【要注意】代表者が亡くなったら会社は強制解散!?意外に知られていない合同会社のデメリットとは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 ноя 2024

Комментарии • 155

  • @zeirishiyoutuber
    @zeirishiyoutuber  Год назад +18

    【目次】
    00:00 本日のテーマのご紹介
    00:54 結論
    01:39 株式会社vs合同会社、どっちがいいの?
    06:01 会社設立時の登録免許税を半額にする方法とは?
    07:26 合同会社のデメリット・3選!
    16:16 まとめ
    17:07 赤字太郎の節・税・物・語

  • @DORAYAKI-LOVE21
    @DORAYAKI-LOVE21 Год назад +5

    上場する予定もなく、税制上で個人事業主の枠をはみ出た人は合同会社で充分だと思うけどな🙄既に固定客を持ってたり、法人取引メインだったら合同会社で知らないってデメリットは当てはまらないし🙄会社に資産残していくなら、株式会社のランニングコストはチリツモでデカいっすよ🙄💦

  • @cmayomo986
    @cmayomo986 Год назад +5

    非常にわかりやすい解説動画でした。大事な内容がコンパクトにまとまっています。
    もし可能であれば、続編動画にて、
    1.合同会社から業務執行社員が抜ける場合の法務(任意退社と強制退社)
    2.出資金は全額資本金としなくてはいけないかどうか(一部、資本剰余金にすることは可能?)
    3.抜けたときの出資払戻に係る税務(みなし配当課税)
    4.出資社員に相続が発生した場合の出資金評価の方法(出資を誰にも相続させず払戻請求権を相続させる場合には純資産価額方式のみで評価する、または、定款の規定によっては中小企業の非上場株式の評価方法と同じになる場合もある など)
    といったことを解説されると、現在、合同会社設立を検討されているリスナーに喜ばれるかと思います。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      ありがとうございます!これはプロの方ですね☆ また企画検討します!

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 Год назад +1

      2とか好き放題資本余剰金作れるのが株式会社と比較したときの大きなメリットですよね。大量の出資があっても税法上中小企業のままでいられる。

  • @とんこつとんこつ-q2p
    @とんこつとんこつ-q2p День назад

    合同会社の場合、配当金はどのようにするのでしょうか。

  • @sekensirazu1023
    @sekensirazu1023 Год назад +9

    いつもありがとうございます。資産管理+小さい事業をしようと法人設立を考えていて、合同会社にするか株式会社にするか悩んでいます。連帯保証人をどうするかと、有限責任がないことも合同会社のデメリットと思いますが、合同会社でこれらを回避する方法はありますでしょうか。

    • @TK-jc7wf
      @TK-jc7wf Год назад +3

      無限責任になるのは、合名会社と合資会社だと思うよ。合同会社は有限責任だから大丈夫では💡2:00

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +8

      TKさんがおっしゃるように、合同会社は有限責任です!連帯保証人を回避するには、、、公庫の創業融資や保証協会融資を利用する他はないと思います。。

    • @sekensirazu1023
      @sekensirazu1023 Год назад +4

      ありがとうございます❗妻を保証人→負債を遺すのは最悪ですね。株式会社でがんばります❗オンラインサロン入ります❗

    • @ひろし-o1i
      @ひろし-o1i Год назад +5

      ​@@sekensirazu1023
      株式会社でも合同会社でも
      ソコに違いはないですよ

  • @diamondguilty5206
    @diamondguilty5206 Год назад +8

    今日の内容を待っていました🤣メリットもあればデメリットもあるので、しっかり定款も確認が必要ですね!!

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      ダイヤモドさんは、ばっちりやね!!

  • @yusukenakamoto789
    @yusukenakamoto789 Год назад +4

    最近できた労働者協同組合についても解説お願いします🙏

  • @ラララライ-m7l
    @ラララライ-m7l Год назад +3

    同じ事業で同じ売上の場合に、合同会社と株式会社では、税理士さんに対しての報酬に差はありますか?
    それ以外のランニングコストの差はありますか?

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +4

      料金規程は事務所によって様々ですが、個人と法人の料金格差はあるものの、合同か株式か?で料金に差がつくことはほとんどないです!

    • @ラララライ-m7l
      @ラララライ-m7l Год назад +1

      @@zeirishiyoutuber お忙しい中ご丁寧にお返事頂いてありがとうございます!!
      いつも為になる情報ありがたいです。
      一人会社の書籍も買いました!

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      @@ラララライ-m7l わー、それはめちゃ嬉しいです。ありがとうございます!!これからもよろしくお願いします☆

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад

      ​@@zeirishiyoutuber様
      株の評価はどうでしょうか?

  • @ナオキ-n1d
    @ナオキ-n1d Год назад +2

    いつも動画ありがとうございます。
    会社設立を司法書士さんに頼むかマネーフォワード会社設立をで行うかなやんでおります。費用を考えるとマネーフォワードになるのですがオススメはやはり社労士さんでしょうか?

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +1

      社労士さんは、社会保険の手続かと。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад

      設立登記の専門家は司法書士さんですね。プロに任せて安心と時間を買うか?が判断基準ですね!

  • @ノンアルコール-j8h
    @ノンアルコール-j8h 11 месяцев назад +4

    結論、新規設立は合同会社にすべき、にしか聞こえませんでした。

  • @shogohirata7079
    @shogohirata7079 Год назад +3

    業務上参考になります。
    著書を購入致しました。
    勉強致します。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад

      お役に立てて良かったです。ありがとうございます!

  • @タングステン酸アンモニウム

    プライベートカンパニーなら全てデメリットが無視できますね

  • @Yasuyukihichiwa
    @Yasuyukihichiwa Год назад +3

    外資系の超有名会社が合同会社に変更した際に、取引にかかる諸届をいただきましたが、このような差がある中、どうしてその選択肢になったのか、不明です。
    今日も勉強になりました。ありがとうございます😊

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +4

      ありがとうございます!取締会が不要等、運営機関の簡素さが理由です。中小企業ではあまり関係ないことですが、在外本社が大企業等の場合は、こちらのメリットが大きいみたいです!

    • @Yasuyukihichiwa
      @Yasuyukihichiwa Год назад +2

      @@zeirishiyoutuber
      ありがとうございました😊

  • @hhave6854
    @hhave6854 9 месяцев назад +3

    貴重な情報ありがとうございました

  • @takuyay603
    @takuyay603 10 месяцев назад

    いつも拝見させて頂き学ばせて頂いております。
    疑問なのですが、マイクロ法人と個人事業主の両刀の場合、個人事業の方で従業員を雇わない方が良いのでしょうか?🤔

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  10 месяцев назад

      そうとも言えません。人の雇用をすると源泉徴収等の様々な手続きが発生しますので、それをどちらでするか?そもそもどっちの方が人の採用がしやすいか?ですね。また、法人については社会保険が強制となりますが、個人事業は一定の要件があります。

    • @takuyay603
      @takuyay603 10 месяцев назад +1

      @@zeirishiyoutuber ご返信頂きありがとうございます。学びになりました。動画にて今後とも学ばさせて頂きます。

  • @urei1625
    @urei1625 Год назад +2

    合同会社の参考にとコメントします。 夫婦でやっています。合同会社で扶養にて妻に給与払っております。税理士も付けていますので費用は個人よりかかります。で、社員を雇うなら株式会社が良いと思います。自分はLLCで全く問題なく運営出来ています。コンパクトに社保のある会社が作りたいだけなので 合同会社でOKでした。 もちろん株式会社のデメリットの方がないと思いますが。 個人事業主よりよっぽど良いと思います。ただ売上が少ないなら個人事業主の方がオススメです。給料制なので個人事業主と違って 場合によっては潰れる可能性が高くなります。社保やら税金やら。毎月の売上があまりにも不安定な場合は結構給料を下げておかないと回せません。が 節税もやりづらくなるので トタールでの売上を考えておかないと 法人税等もかなり高くなります。

  • @_matsu2096
    @_matsu2096 Год назад +5

    代表社員死亡のケース
    士業などの許認可事業を合同会社で行う場合、会社そのものの存続以前に許認可自体が途切れてしまい許認可事業が廃業扱いになる可能性もないでしょうか?

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      例えば我々税理士は、合同会社で税務申告等の業務は出来ません。税理士法人という特殊な形態の法人で運営をしており、代表役員となる税理士が2名以上必要です。死亡等で1人欠けた場合は一定期間内に補充をしないと解散となる等、より厳しい規制があるのです。。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад

      税理士法人は無限責任ですよね。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +1

      例えば、人材派遣などの事業は、法人が認定を受けていれば、役員が変わっても引き継げる様ですよ。

  • @youai3847
    @youai3847 Год назад +7

    先生、期待通りにビッグになられて感激です。そして今回の動画は本気で参考になりました。ありがとうございます

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      おお!ご無沙汰しております。お陰様で昔に比べてチャンネル規模は拡大しました。まだまだこれからなので、頑張ります!ありがとうございます☆

  • @FullMetalTrilobite
    @FullMetalTrilobite Год назад +3

    代表者死亡に関する条項については知りませんでした。早速定款を変更します。
    定款を変更する場合、合同会社は登記をする必要がないのでWORDで変更して打ち出しをするだけの話なので費用が発生しない点はいいです。
    私は「代表社員」にしてしまいましたが、「代表」だけでもいい。これならそれなり。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      定款は念のため早めに修正した方が良いですね!

  • @lzrockrange4826
    @lzrockrange4826 Год назад +1

    合同会社のデメリットの指摘について限定してコメントします。合同会社については議決権を持分によることを定款で定めることも可能です。
    会社の信用とは何を持って信用とするかということですが、合同会社は資本金の評価についてその人の能力やスキルなども含めて資本金に評価して出資することも可能です。IT関連で働いていいてて、そのスキルも持って起業した場合、それが会社の信用になります。また資本金の額は自由ですから、資本金1000万円の合同会社と資本金10万円の株式会社ではどこを信用しますかっていう話になると思います。また銀行からの信用に関しては確定申告の状況を必ず資料として求められます。株式か合同かっていうところでは差はないです。
    合同会社設立にあたっては3万円では設立できません。会社は法務局に設立登記申請をして受理されたとき効力を発生しますが、その設立登記申請は登録免許税6万円。定款認証は司法書士ですと電子定款で作成しますから定款分の印紙代は必要ないですが、自分で作る場合、電子定款でない場合は4万円の印紙を貼る必要があります。
    合同会社については業務執行社員としないことが可能です。ですので、奥さんを会社の業務に関わってほしいということであれば業務を執行社員でない社員として定め、使用人として採用するかどうかということになると思います。最初に定款で定めてしまえば問題ないです。
    出資した持分については相続の対象となります。定款の定めに相続人が業務執行社員になると定めることが一般的です。旧会社法における人的会社では社員の地位が承継されないことが一般的であったところからいまはそこもカバーして定款を作成することが一般的になっているので。持分会社を作成する場合は司法書士に相談して細かくカスタマイズした定款を作成することでカバーできます。結局今回デメリットとされる内容については定款で定めておけば回避できるということです。
    合同会社のメリットは自分がやりたい会社を自分の意思で機動力をもって行うことができるということですので、自分で会社をやっていきたいあるいは信用できる仲間内で会社を作りたいなら、合同会社が絶対いいです。有限会社は一番いいですね。組織変更をしたいという依頼には極力そのままで行きましょうと勧めています(みなし株式会社ですので。)。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад

      失礼しました。。。定款で何とでもなる、という部分をもう少し強調すべきでしたね。

  • @うまい棒-h8q
    @うまい棒-h8q 5 месяцев назад

    過去動画にコメントしてすいません。
    最近、太陽光発電事業者が合同会社で、しかも代表社員がこれまた法人である場合をよく見かけます。
    これって、なんのメリットがあるのですかね?

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  5 месяцев назад +1

      あくまで推測ですが、おそらくその代表社員である法人が赤字であり、そこに役員報酬を支払って損益通算する作戦かと思われます!

    • @うまい棒-h8q
      @うまい棒-h8q 5 месяцев назад

      @@zeirishiyoutuber ありがとうございます

  • @ぴんく色社長
    @ぴんく色社長 Год назад +4

    合同会社経営はじめまました、この動画見て良かったです、ありがとうございます😂

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      お役に立てて良かったです!ありがとうございます☆

  • @bubblytalker1
    @bubblytalker1 Год назад +8

    解説が手落ちです。一人一票の合議制に対しての対策が示されていませんが、これも定款で出資額1万円に付き1票などとすれば問題ありません。
    合同会社は定款自治なので定款をちゃんと作れば株式会社と同じことができます。(合同会社でできないことは株式発行による資金調達と上場くらい。)

  • @actionfirst0726
    @actionfirst0726 24 дня назад

    合同会社のデメリット3選理解しました。

  • @cfhky
    @cfhky Год назад +2

    研修の費用とか。。税金のマネロンのにおいで闇を感じるわ。。。。

  • @孝-i5v
    @孝-i5v Год назад

    合同会社が死亡により解散になった場合、だれが会社の清算をするのですか。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      遺族です。

    • @孝-i5v
      @孝-i5v Год назад +1

      @@zeirishiyoutuber 遺族は大変ですね。

  • @杉村三郎-q2w
    @杉村三郎-q2w 22 дня назад

    14:42 「遺族の方が『株式』を引き継いで」と言っていますが、株式はないですね。合同会社の社員の立場を引き継ぐのでしょうか?

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  22 дня назад

      失礼しました。。。はい、出資持分を引き継ぐという意味ですね。

  • @hideromanpan
    @hideromanpan Год назад +9

    今日の話、合同会社のあくまで原則論でしたが、もっと定款の特則について触れるべきかなって思いました。
    どれもこれも全部、会社法上は任意に変更が可能な話ばかりです。任意に変更できる話を伏せて、合同会社のデメリットだと指摘するのは問題があると思います。
    一人一票の話ですら、自由な決め方が可能です。会309-1の普通決議を議決権→1人1票に定款で変更できる話の逆パターンですよ。
    例えば、309-2-11の定款変更よりも、合同会社の定款変更の方が自由度が高いです。309-1の普通決議の逆バージョンみたいなものです。
    (定款の変更) 第六百三十七条 持分会社は、『定款に別段の定めがある場合を除き、』総社員の同意によって、定款の変更をすることができる。
    10:27 出資者全員が業務執行権を持つ。
    この話だって定款の特則で曲げる事ができます(会590・591)。
    税制については素人ですが、常勤非常勤の区分が必要なのであれば定款に書けば良いのではないですか?そもそも株式会社ですら常勤非常勤の区分は登記事項じゃありませんよ。合同会社のデメリットにはなり得ません。
    結局のところ、設立時定款で上手いこと調整すれば株式会社と全く変わらない運用が可能です。
    そして調整できないものが、公告の話(これは合同会社のメリット)であるとか、社会的信用の問題であるとかだけですよ。
    そもそも合同会社の社員権の相続の話の時に「自分も慌てた」と仰っていましたが、当時は素人だったという話でしょうか。社員権を株式のような承継ルールに変えれるというのは司法書士もそうだったようにプロでは常識的なところです。
    ヒロ先生ですらそうだったのですから『合同会社を全て自分でやるぜ、プロに金なんて払いたくないぜ』という素人は合同会社を選ぶべきじゃないかもしれませんね。自分で全部やった結果、雛形の定款に不備があったり、なんかしらの制度の把握漏れがあったりする可能性が極めて高いなって思いました。
    合同会社の最大のデメリットは間違いなくこれですね。社会的信用とか比較にならないレベルでやばいですね。下手したら自分が死んでそのまま法定解散へとなだれ込んでしまいます。社員権の承継もクソもそのまま解散ですw
    いやはや、改めて勉強する機会を得られて感謝感謝です。

    • @Android-nm9vh
      @Android-nm9vh Год назад +2

      おっしゃ通り、全然面倒ではないですしヒロさんのご指摘ポイントは全て定款に記載しておけば良いだけですね。出資と経営の分離もできるし、相続もできるし、出資比率がちがうのに一対一なんてしている無策な合同会社になっているとしたら、弁護士、司法書士を変えた方が良いです。

    • @newrecord9193
      @newrecord9193 Год назад

      この動画を見て定款を変更しよう!って気づく視聴者がたくさんいると思うよ。それでいいんじゃない?注意喚起の動画ってことで

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      少しタイトルを煽り過ぎましたね。。知らないまま進んでしまう人もいるので強めのタイトルにしました。最後の項目だけ定款記載例を紹介しています。色々とご指摘ありがとうございます!

  • @ppp4172
    @ppp4172 Год назад +9

    逆に言えば出資比率と経営権を定款で分離できる点は結構メリット

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      確かに、ある意味メリットですね!!

  • @segmentationfault4176
    @segmentationfault4176 Год назад +2

    アメリカのベンチャー企業ではLLCがメジャーなので日本の合同会社が気になっていたのですが、メリット・デメリットがよくわかりました。
    個人的には有限会社制度を復活させて頂きたいところですが…。
    リクエストですが、有限責任事業組合(LLP)についても比較して頂きたいです。過去動画にあるようでしたらすみません。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      ありがとうございます。企画検討してみます!

  • @nakahata5686
    @nakahata5686 Год назад +11

    今日もためになるお話をありがとうございました😊
    勉強になりました🙇‍♀️

  • @弁財天龍神
    @弁財天龍神 Год назад +3

    大手起業でも合同会社以外と多いですよ。😅

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +5

      以外→意外かな?
      外資系の日本法人、AmazonやGoogleも合同会社ですね。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +2

      アムウェイ等もそうですね!特に外資系に多い印象です。

  • @yoichinoguchi
    @yoichinoguchi Год назад +6

    とても貴重なお話をありがとうございました。何故、外資系企業で結構名の通った外国企業がLLCで日本法人を設立するのかわかりました。
    Amazonとかも合同会社ですよね。
    日本国内で外資系企業に合同会社が多くなったのは、会計監査基準など、母国のルールに合わせて会社経営ができることが大きな理由の一つのようです。日本の株式会社では、株主総会や取締役会、監査役や会計監査人監査などが必要となり手続きが煩雑なため、あえて株式会社から合同会社に戻したそうですね。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      ありがとうございます!中小であれば合同でも株式でも関係ないのですが、母体が大手企業となると手続きの簡素化はメリット大きいですね!

  • @テッシー-z8i
    @テッシー-z8i Год назад +7

    株式会社に組織変更する場合、合同会社は解散の手続をしなければならないので、最初から株式会社にしておいた方がいいと司法書士さんは言ってました。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      思った以上に面倒な手続きが必要なのですね。。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +2

      @@zeirishiyoutuber 様
      結局、一から株式会社設立になるので2度手間なんです。

    • @norrivee
      @norrivee Год назад +2

      組織変更の場合、合同会社は解散の手続きは必要ですが、清算は不要だと思いますよ。財産は全て株式会社に承継されますので。本当に司法書士がそう言ったのなら別の司法書士を探した方がいいと思います。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +1

      @@norrivee 様
      ご指摘有難うございます。私が清算も必要かと思いました。もう一度調べて見ます。

    • @TY-rs8ml
      @TY-rs8ml Год назад

      A合同会社をA株式会社にするなら、A株式会社を設立してからA合同会社を買取(合併吸収!?)したらいいんじゃないですか?またはA株式会社が合同会社に出資したあとに合同会社の代表社員が退社したら繰り上がりそうですけど、違うんですかね?

  • @lydianian
    @lydianian Год назад +2

    勉強になりましたわ、正味の話が!税理士先生で商業登記、雇用保険健康保険詳しいのは少ないかと。

  • @くるみるく-h8j
    @くるみるく-h8j Год назад +6

    嫁さんが外で仕事もってて専従できない時は、合同会社よりも非常勤役員が置ける株式会社の方が良いってことでしょうか?😮

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +6

      その点に関しては、法人有利ですね。シンプルに言えば、個人事業<合同会社<株式会社です。ただ、法人化のメリット&デメリットを天秤にかけて考えるのが必須ですね。

    • @くるみるく-h8j
      @くるみるく-h8j Год назад

      @@zeirishiyoutuber ありがとうございます!

  • @テッシー-z8i
    @テッシー-z8i Год назад +14

    今日も司法書士さんと話をして、他の会社に勤務している子供を親の合同会社の業務執行役員にしたい時、その勤務先の会社で「役員副業禁止規定」がないか確認するように言われたところです。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      上場企業でも副業禁止規定があるところとないところ、様々ですね!

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +4

      @@zeirishiyoutuber 様
      単なる副業と、役員とは違うみたいです。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      なるほど!勉強します☆ありがとうございます!

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +2

      @@zeirishiyoutuber 様
      こちらこそタイムリーな内容で勉強になります。有難うございます🍀

  • @hn236
    @hn236 Год назад +7

    ほとんどの会社は合同会社でいい

  • @テッシー-z8i
    @テッシー-z8i Год назад +1

    相続人が2人以上いる場合は、定款だけでなく、遺産分割協議書が必要ということですね。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад

      ご理解の通りです!遺産分割協議をするか、或いは事前に遺言書を作成して承継者を決めておくのも大事ですね!

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +1

      @@zeirishiyoutuber 様
      ちょうど、その事案が発生しており、とても助かりました。コメントの皆様も詳しいので参考になりました。有難うございます。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      @@テッシー-z8i それはタイムリーでしたね。笑 ありがとうございます!

  • @田中眞佐志
    @田中眞佐志 Год назад +3

    ホント、よくわかります。今の株式会社を設立する時、息子との合同会社にするか迷ったのですが、あまりにも面倒なのでやめたことを思い出しました。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +5

      最初の登記費用は高いですが、なんだかんだ言って株式会社の方がメリット大きいですね。

    • @田中眞佐志
      @田中眞佐志 Год назад +1

      今、僕が持っている株を息子に譲渡しても、僕が社長を辞めなくても可ですからね。

  • @Gyu500
    @Gyu500 Год назад

    株式会社、株主総会を議事録で残す必要がある。でかくなればなるほど、出資がややこしくなればなるほどめんどくさいしコストがかかる。

  • @どらちゃん-z1n
    @どらちゃん-z1n Год назад +6

    初めての法人設立、研修受けて登録免許税が半額ってイイですね!

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +5

      創業融資や保証協会融資も優遇されるし、オススメですね~!

  • @うしおとおら-o5u
    @うしおとおら-o5u Год назад

    合同会社って外資系とかジョイントベンチャーのためのシステムだと思ってました。法人が所有者なの前提というか。個人法人でってのは目的外使用ってイメージです

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 Год назад +3

      全然そんなことないですよ!
      一人社長が作るならば合同会社の方が取り回しが大変良いです。役員の任期もないので無駄な維持費(役員重任登記で資本金1億未満の場合1万円)もかからないのはスモールビジネスにちょうどいいです。

  • @maitongm
    @maitongm Год назад

    合同会社のみなし役員にするにはどうすればいいですか?
    社会保険等も加入させたくないので非常勤扱いにしたいです

  • @テッシー-z8i
    @テッシー-z8i Год назад +3

    設立費用が安いからと合同会社にしたものの、最近になって株式会社に変えたいという事例が多いようです。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +2

      やはりそうですね。。。アムウェイ等大手が合同会社で運営しているのは取締役会不要等、運営の簡素化メリットを享受したいというのが一番の目的であって新設の中小企業さんにはあまり関係なく、デメリットの方がかえって大きいかもしれないですね。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Год назад +2

      @@zeirishiyoutuber 様
      相続のことを考えると株式会社の方が良さそうですね。

  • @ひろし-o1i
    @ひろし-o1i Год назад +3

    1と3については定款記載で解決。2については利益が少ない場合のみのデメリットですね。

  • @あめおんな-o5z
    @あめおんな-o5z Год назад +1

    【リクエスト】
    いつも勉強させていただいてます、ありがとうございます。
    『はぐくみ基金』ついて動画みたいです。

    • @TK-jc7wf
      @TK-jc7wf Год назад +1

      初期費用が30万ほどかかるらしいですね。ある程度の事業の規模が必要かも💡

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +2

      ありがとうございます! 昔も似たような企画をしましたが、法人向け動画として、社長&社員の退職金制度について企画してみますね!

    • @あめおんな-o5z
      @あめおんな-o5z Год назад

      ありがとうございます。
      社長の退職金について調べていて勉強できて嬉しいです!

  • @弁財天龍神
    @弁財天龍神 Год назад +1

    代表者変えれば問題なし、😅

  • @PIYO-qr9po
    @PIYO-qr9po Год назад +5

    うちの社長の合同会社の定款、大丈夫かな〜🙄

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      是非こっそり定款チェックしてみましょ☆笑

    • @PIYO-qr9po
      @PIYO-qr9po Год назад

      明日、堂々と聞いてみます✨笑 ライブ楽しみにしてます♪😊

  • @田中浩一-o3r
    @田中浩一-o3r Год назад

    合同会社は審査が通りづらい?

  • @でっかいどう-y8x
    @でっかいどう-y8x Год назад +1

    『なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方』でも書かれている内容ですね。動画でも復習でき、とてもありがたいです。
    上記の著書では、インボイス制度についても解説がありますので、興味のある方はご一読ください…ヒロさんと全く接点が無いのに宣伝してみましたw

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      宣伝頂き、ありがとうございます!!!

  • @大堀公歩
    @大堀公歩 Год назад +4

    一人法人が合同会社の原則。
    定款に相続についてしっかり記載しておくとよい。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +3

      この定款記載はフォーマットとして必須ですね!

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 Год назад

      おっしゃる通りです。
      定款にたとえば、以下のように記載しておけば何の問題もないですね。
      1 各社員は、会社法第607条の規定により退社する。
      2 前項の規定にかかわらず、社員が死亡した場合または合併により消滅した場合における当該社員の相続人またはその他一般承継人が当該社員の持分を承継するものとする。

  • @miracle-mint
    @miracle-mint Год назад

    上場がみえてきたら合同会社から株式会社に転換すれば良いのでは❓あと、株式会社法人が合同会社に出資する事も可能なのでは❓

    • @miracle-mint
      @miracle-mint Год назад

      あ、最初の質問には対策が有ったw

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      お金はかかりますが、株式会社へのチェンジもありですね!

  • @笹倉祐紀
    @笹倉祐紀 Год назад +1

    定款見てみます

  • @とべない豚-l5l
    @とべない豚-l5l 2 месяца назад

    代表者名称なんか定款で決めちゃやなんでもありやん?
    代表社員を「総帥」「総裁」「頭取」「社長」とするみたいな?
    代表社員縛りってあんの?

  • @-tlab-auroratour5184
    @-tlab-auroratour5184 Год назад

    大変ためになります!
    しかし”合同会社は社会的信用が低い”という観念を広めているのはこの動画のサムネ”合同会社はやめとけ...”のような行為も原因のひとつだと考えられます。
    サムネによるすり込みの効果が比較的強いためです。
    (僕のポジショントークです)

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      確かにそうですね。。。笑 失礼しました!

  • @くずの裏道散歩
    @くずの裏道散歩 2 месяца назад +1

    余計なお世話だよ。税理士のポジショントーク。設立したばかりの会社の組織など関係ない。設立したのは誰かだ。Amazon Japanは合同会社、

  • @capytama
    @capytama 8 месяцев назад

    やっぱ有限会社にしよう(>▲<)・・・

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  8 месяцев назад

      有限は廃止されて、新設法人は今は作れないんです。。

  • @山中天然水
    @山中天然水 4 месяца назад

    ど有能動画

  • @utatsu5450
    @utatsu5450 Год назад

    75歳以上の代表社員であれば、報酬が発生していない場合、社会保険に入る必要がないのではないでしょうか。

  • @てんしねこねこ
    @てんしねこねこ Год назад +7

    タメになる

  • @だえもん-g7g
    @だえもん-g7g Год назад +1

    特定創業支援事業の研修は、自治体によっては無料のものもありますよ。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  Год назад +1

      失礼しました。。。それは知らなかったです。ありがとうございます!

    • @だえもん-g7g
      @だえもん-g7g Год назад

      @@zeirishiyoutuber 当方在住市の場合、市が運営するビジネスサポートセンター開催の創業セミナーや個別相談(いずれも無料)を4回受けると、資格を満たします。
      私の場合、新規開発した商品について法人化しようとした際、上記を無意識にクリアしていたことに気付き「ワシ天才やんけ!」と喜んだのも束の間、10年以上前に別事業で開業届を出していたため、対象外と言われて枕を涙で濡らしました。

  • @リンゴ-c4h
    @リンゴ-c4h Год назад +2

    役員の任期がなく、かつ人気もない、それが合同会社www

  • @tintindaadada
    @tintindaadada Год назад

    デメリットないですね

  • @akionoid1
    @akionoid1 Год назад

    11:25

  • @ドンカルロス
    @ドンカルロス Год назад +47

    デメリットを言うんであればメリットも言うべきでは。合同会社のすべてがデメリットだけで、メリットが無いわけではないと思います。メリットに焦点を当てた動画アップもお願いします。

    • @-tlab-auroratour5184
      @-tlab-auroratour5184 Год назад +2

      合同会社・株式会社のデメリット紹介!
      などでしたら公平で良いですよね。

    • @---...TT...---
      @---...TT...--- Год назад +4

      デメリットしかないみたいな動画だな。

    • @takayoutakaful
      @takayoutakaful 5 месяцев назад +1

      amazonは合同会社です

    • @taigat8549
      @taigat8549 3 месяца назад +1

      動画の一番最初に結論でメリットとして「コストをかけずにサクッと」なら合同会社がオススメって言ってるような…

  • @okinawavlog852
    @okinawavlog852 Год назад

    口早い

  • @firstime
    @firstime 11 месяцев назад +1

    do you have email I could contact? thanks

  • @firstime
    @firstime 11 месяцев назад

    do you have an email?