琵琶湖のレアな食用貝、潮干狩りして食べてみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 апр 2024
  • この時期楽しいレジャーといえば潮干狩り、ですが、日本最大の淡水湖である琵琶湖でも潮干狩りをすることができます。採れるのはもちろんアサリやハマグリではなく、淡水性の二枚貝の一種「タテボシガイ」。
    我が国では今や珍しくなった食用淡水二枚貝、自分で採って食べてみました。果たしてどんな味がするのでしょう?
    #琵琶湖 #貝 #淡水
    -----
    “野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
    サブチャンネルはじめました!
    / @yashoku-sub
    【FANBOX】
    takmt.fanbox.cc
    動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
    【ブログ】
    『野食ハンマープライス』
    www.outdoorfoodgathering.jp/
    茸本朗の活動の原点です。
    【Twitter】
    / tetsuto_w
    -----
  • ХоббиХобби

Комментарии • 143

  • @user-ld2qd6wl8i
    @user-ld2qd6wl8i Месяц назад +5

    楽しいのに落ち着いていて知的で、押し付けがましくなく問題意識を刺激してくれる。
    やっぱり茸本さんの動画は一番レベルが高いな。

  • @user-zb9oq6ix1i
    @user-zb9oq6ix1i Месяц назад +50

    食べられる二枚貝は水質の究極の指標だから琵琶湖の綺麗さすごいですね。

  • @ohakokid5560
    @ohakokid5560 Месяц назад +128

    なんで烏帽子被った写真があるんだよwww

    • @user-vi3sq3kb8s
      @user-vi3sq3kb8s Месяц назад +20

      元服時に、記念に撮影なさったのでは無いでしょうか。町民の私には、それ位しか思い付きません。「鯛じゃ、鯛じゃ〜。」

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum Месяц назад +3

      何事も経験である()

    • @user-qr5lv8iu8r
      @user-qr5lv8iu8r Месяц назад +1

      烏帽子w

    • @user-sy4xs8iu2u
      @user-sy4xs8iu2u Месяц назад +1

      近くに木が生えているのがなんか面白い

    • @az-ru2084
      @az-ru2084 Месяц назад +2

      たけちゃん舐めんな😂😊

  • @H.K.-cu3pd
    @H.K.-cu3pd Месяц назад +3

    この方は、珍しい食材を視聴率稼ぎのゲテモノとして扱うのでなく、ダンジョン飯のセンシのようにただ食材として味わおうとする姿がとても安心して見れるのが好き。ブログ時代から応援してます

  • @toruwatanabe590
    @toruwatanabe590 Месяц назад +44

    烏帽子おじさんはてっきり大河ドラマ「野食む君へ」とか「茸本殿の13人」とかそんなんの撮影かと…

    • @gross7398
      @gross7398 Месяц назад +12

      「野食む君へ」
      〜嗚咽もまた趣なりて〜

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x Месяц назад +24

    大変面白かったです。後は続編で「笹の葉貝」の貝殻で作ったナイフの実例もお願いします!

  • @user-wi8qv7gl9q
    @user-wi8qv7gl9q Месяц назад +1

    自然に対する知識と経験が豊富ですね😳  そうは言っても自分で経験を沢山重ねてその食材の知識を沢山勉強されたのだと思います。
    天然食材の先生ですね🥰

  • @398yorunisaku
    @398yorunisaku Месяц назад +7

    美味しさに対しての
    説得力が凄いな
    めっちゃ食べてみたくなったし
    焼酎も飲んでみたくなりました😆

  • @user-cq8ft9fg4f
    @user-cq8ft9fg4f Месяц назад +14

    このおじさんが被ってる、この帽子ですね←わろた

  • @user-dr9gm7ci7b
    @user-dr9gm7ci7b Месяц назад +24

    コミヤさん回好き

  • @Ponkotsu_Yata
    @Ponkotsu_Yata Месяц назад +3

    ゴールデンウィークは暇な時間多いから、先生の動画いつもよりももっと毎日楽しみです

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 Месяц назад +11

    小宮さん慣れてきて少し語り口が軽くなったな。ええこと。

  • @user-nv2bu9qn5l
    @user-nv2bu9qn5l Месяц назад +1

    たけさんの人脈の広さに驚愕する次第です!!それにしてもたけさんのお仲間さんは野食族というか
    環境に精通して食に造詣が深い人達ばかりですねぇ。。。

  • @nikukyuminto8929
    @nikukyuminto8929 Месяц назад +2

    貝はジャリってするのが嫌いでシジミとかアサリとか食べなくなりましたが、この動画で砂落としかたとか食レポも分かりやすいのでまた食べたくなりました♪
    ありがとです

  • @kitahara_photo_stand
    @kitahara_photo_stand Месяц назад +9

    出汁も身も美味しいならぜひタテボシ貝のボンゴレパスタでも食べてみたいですね。
    それから弥生時代にはササノハ貝は包丁代わりに使っていたのですね。
    タテボシ貝の命名のいわれ等、今回も大変勉強になりました。

  • @uboabou
    @uboabou Месяц назад +12

    海は水中のカルシウムが多いからわかるけど、淡水貝がこれだけ立派な貝殻作るのすげえな

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Месяц назад +3

      しかもバイオマス的には海の貝と同等以上らしいですね。琵琶湖の水のカルシウム濃度は海水の100分の1くらいだそうです(季節によって変動はするようですが)。よほど水中のカルシウムを取り込む能力が高いんですかね。
      ただ淡水の貝は成長が海の貝に比べてゆっくりな傾向があるそうです。

    • @uboabou
      @uboabou Месяц назад

      @@rumasa3757 アメナマに食われるようになったら一瞬で絶滅しそう・・・

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Месяц назад +1

      ザリガニなんかも淡水にいるけど外骨格のためにカルシウムを頭の部分に溜めてますよね。

  • @shine-xi7en
    @shine-xi7en Месяц назад +1

    へ~こんな貝もいるんですね😳1度食べてみたいですね😚

  • @user-dg7wp7fy4j
    @user-dg7wp7fy4j Месяц назад +2

    烏帽子のお写真を見て、飲んでいたカレーを吹くところでした🍛😂

  • @angler9975
    @angler9975 Месяц назад +1

    20年以上前に三重県のとある場所で化石採集した時にとれた化石に綺麗にパカッと開いた二枚貝の化石があり、当時化石に詳しいという学校の校長先生に見てもらったらササノハガイと教えていただいた事があり久しぶりにササノハガイという名前を聞き懐かしい気分になったのと同時に現物を見た事が無かったので動画でも見れて良かったです。
    化石のササノハガイと現生のササノハガイが同種かわからないし自分のとったササノハガイの化石がササノハガイの仲間なのかはわからないですがどんな貝でどんな場所に生息していた(生息している貝)のか知れて嬉しかったです。
    ちなみに、今はもうその場所は化石採集はできなくなりました。

  • @user-og9cc6kv3d
    @user-og9cc6kv3d Месяц назад +1

    小宮さんのCHも勉強になり、よく見させてもらってます🥰!

  • @user-nm1qs5uh3u
    @user-nm1qs5uh3u Месяц назад +2

    琵琶湖は遊漁規則を良く認識した上で釣りやら投網やらガサガサやってますが楽しい場所ですね。
    アメナマは天ヶ瀬ダムに溜まってた時点で環境省農水省で手を打ってほしかったですし、琵琶湖でアメナマ釣り大会にて300匹釣れるとか悪夢ですが、いっそ釣り関連の企業や法人が主体でアメナマ釣り大会やればいいと思ってます。

  • @user-cx8nh5cb7m
    @user-cx8nh5cb7m Месяц назад +7

    お公家さんの格好もマイルドでお似合いですね

  • @Mysterious1280
    @Mysterious1280 Месяц назад +5

    琵琶湖は固有種の宝庫ですね
    私は琵琶鱒が好きです!
    鮨屋で食べたの美味しかったなー❤

  • @ch-bk1df
    @ch-bk1df Месяц назад +2

    烏帽子 烏帽子?!大河デビューですか?!
    …しじみってしみじみ美味しいから、しじみと名付けられたと民明書房で読みました。ええ。本当です。そりゃもう。
    湖で遊ぶのも夢です。

  • @otk_acc
    @otk_acc Месяц назад +1

    ぬたで貝を食べるのは初めて見たなぁ
    美味しそう!

  • @user-ic6wm4tz9t
    @user-ic6wm4tz9t Месяц назад +2

    小宮さん回大好き

  • @kyuu6692
    @kyuu6692 Месяц назад

    いつも行く公園だ!滋賀県に来てくれて嬉しいです。GWが終わったら自分も潮干狩りに行こうかな。

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot Месяц назад +1

    潮干狩り楽しそう♬ゴールデンウィークに入りましたしね😀
    酒蒸しにすると旨味が抜けなくていいですね。貝とノビルのぬた。日本酒に最高ですね♡

  • @momentofu9981
    @momentofu9981 Месяц назад +2

    貝を食べる動画すきです

  • @user-qm5jt8xf1o
    @user-qm5jt8xf1o Месяц назад +1

    子供の頃は夏に泳ぎがてら足で採ってました😊
    美味しいですよね❤

  • @user-fo1dt1hb9y
    @user-fo1dt1hb9y Месяц назад +10

    近年、汚濁が進んでる と、聞いていたが、豊かですね、感動しました。こんな環境を、守りたいものです。ハレルヤ!

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Месяц назад +3

      むしろ琵琶湖は昔(30年くらい前まで)はかなり汚染されててその後に琵琶湖を綺麗にしようという運動が盛んになってかなり綺麗になったという経緯があったりします。
      30~40年くらい前(高度経済成長期後期からバブル期あたり)は琵琶湖と言えば人間に汚染された日本トップクラスに汚い湖の象徴だったほどです。

  • @takafumi3775
    @takafumi3775 Месяц назад

    食レポの解像度の高さがハンパないです。
    琵琶湖の貝、美味しいですね。活で売ってるやつを湖北の道の駅で見かけて買ったことがあります。

  • @umi0316
    @umi0316 Месяц назад +4

    琵琶湖の近くに住んでます!
    めちゃくちゃ気になります!

  • @sake_0830
    @sake_0830 Месяц назад +1

    サムネ見てあれ?小宮さんと同じ動画?と思ったらコラボしてて感動サイコー

  • @ina-fishing
    @ina-fishing Месяц назад

    開幕通販番組並みのテンポの良さで笑いました

  • @Bill_Gates149
    @Bill_Gates149 Месяц назад

    湖なのに波があるのが不思議ですよね~

  • @tsukino-wa
    @tsukino-wa Месяц назад +1

    途中のお写真、浅野どの殿中でござる、の扮装に見えてしまいました💦
    酒蒸しの出汁が濃くて美味しそうですね〜
    ノビルの緑色、白色とのコントラストが美しい

  • @user-pn5gh8pu5y
    @user-pn5gh8pu5y Месяц назад +5

    貝類はむき身と出汁と2度美味しいから良い!

  • @yukimaruhdog
    @yukimaruhdog Месяц назад +1

    子供の頃山中湖でカラス貝やシジミが取れるって聞いて家族で遊びに行った記憶があったけど湖の貝って結構マイナーなんですね

  • @user-ws7rk8rs4o
    @user-ws7rk8rs4o Месяц назад

    夜食ハンター茸本❣️
    いっつも楽しそうだな🦪

  • @user-of1vd5yt9t
    @user-of1vd5yt9t Месяц назад +2

    小宮さんめちゃいい声

  • @user-bn8il1rr8z
    @user-bn8il1rr8z Месяц назад +1

    ぶっといノビル写ってましたね。
    おいしそー、パスタや炊き込みごはんでも美味しいんだろな。

  • @user-ku6es3ct1h
    @user-ku6es3ct1h Месяц назад +1

    めっちゃ美味そう
    日本酒のあてに最高そう

  • @user-kx1pr3jr6c
    @user-kx1pr3jr6c Месяц назад +1

    いつも楽しく拝見させていただいています📺
    お酒も滋賀県の日本酒の「七本槍」とか「石田三成」」とかにしてほしかったですw

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 Месяц назад +5

    淡水の貝はシジミくらいしか経験ないです。

  • @user-zo6eo7ed5r
    @user-zo6eo7ed5r Месяц назад

    身質がしっかりしてて美味しそうだなあ

  • @cha-korinrintesoteso8373
    @cha-korinrintesoteso8373 Месяц назад +5

    烏帽子被ったおじさんの写真出すかー、で、誰がご本人登場だと思うよ
    クソワロタわ

  • @user-rg7ko3fi6h
    @user-rg7ko3fi6h Месяц назад

    潮干狩り楽しいよね。貝🐚🦪シリーズどんどん観たいな。
    琵琶湖、浜名湖、宍道湖、池田湖、富士五湖、十和田湖、網走湖、諏訪湖、サロマ湖も観たい

  • @user-rz5vt2qq8b
    @user-rz5vt2qq8b Месяц назад

    昔、カワシンジュガイを味噌汁にして食べたことあります、砂抜きと言うか泥抜きと言うか分かりませんがいつまで経っても粘液と共にゴミが出てきました。
    出汁はシジミよりも濃厚でしたが身はゴムの様でした。
    琵琶湖ではまだイシガイを食べることが出来る豊かな自然素晴らしいですね。

  • @mm-oi8ck
    @mm-oi8ck Месяц назад

    これ佃煮にしちゃうのは贅沢ですね
    でも、ショウガを効かせて甘辛い味付けでさっと煮て、それでお茶漬けとかしたら最高かもしれませんねぇ

  • @indigomoon538
    @indigomoon538 Месяц назад

    ササノハガイは見た事食べた事ありますが、タテボシガイですか…。初めて見聞きしますし、勿論食べた事ないので興味津々!
    美味しそうですね。これまた是非食べてみたいものが一つ増えましたね^^
    縦にした烏帽子…なるほど。魚介に限らずですが、動植物等の和名や、地域地域の呼び名って、茸本さん仰る様に素敵な命名のもの沢山ありますよね。和の心、侘び寂びなんかを感じるものあったり、粋なものや風情あるもの趣あるものetc.まぁ中には「ウケ狙い?」な笑ってしまうオモロネームや「はい?」な変てこネームなんかもありますけどもw
    今回登場のタテボシガイもササノハガイも素敵な名前かと。
    今日も楽しかった〜🎶美味そうだった〜✨回でした。お疲れ様です🍀🍻

  • @user-tw6el8dr5g
    @user-tw6el8dr5g Месяц назад +1

    ニコニコの生放送で貝刃加工しながらの雑談とかやっていただけると嬉しいです😊

  • @user-zh9gf5wb5h
    @user-zh9gf5wb5h Месяц назад +2

    ハンター申す通り今美味しく食べてる物が未来の子供達が味わえなくなる未来は絶対避けたいですね😢👌残し続けて意味がありますね👍🎶

  • @user-vi3sq3kb8s
    @user-vi3sq3kb8s Месяц назад +5

    どうやって琵琶湖に、外来の台湾シジミが?

  • @Arashi_Mic
    @Arashi_Mic Месяц назад +1

    アメナマ → アメリカナマズ ですね。撮影地は近江八幡市の琵琶湖岸かな。琵琶湖は近年、奇麗になりすぎて貧栄養化で、むしろ環境バランス悪化らしいです(伝:水産試験場)。

  • @54mmr
    @54mmr Месяц назад

    海、川、山、空の食材で取った出汁で出汁割り作ったら何が1番美味しいのかな?🤔

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 Месяц назад

    ムール貝みたいですね。
    琵琶湖の開拓もっとお願いします。

  • @TAoki-el6lh
    @TAoki-el6lh Месяц назад

    琵琶湖の貝は味噌煮食べたような記憶があります。海の貝よりも泥臭いので、少し濃い目の味噌汁(白みそです)程度の濃さでしばらく煮詰めて山椒をかけて食べます。明治生まれのおじいちゃんの酒のあてでした。

  • @mayurayukito
    @mayurayukito Месяц назад

    おや、バケツの横になにやら…?
    と思っていたらやっぱりノビルだったのでさすがだなと思いました。

  • @guston008
    @guston008 Месяц назад +3

    たまには洋酒も試してほしいな。シャブリが生牡蠣にあうなら他の海鮮でもどうかなと思うんですが。

  • @inoshin6270
    @inoshin6270 Месяц назад

    小学生のころ琵琶湖で貝採ってたなぁ
    足を湖底の砂に入れて潜ってる貝をつかみ取ってました

  • @waveo8493
    @waveo8493 Месяц назад

    コミヤさん出ててうれしい

  • @koco6383
    @koco6383 Месяц назад

    今度滋賀県に行ったら剥き身売ってないかお店見てみます!

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat Месяц назад

    アサリみたいに、砂抜きしないんですか?

  • @user-wg2xc4oo6b
    @user-wg2xc4oo6b Месяц назад

    出し汁+お酒は病み付きになりそう。
    ヒレ酒はメジャーですが、昔テレビで見たやつで、おでん屋さんが焼酎(だったかな?)をおでんの汁で割って提供していましたね。

  • @user-ry4gk8ss9f
    @user-ry4gk8ss9f Месяц назад

    生理的に無理な食材は無理なので見ないけど、今回の食材は興味ありです。

  • @user-hu7ws5iz8h
    @user-hu7ws5iz8h Месяц назад +2

    小宮さんウェーダーかと思ったら、普通にズボンじゃね…?

  • @user-zk3nc6zf3l
    @user-zk3nc6zf3l Месяц назад

    琵琶湖のホンモロコの佃煮見たいです。

  • @tkai7496
    @tkai7496 Месяц назад

    なんでエボシなんて被ってる画像があるんですか。かっこいいです

  • @user-zh8ww8rw2p
    @user-zh8ww8rw2p Месяц назад

    いまから琵琶湖いくからとりまくるぜ

  • @user-ge9uh5yi1m
    @user-ge9uh5yi1m Месяц назад

    烏帽子の注釈に出てきた方は茸本氏の平安時代あたりのご先祖様の写真ですかね🤔

  • @pblctt
    @pblctt Месяц назад

    間違い無さすぎて出汁割した時思わず声が出てしまった

  • @user-bi5bx2oe2t
    @user-bi5bx2oe2t 15 дней назад

    チョイ琵琶湖行ってくるわ!

  • @MT-nu1kv
    @MT-nu1kv Месяц назад

    北湖の貝なら美味しいでしょうね〜

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m Месяц назад

    淡水貝が食べてみたくなりました食わず嫌いは損ですね💦

  • @user-vj3kx7ve7o
    @user-vj3kx7ve7o Месяц назад +11

    琵琶湖は、綺麗な所と汚い所の差が激しいからなぁ

    • @boowy8823
      @boowy8823 Месяц назад +5

      湖北はええけど湖南は汚過ぎますよね💦

    • @setuka2010
      @setuka2010 Месяц назад +1

      数年前に琵琶湖に行った時、白い砂浜で有名な所があって水も青くて透明で、まるで南の島の海のように美しかったです

  • @mirkorociel7398
    @mirkorociel7398 Месяц назад +1

    >烏帽子の写真
    なんでそんな写真が!

  • @user-ob9in2ip8b
    @user-ob9in2ip8b Месяц назад

    新潟の田んぼの水路にもシジミいるんですが…食べられるのかな笑
    ゲオっててダメそうな気がするけど

  • @user-mk7xz8hp5c
    @user-mk7xz8hp5c Месяц назад +1

    美味しそう😂

  • @iituuuiiop
    @iituuuiiop Месяц назад +1

    kai mo nobiru mo oisisou!!W

  • @user-lp7sq7yn3q
    @user-lp7sq7yn3q 18 дней назад

    毎年泳ぎながら採ってきて明くる日酒蒸しにしてます🙌

  • @Neck-Less-Man
    @Neck-Less-Man Месяц назад +2

    なぜ狩衣を着るタイミングが存在するのか…w

  • @naumanzou4282
    @naumanzou4282 Месяц назад

    ゴールデンウィークは野食のチャンス!
    なお琵琶湖は遠い

  • @BoysGoneWild
    @BoysGoneWild Месяц назад

    もう一回やって、違う料理法も試して欲しいかな。
    淡水の貝だとボンゴレビアンコとか無理かな?
    ボンゴレロッソとかだったらアサリと比べて足りないところを誤魔化せるかも?

  • @user-kg4jp7rg9n
    @user-kg4jp7rg9n Месяц назад

    ぱっと見でムラサキガイとかカラスガイに見えてしまうワイはお腹ぺこりんこ。
    パエリアにしようぜ!

  • @Nikumasamune
    @Nikumasamune Месяц назад

    びわ湖くんが野食ハンターの餌食に…!

  • @user-oi3kh7oo6z
    @user-oi3kh7oo6z Месяц назад +1

    シャツになんか書いてあるなと思ったら「イモです」。
    イモ…なんですか?

  • @user-hk3dl3py1k
    @user-hk3dl3py1k Месяц назад +1

    漁業調整規則!!?

  • @nagaokagoro6023
    @nagaokagoro6023 Месяц назад

    先生食べ方が上品でいいな~~^^

  • @gaczogaczo3125
    @gaczogaczo3125 Месяц назад +2

    琵琶湖みたいな淡水湖でも貝毒は発生するんでしょうかね?貝毒は植物プランクトン由来だから二枚貝なら条件次第であり得るんかな?あまり聞いたことはないですが…

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Месяц назад +1

      いわゆる貝毒プランクトンは海にしか棲息してないはずなので、貝毒はでないですね。

    • @gaczogaczo3125
      @gaczogaczo3125 Месяц назад

      @@hunter.takemoto おぉなら比較的安心して採取できますね。こういった疑問にお答え頂けることに感謝します。

  • @Nichifu826
    @Nichifu826 Месяц назад

    ノビルがめっちゃうまそう

  • @user-ve8ro6ep1g
    @user-ve8ro6ep1g Месяц назад

    草津住みなのに知らなかった…

  • @user_TOBIKERA-tops
    @user_TOBIKERA-tops Месяц назад

    食べられる淡水の貝…シジミより大きいから食べ応えあるでしょうね。何か獲り辛そうで絶滅危惧種ではないのでしょうけど希少な感じがしましたが…実際どうなんでしょうか❓🤔

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Месяц назад +1

      琵琶湖では商業的に漁獲されていますが、今のところ絶滅の危険性はないようです。

  • @sepiairo
    @sepiairo Месяц назад

    ネコに引っかかれる前の小宮さんだ

  • @user-pd3qp4xj9m
    @user-pd3qp4xj9m Месяц назад

    淡水二枚貝、僕も食べたことありますが、ゲロだしそうなるくらい不味かったです笑
    琵琶湖のはおいしいのかな?ドブで口ゆすいだみたいな感じだったけどなあ

  • @user-ey5th7ls3h
    @user-ey5th7ls3h Месяц назад

    農業の厄介者
    ノボロギク(キク科)を食べてみたい。でも毒があるらしいので野食ハンター様なら討伐できるのでしょうか?成功報酬は野蒜かからし菜くらいしか用意できないですが・・
    ちなみに人参栽培農家なんですが(ΦдΦ)
    まぁ〜除草剤の効かない曲者です。

  • @user-qb9ur3gf8b
    @user-qb9ur3gf8b Месяц назад +1

    まだ数体しか確認されてないらしいですが、琵琶湖にアメリカナマズが侵入してきたらしいのでもし琵琶湖原産の生物が淘汰されないか心配ですね

  • @user-ev4gz7qu7e
    @user-ev4gz7qu7e Месяц назад

    秘貝

  • @chara1098
    @chara1098 Месяц назад +2

    チクショウ、ノビルの玉でけなぁ・・

    • @ykmsiidx
      @ykmsiidx Месяц назад +1

      すごく…大きいです…

  • @jurio_Eater
    @jurio_Eater Месяц назад

    膜をはがして洗うと砂を出せる…
    その知識をウチの死んだばあちゃんに教えてやりたかった…!
    そうすれば砂を食って貝がキライになる小さい頃の僕はいなかったのに…!!