【真夜中のF1LIFE】2026年レギュレーション発表、でもFIAに不満噴出のなぜ?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 31

  • @JAPANすごいな
    @JAPANすごいな 4 месяца назад +4

    電車で聴いてるけど、タローさんの「泥よけ」に吹いてしまった😂
    自分も水しぶきを抑制する物と思ってました。

  • @yucharley4199
    @yucharley4199 4 месяца назад +6

    ホイールベース3000mm以下はメチャクチャ同意です。

  • @SUPERGTTIMES
    @SUPERGTTIMES 4 месяца назад +4

    F2005は確かにカッコよかったですよねえ…

    • @MalusPumila0711
      @MalusPumila0711 4 месяца назад +1

      F2005は悪名高きアゴウィングや…F2004か248F1の間違いでは…

    • @uc-gy2fc
      @uc-gy2fc 4 месяца назад +1

      F2005ならフェラーリの2023年マシンの方がカッコいいと思う

  • @einzbern522
    @einzbern522 4 месяца назад +3

    もういっそF1とF2、なんならF3くらいまで全部同じディメンジョンでもいいと思うんですよね。ドライバーの腕と独自開発自由度で速くしていくみたいな

  • @SUPERGTTIMES
    @SUPERGTTIMES 4 месяца назад +1

    でも、F2規定でF1チームが開発をやるってのはダラーラにもメリットありそうな気がしますけどねえ…

  • @Tom-hb9wf
    @Tom-hb9wf 4 месяца назад +1

    まぁ重量に関しては、そうは軽くにならないですよね。30キロとか言っていますけど、バッテリーがデカくなればそれも難しい(アロンソ談)でしょうし、そもそも30キロでは不十分で100キロくらいじゃないと(フェルスタッペン談)ですからね。因みに自分も2000年代好きですね。エアロ最終形の07年、08年も良いですが、マクラーレンやアロウズ、フェラーリなども格好良かった2000年も捨てがたいですね^^

  • @のんのん-f6o8i
    @のんのん-f6o8i 4 месяца назад +5

    結局今のマシンって、乱流を抑えてロングホイールベースのフロアでダウンフォースを稼ぐ方向だけど、コーナーでは近づきやすくなったのかもだけどトウの効果が明らかに減った感じがする。
    賛否あると思うけど、私は07.08年くらいのショートホイールベースのコテコテとした小さい空力パーツがいっぱい付いたウイングマシンにしてトウに入ったら凄いスピードが伸びるマシンが好きです🫰

  • @uc-gy2fc
    @uc-gy2fc 4 месяца назад +2

    11:05
    結局外観のカッコよさが重要
    今のマシンでもカッコいいけど
    湾曲リアウイングが苦手だなぁ
    リアウイングの高さも910→800mmにしてもろて
    フロントウイングもあと25mmだけ低くしてもろて
    ホイールベースを3100mm以下に戻してもろて 
    タイヤサイズそのまま全幅2mのままで
    14:20音良く軽くしたいなら100%eフューエルか水素で V8NA復活してもろて

  • @tkuro274
    @tkuro274 4 месяца назад +1

    その時はダラーラはハース経由で頑張る気がする。

  • @hikarum6411
    @hikarum6411 4 месяца назад

    ベン会長になってからFIA対FOM・チームという図式になりがちですよね。
    新チームの件はベン会長が原因ですし、この新規定発表もベン会長が絡んでいそうですね。
    最低重量は最低重量であって、超過しても良い訳で、新レギュレーションの目玉はアクティブエアロやフラットなフロアだけでなく安全性能も上がっているので、本当に軽量化できるのかどうか。

  • @yayuu4478
    @yayuu4478 4 месяца назад +4

    合意も何もないのに、発表してるとしたら本当に何やってるんだ・・・。ってなりますよね。
    自分は基本的に正式発表がされるまではどこの何が言おうと、「へー、そーw」としか思わないのですが、こんな感じで発表するのは「政治的優位」に立ちたいとかあるんですかね?知らんけど。
    きちんとテクニカルワーキンググループ?的な所での合意形成せずにするのであれば、過去の醜い争い再び・・・な予感がしますが・・・。何してるんでしょうね?

  • @issuxark00-x33
    @issuxark00-x33 4 месяца назад +2

    そのうちウイングだけじゃなく車体自体も可変シャーシとかにならんかな

  • @labella1176
    @labella1176 4 месяца назад +3

    2000年代の車は幅が狭すぎるのと、空力付加物が増えすぎて…。今の幅でホイールベースが大幅に短くして欲しい。

  • @broccoli105
    @broccoli105 4 месяца назад +6

    質問箱にも質問したけどカーボンニュートラルに2026年からなるんだから他の資源の削減のためにバッテリー無くせばいいと思うんだけどな

    • @lovelikeagoddessgaia
      @lovelikeagoddessgaia 4 месяца назад

      市販車に技術を還元するためにハイブリッドシステムにするらしいですよ
      カーボンニュートラルな燃料はまだ高価で民間には出回らないですし

  • @redbullrb16b76
    @redbullrb16b76 4 месяца назад

    SFでもいいかもですね

  • @nao-70-n40
    @nao-70-n40 4 месяца назад +2

    あくまでサブチャンとはいえ、途中途中でシャラシャラと気になる雑音が多いのは動画の質として勿体ないと思ってしまう。内容はとてもいいのに……
    この雑音でブラウザバックする人居そう……

  • @okusenman20081
    @okusenman20081 4 месяца назад +1

    ハースはダラーラの製造ですね。設計はハースが行っているのでしょうが。

  • @drkngt7
    @drkngt7 3 месяца назад

    ある程度速くないと某超方程式が世界一速いフォーミュラとか言い張るから。。。

  • @宮澤友貴
    @宮澤友貴 4 месяца назад +2

    今の車で、MGUーH無しで
    よくない?

  • @MalusPumila0711
    @MalusPumila0711 4 месяца назад

    まぁ、”あの”トンバジスがリーダーですからねぇ…。
    2008年のフェラーリ、マクラーレン、ザウバーの3台は完全に芸術作品そのものでしたね。
    もちろん空力的にセンシティブ過ぎてぜんっぜん抜けなかったわけですが。

  • @kasumi_boyz
    @kasumi_boyz 4 месяца назад +2

    泥よけ😊ww

  • @toshi1282
    @toshi1282 4 месяца назад

    ハイブリッドでなくレース距離を減らせばいいかも?🤔😁

  • @sam36tora10ra
    @sam36tora10ra 4 месяца назад +4

    鈴がうるさい

  • @max_hirota
    @max_hirota 4 месяца назад

    最低地上高を一般車並みの150mmにしましょう!

  • @Kazu-cx6uu
    @Kazu-cx6uu 4 месяца назад +1

    ニューゑ獲得がFIAだったら面白い

  • @ユーベル-r5f
    @ユーベル-r5f 4 месяца назад

    誤魔化してざっくりな説明だと何処にも特はないですよね。

  • @004NAK
    @004NAK 4 месяца назад +1

    FIAは何がしたいんでしょうか?😂