TOMIX三陸鉄道36形 新規金型ってホントなの?【グッ鉄の秘密基地】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 新規金型がセールスポイントの新製品ですが、チョット見た感じはあんまり進化したように見えません。金型改良でライト付くようにしただけかなと思い、じっくりと比較して検証しました。
    #鉄道模型 #Nゲージ

Комментарии •

  • @せんべい竹海苔-s3f
    @せんべい竹海苔-s3f 16 дней назад +3

    ライトユニットを旧金型に入れられるかどうか気になってましたが、かなり刷新されているので無理そうですね()

    • @user-guttetsu
      @user-guttetsu  25 минут назад

      LEDは床のプリント基板なので、基本構造が違いすぎますね。

  • @JR-yz7em
    @JR-yz7em 16 дней назад +1

    おはようございます、大変良かった、何処か、姫神の海道を行くが聴こえて来そうです

    • @user-guttetsu
      @user-guttetsu  16 дней назад +1

      海辺が似合う車両ですね!

    • @JR-yz7em
      @JR-yz7em 16 дней назад +1

      @user-guttetsu 私も三陸鉄道36形、好きです。小学に上がる前に偶然に回送を長町操で見ましたので

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s 16 дней назад

    TOMIXの三陸鉄道36形ですか...。私も持ってますが、私のは多分旧金型でしょうね…😅。しかし、こうしてみるとTOMIXさんの進化が、見てとれますね👍️!!

    • @user-guttetsu
      @user-guttetsu  16 дней назад +1

      地味ですが、ありがたい対応です。

  • @E531系特快
    @E531系特快 16 дней назад

    TOMIXは、小型車両は、強いと思います。
    集電バネが、外れやすいのを、どうにかしてほしいです。

    • @user-guttetsu
      @user-guttetsu  16 дней назад

      集電にバネを使うこと自体、私は懐疑的です。コイルは電子部品ではインダクタンスとなり、単なる導通部品では無くなります。その結果過電流が流れると、バネが焼き戻され集電機能が失われます。外れやすいのは、台車を止めるネジがきちんと締まっているか、チェックすると直るかもしれません。