Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【訂正】10:32 25M特急北近畿15号の停車駅が間違っていました。誤)尼崎からの各駅正)尼崎・宝塚・三田・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島
この頃の新快速は尼崎、芦屋通過してたんですね
ご視聴いただきありがとうございます。現在の停車駅や運行区間になったのはJRに移管されてからの出来事です。当時の新快速は今ほど利便性が良くありませんでした。
確かこの時期の2,3年で宝塚線のダイヤが激変するんだよなあ。88年3月は普通が1時間に4本くらいで快速がまだ無いタイミングですね。
緩行線はないのかな?
ご視聴いただきありがとうございます。緩行線は参照した時刻表にすべて記載されていなかったため、残念ですが省略させていただいております。
私は当時23歳で大阪駅から夜行列車に乗りあちこちに旅行に出かけていました。
ご視聴いただきありがとうございます。現在では出来ない乗り鉄旅、私も一度は当時の列車でしてみたいものです。
こちらも、視聴させてもらいました。寝台特急、あかつきは3度乗った事があります。うち2回は下り1回は上りですが、この頃から廃止されるまで発車時刻もさほど変わっていない印象です。現在では環状線ホームから順に1番線ですが、当時は環状って名前のホームで内回り外回りと書かれてたので、福知山線系統から順に1番線からのスタートでしたね!フォローさせていただきましたので、残りもゆっくり視聴させていただきますね。
ご視聴とチャンネル登録ありがとうございます。当時の寝台特急に乗車されたなんて羨ましい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。
快速岡山行きあったあった!
よく、夕方の須磨・垂水通過の大阪始発の外側線の快速電車で、内側線の快速を追い抜くバトルシーンを楽しみによく乗りました。
ご視聴いただきありがとうございます。快速同士の競争は今は見れないので、一度見てみたかったものです。
姫新線経由の急行「みささ・みまさか」も、この1年後には廃止ですね「みささ」廃止から5年後に「スーパーはくと」が登場し、因美線経由の大阪~鳥取ルートが復活しましたね
智頭急行経由のスーパーはくとが無く、こうのとりが北近畿だった頃ですね。JR宝塚線方面の快速系もありませんでした。
ご視聴いただきありがとうございます。当然のことながら当時は片福連絡線(JR東西線)もなく、このダイヤでよく捌けていたなと感心しますね。
3:15 特急はまかぜは現在鳥取まで短縮 さらに2023年ダイヤ改正で1本が城崎温泉まで短縮される特急こうのとりへの置き換えは無し
1988年に各サービスで使用されていた列車の種類を示していただければ幸いです。大阪から姫路までの新快速で117系の編成を使用していたと思います(これは221系の編成が廃止される数年前のことです) 一般に入手可能)。
ご視聴いただきありがとうございます。新快速に使用されていた形式は117系→221系の順で当時は221系投入1年前でしたので117系でした。また、当時の使用車両を一概にこの形式でしたとは言い難い面がありますので、誠に恐れ入りますがご自身でお調べしていただきたく存じます。
@@ExpressKaido 1980 年までに、国鉄は新快速で元の 153 系編成を 117 系編成に置き換えました。 ビデオの時刻表は、日本のウィキペディアからの情報が正しい場合、221 系の列車セットがそれらに置き換わる数年前に、このサービスのすべての 117 系の列車セットを示した可能性があります。
当時は新快速は朝ラッシュ時間帯には走ってなかったんですね。(´・ω・`)
ご視聴いただきありがとうございます。私も驚きました。新快速1番列車である9時15分発の姫路行きは始発が米原7時25分で、京都まで普通で運転されていた模様です。当時は高槻に停車していませんでした。
北近畿15号の停車駅って間違ってませんか?
ご指摘ありがとうございます。間違いでした。正しくは、尼崎・宝塚・三田・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島です。
岡山行きがある
ご視聴いただきありがとうございます。当時は現在では見られない、岡山行きや備前片上行きが健在でした。
米原、京都、北陸方面も、お願いします。
リクエストありがとうございます。アップロードまで少しお時間ちょうだいいたしますが、製作に取り掛かります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【訂正】
10:32 25M特急北近畿15号の停車駅が間違っていました。
誤)尼崎からの各駅
正)尼崎・宝塚・三田・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島
この頃の新快速は尼崎、芦屋通過してたんですね
ご視聴いただきありがとうございます。
現在の停車駅や運行区間になったのはJRに移管されてからの出来事です。
当時の新快速は今ほど利便性が良くありませんでした。
確かこの時期の2,3年で宝塚線のダイヤが激変するんだよなあ。88年3月は普通が1時間に4本くらいで快速がまだ無いタイミングですね。
緩行線はないのかな?
ご視聴いただきありがとうございます。
緩行線は参照した時刻表にすべて記載されていなかったため、残念ですが省略させていただいております。
私は当時23歳で大阪駅から夜行列車に乗りあちこちに旅行に出かけていました。
ご視聴いただきありがとうございます。
現在では出来ない乗り鉄旅、私も一度は当時の列車でしてみたいものです。
こちらも、視聴させてもらいました。寝台特急、あかつきは3度乗った事があります。うち2回は下り1回は上りですが、この頃から廃止されるまで発車時刻もさほど変わっていない印象です。現在では環状線ホームから順に1番線ですが、当時は環状って名前のホームで内回り外回りと書かれてたので、福知山線系統から順に1番線からのスタートでしたね!フォローさせていただきましたので、残りもゆっくり視聴させていただきますね。
ご視聴とチャンネル登録ありがとうございます。
当時の寝台特急に乗車されたなんて羨ましい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
快速岡山行き
あったあった!
よく、夕方の須磨・垂水通過の大阪始発の外側線の快速電車で、内側線の快速を追い抜くバトルシーンを楽しみによく乗りました。
ご視聴いただきありがとうございます。
快速同士の競争は今は見れないので、一度見てみたかったものです。
姫新線経由の急行「みささ・みまさか」も、この1年後には廃止ですね
「みささ」廃止から5年後に「スーパーはくと」が登場し、因美線経由の大阪~鳥取ルートが復活しましたね
智頭急行経由のスーパーはくとが無く、こうのとりが北近畿だった頃ですね。
JR宝塚線方面の快速系もありませんでした。
ご視聴いただきありがとうございます。
当然のことながら当時は片福連絡線(JR東西線)もなく、このダイヤでよく捌けていたなと感心しますね。
3:15 特急はまかぜは現在鳥取まで短縮 さらに2023年ダイヤ改正で1本が城崎温泉まで短縮される
特急こうのとりへの置き換えは無し
1988年に各サービスで使用されていた列車の種類を示していただければ幸いです。大阪から姫路までの新快速で117系の編成を使用していたと思います(これは221系の編成が廃止される数年前のことです) 一般に入手可能)。
ご視聴いただきありがとうございます。
新快速に使用されていた形式は117系→221系の順で当時は221系投入1年前でしたので117系でした。
また、当時の使用車両を一概にこの形式でしたとは言い難い面がありますので、誠に恐れ入りますがご自身でお調べしていただきたく存じます。
@@ExpressKaido 1980 年までに、国鉄は新快速で元の 153 系編成を 117 系編成に置き換えました。 ビデオの時刻表は、日本のウィキペディアからの情報が正しい場合、221 系の列車セットがそれらに置き換わる数年前に、このサービスのすべての 117 系の列車セットを示した可能性があります。
当時は新快速は朝ラッシュ時間帯には走ってなかったんですね。(´・ω・`)
ご視聴いただきありがとうございます。
私も驚きました。
新快速1番列車である9時15分発の姫路行きは始発が米原7時25分で、京都まで普通で運転されていた模様です。
当時は高槻に停車していませんでした。
北近畿15号の停車駅って間違ってませんか?
ご指摘ありがとうございます。
間違いでした。
正しくは、
尼崎・宝塚・三田・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島
です。
岡山行きがある
ご視聴いただきありがとうございます。
当時は現在では見られない、岡山行きや備前片上行きが健在でした。
米原、京都、北陸方面も、お願いします。
リクエストありがとうございます。
アップロードまで少しお時間ちょうだいいたしますが、製作に取り掛かります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。