Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
迷彩カッコいい!やはり街の模型店がどんどん閉店してしまうのは寂しいですね…
いやぁみゃー子さん、塗装うまいですね。素晴らしい力作ですね!それにしても造形村の模型の精密さ、驚きです🫢
内部の造り込みが素晴らしいキットですね。外皮を張るのがもったいないくらいです。エンジンカウルの開放はとても魅力的です。やらかしポイントもとても参考になり、こちらも思わず声を上げてしまうほど面白いです。いつも楽しい動画をありがとうごさいます。赤ちゃんの髪の毛がふさふさですね。…羨ましいです。
麒麟のような迷彩、根気が必要ですよね。みゃー子様は何気に凄い技倆です。今後も頑張って😊
毎度恒例の「ワワワワ〜」や燃料タンク塗装しなくてもよかった、カウリングが閉まらない〜❗️に笑顔とハラハラが止まらなかった私ですが、なぜ屠龍⁉️の疑問が最後に明かされてうっすら涙が出ました…😢私の近所の模型店も昨年暮れに閉店していて、爆ショックだったことを思い出します😭現在の地方模型専門店、特にスケールモデル・ラジコン・鉄道を扱っているお店は絶滅の危機を迎えており、小生のような個人が助力をしても焼け石に水…ああまたひとつ昭和が消えてゆく感を持っています😥屠龍を作って頂いてありがとうございます🥹
スーパーサンクスありがとうございます、返事が遅くなってしまって申し訳ないです🙇♀️🙇♀️🙇♀️模型店がどんどん無くなるの、寂しいですよね😭本当そうなんですよね、何かできることがないか探しても、商品をめちゃくちゃ買うくらいしかできないのが苦しいです😱(そろそろこちらのライトモケイを取材した動画が出ます😊🫢)
動画配信お疲れ様です!12:44~おっ!?フリーハンドの迷彩塗装やっちゃいましたね!14:47~迷彩塗装良い感じですねぇ!格好良いです!18:07~半光沢良いですねぇ!自分は陸上自衛隊のコブラ チョッパーではちゃんとマスキングして迷彩を塗りましたが今作製中の戦車「パンサー」の迷彩はおそらくフリーハンドで塗装やってみたいと思います!
楽しく拝見させてもらいました👍製作と動画編集お疲れ様です😆
Yesterday I saw someone take apart a Real Car, and that did not look as complicated or as fiddley as this Huge model Kit. Congratulations for finishing it.😯😯
声凄い好きです寝る前に動画見てます癒やされます休日日中に見ていても寝れます
みゃー子さんこんにちは😃屠龍完成お疲れ様です。フリーハンド迷彩上手じゃないですか!馴染みのお店がなくなってしまうのは悲しいですね😭最後にみゃー子さんの作品が展示されるのはいい思い出になりますね😊では次回の動画楽しみにしております
みゃー子さんの動画見てたら飛行機作りたくなってファインモールド 1/48 零戦52型(中島)を予約してしまいました。ついでにハセガワ 1/48 四式「疾風」(中島)タミヤ 1/72 零戦52型(三菱)バンダイ 1/72 コスモゼロα1(ヤマト2199)まで手を出してしまいました。ファインモールド零戦が中島飛行機タイプなのはインプレッサ乗りだからです。1/72零戦はコスモゼロと並べたかったから🤣え?サボイアはどうなったかって?未だ細部が決まらずです。なんちゃってコミックver.にしようかと思ってますけどね。今インプレッサWRC 2004とレオパルド2 A7Vも作ってるので手が回ってません😅
プラモは全くやらないのですが、声と喋りが素敵で拝見してます^^癒されてま~すw
迷彩塗装上手いですよ!いつもほっこりした投稿ありがとうございます😊
Great work! Love to see the process unfold. Well done love the fine detail. Very authentic.
完成おめでとうございます!迷彩塗装立派です!YSじゅういちでいいんでね!私千葉なんでライト模型懐かしいです。閉店するとの事残念です。千葉の馴染みの模型店が閉店で減って来て寂しいです。
龍ではなく魅力を屠るに思わず笑ってしまいました。🤭何を何を迷彩塗装めちゃめちゃ魅力的に仕上がってるじゃないですか。☺️👏🏻👍また1つ模型屋さんが閉店するのは寂しさを感じますがその最後の期間を飾る作品、見事な屠龍です!☺️👍
迷彩塗装、素晴らしい‼️👍️😮
松戸飛行場を拠点に活躍した53戦隊。特攻隊長のアルバムという本の作者さんの協力を得て、研究発表にまとめたことがあります。その後、山口県小月を拠点に本土防空にあたった4戦隊も研究しました。いづれも屠龍の部隊、ご縁あって53戦隊の特攻隊震天制空隊の隊長の青木少尉のご子息にもお会いすることができました。縁はまだまだあり、今、岐阜県各務原市で勤務していて、かかみがはら航空宇宙博物館のボランティアガイドをしています。屠龍の生まれた地です。博物館には復元された飛燕もございます。来られたことございますか?もし、無ければ是非ご案内差し上げたく存じます。
屠龍懐かしいです、空自時代にB-29に体当りした残骸を整備したことがあります、脚からはまだ当時の油が染みでていて拭いても拭いても止まらず「これは戦死された2名の英霊の血と同じだ」と感じた時を思い出しました。しかもこの機体は私の生まれ故郷で発見された事を知り何か不思議な縁に更に驚きました、この機体の一度は現在航空自衛隊入間基地修武台記念館で隊員の教育史料として展示されてます。
当時読んでた漫画の影響もあって、一番好きな飛行機です内部の精密さを思ったら、クリアの外板が欲しくなりますよねガキの頃、工具も技術もなくて、キャノピーの窓枠を塗るのが一番苦労した思い出がありますリタイアして時間だけはいっぱいあるので、コツコツやってみたくなる動画でした、ありがとうございます!
いつも楽しい制作動画と珍解説ありがとうございます😊
造形村の繊細差、震電同様屠龍の細かい、翼にある燃料タンクまで用意されてるなんて。みやーこ節は癒されるうーーーーー
みゃー子さん、ママになってもいい動画アップしてくれて、ただただ感謝🥰綺麗な手でプラモ作成するのを見るのも楽しみのひとつです。
迷彩上手いじゃないですか🎉私もエンジンカウリング綺麗にハマりませんでしたよ〜
サンニーに手を出すだけでもものすごい事 で、この“楽しんでる”臨場感でしょ もう本当にこのch好きで好きで 赤ちゃんのお世話も大変ですから、いい感じのペースで無理なく動画上げて行ってくださいねー😊
久々の制作ですね。相変わらずの楽しい会話、お元気な声を聴けてうれしいです。私も教えてもらったのですが、垂直尾翼に貼るデカールは方向陀のところでカットすると良いと教えていただきました。以前の飛行機制作では気になりませんでしたが、今回黄色で目立つせいか動画ではカットされてないように見えました。気になったのでコメントさせていただきました。お子さんとも外出できるようになったのですね。これから寒くなりますのでお体大切に。楽しい会話ありがとうございます。
ライトモケイさん20年以上時々近くを通りがかってましたけど行ったことありませんでしたが、今回初めて行って生❓屠龍拝見して人の良さそうなご店主に声かけて、ガラス越しですが写真撮影もしてきました。(笑) 一生懸命作った中々の力作と思いますよ。👍
先日、震電1/32買いました。参考にしてます。
私は、割高感満載のゴジラ-1震電買いました。映画での登場シーン、胸熱だった。
復帰されたのですね!今回も楽しかったです。造形村、部分数おそるべし、1/72ならコクピットだけの部品数で1機完成ですわ(笑)筆塗りは一発で仕上げようとすると、中々上手くいかないんんですよね~子育て大変かと思いますが、動画UP楽しみにしてます
今年行けてないですがライト模型さんにお世話になってます。お店裏にお宝があって面白いお店ですね。
お宝最後に出てましたね。あと飛燕のタイヤもあったはず。・・・閉店は知らなかった。
私もお世話になってます。昔は確かYS-11のプロペラもありましたよね。閉店、残念です。屠龍見に行きます。
初めてフリーハンド迷彩とは思えないほど上手ですね。
何気に「迷彩」が上手いじゃないですかー!いい感じ。あのタイプはフリーハンドでやるのですね。謎が解けました。凄いスゴイ!接着は後からバラせないから、賭けの要素ありやすよね。ここまで細かくリアルゆえに後からハマらない事件おきますよねー。そして次は何を作りますか?マザー!最後お母さんしてましたね!
今回の動画のオープニングがレトロ調で屠龍のイメージにぴったりでした!作品もさることながら、おまけのプラモ屋のご主人がホントに嬉しそうで良かったです😂みゃー子先生、プラモ、編集、子育てお疲れ様です。😅
松戸のライト模型!? 中学生の時、お世話になってました!来年1月閉店なんですね・・・ 行ってみよう・・・
初めましてガンプラじゃないプラモ動画いいですね😊
お久しぶりです😊迷彩模様がでかいのが良いです🎉
Nice and it is big! 👍✈️🇳🇿
みゃーこ様お疲れ様です。迷彩塗装上手くいきましたね😊単発機も良いけど双発機は迫力がありますね。動画の最後に、みゃーこお母さんが見れて嬉しい😂
みゃー子さん、お疲れ様でした!見えないとこまで塗装したくなる気持ち分かりますよ~。自分の思う製作を楽しんでくださいね😊しゃらくせーも聞けて、良かった良かった。
みゃーこさん、こんばんは🌙「屠龍」のごちゃごちゃしている迷彩を、フリーハンドで塗装するなんて、なかなかやりますなぁ~😊 みゃーこさんのいちばんステキなところは、プラモ制作を「目一杯」楽しんでいることです! プラモ「愛」がとても深いですね❤
緑のキリン頑張りましたね。ぽっぷになるのではと心配してました。久々にやると器用具合悪くなってるんですよねぇ。赤ちゃんのフサフサ髪が可愛いです。でわ👋
上個月剛好有機會去了華盛頓航空博物館,看到震電和屠龍被拆解後的機身,很希望有一天他們能夠被完整的組裝後展示出來!
みゃー子ちゃんママの顔。かわいい。そして迷彩はいい感じ。
今、1/48 屠龍を作っているんで、大きさはとても良くわかります。でけー‼️細かい‼️いいねー❤️
ヤッパリ第二次大戦機は1/32!1/48は微妙なフォルムが伝わり難いし1/72は同じに見えちゃう…模型は夢が詰まってるのに、もう少し早くミャア子さんの完成品を飾れて注目されてれば!賑わって儲かって続いたのに…
やはり声音と言葉の内容の食い違いが面白い😂
ママ、かわいい!
零戦と比べると,逆に零戦が思ったより大きいなと感じました。折角翼内タンクや胴体内の機器を作ったのに,見えなくして勿体なかったですね。でも模型店からの依頼だったら仕方ないですね。YS11は,イチイチ(機体設計案1,エンジン案1)と説明しているのはさすがです。
㊗完成 楽しんでますね。どこで手を抜けるかばかり考えている私が叱られているような動画でした💦 反省😞次回も楽しみにお待ちします。
屠龍の迷彩カッケー🎉
サムネのアングルめちゃめちゃカッコ良いですね!😍私も造形村の1/32雷電を購入!スーパーウイングオプションズカラーセットまで同時購入しまして作る気満々でしたが、残念ながら意思弱く箱積みのまま早数年が立ってしまいました😅が!みゃー子先生のサムネの屠龍と本編のいつもながらのみゃー子先生の魅力的な語りを聴いて私も雷電の箱に手が伸びています(笑)毎回楽しい配信ありがとうございます
迷彩はじめてですか?上手いですね‼️
お疲れ様でした♪フリーハンド迷彩を楽しんでおられた様なのでこの次はドイツ夜戦機など如何でしょうか?
造形村のキット制作を見ているだけで欲しくなりますね。バイク模型出してくれないかな。
屠龍完成おめでとうございます!頑張って色分けしたのに見えなくなってしまうんですね。これは造形村あるあるでしょうか。フリーハンド迷彩いい感じです!ライトモケイさん初めて知りました。屠龍を見に行ってみたいですね。
迷彩塗装お疲れ様でした🎉
かつてニチモが屠龍のキットありましたしハセガワからも出ていましたが造形村のキットもかなり凄そうです。おまけに1/32の大きいキットだと思いますから作りごたえは半端ではなさそうですね😂
こんなでかいの2週間で作れるのすごいモチベの波で1ヶ月はかかるわ〜
YS11、[わいえすじゅういち]ではなく、[わいえすいちいち]と言うところ、流石みゃ-こさん😊YS、Y(Yusouki.輸送機のワイ、S(Sekkei.設計のエス▪機体第1案、発動機第1案でワイエスいちいちと呼称するのが正しいようです。って、みゃ-こさんには[釈迦に説法]ですかね~。
この動画シリーズを昨年夏ごろから見始めて、模型の面白さを思い出し30年ぶりに模型製作を再開。この一年で20機の日本陸海軍機を製作しました。自分なりの解釈で塗装をする等、頭脳を使う楽しさが癖になる(^_^;) ポール・ガーバー見学を思い出して晴嵐、震電、月光、一式陸功の4機種を冬から春にかけて制作したい!!
みゃ―こさんお疲れ様でした、子育てしながらのプラモ作り大変だと思いますが、屠龍かんせいおめでとうございます㊗️次は何を制作するか楽しみです‼️
迷彩上手いと思います☺
失敗を獲物を取り逃がしたときのように何もなかったようにふるまうにゃんこのように誤魔化すみゃーこさん、お疲れさまでした。なんだかんだ言って完成してよかった。最後無理やりやってしまったのは疲れかな?休憩を取ってゆっくりやった方がいいかもです。
カッコいい!作って見たい。でも思い入れがないキットに万超えは出せないなー
これはもう後を継ぐしかないでしょう!?
🤘🏼🤘🏼💙💙👍🏼👍🏼
やはり、大きい模型での機体ですね。なかなかの出来具合と思います。
私も、プラモデルを作りますが、貴方は幅が広いですね❗私は自分がこれが作りたいと、思う物を作りますが、貴方は、かなり幅が広いです❗私は小さい頃に作った宇宙戦艦ヤマトを又作りたいとか、ガンプラとか、自分が乗ってたバイクとか、買いた買った車でも買え無い高価な車とかを作ってますが❗貴方はどんな気持ち⁉️考えで⁉️このプラモデルが作りたく成るか教えて下さい❗動画見てますが、貴方は関西人ですか⁉️喋りが何となく関西⁉️と思えて聞いてますが⁉️見てると楽しいです❗見たなかで、楽しかったのが航空母艦の加賀⁉️字有ってます⁉️で喋りが楽しく見て楽しい‼️で見てます❗
いや上手いよ迷彩
いやぁ 楽しかった。
Sehr schön gebaut - aber die automatische Übersetzung per KI ist einfach nnur grauenhaft.
完成した機体はどこ飾りますか
女性のモデラ―チャンネル観てると、「どーしてソコは急いでやっちゃうの?」とか、「あっ、ソコは天才的に上手だな!俺にはそんな風に出来ん!」とか、あらためて男女の違いを見せつけられる。やっぱ、飛行機は1/32がイイ!ディテールといい、迫力といい、申し分ない。完成後の鑑賞に耐えうる存在感。
タイヤが取れた時は、見てるこっちも(>_
左手
今回は喋りが上品過ぎていつもと比べ少し物足りなく感じたのは私だけでしょうか。もっともっとしゃらくせぇ節を浴びせ倒して欲しいです。 では‼️
全然見えなくなるじゃん あるある。
左翼のエンジンナセルについ目が…
これ惑星ウォーサンダーで斜め銃で撃墜してる変態がいたな
日の丸の直径が4センチと聞いて嬉しかった!僕も日の丸日本人、僕もだいたい直径は4センチです❗️
迷彩カッコいい!
やはり街の模型店がどんどん閉店してしまうのは寂しいですね…
いやぁみゃー子さん、塗装うまいですね。素晴らしい力作ですね!それにしても造形村の模型の精密さ、驚きです🫢
内部の造り込みが素晴らしいキットですね。外皮を張るのがもったいないくらいです。エンジンカウルの開放はとても魅力的です。やらかしポイントもとても参考になり、こちらも思わず声を上げてしまうほど面白いです。いつも楽しい動画をありがとうごさいます。
赤ちゃんの髪の毛がふさふさですね。…羨ましいです。
麒麟のような迷彩、根気が必要ですよね。みゃー子様は何気に凄い技倆です。今後も頑張って😊
毎度恒例の「ワワワワ〜」や燃料タンク塗装しなくてもよかった、カウリングが閉まらない〜❗️に笑顔とハラハラが止まらなかった私ですが、なぜ屠龍⁉️の疑問が最後に明かされてうっすら涙が出ました…😢私の近所の模型店も昨年暮れに閉店していて、爆ショックだったことを思い出します😭
現在の地方模型専門店、特にスケールモデル・ラジコン・鉄道を扱っているお店は絶滅の危機を迎えており、小生のような個人が助力をしても焼け石に水…ああまたひとつ昭和が消えてゆく感を持っています😥屠龍を作って頂いてありがとうございます🥹
スーパーサンクスありがとうございます、返事が遅くなってしまって申し訳ないです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
模型店がどんどん無くなるの、寂しいですよね😭
本当そうなんですよね、何かできることがないか探しても、商品をめちゃくちゃ買うくらいしかできないのが苦しいです😱
(そろそろこちらのライトモケイを取材した動画が出ます😊🫢)
動画配信お疲れ様です!12:44~おっ!?フリーハンドの迷彩塗装やっちゃいましたね!14:47~迷彩塗装良い感じですねぇ!格好良いです!18:07~半光沢良いですねぇ!自分は陸上自衛隊のコブラ チョッパーではちゃんとマスキングして迷彩を塗りましたが今作製中の戦車「パンサー」の迷彩はおそらくフリーハンドで塗装やってみたいと思います!
楽しく拝見させてもらいました👍
製作と動画編集お疲れ様です😆
Yesterday I saw someone take apart a Real Car, and that did not look as complicated or as fiddley as this Huge model Kit. Congratulations for finishing it.😯😯
声凄い好きです
寝る前に動画見てます
癒やされます
休日日中に見ていても寝れます
みゃー子さんこんにちは😃
屠龍完成お疲れ様です。
フリーハンド迷彩上手じゃないですか!
馴染みのお店がなくなってしまうのは悲しいですね😭
最後にみゃー子さんの作品が展示されるのはいい思い出になりますね😊
では次回の動画楽しみにしております
みゃー子さんの動画見てたら飛行機作りたくなって
ファインモールド 1/48 零戦52型(中島)を予約してしまいました。
ついでに
ハセガワ 1/48 四式「疾風」(中島)
タミヤ 1/72 零戦52型(三菱)
バンダイ 1/72 コスモゼロα1(ヤマト2199)
まで手を出してしまいました。
ファインモールド零戦が中島飛行機タイプなのは
インプレッサ乗りだからです。
1/72零戦はコスモゼロと並べたかったから🤣
え?サボイアはどうなったかって?
未だ細部が決まらずです。
なんちゃってコミックver.にしようかと思ってますけどね。
今インプレッサWRC 2004とレオパルド2 A7Vも作ってるので手が回ってません😅
プラモは全くやらないのですが、声と喋りが素敵で拝見してます^^
癒されてま~すw
迷彩塗装上手いですよ!
いつもほっこりした投稿ありがとうございます😊
Great work! Love to see the process unfold. Well done love the fine detail. Very authentic.
完成おめでとうございます!迷彩塗装立派です!
YSじゅういちでいいんでね!
私千葉なんでライト模型懐かしいです。
閉店するとの事残念です。千葉の馴染みの模型店が閉店で減って来て寂しいです。
龍ではなく魅力を屠るに思わず笑ってしまいました。🤭
何を何を迷彩塗装めちゃめちゃ魅力的に仕上がってるじゃないですか。☺️👏🏻👍
また1つ模型屋さんが閉店するのは寂しさを感じますがその最後の期間を飾る作品、見事な屠龍です!☺️👍
迷彩塗装、素晴らしい‼️👍️😮
松戸飛行場を拠点に活躍した53戦隊。特攻隊長のアルバムという本の作者さんの協力を得て、研究発表にまとめたことがあります。その後、
山口県小月を拠点に本土防空にあたった4戦隊も研究しました。いづれも屠龍の部隊、ご縁あって53戦隊の特攻隊震天制空隊の隊長の青木少尉のご子息にもお会いすること
ができました。
縁はまだまだあり、今、岐阜県各務原市で勤務していて、かかみがはら航空宇宙博物館のボランティアガイドをしています。屠龍の生まれた地です。
博物館には復元された飛燕もございます。来られたことございますか?
もし、無ければ是非ご案内差し上げたく存じます。
屠龍懐かしいです、空自時代にB-29に体当りした残骸を整備したことがあります、脚からはまだ当時の油が染みでていて拭いても拭いても止まらず「これは戦死された2名の英霊の血と同じだ」と感じた時を思い出しました。
しかもこの機体は私の生まれ故郷で発見された事を知り何か不思議な縁に更に驚きました、この機体の一度は現在航空自衛隊入間基地修武台記念館で隊員の教育史料として展示されてます。
当時読んでた漫画の影響もあって、一番好きな飛行機です
内部の精密さを思ったら、クリアの外板が欲しくなりますよね
ガキの頃、工具も技術もなくて、キャノピーの窓枠を塗るのが一番苦労した思い出があります
リタイアして時間だけはいっぱいあるので、コツコツやってみたくなる動画でした、ありがとうございます!
いつも楽しい制作動画と珍解説ありがとうございます😊
造形村の繊細差、震電同様屠龍の細かい、翼にある燃料タンクまで用意されてるなんて。みやーこ節は癒されるうーーーーー
みゃー子さん、ママになってもいい動画アップしてくれて、ただただ感謝🥰
綺麗な手でプラモ作成するのを見るのも楽しみのひとつです。
迷彩上手いじゃないですか🎉
私もエンジンカウリング綺麗にハマりませんでしたよ〜
サンニーに手を出すだけでもものすごい事 で、この“楽しんでる”臨場感でしょ もう本当にこのch好きで好きで 赤ちゃんのお世話も大変ですから、いい感じのペースで無理なく動画上げて行ってくださいねー😊
久々の制作ですね。相変わらずの楽しい会話、お元気な声を聴けてうれしいです。私も教えてもらったのですが、垂直尾翼に貼るデカールは方向陀のところでカットすると良いと教えていただきました。以前の飛行機制作では気になりませんでしたが、今回黄色で目立つせいか動画ではカットされてないように見えました。気になったのでコメントさせていただきました。お子さんとも外出できるようになったのですね。これから寒くなりますのでお体大切に。楽しい会話ありがとうございます。
ライトモケイさん20年以上時々近くを通りがかってましたけど行ったことありませんでしたが、今回初めて行って生❓屠龍拝見して人の良さそうなご店主に声かけて、ガラス越しですが写真撮影もしてきました。(笑) 一生懸命作った中々の力作と思いますよ。👍
先日、震電1/32買いました。参考にしてます。
私は、割高感満載のゴジラ-1震電買いました。映画での登場シーン、胸熱だった。
復帰されたのですね!
今回も楽しかったです。
造形村、部分数おそるべし、1/72ならコクピットだけの部品数で1機完成ですわ(笑)
筆塗りは一発で仕上げようとすると、中々上手くいかないんんですよね~
子育て大変かと思いますが、動画UP楽しみにしてます
今年行けてないですがライト模型さんにお世話になってます。お店裏にお宝があって面白いお店ですね。
お宝最後に出てましたね。あと飛燕のタイヤもあったはず。・・・閉店は知らなかった。
私もお世話になってます。昔は確かYS-11のプロペラもありましたよね。閉店、残念です。屠龍見に行きます。
初めてフリーハンド迷彩とは思えないほど上手ですね。
何気に「迷彩」が上手いじゃないですかー!いい感じ。あのタイプはフリーハンドでやるのですね。謎が解けました。凄いスゴイ!接着は後からバラせないから、賭けの要素ありやすよね。ここまで細かくリアルゆえに後からハマらない事件おきますよねー。そして次は何を作りますか?マザー!最後お母さんしてましたね!
今回の動画のオープニングがレトロ調で屠龍のイメージにぴったりでした!作品もさることながら、おまけのプラモ屋のご主人がホントに嬉しそうで良かったです😂みゃー子先生、プラモ、編集、子育てお疲れ様です。😅
松戸のライト模型!? 中学生の時、お世話になってました!
来年1月閉店なんですね・・・ 行ってみよう・・・
初めまして
ガンプラじゃない
プラモ動画いいですね😊
お久しぶりです😊迷彩模様がでかいのが良いです🎉
Nice and it is big! 👍✈️🇳🇿
みゃーこ様お疲れ様です。迷彩塗装上手くいきましたね😊単発機も良いけど双発機は迫力がありますね。
動画の最後に、みゃーこお母さんが見れて嬉しい😂
みゃー子さん、お疲れ様でした!
見えないとこまで塗装したくなる気持ち分かりますよ~。
自分の思う製作を楽しんでくださいね😊
しゃらくせーも聞けて、良かった良かった。
みゃーこさん、こんばんは🌙
「屠龍」のごちゃごちゃしている迷彩を、フリーハンドで塗装するなんて、なかなかやりますなぁ~😊 みゃーこさんのいちばんステキなところは、プラモ制作を「目一杯」楽しんでいることです! プラモ「愛」がとても深いですね❤
緑のキリン頑張りましたね。ぽっぷになるのではと心配してました。久々にやると器用具合悪くなってるんですよねぇ。赤ちゃんのフサフサ髪が可愛いです。でわ👋
上個月剛好有機會去了華盛頓航空博物館,看到震電和屠龍被拆解後的機身,很希望有一天他們能夠被完整的組裝後展示出來!
みゃー子ちゃんママの顔。かわいい。そして迷彩はいい感じ。
今、1/48 屠龍を作っているんで、大きさはとても良くわかります。
でけー‼️細かい‼️いいねー❤️
ヤッパリ第二次大戦機は1/32!1/48は微妙なフォルムが伝わり難いし1/72は同じに見えちゃう…模型は夢が詰まってるのに、もう少し早くミャア子さんの完成品を飾れて注目されてれば!賑わって儲かって続いたのに…
やはり声音と言葉の内容の食い違いが面白い😂
ママ、かわいい!
零戦と比べると,逆に零戦が思ったより大きいなと感じました。
折角翼内タンクや胴体内の機器を作ったのに,見えなくして勿体なかったですね。でも模型店からの依頼だったら仕方ないですね。
YS11は,イチイチ(機体設計案1,エンジン案1)と説明しているのはさすがです。
㊗完成 楽しんでますね。
どこで手を抜けるかばかり考えている私が叱られているような動画でした💦 反省😞
次回も楽しみにお待ちします。
屠龍の迷彩カッケー🎉
サムネのアングルめちゃめちゃカッコ良いですね!😍
私も造形村の1/32雷電を購入!スーパーウイングオプションズカラーセットまで
同時購入しまして作る気満々でしたが、残念ながら意思弱く箱積みのまま早数年が立ってしまいました😅
が!みゃー子先生のサムネの屠龍と本編のいつもながらのみゃー子先生の魅力的な語りを聴いて私も雷電の箱に手が伸びています(笑)
毎回楽しい配信ありがとうございます
迷彩はじめてですか?
上手いですね‼️
お疲れ様でした♪
フリーハンド迷彩を楽しんでおられた様なので
この次はドイツ夜戦機など如何でしょうか?
造形村のキット制作を見ているだけで欲しくなりますね。バイク模型出してくれないかな。
屠龍完成おめでとうございます!頑張って色分けしたのに見えなくなってしまうんですね。これは造形村あるあるでしょうか。フリーハンド迷彩いい感じです!
ライトモケイさん初めて知りました。屠龍を見に行ってみたいですね。
迷彩塗装お疲れ様でした🎉
かつてニチモが屠龍のキットありましたしハセガワからも出ていましたが造形村のキットもかなり凄そうです。おまけに1/32の大きいキットだと思いますから作りごたえは半端ではなさそうですね😂
こんなでかいの2週間で作れるのすごい
モチベの波で1ヶ月はかかるわ〜
YS11、[わいえすじゅういち]ではなく、[わいえすいちいち]と言うところ、流石みゃ-こさん😊
YS、Y(Yusouki.輸送機のワイ、S(Sekkei.設計のエス▪機体第1案、発動機第1案でワイエスいちいちと呼称するのが正しいようです。って、みゃ-こさんには[釈迦に説法]ですかね~。
この動画シリーズを昨年夏ごろから見始めて、模型の面白さを思い出し30年ぶりに模型製作を再開。この一年で20機の日本陸海軍機を製作しました。自分なりの解釈で塗装をする等、頭脳を使う楽しさが癖になる(^_^;) ポール・ガーバー見学を思い出して晴嵐、震電、月光、一式陸功の4機種を冬から春にかけて制作したい!!
みゃ―こさんお疲れ様でした、子育てしながらのプラモ作り大変だと思いますが、屠龍かんせいおめでとうございます㊗️次は何を制作するか楽しみです‼️
迷彩上手いと思います☺
失敗を獲物を取り逃がしたときのように何もなかったようにふるまうにゃんこのように誤魔化すみゃーこさん、お疲れさまでした。なんだかんだ言って完成してよかった。最後無理やりやってしまったのは疲れかな?休憩を取ってゆっくりやった方がいいかもです。
カッコいい!作って見たい。
でも思い入れがないキットに万超えは出せないなー
これはもう後を継ぐしかないでしょう!?
🤘🏼🤘🏼💙💙👍🏼👍🏼
やはり、大きい模型での機体ですね。
なかなかの出来具合と思います。
私も、プラモデルを作りますが、貴方は幅が広いですね❗私は自分がこれが作りたいと、思う物を作りますが、貴方は、かなり幅が広いです❗私は小さい頃に作った宇宙戦艦ヤマトを又作りたいとか、ガンプラとか、自分が乗ってたバイクとか、買いた買った車でも買え無い高価な車とかを作ってますが❗貴方は
どんな気持ち⁉️考えで⁉️このプラモデルが作りたく成るか教えて下さい❗動画見てますが、貴方は関西人ですか⁉️喋りが何となく関西⁉️と思えて聞いてますが⁉️見てると楽しいです❗見たなかで、楽しかったのが航空母艦の加賀⁉️字
有ってます⁉️で喋りが楽しく見て楽しい‼️で見てます❗
いや上手いよ迷彩
いやぁ 楽しかった。
Sehr schön gebaut - aber die automatische Übersetzung per KI ist einfach nnur grauenhaft.
完成した機体はどこ飾りますか
女性のモデラ―チャンネル観てると、
「どーしてソコは急いでやっちゃうの?」
とか、
「あっ、ソコは天才的に上手だな!俺にはそんな風に出来ん!」
とか、
あらためて男女の違いを見せつけられる。
やっぱ、飛行機は1/32がイイ!
ディテールといい、迫力といい、申し分ない。
完成後の鑑賞に耐えうる存在感。
タイヤが取れた時は、見てるこっちも(>_
左手
今回は喋りが上品過ぎていつもと比べ少し物足りなく感じたのは私だけでしょうか。
もっともっとしゃらくせぇ節を浴びせ倒して欲しいです。
では‼️
全然見えなくなるじゃん あるある。
左翼のエンジンナセルについ目が…
これ惑星ウォーサンダーで斜め銃で撃墜してる変態がいたな
日の丸の直径が4センチと聞いて嬉しかった!僕も日の丸日本人、僕もだいたい直径は4センチです❗️