Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7Ⅳのアップデートでも瞳AF良くなってたのに更に上をいって凄いBiONZXRはまだまだアプデの可能性がありそうで何よりですね
AI技術の素晴らしさと液晶モニターのチルトバリアングルの自由度手ぶれ補正と気持ち昂る技術ですね!α7Ⅳとサヨナラは寂しいですが11/25手元に来るのが楽しみです。
お~買われたんですね。おめでとうございます(^^)/
瞳AFの食いつき凄すぎる笑
従来はシャッターを半押しでピントを探しに行くのに対して、7RVは画面に写っているものに対して即AI分析して、シャッター押される前にピント位置を決め打ちしている感じがする。
α1買ったら、本体がここまで高性能になると、カメラをレンズ・周辺機器も含めたシステムとして運用するという発想が必要だなと感じました。本当、高くつきますね😇
ハイエンド機は仰るように「システム」として考える必要がありますね。特にフラッグシップ機は最先端を行くのでメモリーカードも新しい規格のものじゃないと追いつきませんし。でも、Sonyはまだいいんですよ。Nikonはバッテリーも充電器も変わっちゃうんで(>_
fx3とs3はメインとサブで使った時に映像の色味などは一緒でしょうか?動画内容と違ってすみません💦
私は一緒だと思っています。
@@yazawatakanori さんありがとうございます!(´▽`)助かりました!
発売時期が全く違うので言うのも間違いかもしれませんが、a1に4軸と言い、手ぶれ補正といいつけて欲しかった。。
今迄、SONYのa7Rはスチール専用機だと思っていたので「私には関係ない」と聞き流しておりました。が、矢沢さんの【雑談】SONY a7RⅤのスペックをNikon使いの.............を拝見して霧が晴れました!矢沢さんの見解は「ミラーレスカメラは動画性能の上に写真の機能が乗っかっているようなもの」「Nikon Z9を動画機と割り切ってから写真の撮り方が大きく変わった」思わず、膝を打ち一瞬にしてミラーレスカメラの疑問が払拭されたのです。であればSONYがミラーレスを牽引したのは当然だしパナソニックが動画に邁進しているのも頷けました。SONYもPanasonicもプロユースの動画機メーカーですから。では、何故今の今迄メーカーはミラーレスの定義を説明しなかったのでしょうか?矢沢さんの見解を聞くまでわからず、多くの人が今も混乱したままです。SONYのSⅢが一世を風靡して画素数が低いと動画、画素数が高いとスチールという事実誤認が広まってしまいました。私もその考えに取り憑かれ高画素機SIGMA fp lが発表された時には、動画機の進化を待望していた私は怒りに震えて会社に乗り込もうと思ったぐらいですから!(愛するが故)恥ずかしながら、矢沢さんの見解を聞いて全てが理解出来ました。SIGMA fpl の意図も理解出来ました。しかし今もメーカーは説明不十分でユーザーとの乖離は甚だしい。何故、企業は説明しないのでしょうか?「男は黙って〇〇ビール」的な態度をとっているからカメラ愛好家が路頭に迷うのです。嘘の伝言ゲームをしているRUclipsrを含め。ミラーレスカメラの定義を理解すれば、メーカーとユーザーの理解も深まり、自身の表現に見合ったカメラを選択する事が出来ます。兎も角、ミラーレスカメラに対する誤解を晴らし正しい方向に導いてくれた矢沢さんに心から感謝申し上げます。サムネイル通り「 a 7RⅤ買います」追伸一番気になるモニターとファインダーの見やすさは如何でしたか?NikonZ9と大好きな桝田さんのCanonR3とも比較していただけると嬉しく存じます。
待ってましたの4軸チルトバリアングル液晶に加え、予想さえしなかったAF+AI性能を搭載してきたのには驚きしかないですね!例えば人物撮影でFE50 F1.2 GM を絞り開放で撮影したとしても、まつ毛や眉毛ではなく黒目へのガチピン打率がかなり上がりそうですし、ステージ撮影でも被写体を次々狙い撃ちして撮ることができてクロップ耐性も高い。私にとって今回のα7RⅤは、高画素機が抱える諸々のデメリットよりメリットの方が圧倒的に上回るので、私は導入します!
おめでとうございます!明日11月1日10時から予約開始ですのでお忘れなく(^^)/
やはり新しい機種の話題はワクワクしますね😊自分は趣味ユーザーでZ9と大三元レンズを手にしているので今更SONYに乗り換えることはないですが、いろんな人の話を聞いてるだけで楽しいです
3000万画素台のセンサーに抑えたα7Vを望みます。動画の性能も落として構わないし。
Canonユーザーからα7R5の性能が気になっていました。α7R5がCanonのEOS R5の後継機に影響を与えると思いますので
なるほど。そういう見方もできますね。体験会の説明を聞く限り、SonyはR5をかなり意識しているように思いました。
今回の新型こそ、デジタルカメラらしい進化だと思ってます。映像エンジン+AIAF制御はあらゆる機種に横展開出来る技術で、しかもレンズ性能に左右されないというのが最高です😂
今EOSR5使ってますが、ソニーに乗り換えを考えますね。レンズを含めて下取交換で買おうかな。
最近モデルなので当然と言えば当然なのですが、今の段階だと殆どのスペックでRⅤの方がR5より勝ってますね。ポイントは純正レンズしかないCanonか、サードパーティも含めて70種類以上あるSonyか…ってどこでしょうか(^^ゞ
私は千葉の佐倉にあるオランダ風車公園のひまわり祭りの時にα1を使ってる人を見たことがありますが、ポルシェカイエンから犬を5匹ぐらい連れて降りてきた髪の毛が紫色の成金のオバちゃんでした。既にα1やα7のR系は成金カメラと化しつつあるようです。
まあ、それはαに限らず、どこのメーカーにも言えることだと思います。それでメーカーの経営が安定すれば、私含め下々のユーザーも安心ですしw
Canonユーザーですが今回のSONYのカメラは欲しいと思いました。データ容量も大きくなってしまうのでカードもそれなりに必要になりそうに思います。
カードは少額で買い足せますが、問題はPCスペックですね。RAWの6100万画素はかなり重たいので(^^ゞ
@@yazawatakanori ありがとうございます。レンズも良い物が必要なので200万準備します。
仰られる通り、新型カメラにはそれに見合ったレンズを着けないと性能を発揮できないのは辛い所です。これはPanasonicでマイクロフォーサーズ機の話で、ちょっと前に出たGH6に旧型レンズ(2005~2011年に発売したもの)を着けましたが、オートフォーカスが極端に遅かったのでメーカーに問い合わせたところ『旧型レンズはエンジンに付いていけない』との返答。マイクロフォーサーズ用レンズはフルサイズに比べますと安価ですが、それでも買い替えとなると50万円近く。本当に新機種のカメラは高く付きます
Canon、Nikonはあまりありませんが、Sonyは結構「このレンズじゃないとこのスペックは使えません」というのが多いんですよね。結局、新しくて高い物を揃えることになるので、初期投資はかなりかかります。それを賢く入れ替え続けられるか…システムとして考えないと厳しいですね。
@@yazawatakanori 返信ありがとうございます。機能性能に憧れてカメラ本体だけ購入しても駄目ですね。しばらくカメラ購入は控えて、未来に販売する新機種とそのレンズに備えて貯金をしようと思います。余談ですが、別の動画仰っていた『各メーカーの2番目に高い高画素機も、型落ちすれば二束三文・・・』。α7RⅣは販売価格の1/4まで下がってしまいました
a7RⅣ使ってましたが、動画みる限りかなりaf補足性能やトラッキング能力上がってますね✋ai af 専用エンジンの威力でしょうかね🎵マスダさんのR3や今私らが使ってるR7 R10などと比較やれば面白いですよね✋
動画とそれほど関係ありませんが、シンクロターミナルがあることからR系はスチル用途をある程度重視して設計されていると受け取っていました。フラッグシップのa1と連射機の9系は同様に搭載、ベーシック機の無印系と高感度機のS系にはないようです。小型軽量にこだわりがありそうなSONYが機材によっては非搭載の端子を意味もなく載せているとは考えられませんし…今回は冷却機能も強化しており明らかに動画にも力を入れてきていますが、本体構造に設計思想が表れていると思います。
シンクロターミナルが付いている機種はプロユースを前提としたハイエンドモデルだと思っています。Sは価格的にプロユースと言っても良いですが、明らかに動画重視のモデルなのであえて付けなかったのかと。と言いつつ、実際の現場でシンクロコード使っている人ほとんどいませんけどね(^^ゞ
欲しいけど24-70以外サードパーティとかでケチっても80万は最低でもかかるか…AIと色が本当に良さそう
こんにちわ。α7R5がこれだけの性能があるならα1と値段の差程の性能差があるのでしょうか?
ありますね。動画、静止画性能、ともにα1の方が勝っている点が未だ多いです。ただ、その勝っている点を必要とする人はほんの一握り。その価値やありがたみはなかなか伝わらないと思います。
そうなんですねー ちなみにZ9と比べてAF性能とかどうなんでしょうか?
被写体認識機能はいい勝負ですね。
@@yazawatakanori その他はZ9が凌駕してるって事でしょうか?
イメージプロセッサーが付くようになって、パソコン化してきた感があります。そのうちアレクサも付いて会話できるカメラになるかも。
いや欲しくならない!200万くらいあっても、ずっとランニングコストかかるからね。
200万円もかければそれ以上「ランニングコスト」はかからん思うが。
@@yazawatakanori データの保存は大容量のSSDなどを買い続けることになるのでは?初期の200万はちょっと大げさですけど、能力のあるPCとかも必要になれば、カメラボディやレンズの他のSDとかも含めて周辺にかかるものを考えると100万はかかりそうですよ。
ランニングコストとは継続的にかかる費用のことを言うので、フィルムカメラでもない限り、ランニングコストは殆どかからないと思うんですよね。もちろん途中でレンズやカード、SSDを買い足すことはあるでしょうけど、それはランニングコストとは呼びませんし。揚げ足を取るつもりも、屁理屈をいうつもりも無いのですが「ランニングコスト」の解釈に違和感を感じたので返信させて頂きました。不快に思われたのでしたら申し訳ありません。
@@yazawatakanori 確かに継続的に消耗するわけじゃないですけどね・・・
α7R4無印で満足してましたが、辛口な矢沢さんから不満が出ないwとなるとよほど良い機種なのでしょう物欲が沸いてきました。円安もあり高いので躊躇しますがw
私も円安が引っかかってるんですよね。どうしても必要ならそれでも買うのですが、そうでも無いので評判と円安の動向を見て決めようと思っています。
私は高画素機にはあまり興味がなかったのですが、今回の動画を観て欲しくなってしまいました。でも今月始めにα7Ⅳと24-70GMⅡを買ってしまったので今のところ購入予定はないです。最新のファームウェアにバージョンアップしたらかなり快適になりました。そう言えばZ9も新たなバージョンに更新されたようですね。
α7Ⅳと24-70GMⅡがあれば十分だと思います。3300万画素くらいが一番取り回しが良いかと。Z9もファームアップが公表されたのですが、作業している時間が無くてまだしていません…(>_
同じ人を追いかけてくれるのは、凄いですね!ライブステージで同じ人を追う時に良さそうです。あと、ずいぶん大人しい犬だなぁ🐶 なんて思った事はないですよ。決して! 笑
Sony機はこれまでの機種でもリアルタイムトラッキングを使えばある程度同じ人を追いかけてくれました。ただ、今回のRⅤは瞳や顔認証でそれができる点が凄いですね。さらに制度が上がっていると感じました。
誰もが一度は考えたチルトとバリアングルの組みあわせをココで出してきたのはいい意味でせこいなあ~と感じてつつこれは期待できるカメラではないかと思ってしまいました。体験会は予約しているので短い時間で得られるものは少ないかもしれませんが、ポイントをおさらいしておきます。高画素機だけに購入するに至っては、記録メディアと高速で編集できるPCも必要になりそうなのでカメラのお値段が56万と⁺αのお値段を覚悟しつつレンズ資産がない場合はさらにレンズ代が必要にCFExpressカードAtypeは想像以上にお高いので要注意ですね
GFXを使ってる身としてすごく魅力的…中判なだけあって微ブレやフォーカスにシビアになるあまり撮影に集中出来なかったりするので、今回のAIAFトラッキングと8段手振れ補正は良さそう。動画で気になったのはチルト操作が固く液晶タッチ操作をオンにしたままだと誤操作する事。液晶の四隅に凹みでは無く凸部を設けるべきでは…また被写体認識の変更はFnメニューからの切り替えのみでしょうか?これでは富士フイルムと大差ないですよね…H2sが出た時に散々言われてましたがウチには関係無いと思って聞いてなかったのかな笑
横顔や、前ボケ状態での瞳AFの精度が良さそうですね。心揺さぶられます^^
正直、日ごろZ9を使っている者からすると、このくらいのAFでは驚かないのですが、Sony機としては初めてなので強調させてもらいました。かなり信頼できると思います。
これ買ったら凄いことになりそうなa1の後継機買えなくなるから迷います。
今の状態でα1の後継機が出たら100万オーバーも有り得ますからねぇ…。
お疲れ様です個人的に SONYのマーケティングを見ているとα7系は動画機というよりマルチユースの提供かな と無印 S R でベクトルを振り分けてはいるけどどれを買っても どうとでも使えますよーそれぞれで得意分野はありますけどという戦略は『あくまで家電』てヤツですね広く浅く使ってもらう前提ではあるけどプロユースにも耐えうる性能というのが老舗メーカーとは思想が違うところだと思ってますあくまでも個人的な印象ですが
追記です元開発者の方が推察込みで関連の解説をしています宜しければruclips.net/video/K5m5tGs3rC8/видео.html
このカメラの予想動画の時点ではチルトでもバリアングルでも頓着してない私はコメント スルーしてましたが、この両方を融合したものにはオッ!となってしまいました。それ以外のAFの認識・食い付き具合は映像だけでなく実際に試して見ないと分からないので、店頭で見かけたら触ってみようかな。
ご自身で試される機会があるようでしたら是非!面白いくらい食いつきます。背面液晶も触ってみると面白いですよ。よく考えたなぁ~って感心しますw
チルトとバリアングル融合は、パナソニックS1Hが新チルトフリーアングル機構という名称で既に実現しています。パナの開発者を讃えて下さいね🥇
@@河合斗倭子 それってDC-S1Hのことですよね👍
ヤザワさん待望のクイックホーマット設定されましたよ。
この動画音割れしてるようです。
カメラの進化は著しく物欲も相まって手を出したくなるのは当然の心理。ではあるものの経済力が追いつきません。(^_^;)山の上からゴロゴロと落ちてくるおにぎりを麓付近でジックリ待つ事と致します。
今は円安の影響もあるので、これまでとは状況が違いますね。新品でも値段が変わってくる可能性があるので、どうしても躊躇してしまいます。
単写のAF(被写体検出等)はα1以上かも知れませんね…ようやくカメラ探しの旅が終わったと思ったのに…(笑)ちなみに、フォーマットのスピードは試されましたか?α7Ⅳと同等のスピードだったら羨ましいな〜と思ってます(゜゜)α1にも載せられるものは載せてほしい🤣
フォーマットの速さは試してませんが、最新機種なので7Ⅳと同じくらいだと思いますよ。
7Ⅳのアップデートでも瞳AF良くなってたのに更に上をいって凄い
BiONZXRはまだまだアプデの可能性がありそうで何よりですね
AI技術の素晴らしさと液晶モニターのチルトバリアングルの自由度手ぶれ補正と気持ち昂る技術ですね!α7Ⅳとサヨナラは寂しいですが11/25手元に来るのが楽しみです。
お~買われたんですね。おめでとうございます(^^)/
瞳AFの食いつき凄すぎる笑
従来はシャッターを半押しでピントを探しに行くのに対して、7RVは画面に写っているものに対して即AI分析して、シャッター押される前にピント位置を決め打ちしている感じがする。
α1買ったら、本体がここまで高性能になると、カメラをレンズ・周辺機器も含めたシステムとして運用するという発想が必要だなと感じました。
本当、高くつきますね😇
ハイエンド機は仰るように「システム」として考える必要がありますね。
特にフラッグシップ機は最先端を行くのでメモリーカードも新しい規格のものじゃないと追いつきませんし。
でも、Sonyはまだいいんですよ。Nikonはバッテリーも充電器も変わっちゃうんで(>_
fx3とs3はメインとサブで使った時に映像の色味などは一緒でしょうか?動画内容と違ってすみません💦
私は一緒だと思っています。
@@yazawatakanori さん
ありがとうございます!(´▽`)助かりました!
発売時期が全く違うので言うのも間違いかもしれませんが、a1に4軸と言い、手ぶれ補正といいつけて欲しかった。。
今迄、SONYのa7Rはスチール専用機だと思っていたので「私には関係ない」と聞き流しておりました。が、矢沢さんの【雑談】SONY a7RⅤのスペックをNikon使いの.............を拝見して霧が晴れました!矢沢さんの見解は「ミラーレスカメラは動画性能の上に写真の機能が乗っかっているようなもの」「Nikon Z9を動画機と割り切ってから写真の撮り方が大きく変わった」思わず、膝を打ち一瞬にしてミラーレスカメラの疑問が払拭されたのです。であればSONYがミラーレスを牽引したのは当然だしパナソニックが動画に邁進しているのも頷けました。SONYもPanasonicもプロユースの動画機メーカーですから。では、何故今の今迄メーカーはミラーレスの定義を説明しなかったのでしょうか?矢沢さんの見解を聞くまでわからず、多くの人が今も混乱したままです。SONYのSⅢが一世を風靡して画素数が低いと動画、画素数が高いとスチールという事実誤認が広まってしまいました。私もその考えに取り憑かれ高画素機SIGMA fp lが発表された時には、動画機の進化を待望していた私は怒りに震えて会社に乗り込もうと思ったぐらいですから!(愛するが故)
恥ずかしながら、矢沢さんの見解を聞いて全てが理解出来ました。SIGMA fpl の意図も理解出来ました。しかし今もメーカーは説明不十分でユーザーとの乖離は甚だしい。
何故、企業は説明しないのでしょうか?
「男は黙って〇〇ビール」的な態度をとっているからカメラ愛好家が路頭に迷うのです。
嘘の伝言ゲームをしているRUclipsrを含め。
ミラーレスカメラの定義を理解すれば、メーカーとユーザーの理解も深まり、自身の表現に見合ったカメラを選択する事が出来ます。
兎も角、ミラーレスカメラに対する誤解を晴らし正しい方向に導いてくれた矢沢さんに心から感謝申し上げます。
サムネイル通り「 a 7RⅤ買います」
追伸
一番気になるモニターとファインダーの見やすさは如何でしたか?NikonZ9と大好きな桝田さんのCanonR3とも比較していただけると嬉しく存じます。
待ってましたの4軸チルトバリアングル液晶に加え、予想さえしなかったAF+AI性能を搭載してきたのには驚きしかないですね!
例えば人物撮影でFE50 F1.2 GM を絞り開放で撮影したとしても、まつ毛や眉毛ではなく黒目へのガチピン打率がかなり上がりそうですし、ステージ撮影でも被写体を次々狙い撃ちして撮ることができてクロップ耐性も高い。
私にとって今回のα7RⅤは、高画素機が抱える諸々のデメリットよりメリットの方が圧倒的に上回るので、私は導入します!
おめでとうございます!
明日11月1日10時から予約開始ですのでお忘れなく(^^)/
やはり新しい機種の話題はワクワクしますね😊
自分は趣味ユーザーでZ9と大三元レンズを手にしているので今更SONYに乗り換えることはないですが、いろんな人の話を聞いてるだけで楽しいです
3000万画素台のセンサーに抑えたα7Vを望みます。動画の性能も落として構わないし。
Canonユーザーからα7R5の性能が気になっていました。α7R5がCanonのEOS R5の後継機に影響を与えると思いますので
なるほど。そういう見方もできますね。
体験会の説明を聞く限り、SonyはR5をかなり意識しているように思いました。
今回の新型こそ、デジタルカメラらしい進化だと思ってます。映像エンジン+AIAF制御はあらゆる機種に横展開出来る技術で、しかもレンズ性能に左右されないというのが最高です😂
今EOSR5使ってますが、ソニーに乗り換えを考えますね。
レンズを含めて下取交換で買おうかな。
最近モデルなので当然と言えば当然なのですが、今の段階だと殆どのスペックでRⅤの方がR5より勝ってますね。
ポイントは純正レンズしかないCanonか、サードパーティも含めて70種類以上あるSonyか…ってどこでしょうか(^^ゞ
私は千葉の佐倉にあるオランダ風車公園のひまわり祭りの時にα1を使ってる人を見たことがありますが、ポルシェカイエンから犬を5匹ぐらい連れて降りてきた髪の毛が紫色の成金のオバちゃんでした。既にα1やα7のR系は成金カメラと化しつつあるようです。
まあ、それはαに限らず、どこのメーカーにも言えることだと思います。
それでメーカーの経営が安定すれば、私含め下々のユーザーも安心ですしw
Canonユーザーですが今回のSONYのカメラは欲しいと思いました。
データ容量も大きくなってしまうので
カードもそれなりに必要になりそうに思います。
カードは少額で買い足せますが、問題はPCスペックですね。
RAWの6100万画素はかなり重たいので(^^ゞ
@@yazawatakanori
ありがとうございます。
レンズも良い物が必要なので200万準備します。
仰られる通り、新型カメラにはそれに見合ったレンズを着けないと性能を発揮できないのは辛い所です。これはPanasonicでマイクロフォーサーズ機の話で、ちょっと前に出たGH6に旧型レンズ(2005~2011年に発売したもの)を着けましたが、オートフォーカスが極端に遅かったのでメーカーに問い合わせたところ『旧型レンズはエンジンに付いていけない』との返答。マイクロフォーサーズ用レンズはフルサイズに比べますと安価ですが、それでも買い替えとなると50万円近く。本当に新機種のカメラは高く付きます
Canon、Nikonはあまりありませんが、Sonyは結構「このレンズじゃないとこのスペックは使えません」というのが多いんですよね。
結局、新しくて高い物を揃えることになるので、初期投資はかなりかかります。
それを賢く入れ替え続けられるか…システムとして考えないと厳しいですね。
@@yazawatakanori 返信ありがとうございます。機能性能に憧れてカメラ本体だけ購入しても駄目ですね。しばらくカメラ購入は控えて、未来に販売する新機種とそのレンズに備えて貯金をしようと思います。余談ですが、別の動画仰っていた『各メーカーの2番目に高い高画素機も、型落ちすれば二束三文・・・』。α7RⅣは販売価格の1/4まで下がってしまいました
a7RⅣ使ってましたが、動画みる限り
かなりaf補足性能やトラッキング能力上がってますね✋
ai af 専用エンジンの威力でしょうかね🎵
マスダさんのR3や今私らが使ってるR7 R10などと比較やれば面白いですよね✋
動画とそれほど関係ありませんが、シンクロターミナルがあることからR系はスチル用途をある程度重視して設計されていると受け取っていました。
フラッグシップのa1と連射機の9系は同様に搭載、ベーシック機の無印系と高感度機のS系にはないようです。
小型軽量にこだわりがありそうなSONYが機材によっては非搭載の端子を意味もなく載せているとは考えられませんし…
今回は冷却機能も強化しており明らかに動画にも力を入れてきていますが、本体構造に設計思想が表れていると思います。
シンクロターミナルが付いている機種はプロユースを前提としたハイエンドモデルだと思っています。
Sは価格的にプロユースと言っても良いですが、明らかに動画重視のモデルなのであえて付けなかったのかと。
と言いつつ、実際の現場でシンクロコード使っている人ほとんどいませんけどね(^^ゞ
欲しいけど24-70以外サードパーティとかでケチっても80万は最低でもかかるか…
AIと色が本当に良さそう
こんにちわ。α7R5がこれだけの性能があるならα1と値段の差程の性能差があるのでしょうか?
ありますね。動画、静止画性能、ともにα1の方が勝っている点が未だ多いです。
ただ、その勝っている点を必要とする人はほんの一握り。
その価値やありがたみはなかなか伝わらないと思います。
そうなんですねー ちなみにZ9と比べてAF性能とかどうなんでしょうか?
被写体認識機能はいい勝負ですね。
@@yazawatakanori その他はZ9が凌駕してるって事でしょうか?
イメージプロセッサーが付くようになって、パソコン化してきた感があります。そのうちアレクサも付いて会話できるカメラになるかも。
いや欲しくならない!
200万くらいあっても、ずっとランニングコストかかるからね。
200万円もかければそれ以上「ランニングコスト」はかからん思うが。
@@yazawatakanori データの保存は大容量のSSDなどを買い続けることになるのでは?
初期の200万はちょっと大げさですけど、能力のあるPCとかも必要になれば、カメラボディやレンズの他のSDとかも含めて周辺にかかるものを考えると100万はかかりそうですよ。
ランニングコストとは継続的にかかる費用のことを言うので、フィルムカメラでもない限り、ランニングコストは殆どかからないと思うんですよね。
もちろん途中でレンズやカード、SSDを買い足すことはあるでしょうけど、それはランニングコストとは呼びませんし。
揚げ足を取るつもりも、屁理屈をいうつもりも無いのですが「ランニングコスト」の解釈に違和感を感じたので返信させて頂きました。
不快に思われたのでしたら申し訳ありません。
@@yazawatakanori 確かに継続的に消耗するわけじゃないですけどね・・・
α7R4無印で満足してましたが、辛口な矢沢さんから不満が出ないwとなるとよほど良い機種なのでしょう物欲が沸いてきました。円安もあり高いので躊躇しますがw
私も円安が引っかかってるんですよね。
どうしても必要ならそれでも買うのですが、そうでも無いので評判と円安の動向を見て決めようと思っています。
私は高画素機にはあまり興味がなかったのですが、今回の動画を観て欲しくなってしまいました。でも今月始めにα7Ⅳと24-70GMⅡを買ってしまったので今のところ購入予定はないです。最新のファームウェアにバージョンアップしたらかなり快適になりました。
そう言えばZ9も新たなバージョンに更新されたようですね。
α7Ⅳと24-70GMⅡがあれば十分だと思います。3300万画素くらいが一番取り回しが良いかと。
Z9もファームアップが公表されたのですが、作業している時間が無くてまだしていません…(>_
同じ人を追いかけてくれるのは、凄いですね!
ライブステージで同じ人を追う時に良さそうです。
あと、ずいぶん大人しい犬だなぁ🐶 なんて思った事はないですよ。決して! 笑
Sony機はこれまでの機種でもリアルタイムトラッキングを使えばある程度同じ人を追いかけてくれました。
ただ、今回のRⅤは瞳や顔認証でそれができる点が凄いですね。さらに制度が上がっていると感じました。
誰もが一度は考えたチルトとバリアングルの組みあわせをココで出してきたのは
いい意味でせこいなあ~と感じてつつ
これは期待できるカメラではないかと思ってしまいました。
体験会は予約しているので短い時間で得られるものは少ないかもしれませんが、
ポイントをおさらいしておきます。
高画素機だけに購入するに至っては、記録メディアと高速で編集できるPCも必要になりそうなので
カメラのお値段が56万と⁺αのお値段を覚悟しつつレンズ資産がない場合はさらにレンズ代が必要に
CFExpressカードAtypeは想像以上にお高いので要注意ですね
GFXを使ってる身としてすごく魅力的…
中判なだけあって微ブレやフォーカスにシビアになるあまり撮影に集中出来なかったりするので、今回のAIAFトラッキングと8段手振れ補正は良さそう。
動画で気になったのはチルト操作が固く液晶タッチ操作をオンにしたままだと誤操作する事。
液晶の四隅に凹みでは無く凸部を設けるべきでは…
また被写体認識の変更はFnメニューからの切り替えのみでしょうか?これでは富士フイルムと大差ないですよね…H2sが出た時に散々言われてましたがウチには関係無いと思って聞いてなかったのかな笑
横顔や、前ボケ状態での瞳AFの精度が良さそうですね。心揺さぶられます^^
正直、日ごろZ9を使っている者からすると、このくらいのAFでは驚かないのですが、Sony機としては初めてなので強調させてもらいました。
かなり信頼できると思います。
これ買ったら凄いことになりそうなa1の後継機買えなくなるから迷います。
今の状態でα1の後継機が出たら100万オーバーも有り得ますからねぇ…。
お疲れ様です
個人的に SONYのマーケティングを見ていると
α7系は動画機というよりマルチユースの提供かな と
無印 S R でベクトルを振り分けてはいるけど
どれを買っても どうとでも使えますよー
それぞれで得意分野はありますけど
という戦略は『あくまで家電』てヤツですね
広く浅く使ってもらう前提ではあるけど
プロユースにも耐えうる性能
というのが
老舗メーカーとは思想が違うところだと思ってます
あくまでも個人的な印象ですが
追記です
元開発者の方が推察込みで関連の解説をしています
宜しければ
ruclips.net/video/K5m5tGs3rC8/видео.html
このカメラの予想動画の時点ではチルトでもバリアングルでも頓着してない私はコメント スルーしてましたが、この両方を融合したものにはオッ!となってしまいました。
それ以外のAFの認識・食い付き具合は映像だけでなく実際に試して見ないと分からないので、店頭で見かけたら触ってみようかな。
ご自身で試される機会があるようでしたら是非!面白いくらい食いつきます。
背面液晶も触ってみると面白いですよ。よく考えたなぁ~って感心しますw
チルトとバリアングル融合は、パナソニックS1Hが新チルトフリーアングル機構という名称で既に実現しています。
パナの開発者を讃えて下さいね🥇
@@河合斗倭子 それってDC-S1Hのことですよね👍
ヤザワさん待望のクイックホーマット設定されましたよ。
この動画音割れしてるようです。
カメラの進化は著しく物欲も相まって手を出したくなるのは当然の心理。
ではあるものの経済力が追いつきません。(^_^;)
山の上からゴロゴロと落ちてくるおにぎりを麓付近でジックリ待つ事と致します。
今は円安の影響もあるので、これまでとは状況が違いますね。
新品でも値段が変わってくる可能性があるので、どうしても躊躇してしまいます。
単写のAF(被写体検出等)はα1以上かも知れませんね…
ようやくカメラ探しの旅が終わったと思ったのに…(笑)
ちなみに、フォーマットのスピードは試されましたか?α7Ⅳと同等のスピードだったら羨ましいな〜と思ってます(゜゜)
α1にも載せられるものは載せてほしい🤣
フォーマットの速さは試してませんが、最新機種なので7Ⅳと同じくらいだと思いますよ。