【四国八十八箇所】車遍路をお考えの皆様へ【対向車注意】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • これからマイカーでお遍路をお考えの皆様へ
    こんな事もありますよって動画です。
    WebSite Open致しました masayuki.main.j...
    twitterフォローすると良い事あります / bigair04

Комментарии • 62

  • @yumih6166
    @yumih6166 Год назад +1

    昨日ロープーウェイで雲辺寺に行ってきました。雲辺寺についてから車でも行けることを知り、『車で行けばよかった…』と思っていましたが、今日こちらの動画を拝見して『やはりロープーウェイで行って良かった!』とつくづく思いました。
    こちらの動画をみることごできて良かったです。ありがとうございます。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  Год назад

      御視聴ありがとうございます。
      私はバイクで巡礼してますが、下調べしていると、こういった道は結構あるみたいですね。
      ちなみに第二十一番札所太龍寺もロープウェイで行かれたと思いますが、太龍寺も車で上がれます
      バイクだと、山門まで登ってしまいます。ここも結構な道でした。
      85番の八栗寺もロープウェイを使わず車で登れます。道も登りやすいのですが、駐車スペースがあまりありません
      車だと、ロープウェイの発車時刻に影響されない、運賃の出費が無くなる等メリットがありますが
      デメリットも多数ございます。元々すんなりいけるのならロープウェイ造らないですもんね。
      他にも旅動画上げてますので良かったら御視聴ください。
      コメントありがとうございました

  • @haowenimai
    @haowenimai 4 года назад +5

    昨年(2019年)、車遍路しました。雲辺寺はロープウェイで正解だったと、この動画を観て思いました。ありがとうございます。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  4 года назад +3

      土地勘があれば、この道を通らず、う回路があると思いますのでそちらを通れば問題ない気がします。
      ただ、私の様に土地勘も無く、Google先生頼みだと、この道案内されても標識も案内してますし普通に通ると思います。
      御視聴ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

  • @ランドクルーザープラド
    @ランドクルーザープラド 5 лет назад +3

    お久しぶりです!これはとても参考になる事例です!
    酷道・険道などを通る事が多い方は覚悟しなくてはならない好事例だと思います。
    バックの技量は十分備えている事は当然の事と前置きした上で、
    離合ポイントを頭に入れながら走る事の重要性を追体験出来ました!

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад

      お遍路中何度も、車1台な道は走ってましたが
      初めて車鉢合わせな場面に遭遇して
      うわー これはまずいなぁ
      これを知らんと車で登ってくる人もいるんだよなぁ
      と思い動画にしてみました
      車でしか行けないお寺もありますが
      こんな現実もあると先に知ってると
      落胆しなくていいかなッと
      四国遍路は何かと厳しいことが一杯です

  • @山田花子-u5i
    @山田花子-u5i 6 месяцев назад

    私も車遍路しようと思っていたので大変参考になりました。
    ありがとうとございます。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  6 месяцев назад

      誰かの何かのお役に立てればと思って動画にしたので
      そう言って頂けるとありがたいです
      ご視聴ありがとうございました

  • @shoichihatada4574
    @shoichihatada4574 3 года назад +3

    車遍路しようとしていたので、参考になりました💦

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  3 года назад

      このような道は他でもありました。
      運が悪かったらこうなります
      下調べして、十分覚悟して挑んでください。
      私は何度か、バイクで良かったと思う事がありましたよ。

  • @ken-ck9rl
    @ken-ck9rl 2 года назад +2

    ありがとうございます!

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  2 года назад +1

      なにか参考になればと思い動画にしました。
      他にもこのような場所がありましたが、車が鉢合わせしてるのを見るのは
      初めてでした。
      バイクで良かったとつくづく思いましたw

  • @kakkun88
    @kakkun88 5 лет назад +3

    この道は軽自動車でもすれ違いが難しいですね。
    ①一方通行にする②入り口に『すれ違い出来ない』看板を出す。③退避場所を作ってあとどれくらいかの看板を作る。
    ですかね?
    バイクで車の脇をすり抜けるのも怖いですね。
    その後どうなったんでしょう?
    後方から何台も来たら・・、恐ろしいですね。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад +1

      恐らくこの道は普段から通りは少ないんでしょうね
      知ってる人は間違いなく通らないと思いますから
      この道を整備する予算も無いのでしょう
      67番大興寺の案内標識やめた方がいいような気がします
      知らない人は確実にあの道へ行きますから

  • @candra-otsukisama
    @candra-otsukisama Год назад

    現在は猪ノ鼻道路が開通したので、雲辺寺駐車場から大興寺に車で向かうとき、動画のように徳島県道268を東には進みますが、分岐は左に指示する大興寺の案内標識無視し右を行き国道319&32の猪ノ鼻道路に入ります。トンネルワープ快適道路で県境を通過できます。少し遠回りですが時間は同じか少し早く大興寺に到着します。なによりも険道離合地獄に堕ちません!

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  Год назад

      情報ありがとうございます
      土地勘が無いとグーグル先生頼みになってしまいます。
      十分な下調べをしていかないと・・・
      と思いながらグーグル先生にいつも頼りっぱなしですw

    • @candra-otsukisama
      @candra-otsukisama Год назад

      ​撮影当時は猪ノ鼻道路は未開通とおもいますので、この道か、相当遠回りでしょうね。。焼山、鶴林、清滝、横峰の狭道で自信がついた後なので自動車で進んで後悔する人は、これからも、結構出ると思います。この動画はヤバさが伝わって貴重です!文字で「狭い」だけでは伝わりませんから。

  • @みあ-e5q
    @みあ-e5q 10 месяцев назад

    まさに去年、同じように標識を見てこの道に入り 初めて本気でここで死ぬのかもと思ったことを鮮やかに思い出しました。
    入って3分くらいでこれは道が違うと思い 結局少し広い場所でUターンして引き返しました。
    ずっと行くとこんな感じなのですね、引き返してほんまによかったです。
    見せていただきありがとうございます。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  10 месяцев назад +1

      御視聴ありがとうございます。
      私もバイクだから行く勇気がありましたが、車だと躊躇してしまいます。
      Uターンして正解だったと思います。
      日本百観音も結願しております。良ければ御視聴ください。

  • @丸メガネ-z2j
    @丸メガネ-z2j Год назад

    車でお遍路後に、この動画にたどり着きました。
    途中6:23でUターンしましたが、その先もやはり狭かったんですね。
    公式?看板案内はやめてほしいもんです。
    マイマップ案内で、動画をまとめ上げています。この動画を案内してもよろしいでしょうか?

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  Год назад

      御視聴ありがとうございました。
      この案内標識は確かにやめてほしいですねw
      バイクだから行く勇気がありましたが、車だと躊躇してしまいます。
      動画へのリンクは問題ありません。よろしくお願いします。

  • @CraterFace0099
    @CraterFace0099 5 лет назад +3

    バイクのナビはNAVITIMEのツーリングサポーターがなかなか優秀でおすすめです。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад

      Google 先生も優秀ですよ
      ストリートビューはとっても優秀です
      検索やPCとの連携も素晴らしい
      PCで作成したマイマップを呼び出せるし
      他の人が公開してるマップも呼び出せます
      ダムカードも、四国も西国もこの機能がないと
      ルート立てるのとても大変です
      私の走行logなんか6年以上溜まってると思います
      今月訪れた場所とかメールで送ってくれますし
      無料でここまで出来るナビってないと思うけどなぁ
      よくGoogle先生を愚痴ってますが
      あれはほんの些細なちょっとした不満です
      Google先生信者です>私w

  • @j-temple5762
    @j-temple5762 4 года назад +2

    雲辺寺は、素直にロープウェイで、行きましたが、三角寺でグーグルにやられました。
    しかし、双方の車、これはマズイと思わなかったのかしら?

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  4 года назад

      まずいとわかった時点でどうしようもないでしょうね
      三角寺もやばい道でした。
      Google先生は、たまにやらかしますね
      走り易い道より、距離優先なのかなぁ

  • @fuuchan100
    @fuuchan100 5 лет назад +2

    参考動画ありがとうございます。
    ウチらは、大型連休にグーグル先生利用しながら
    マイカー遍路してますが、連休時のココは、絶対あかん道ですねぇw
    ちなみに清瀧寺の登りは、3回バックしてますw
    下りは、ベンツの後ろ走っていたので
    予想通り対向車にバックしてもらい離合したけど
    やっぱベンツ乗りの譲らない率高いねぇwww
    お大師さまが泣くぞ!w
    その他でも四国の山岳地域を通る険道は、絶対やめた方がいいっすわ。
    って、言ってるウチらも現在松山の途中で打ち止めになってますが
    合計10回ぐらいは、離合の為ハザード焚いてバックしてます。
    それらのやり取りも楽しみながらやってるんですけどねwww
    四国の酷道・険道おそるべし!
    運転に自信のない女性やご年配の方は、要注意ですね。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад

      今回は58番から67番まで回ったんですけど
      一番は雲辺寺でしたね。
      雲辺寺の駐車場へ行くまでの道も強烈でしたから
      鹿でもサルでも狸でもひょっとしたら熊も
      この時期なら蛇とか何が出てもおかしくない
      道でしたw
      途中山の尾根伝いの道を走り鉄塔の真下とか
      こんな所、四国電気の整備点検の人しか来ないやろ
      って道を走っていきましたよw
      坂が急でバイクが登らなかった 横峰寺
      道中本当にサルと遭遇した 三角寺
      とバラエティ豊かなお遍路ツーリングでした
      問題の62番もいろいろありましたよ
      動画編集お待ちくださいw

  • @浩子吉田-c5l
    @浩子吉田-c5l 5 лет назад +4

    動画、参考になりました。😲
    ワシには無理です😱
    崖道ですね😵(怖いわ~)
    まさに、遍路転がしです😱
    車さん、無事に何処かで交わせる事、願うしか無いですけど…。😰

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад +2

      私も車でこんな道走りたくないです
      バイクでも嫌ですw
      でもちょっと楽しさもあります>バイク
      ここに限らず、山間部にあるお寺さんは
      道の良しあしもありますが
      車1台やっとな道があります。
      ケーブルカーの選択で回避できるなら
      回避した方が正解なきがします。

  • @aochan6749
    @aochan6749 5 лет назад +3

    すごい県道ですね💦
    車では絶対に通りたくないですが、
    バイクも滑りそうで走りたくない道ですね😓

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад

      バイクもやばいですよ
      穴ぼこだらけだし、落ち葉等で滑りそうだし
      雨なんか降ったら最悪でしょう
      行かないに越したことありません

  • @tadataku
    @tadataku 4 года назад +1

    あ〜この道(県道6号線)かぁ。
    大興寺→雲辺寺で通りました。
    雲辺寺まで車で行く場合は県道8号線のトンネルの手前にある脇道から行った方が(県道6号線よりは)安全に行けますよ。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  4 года назад

      土地勘のないGoogle先生頼みの私には厳しいものがあります。
      2巡目行く時は逆打ちしようと心に誓ってますので(予定はまだ無いですが)
      その時まで覚えておきます
      ありがとうございました

  • @CraterFace0099
    @CraterFace0099 5 лет назад +2

    この道は「県道」じゃなくて「険道」ですね。「険道」「酷道」は話のネタによく聞きますが、ここまで険しい道なのも珍しいですね。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад

      私もたまに「険道」「酷道」のRUclips動画見ます
      廃道じゃない限り、ここより酷いのは見たことないけどなぁ
      結構好きです>この手の動画
      なんだか見入ってしまいます。

  • @hi-hm9dp
    @hi-hm9dp 5 лет назад +3

    すごい!お疲れ様です奥様

  • @wheelerdealers12
    @wheelerdealers12 2 года назад

    基本、数百メートルバック出来ないなら、ロープウェイを使いなさいということですね。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  2 года назад

      ここに限らず、車遍路の場合、こういう道がありますよって事です。
      ロープウェイがあるならロープウェイを使った方が無難だと思います
      太龍寺(第21番札所)なんかも車で上がろうと思えば上がれますが、
      結構きつい道でした。
      他にも何カ寺かこういった道がありましたよ。気を付けてくださいね
      ってところです。

  • @yoshiyuki3896
    @yoshiyuki3896 5 лет назад

    この道ですね(汗)
    皆さん間違えはりますよね。自分もその道入りましたが、途中で少しかわせる場所で、切り返ししまくってUターンして、引きかえして右側の道でいきましたよ。途中のぬかるみの泥で車めちゃ汚れましたよ😭

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад

      この道が間違いかどうか、わかりませんが
      雲辺寺から大興寺に行くには最短ルート
      じゃないんですか?
      右側へ行くと結構な遠回りな気がします
      案内標識もありますし
      そもそもロープウェイ使えばこんな道
      走らなくてよいので、
      ロープウェイで行きましょう>雲辺寺

  • @edokko3
    @edokko3 4 года назад

    私は歩き遍路で二度その6号線を通りました。確かに四輪では最悪です。峠までは徳島県で県も整備に関し見捨てたような道です。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  4 года назад +1

      見捨てられてますか>6号線<予算が付かないんでしょうね
      これも含めてお遍路ですね

    • @edokko3
      @edokko3 2 года назад

      @@masayuki1193さん、アレ、車同士が鉢合わせになったシーンがカットされていますね。誰かが変なことを言ったからでしょうか。あの場合、Masayuki さんは何もヘルプできなかったのでは。まぁ、バイクで少し戻って広い箇所を見つけてあげることはできただろうが急いでいるならそこまではね。とにかく地元の人は車では絶対通らない6号線での峠越えすが、車遍路でもしっかりと予備知識をつけておくべきです。どちらにしても県で「離合不可」の看板ぐらい立てるべき。今は国道5号線の猪ノ鼻トンネルが開通したので遠回りでもあっちの方がずっと快適。その前に車遍路なら絶対ロープウェイを使うべき。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  2 года назад +1

      ビックリして確認したんですが、鉢合わせのシーンちゃんと残ってますよ。
      あの状況でどうする事も出来なかったのですが、実はあの後どうなったのか、
      今でも気になっております。
      どちらの車が下がったんでしょうかね?

    • @edokko3
      @edokko3 2 года назад

      いやいや、大変、大変、申し訳ありません。歳はとりたくないなぁ、最近はボケが回ってきています。それに気づかないのがボケか。前にも言いましたがこの貧弱な県道6号線二度ほど香川方向へ歩いていますがその都度車とすれ違ったのは1台だけだった記憶が。よってこのような鉢合わせはなかったはずです。
      歩き遍路で四国に通ってますが「鉄ちゃん」気もあって秘境の駅土讃線「坪尻駅」を訪問してから木屋床集落側を上がって県道6号線に出て67番大興寺へと向かっています。

  • @global-b7w
    @global-b7w 2 года назад

    大型バイクってどのくらいなんですか。?

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  2 года назад

      申し訳御座いませんが、どのくらいの意味が分かりかねます。
      排気量の話だと大型免許が必要な400㏄以上のバイクを差しますし
      お値段の話だとピンキリですし、車体サイズ重量の話もピンキリとなります。
      何処かにご質問の回答が御座いましたでしょうか?

    • @global-b7w
      @global-b7w Год назад

      @@masayuki1193
      久しぶりに入ってきて初めてお返事いただいてるのに築きました。
      ありがとうございます。
      大型バイクっていう規定は解らないんですけど、世間の一般人が思う大型バイクの値段をお聞きしましたつもりです。
      例えば500㏄で100万ぐらいとか、1000ccぐらいで500万ぐらいとか。
      お聞き出ればと思った次第です。
      失礼いたしました。

  • @sunami808
    @sunami808 Год назад

    四国出身の自分からしたら後に関西関東九州沖縄と住みましたが、四国が一番道が劣悪です。昭和時代の四国は凄まじかった。松山から高知とかも凄かった。親父がハコスカで飛ばすから怖かった。平成年間でかなり主要道は整備されましたね。こんな道でも舗装されてるんですから。昔は主要道から外れる普通に砂利道。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  Год назад

      そうなんですか、まぁお世辞にも綺麗な走りやすい道とは言えない道路が沢山あるはずですw
      まぁ、それでも高速は通ってますし遜色なくなってきてると思いますよ。

    • @ジプシージョージ
      @ジプシージョージ 3 месяца назад

      本州から箱スカが姿をほぼ消してからも四国にはたくさんの箱スカが健在でしたね 大昔の話

  • @モナカやないかい-v2v
    @モナカやないかい-v2v 4 года назад +1

    車助けてあげてほしいもなにも、これは流石にどうすることもできないでしょう笑
    それよりも、この車たちは結局どっちが譲ったんだろう、、まあ下の車だとは思うけど地獄やな、、

  • @kazu497
    @kazu497 5 лет назад +6

    車助けてあげて欲しかった。

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад +5

      私のスキルでは、助けようが無かった 無念

  • @中筋裕一朗
    @中筋裕一朗 5 лет назад

    ここ通りましたよ...
    ほんと対向車が来ないか冷や汗💦

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  5 лет назад +1

      道の悪さは四国遍路史上
      トップ争いするんじゃないですかねぇ
      ロープウェイに乗れば回避できるんで
      もの好きじゃない限り行かない事を
      私は推奨します。
      太龍寺のロープウェイも乗らずに
      山門までバイクで上がりましたが
      いい勝負 行きと帰りを考えると
      雲辺寺の方がきついかなぁ
      横峰寺もすごい坂だったし・・・
      実はこんな酷道 険道と呼ばれる道路
      嫌いじゃない私がいるかもw

  • @犬夜叉-q4l
    @犬夜叉-q4l 10 месяцев назад

    ガードレール無いじゃん😮😣💦怖💦

    • @masayuki1193
      @masayuki1193  10 месяцев назад

      ガードレールが無いのがデフォルトですw

  • @おじちゃん-w9t
    @おじちゃん-w9t Год назад

    遍路なのか単なるドライブなのか歩いている人の邪魔をしないでね。

  • @堀ノ内弘樹
    @堀ノ内弘樹 Год назад +2

    お遍路の意味を理解してませんよね。

  • @政所光
    @政所光 5 лет назад

    歩きで行くべきです笑
    車助けてあげてくださーい!