Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
9:17 最初からイカサマのコインを使ってマッシュを自由にさせてやりたかったエドガーの兄貴心が伺える
こういう動画上げるから25年ぶりくらいにFF6やりたくなってiPhoneで買っちゃったじゃないですか笑
子供の頃リアルタイムで楽しみ、40歳になったオッサン達をさらに楽しませてくれる、FF6とその愛すべき解析者達に感謝する。
ちなみにグレネードはフレイムイーターもまれに召喚しますよ。自分は経験したことあるので
初めて蛇の道洞窟に来た時ガウのピカピカを探す前にマップ左側の崖部分にあるフロアに行くと通常ガウに驚かされてマッシュが500ギル入ってた財布を落とし実際の所持金が500ギル減るシーンがあるが、この時所持金が499ギル未満だと財布はカイエンが預かっているという流れになりそれ以上にお金を失うことはなくなる。普通にプレイしていれば500ギル落とすことはあるとしても流石に499ギル未満でここに来てこのイベントを起こすことはそうそうないためこれも見逃しやすいイベントだと思われる。
FF6はほんまに名作やと思います!
ソフト販売当時は数ヶ月後にカードダスでFF6があり、カード裏面に小ネタとして載ってました。魔列車の車掌室にある床の隠しテントとか先頭キャラでテントの色が違うとか。
何か私の場合はマッシュのシナリオの時と、魔大陸で倒れてるシャドウに気づかなかったですね。ていうか見えなかったです
関係ないけど魔導工場のBGM好きFF6はBGMかっこいいんだよなぁ
崩壊前にダリルの名前がでるのは最近になってGBA版やっていて偶然わかりました。SFC版を10回以上クリアしたのにまだ新たな発見があるって本当にすごいゲームだなって思います。
特定の宝箱はストーリーが進むと中身が変わるってのが衝撃だったよ。ディッグアーマーを雷のロッドで瞬殺したりね。
ダンカンのダンスの壁突き抜けネタは、FF3のシドじいさんを彷彿させますね。
魔大陸のシャドウ生存ルート、崩壊直後のシド生存ルート。これは後から知って衝撃大きかった。
初見殺し
FF6はシリーズで一番好きで20年以上前から何回も最初からやっては全クリしてるほど好きだけどリボンあんな序盤にあるの知らなかったw
Ⅵはやり込みましたが知らないイベが出てくる……動画に感謝
水のハーモニーと愛のセレナーデがごっちゃになってるかと
宝箱の右の意味が10年越しでやっとわかった…
あばれるコンプリートなんて夢のまた夢の話1年かけてまだあと40体残ってるもん…
1:40 リボンの宝箱はダンカンの家じゃなくて、金持ちの家の地下やね
ff6は音楽がすごく好き
わかります!
見逃しやすい敵マグナローダーズ(赤):魔導研究所脱出時にパーティの戦闘をマッシュorカイエンor空白にしておかないと出現しないオーバーソウル:魔列車の2つ目のセーブポイントがある車両内のみ出現ポーカー、リッチ、アンタレス:封魔壁の洞窟の最初のフロアのみ出現通常は使わない珍しい技自害:アウトサイダーが武器投げを何回か行った時のみ自らに使用して即死する最後っ屁:ムーにスケッチを使用した時のみ発動する首筋に爪:ストールンベアが混乱した時のみ使用予言の一撃:アレクソウルにガウの「あばれる→ロフレシュメドゥ」で誘惑を成功させた時のみ使用する即死攻撃発狂の棘:サボテンダーに操るorスケッチ、もしくはコロシアムでのみ使用
ホモは博識
2:26 ロックは強制でパーティー参加ですけど?過去の編集とか見てると、この人FF6やってないだろ?と疑問視する箇所がある。
形見の指輪のところも然り。
愛のセレナーデと水のハーモニーを間違っている所も
3つめはミナがカイエンに残した形見の指輪。無骨な戦士の指には入らないのです。勝手に装備しちゃう親子がいるにはいるのですが…
宝箱で移動のやつ…ゴーンはコレを真似たんだね。
こんなにたくさんの隠し要素、俺なら見逃しちゃうね~
FFシリーズで1番好きだった
時計エリクサー、エアアンカー、形見の指輪、ブレイクブレイドはみんな初見で見つけました。疑り深い性格が功を奏しました。
大好きで何回もプレイしたのに知らないのばっかり❗特に狂信者の塔の宝箱知らなかった。。。❗❗かたみのゆびわも2つあるの納得です(汗)
トロッコ乗る時にマッシュかカイエンを先頭にしないと出てこないレアなマグナローダーズも出現機会が1度しかないので要注意。
2が出るのはカイエンやガウが先頭知らなかっただから出会ったことがなかった。
地味に低レベルプレイしている様子が垣間見えて、チャレンジした経験がある身としてはグッと来ました
いやーほんと美しいBGMだわ。またやりたくなってきた
ベクタって確かゴールドヘルムとかのゴールド系装備が全部どっかに隠されてた気がする
動画のアイテムはファミコン時代のRPGからよくある隠し方だからゲームやってる人には難易度は高くないただ見逃す人はいるベストチョイス
魔導工場のブレイクブレイドとサウスフィガロ地下のリボンはNTT出版の攻略本に記載があった
SFC、PSリメイクとプレイしたがいまだに新しい発見があるってすごいゲーム
ティナが好きで必ずパーティに入れていたので、王女のシーンが専用演出だった事に気付かなかった。
水のハーモニーはGBA版では追加された魔石の関係で1度だけだが崩壊後でも入手チャンスあり
うp主はセレナーデと間違ったまま投稿して、未だに修正無し
これには出なかったが初回で見逃したってのなら崩壊時の脱出で脱出口前で時間ギリギリまで待つとシャドウが来るとか、崩壊してシドに魚食べさせる時元気な魚だけやると死なないとかあったな
ネタを聞いた後でも元気な魚を捕まえられないとか、出てこないとか有ったわ。
個人的ベスト見逃しはアルテマウェポン
勉学となりました
これの何コかは当時のカードダス裏の小ネタで書いてて知りました
見逃しやすい❌→知らない⭕️
低レベル攻略はハードがすすむにつれて、難しくなる。
水のセレナーデ→間違いセレナーデは愛水はハーモニー・・・リメイク版GBAではリヴァイアサン戦でも習得可能
知らずにイベントを進めてしまってオーディンが強化されてしまい、オーディンを撃破し直した思い出
これが、2Dの楽しさよ
アレクソウルのかたみのゆびわはデータ的な装備品じゃなくて今は亡きカイエンの原動力たる奥さまの指輪のことだと思ってる
グレネードはあれ自立で見つけたやついるのかレベルだな。眠れる獅子はあきらかに怪しげなとこがあるからまだわかったけど。
極限低レベル時にオペラ座のネズミ回避で何時間も回避失敗で苦労した人は絶対いるはず
FF15もそうだったけど、「FFガッカリパターン」で「プロモーション用の映像で出てきたけど本編出てこないグラフィックやキャラクター」ってのがあるけどFF6の『魔導アーマー』ってその最初だよね。散々CMでつかってタイトルロゴでも使ったけど、本編だと最初でしか出てこない。
エアアンカーは初プレイ(マジックマスターに負けて何度か目で)見つけたな
シャドウの夢は案外ありそうで無いんだな。
サテライトのところ確かシャドウが飛んでくれたはずそして おぉ!忍者みたい! って言うセリフがあったような…
魔導研究所はロック固定ですが低確率だから盗むのが大変。
低確率、っていうよりかはロックのレベルと敵のレベルの差の問題なので、研究所到達時のレベルを考えるとシステム上仕方ない
攻略本購入前提の理不尽な隠しアイテムは当時のほうがエゲツなかったよなw当時は有名ゲームの攻略本がベストセラーになる時代だったし。
戦闘前のモグとリルムがかわいいわw
12と13は25年経って初めて知りました。もしかしたら他にも知らないイベントもあるのかな?
エアアンカー、気づくわけないとか動画で言ってるけど、ちゃんとヒントはあるからね。しかもあちこちに。言及してるのマラんダだけじゃないし。
もうちょこっと落ち着いて編集して欲しい、と思いました。
この頃は、画面に隠れてる所を調べていくのは恒例でしたねwアイテムに関しては、全部初見で取ってたと思う。でも、レアモンスターや盗むレア枠は逃しまくってたw
6こそリメイクして欲しいんだけどな…。
リメイクされてムービー付きになったら最後シャドウが1人瓦礫の塔でインターセプターと別れるシーンで絶対泣く!!
@@kiratorccars9353 ボツだったイベントが追加されたりするんだろうか。「ストラゴスがシャドウに素顔を見せるように頼む」ってイベントがあったらしい。
ガウとマッシュとカイエンで金ピカのメットみたいなやつをかぶって川に飛び込むシーン、あれはリメイクできないと思う。あと、バレンの滝を落ちながら戦うシーンとか…。魔列車に追われながら戦うシーンとか…。ドットだから気にならないシーンも、リメイクされてリアルになったら「なんだこれ?」ってなりそう。
ストラゴスとリルムは魔導士の子孫という設定なんだからティナやセリスと同じく最初から魔法を使える&レベルアップで修得出来るようにしてほしいな。火事のイベント時に氷系の魔法を使ってたのに仲間になった後でなんで覚えてないんだ?って疑問&憤りを感じた。
一応、Steamでリメイクされるよ多分コメ主さんの言うリメイクとは違うと思うけど
この頃のゲームって隠し通路とか隠しアイテムをノーヒントで平気で撒き散らしますよね笑笑
まあ言葉のままだからね
むしろ今はネットでなんでもすぐ分かりすぎ
今スマホ版プレイ中なので助かります!
師匠「ダンカン、ダンカン、うるわしの〜」ピョン
ブレイクブレイド、実は崩壊後でも取れるんだよなー^q^むしろそこで気がついて「なにこの武器、弱っ!」ってなった場所は瓦礫の塔の同マップ(崩壊後は培養ポッドが割れているが魔導工場と同マップ扱い)内部処理的にもちゃんとベクタを再利用してるんだなぁと芸コマ
崩壊後では取れませんナニを勘違いしているのか知らないが、崩壊前の研究所の時じゃないと入手不可です崩壊後の瓦礫の塔状態では、入手不可ですとある敵から盗んで入手なら、崩壊後でも可能だが
@@kg-kc2by それが取れるんだなー😇瓦礫の塔の同一マップ(ビーカーが割れてる差異はあるが)にて崩壊前ベクタの魔導研究所内と同じポイントの隠し宝箱の位置にて取れる😇もちろん崩壊前に入手してないのが前提な😇ちなSNES版😇
崩壊前にモグ仲間にできるんだ!知らんかった、、モルルのお守りも早い段階で入手できるのいいな毎回崩壊後に雪男と同じタイミングで仲間にしてた
なるほど😮🎉😂❤
FF6は柱時計にエリクサーがないと、なんかしっくり来なかった(笑)あと、セリスが捕らえらてる部屋付近の下にある隠し階段(エルメスのくつ等だった気が…)も相当見落とすと思うけど……
わかりますw新しい町行ったら時計探してたな…
浮遊大陸で倒れてたシャドウを背景の岩かなんかと勘違いしてスルーした思い出
魔大陸
リターナー本部でもらえる源氏のこては後から知って驚愕したわ。
8:11 自らあみだした奥技(おくぎ)!森部のじーさんの奥技を思い出しますね。正しくは奥義。
おすぎみたい(´・ω・`)
見逃しやすい敵:リッチ、ポーカー、アンタレス、親衛隊(会食イベント)水のセレナーデ❓️⇒水のハーモニーでは❓️
水のハーモニーが正解ですね!セレナーデは愛やし!
⑮モグの水の踊りは、「水のハーモニー」だね
全然知らないのばかりだった!!!
盗める敵は全て盗んだつもりでしたが、レア枠は気付かねーよw
ff6のカードダスに隠し通路と隠しアイテムのこと載ってたのよねぇ〜
お世話になりましたの字幕がバルカンだったりバルガスだったり…
ダンカンの修行は知らなかったマッシュ連れて行った事しかなかったし
風切りのやいばはメチャクチャ時間かけて粘ってて取ってたの懐かしいな 親が
シャドウのテーマが好きなんですが、解る人います?
時計は知ってたけどストーブはしらんかった!
モグのおどりは「水のセレナーデ」ではなく「水のハーモニー」ですね
愛のセレナーデ🎵
孤独のセレナーデ
水のセレナーデはゼルダの伝説時のオカリナですね
星降る夜にセレナーデ
あったら怖いセレナーデ(by嘉門達夫)
ほとんど知ってるけど…ダンカンのダンスは知らなかった…
飛訊 攻略沒提示1:01 1:53 3:03飛訊攻略本有提示 1:42
グレネードはフレイムイーターが呼び出す場合があったかと
ただ、それだとあばれるに登録できない
形見の指輪は驚き!
魔列車のオーバーソウルを倒し損ねた思い出
水のハーモニー、GBAだとリヴァイアサン戦でもおkだったような
俺、攻略本読んでジョブを全部マスターして、アイテムもコンプリートしたな。懐かしい。
Ⅴと間違えてない?Ⅵにジョブはないぞ。
マランダの手紙イベントはやらないのですか?(カイエンが手紙をすり替えるやつ)
6はFFシリーズの最高傑作!これだけは譲れない!けど、こんなにも隠しヨウソがあったのを知ってちょっとショック、自分のやり込みの低さを痛感した。
アルテマウェポンが、が確か崩壊前のどっかの洞窟にあったような。しかもめちゃ普通の宝箱に。崩壊したら戻れないし、めちゃ後悔した記憶ある。バグで崩壊前に戻れるけど。
封魔壁のとこじゃないかな
最後の師匠のやつは知らなかった…
スマホ版の移植で構わないからPS4に配信してくれないかな。
何を見たわけでも聞いた訳でもないんにエアアンカーわかった😵
私の記憶の中で、どこかの洞窟の世界崩壊後の宝箱のグレードアップがなかったかな?
俺でなきゃ見逃しちゃうねの元ネタはスクエニ作品だよな絶対
FF6⃣のレアはエーテルスーパーよ
SFC版とPS版では4つしか手に入らず、3つは宝箱だが1つはレーザー砲から盗む必要がある
@@SRDMSK このエーテルスーパー時期限定っすからねー
セイレーンのお尻の奥見たさに大画面TV買ったんよドットが粗くなっただけだった・・・グラフィックが向上した新しいソフト買ったらパンツ穿いていやがった
プリン…ませきのかけら…ラグナロック…テレポストーン…
ナンバー128戦は確実にロックは居る帝国に乗り込む際はセリスとロックは固定
9:17 最初からイカサマのコインを使ってマッシュを自由にさせてやりたかったエドガーの兄貴心が伺える
こういう動画上げるから25年ぶりくらいにFF6やりたくなってiPhoneで買っちゃったじゃないですか笑
子供の頃リアルタイムで楽しみ、40歳になったオッサン達をさらに楽しませてくれる、FF6とその愛すべき解析者達に感謝する。
ちなみにグレネードはフレイムイーターもまれに召喚しますよ。自分は経験したことあるので
初めて蛇の道洞窟に来た時ガウのピカピカを探す前にマップ左側の崖部分にあるフロアに行くと通常ガウに驚かされてマッシュが500ギル入ってた財布を落とし実際の所持金が500ギル減るシーンがあるが、この時所持金が499ギル未満だと財布はカイエンが預かっているという流れになりそれ以上にお金を失うことはなくなる。
普通にプレイしていれば500ギル落とすことはあるとしても流石に499ギル未満でここに来てこのイベントを起こすことはそうそうないためこれも見逃しやすいイベントだと思われる。
FF6はほんまに名作やと思います!
ソフト販売当時は数ヶ月後にカードダスでFF6があり、カード裏面に小ネタとして載ってました。魔列車の車掌室にある床の隠しテントとか先頭キャラでテントの色が違うとか。
何か私の場合はマッシュのシナリオの時と、魔大陸で倒れてるシャドウに気づかなかったですね。
ていうか見えなかったです
関係ないけど魔導工場のBGM好き
FF6はBGMかっこいいんだよなぁ
崩壊前にダリルの名前がでるのは最近になってGBA版やっていて偶然わかりました。SFC版を10回以上クリアしたのにまだ新たな発見があるって本当にすごいゲームだなって思います。
特定の宝箱はストーリーが進むと中身が変わるってのが衝撃だったよ。
ディッグアーマーを雷のロッドで瞬殺したりね。
ダンカンのダンスの壁突き抜けネタは、FF3のシドじいさんを彷彿させますね。
魔大陸のシャドウ生存ルート、崩壊直後のシド生存ルート。これは後から知って衝撃大きかった。
初見殺し
FF6はシリーズで一番好きで20年以上前から何回も最初からやっては全クリしてるほど好きだけどリボンあんな序盤にあるの知らなかったw
Ⅵはやり込みましたが知らないイベが出てくる……動画に感謝
水のハーモニーと愛のセレナーデがごっちゃになってるかと
宝箱の右の意味が10年越しでやっとわかった…
あばれるコンプリートなんて夢のまた夢の話
1年かけてまだあと40体残ってるもん…
1:40 リボンの宝箱はダンカンの家じゃなくて、金持ちの家の地下やね
ff6は音楽がすごく好き
わかります!
見逃しやすい敵
マグナローダーズ(赤):魔導研究所脱出時にパーティの戦闘をマッシュorカイエンor空白にしておかないと出現しない
オーバーソウル:魔列車の2つ目のセーブポイントがある車両内のみ出現
ポーカー、リッチ、アンタレス:封魔壁の洞窟の最初のフロアのみ出現
通常は使わない珍しい技
自害:アウトサイダーが武器投げを何回か行った時のみ自らに使用して即死する
最後っ屁:ムーにスケッチを使用した時のみ発動する
首筋に爪:ストールンベアが混乱した時のみ使用
予言の一撃:アレクソウルにガウの「あばれる→ロフレシュメドゥ」で誘惑を成功させた時のみ使用する即死攻撃
発狂の棘:サボテンダーに操るorスケッチ、もしくはコロシアムでのみ使用
ホモは博識
2:26 ロックは強制でパーティー参加ですけど?
過去の編集とか見てると、この人FF6やってないだろ?と疑問視する箇所がある。
形見の指輪のところも然り。
愛のセレナーデと水のハーモニーを間違っている所も
3つめはミナがカイエンに残した形見の指輪。
無骨な戦士の指には入らないのです。
勝手に装備しちゃう親子がいるにはいるのですが…
宝箱で移動のやつ…ゴーンはコレを真似たんだね。
こんなにたくさんの隠し要素、俺なら見逃しちゃうね~
FFシリーズで1番好きだった
時計エリクサー、エアアンカー、形見の指輪、ブレイクブレイドはみんな初見で見つけました。疑り深い性格が功を奏しました。
大好きで何回もプレイしたのに知らないのばっかり❗特に狂信者の塔の宝箱知らなかった。。。❗❗かたみのゆびわも2つあるの納得です(汗)
トロッコ乗る時にマッシュかカイエンを先頭にしないと出てこないレアなマグナローダーズも出現機会が1度しかないので要注意。
2が出るのはカイエンやガウが先頭知らなかっただから出会ったことがなかった。
地味に低レベルプレイしている様子が垣間見えて、チャレンジした経験がある身としてはグッと来ました
いやーほんと美しいBGMだわ。またやりたくなってきた
ベクタって確かゴールドヘルムとかのゴールド系装備が全部どっかに隠されてた気がする
動画のアイテムはファミコン時代のRPGからよくある隠し方だからゲームやってる人には難易度は高くない
ただ見逃す人はいるベストチョイス
魔導工場のブレイクブレイドとサウスフィガロ地下のリボンはNTT出版の攻略本に記載があった
SFC、PSリメイクとプレイしたが
いまだに新しい発見があるってすごいゲーム
ティナが好きで必ずパーティに入れていたので、王女のシーンが専用演出だった事に気付かなかった。
水のハーモニーはGBA版では追加された魔石の関係で1度だけだが崩壊後でも入手チャンスあり
うp主はセレナーデと間違ったまま投稿して、未だに修正無し
これには出なかったが初回で見逃したってのなら崩壊時の脱出で脱出口前で時間ギリギリまで待つとシャドウが来るとか、崩壊してシドに魚食べさせる時元気な魚だけやると死なないとかあったな
ネタを聞いた後でも元気な魚を捕まえられないとか、出てこないとか有ったわ。
個人的ベスト見逃しはアルテマウェポン
勉学となりました
これの何コかは当時のカードダス裏の小ネタで書いてて知りました
見逃しやすい❌→知らない⭕️
低レベル攻略はハードがすすむにつれて、難しくなる。
水のセレナーデ→間違い
セレナーデは愛
水はハーモニー・・・リメイク版GBAではリヴァイアサン戦でも習得可能
知らずにイベントを進めてしまってオーディンが強化されてしまい、オーディンを撃破し直した思い出
これが、2Dの楽しさよ
アレクソウルのかたみのゆびわはデータ的な装備品じゃなくて今は亡きカイエンの原動力たる奥さまの指輪のことだと思ってる
グレネードはあれ自立で見つけたやついるのかレベルだな。眠れる獅子はあきらかに怪しげなとこがあるからまだわかったけど。
極限低レベル時にオペラ座のネズミ回避で何時間も回避失敗で苦労した人は絶対いるはず
FF15もそうだったけど、
「FFガッカリパターン」で「プロモーション用の映像で出てきたけど本編出てこないグラフィックやキャラクター」ってのがあるけどFF6の『魔導アーマー』ってその最初だよね。
散々CMでつかってタイトルロゴでも使ったけど、本編だと最初でしか出てこない。
エアアンカーは初プレイ(マジックマスターに負けて何度か目で)見つけたな
シャドウの夢は案外ありそうで無いんだな。
サテライトのところ確かシャドウが飛んでくれたはず
そして おぉ!忍者みたい! って言うセリフがあったような…
魔導研究所はロック固定ですが低確率だから盗むのが大変。
低確率、っていうよりかはロックのレベルと敵のレベルの差の問題なので、研究所到達時のレベルを考えるとシステム上仕方ない
攻略本購入前提の理不尽な隠しアイテムは当時のほうがエゲツなかったよなw
当時は有名ゲームの攻略本がベストセラーになる時代だったし。
戦闘前のモグとリルムがかわいいわw
12と13は25年経って初めて知りました。もしかしたら他にも知らないイベントもあるのかな?
エアアンカー、気づくわけないとか動画で言ってるけど、ちゃんとヒントはあるからね。しかもあちこちに。言及してるのマラんダだけじゃないし。
もうちょこっと落ち着いて編集して欲しい、と思いました。
この頃は、画面に隠れてる所を調べていくのは恒例でしたねw
アイテムに関しては、全部初見で取ってたと思う。
でも、レアモンスターや盗むレア枠は逃しまくってたw
6こそリメイクして欲しいんだけどな…。
リメイクされてムービー付きになったら最後シャドウが1人瓦礫の塔でインターセプターと別れるシーンで絶対泣く!!
@@kiratorccars9353 ボツだったイベントが追加されたりするんだろうか。「ストラゴスがシャドウに素顔を見せるように頼む」ってイベントがあったらしい。
ガウとマッシュとカイエンで金ピカのメットみたいなやつをかぶって川に飛び込むシーン、あれはリメイクできないと思う。
あと、バレンの滝を落ちながら戦うシーンとか…。
魔列車に追われながら戦うシーンとか…。
ドットだから気にならないシーンも、リメイクされてリアルになったら「なんだこれ?」ってなりそう。
ストラゴスとリルムは魔導士の子孫という設定なんだからティナやセリスと同じく最初から魔法を使える&レベルアップで修得出来るようにしてほしいな。火事のイベント時に氷系の魔法を使ってたのに仲間になった後でなんで覚えてないんだ?って疑問&憤りを感じた。
一応、Steamでリメイクされるよ
多分コメ主さんの言うリメイクとは違うと思うけど
この頃のゲームって隠し通路とか隠しアイテムをノーヒントで平気で撒き散らしますよね笑笑
まあ言葉のままだからね
むしろ今はネットでなんでもすぐ分かりすぎ
今スマホ版プレイ中なので助かります!
師匠「ダンカン、ダンカン、うるわしの〜」ピョン
ブレイクブレイド、実は崩壊後でも取れるんだよなー^q^
むしろそこで気がついて「なにこの武器、弱っ!」ってなった
場所は瓦礫の塔の同マップ(崩壊後は培養ポッドが割れているが魔導工場と同マップ扱い)
内部処理的にもちゃんとベクタを再利用してるんだなぁと芸コマ
崩壊後では取れません
ナニを勘違いしているのか知らないが、崩壊前の研究所の時じゃないと入手不可です
崩壊後の瓦礫の塔状態では、入手不可です
とある敵から盗んで入手なら、崩壊後でも可能だが
@@kg-kc2by それが取れるんだなー😇
瓦礫の塔の同一マップ(ビーカーが割れてる差異はあるが)にて崩壊前ベクタの魔導研究所内と同じポイントの隠し宝箱の位置にて取れる😇
もちろん崩壊前に入手してないのが前提な😇
ちなSNES版😇
崩壊前にモグ仲間にできるんだ!
知らんかった、、
モルルのお守りも早い段階で入手できるのいいな
毎回崩壊後に雪男と同じタイミングで仲間にしてた
なるほど😮🎉😂❤
FF6は柱時計にエリクサーがないと、なんかしっくり来なかった(笑)
あと、セリスが捕らえらてる部屋付近の下にある隠し階段(エルメスのくつ等だった気が…)も相当見落とすと思うけど……
わかりますw新しい町行ったら時計探してたな…
浮遊大陸で倒れてたシャドウを背景の岩かなんかと勘違いしてスルーした思い出
魔大陸
リターナー本部でもらえる源氏のこては後から知って驚愕したわ。
8:11 自らあみだした奥技(おくぎ)!
森部のじーさんの奥技を思い出しますね。正しくは奥義。
おすぎみたい(´・ω・`)
見逃しやすい敵:リッチ、ポーカー、アンタレス、親衛隊(会食イベント)
水のセレナーデ❓️⇒水のハーモニーでは❓️
水のハーモニーが正解ですね!セレナーデは愛やし!
⑮モグの水の踊りは、「水のハーモニー」だね
全然知らないのばかりだった!!!
盗める敵は全て盗んだつもりでしたが、レア枠は気付かねーよw
ff6のカードダスに隠し通路と隠しアイテムのこと載ってたのよねぇ〜
お世話になりました
の字幕がバルカンだったりバルガスだったり…
ダンカンの修行は知らなかった
マッシュ連れて行った事しかなかったし
風切りのやいばはメチャクチャ時間かけて粘ってて取ってたの懐かしいな 親が
シャドウのテーマが好きなんですが、解る人います?
時計は知ってたけどストーブはしらんかった!
モグのおどりは「水のセレナーデ」ではなく「水のハーモニー」ですね
愛のセレナーデ🎵
孤独のセレナーデ
水のセレナーデはゼルダの伝説時のオカリナですね
星降る夜にセレナーデ
あったら怖いセレナーデ(by嘉門達夫)
ほとんど知ってるけど…ダンカンのダンスは知らなかった…
飛訊 攻略沒提示1:01 1:53 3:03
飛訊攻略本有提示 1:42
グレネードはフレイムイーターが呼び出す場合があったかと
ただ、それだとあばれるに登録できない
形見の指輪は驚き!
魔列車のオーバーソウルを倒し損ねた思い出
水のハーモニー、GBAだとリヴァイアサン戦でもおkだったような
俺、攻略本読んでジョブを全部マスターして、アイテムもコンプリートしたな。懐かしい。
Ⅴと間違えてない?Ⅵにジョブはないぞ。
マランダの手紙イベントはやらないのですか?(カイエンが手紙をすり替えるやつ)
6はFFシリーズの最高傑作!これだけは譲れない!
けど、こんなにも隠しヨウソがあったのを知ってちょっとショック、自分のやり込みの低さを痛感した。
アルテマウェポンが、が確か崩壊前のどっかの洞窟にあったような。しかもめちゃ普通の宝箱に。崩壊したら戻れないし、めちゃ後悔した記憶ある。バグで崩壊前に戻れるけど。
封魔壁のとこじゃないかな
最後の師匠のやつは知らなかった…
スマホ版の移植で構わないからPS4に配信してくれないかな。
何を見たわけでも聞いた訳でもないんにエアアンカーわかった😵
私の記憶の中で、どこかの洞窟の世界崩壊後の宝箱のグレードアップがなかったかな?
俺でなきゃ見逃しちゃうねの元ネタはスクエニ作品だよな絶対
FF6⃣のレアはエーテルスーパーよ
SFC版とPS版では4つしか手に入らず、3つは宝箱だが1つはレーザー砲から盗む必要がある
@@SRDMSK このエーテルスーパー時期限定っすからねー
セイレーンのお尻の奥見たさに大画面TV買ったんよ
ドットが粗くなっただけだった・・・
グラフィックが向上した新しいソフト買ったらパンツ穿いていやがった
プリン…ませきのかけら…ラグナロック…テレポストーン…
ナンバー128戦は確実にロックは居る
帝国に乗り込む際はセリスとロックは固定