今と昔のエレベーター裏側お見せします

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  • RUclipsでやってほしいこと大募集!!
    エレベーターに関する質問や疑問、やってほしいことがあればここから応募してください✨
    ネタを採用された方にはもれなく全員にノベルティをプレゼント!🎁
    docs.google.co...
    エレベーターに関するお問合せはこちら▼▼
    www.kyoto-elev...
    Instagram
    / kyoto_ev
    Blog
    www.kyoto-elev...
    Facebook
    / kyotoelevator
    このチャンネルでは、エレベータの保守・メンテナンスに役立つ情報を定期的に投稿しています。
     
    ▷LINE(またはメルマガ)登録はこちら:
    lin.ee/1zh8NRmxT
    ↑ ↑ ↑
    「LINE(メルマガ)」お友達になってくれた方には「どこでも使える抗菌フィルム」をプレゼント🎁
     
    ▷オリジナルLINEスタンプの販売はこちら
    line.me/S/stic...
    ▷チャンネル登録はこちら:
    / @_kyotoelevator
    ↑ ↑ ↑
    ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
     
    ▼▼コチラもぜひご覧ください▼▼
    ◆京都エレベータのホームページ↓
    www.kyoto-elev...
    ◆求人ページ↓
    recruit.kyoto-...
    ☆ 関連動画一覧 ☆
    エレベータメンテナンス/京都エレベータ株式会社
    • エレベータメンテナンス/京都エレベータ株式会社
    京都エレベータで一番人気の動画 TOP3
    1位
    エレベーターの隙間にカギを落とすとどうなるのか?
    • エレベーターの隙間にカギを落とすとどうなるのか?
    2位
    【ダメ!ゼッタイ!】 エレベーターの中で飛ぶとどうなるのか? ※茶番劇の後にキチンと説明しているので最後まで見てね。
    • 【ダメ!ゼッタイ!】 エレベーターの中で飛ぶ...
    3位
    エレベーターの戸開走行とは? 見ればどれほど危険なのかが分かります
    • エレベーターの戸開走行とは? 見ればどれほど...
    ☆ タグ ☆
    #エレベーター #メンテナンス #作業風景 #作業視点 #三菱 #日立 #東芝 #フジテック

Комментарии • 208

  • @user-lo5eg9cn8c
    @user-lo5eg9cn8c 8 месяцев назад +213

    40年以上前の小学生の頃、エレベーター屋の親父が「故障したから一緒に直しに行こう」ってついて行って初めて見たのがこのAC-2。
    難しい図面を見ながらリレーを交換して直した親父を見て凄いと尊敬したものです。そんな私も今はエレベーター屋。

  • @3go_No.3
    @3go_No.3 8 месяцев назад +192

    コンピューター無い時代にリレーだけで良く制御してたなって毎度思う。
    ホント凄い。

    • @SangyokuHidariuma
      @SangyokuHidariuma 8 месяцев назад +12

      古の人は、リレーで計算機を作ってたくらいですから・・・(富士通・カシオ)

    • @__-ci3gi
      @__-ci3gi 8 месяцев назад +5

      今もラダーだから回路はそんなに変わらない

    • @うなぎ-p5y
      @うなぎ-p5y 8 месяцев назад +3

      @@SangyokuHidariuma
      ですね。
      電話も同じくで、互換性を維持してました。現在は局内でデジタルに移行しています。

  • @peno9775
    @peno9775 8 месяцев назад +58

    こういうのマジで好きすぎる
    昔の機械の音って耳が幸せになる

  • @さすらいの教授-f8c
    @さすらいの教授-f8c 8 месяцев назад +74

    昔の制御盤の方はリレーだけで、エレベーターを制御出来るコンピュータを
    構成している様ですね。この制御部が半導体を使うと、基板1枚とPLC1つの
    コンパクトな構成になるのはすごいですね。

  • @sin9506
    @sin9506 8 месяцев назад +83

    三菱エレベーターを保守しているものです。これはAC-2エレベーターの時代のやつですねぇ。わたしが保守している会社で1件のみまだ持ってますがもうほぼリニューアルか解約している状況です。
    リレー系エレベーターの中身をリニューアルしているのは初めて見ました。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo 8 месяцев назад +2

      とくに意味はなく関係もない質問なのですが、モータ側をデジタル対応にすれば、こうした制御装置はワンチップ化が可能な物なのでしょうか?

  • @みうりー
    @みうりー 8 месяцев назад +53

    リレーがカチャカチャいってるの大好きです……
    動画ありがとうございます!!

  • @makube04
    @makube04 8 месяцев назад +52

    新しい方は基板1枚と思ってたけど、シーケンサやリレー使って結構大きな制御盤なのは驚いた
    電流多いからリレー必要なのは分かるけど予想以上のデカさ

    • @ああ-j5t2q
      @ああ-j5t2q 7 месяцев назад +2

      修理のしやすさ、構成の柔軟性を考えるとこの形に落ち着くのでしょうね。

  • @frisk078
    @frisk078 8 месяцев назад +20

    昔は制御盤の設計から製造、配達、試運転までしてましたが、エレベーターの制御盤を見るのは初めて。
    0:34 左のモーターでなにやら切り替えてるのは、どの階を通過したのか、どの階に停止したのかの位置情報を、
    停電復帰時でも誤作動しないよう機械的に記憶させてるのか。停電時でも状態を記憶するラッチリレー的な。

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 8 месяцев назад +51

    制御カムじゃないんですね。これはこれで、階数の追加や変更ができて便利かも。グリスアップが大変そう。

  • @nishiyamaoyaki9349
    @nishiyamaoyaki9349 8 месяцев назад +27

    鉄道の信号継電器室もこんな感じでごついリレーだらけw

    • @tkioktoiy1283
      @tkioktoiy1283 8 месяцев назад +2

      私も鉄道リレーの保守点検をしてましたが、ローカル線は1960年代のリレーが現役ですからね笑

  • @master308k
    @master308k 8 месяцев назад +22

    DZのリレーはドアゾーンですかね。
    新しい制御盤だと、DZが二重化されて高精度なレベル合わせで段差解消をしているのだと関心。

  • @shuto258
    @shuto258 8 месяцев назад +133

    昔と今比べたらめっちゃコンパクトになってる!完全デジタル化はやっぱり不可能なんですね(今の技術でも※安全のためなんだろうけど)

    • @donave909
      @donave909 8 месяцев назад +34

      シーケンサーでも、基本の入出力はリレーですからね。半導体に変わるのはもう少しかかりそうですね

    • @buddhagautama673
      @buddhagautama673 8 месяцев назад +34

      リレーもデジタルだと思う(空気読み人知らず)

    • @MrTakabin
      @MrTakabin 8 месяцев назад +18

      @@buddhagautama673 その気になればリレーや真空管でもコンピュータは作れますからね(なお大きさ・コスト)

    • @unidonu
      @unidonu 8 месяцев назад +6

      電子立国のこの計算機を思い出した。
      ruclips.net/video/9chuI5Wg2fI/видео.htmlsi=nf47c7bbPazSIEnQ

    • @eaeaeaea9958
      @eaeaeaea9958 8 месяцев назад +11

      ​@@MrTakabin真空管や半導体と異なって、リレーが線形領域を持たないとこがやけにデジタル

  • @SangyokuHidariuma
    @SangyokuHidariuma 8 месяцев назад +26

    リレーは絶滅を乗り切った、生きた化石・・・それだけ信頼性が高いってことですかね。

    • @hirofumimomose5014
      @hirofumimomose5014 8 месяцев назад +13

      安全装置などの最後の砦としての信頼性は半導体には置き換えできんのでしょうね。

    • @jyoukan1989
      @jyoukan1989 8 месяцев назад +5

      リレーは磁石とバネとコイルが中に入っていて、シンプルな物理的力で動かしてるので、ICチップに比べて故障が見つかりやすかったり、静電気や熱などによる誤作動も、少ないと考えられます。

    • @nadotsuchi7116
      @nadotsuchi7116 8 месяцев назад

      大電力(高圧大電流)を扱う場合、リレーが適している場合が多いですね。
      接点容量、ON抵抗、交換などに優位性があります。
      半導体は小電力、微細化、高速動作などが得意です。

    • @stsaim
      @stsaim 8 месяцев назад +2

      ソリッドステートリレーと言って半導体で作ったリレーは存在するんですけどこれ自体が電力を消費してしまう(=発熱するので冷却が必要(デカいヒートシンクを背負ってる事が多い))ので一秒間に何回もオンオフされるような制御をする場合でしか使わないですね
      逆にこう言うマグネットを使ったリレーは短時間でのオンオフが苦手(動く速度の限界があるのと寿命が縮む為)です

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 8 месяцев назад

      生き残ったというか寧ろパワー半導体が必要なインバータ以外の回路スイッチって基本全部リレー制御では?昔と今との違いはそのリレーの制御を半導体でやるか機械式か。

  • @COVID_24
    @COVID_24 8 месяцев назад +17

    さすがにカム軸での制御は消えましたが、それでも半導体のスイッチングによる完全無接点化はしていないのですね。

  • @setugekka1985
    @setugekka1985 8 месяцев назад +32

    ガチャガチャ動いてるの。なんなのか知識がないから全くわからない・・・
    けど、エレベーター好きとしてはこういう動画を見たいしありがたい!

    • @shoteiteimoku
      @shoteiteimoku 8 месяцев назад +22

      「リレー」という部品で、大きい電流を制御するスイッチを、制御する時の小さい電流で開閉(オンオフ)するのに使うものです
      もっと端的に言えば部屋のスイッチを指ではなくて電磁石で動かす感じです

  • @no15211
    @no15211 8 месяцев назад +39

    プラスチックのケースに収まってないリレーってすごいですね。
    いったい何年前の物なんだろうか。
    一個一個調べながら(今の時代の)リレーやPLCに置き換える作業がもしあるとしたら絶対楽しいですよこれ。

    • @mPDC-gh8jy
      @mPDC-gh8jy 8 месяцев назад +1

      > 一個一個調べながら
      んなはずないやん 公共の用に供してる電気建造物に配線図(本件の場合はラダー図)が保全されていないはずないやんけ ラダー図から移したら終わり

    • @no15211
      @no15211 8 месяцев назад +18

      @@mPDC-gh8jy
      返信ありがとうございます。
      "もしあるとしたら"としている点にご注意ください。

    • @hima1848
      @hima1848 8 месяцев назад +10

      @@no15211
      技術屋は頭固いからしゃーないっぺ。

    • @mPDC-gh8jy
      @mPDC-gh8jy 8 месяцев назад +2

      @@no15211 だから、その「仮定」が異様なんよ。まぁ何を妄想するにも個人の勝手なんだろうが、現実からは程遠い。「リレー」や「PLC」という用語を用いているから電気制御を全く知らないわけではなさそうに見受けるが、現業に疎いと言わざるを得ないね。その意味では門外漢の戯言止まり。

    • @no15211
      @no15211 8 месяцев назад +10

      @@mPDC-gh8jy
      返信ありがとうございます。
      電気制御を全く知らないわけではなさそう
      と述べてくださっただけで充分嬉しいです。
      きちんとした会社・きちんとした製品は、設備または装置丸ごと交換が基本ですよね。
      失礼いたしました。

  • @hirayu0611
    @hirayu0611 8 месяцев назад +8

    三菱製の特徴的な階床選択機、やっぱ好き。他社は大半主電動機を減速して小型のエレベーターみたいなのを動かして階床選択してるので新鮮みがある。
    なおマニアック情報だがフジテックの階床選択機は電話交換機のものを流用してるとか。
    制御系大好きなワイにとっては色々参考になる。リレー動作音がいい感じのASMRですなw

  • @rusalka_jp
    @rusalka_jp 8 месяцев назад +25

    古い制御盤の左側にあった縦に5つならんだやつはエレベーターが今どこの階にいるかの表示というか制御?しているのかな?

    • @MrChocola0208
      @MrChocola0208 8 месяцев назад +16

      それも有ると思いますが、各階の扉がカゴ(人の乗る所)が到着した時だけ開けれる様にする リミットスイッチかと思います。

  • @un_chi
    @un_chi 8 месяцев назад +18

    いまもリレー使うんですね🥺
    PLCなのが意外でした。ワンチップ化されてると思った🥺

    • @pokoseri2481
      @pokoseri2481 8 месяцев назад +1

      恐らくですが、階数や本数やドアの枚数(搬器の正面と裏面にドアがあるタイプ)など、顧客ニーズによってセンサーやランプなどの数が大きく変わるため、簡単に低コストで入出力点数を拡張できるPLCの方が優位性が高いのだと思います。

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A 8 месяцев назад +3

    昭和40年頃、近所の戦前からある病院のエレベーターは、内扉・外扉いずれも手動開閉式の網籠のような扉で、階数表示は矢印が1~4の数字を示すタイプでしたが、制御装置はこのような機構だったのですね。

  • @dai_01_tm
    @dai_01_tm 8 месяцев назад +3

    中学生時代、新聞配達をしていた頃、
    坂道の途中にある正面から見たら5階建て坂側の出入口から見たら地上3階、地下2階みたいなビルがあって、最上階の3階フロアにエレベーター室への階段があり、真夏の直射日光で暑いからなのかドアが閉まらないよう椅子がはさんで置いてあって中を覗いたら、 こういったリレー式の制御盤があって、機械油の匂いと、リズミカルに鳴るリレーの音をしばらく眺めていた記憶があります。

  • @メカのロマンを探究する会
    @メカのロマンを探究する会 8 месяцев назад +1

    これは興奮せざるを得ない😊😊😊

  • @トピトピ-s7s
    @トピトピ-s7s 8 месяцев назад +3

    三菱電機のPLC FXシリーズを使っているとは思いませんでした。
    インバータは回生動作に弱いのでどのような機器構成に
    なっているのでしょう?(回生抵抗?電源回生?)

  • @キノみかん
    @キノみかん 8 месяцев назад +3

    造船業ですが、ほぼ同じ感じですよ。
    自分はパソコンやソフト無しで警報出すんですが、今のは問題あってもメーカーからメモリーを送ってもらうしか方法が😅

  • @beta7vermobile521
    @beta7vermobile521 8 месяцев назад +4

    コンパクトだけど複雑なのが良いね

  • @あるかっぱ2
    @あるかっぱ2 8 месяцев назад +1

    素人にはなんもわかんねぇけどなんかすごいことたけはわかる

  • @OxFxG
    @OxFxG 8 месяцев назад

    見てて面白いのは圧倒的に古い盤の方ですね。貴重な映像、ありがとうございます。

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 8 месяцев назад +12

    古い方の回路図見てみたい
    なんで新しい方も物理リレーが使われてるんだろう?普通に考えたら半導体リレーのが維持費が安いんだろうと思うけど、初期費用が安いとかあるのかな?

    • @kaokao571
      @kaokao571 8 месяцев назад +2

      大電流を流せて壊れにくいからでは、ないでしょうか?

    • @kemomisky
      @kemomisky 8 месяцев назад +2

      切れる方が安全側の制御で、ON/OFFのみしたい場合で、
      使用電圧が高い、交流を使う、電流が多め(概ね5~10A以上)場合は、
      機械式リレーの方が安くなる。
      半導体リレーは内部で電圧降下や発熱もあるしね。
      一般家庭のコンセントのAC100V10Aの機械式リレーなら1,000円程。
      半導体リレーだと20,000円程はかかる。

  • @pawabisu
    @pawabisu 8 месяцев назад +3

    同じシーケンシャル制御でも古い方はリレーによる制御と今のはマイコンによる電子リレー制御ですね。今の方が配線もスマートに収まっていて小規模になっているのがよくわかります。

    • @新新房
      @新新房 8 месяцев назад

      新しいと紹介せれているものはおそらくですが3回ほどアップデートして今の姿になったのでしょうか、新旧が入り乱れている感があります。

  • @yotsubanotogetesudou
    @yotsubanotogetesudou 8 месяцев назад +5

    何が起きてるか全くわからんけどなんか好き

  • @LaLaJun
    @LaLaJun 8 месяцев назад +1

    これ見たら昔の悪夢を思い出す。リレー回路図からインターロックを読み解くのに苦労した。

  • @2sc1970
    @2sc1970 8 месяцев назад +1

    リレーは男のロマンやね。DF100とか言う基盤が少量生産自作基板っぽくて痺れる

  • @TT-fj5qc
    @TT-fj5qc 8 месяцев назад +3

    リレー制御も広い意味ではデジタル制御の一種といえます。半導体使うより圧倒的に大きくて遅いけどね。

  • @ショウた
    @ショウた 8 месяцев назад

    いろいろ変わっていくんですね。勉強になりました!

  • @hayashikazushi1425
    @hayashikazushi1425 8 месяцев назад +1

    今はマイコン化が進んでおり、エレベータの制御もプリント板が主流となっている現在から見ると非常に懐かしいです。電磁リレーだけでエレべータを制御するなど今では考えられないですからね。エレベータの電気系統が壊れるとメンテの人が現場の制御盤のストレート図を広げて不具合箇所を見つけていく...今から考えると信じられない時代でしたね...

  • @hal007
    @hal007 8 месяцев назад

    昔のリレー式シーケンス回路すごいです。あれで安全に動作するのもすごいです。
    メカメカしていてとても気に入りました。

  • @aba200p
    @aba200p 8 месяцев назад +7

    リレーの音すき♪

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 8 месяцев назад +4

    制御カム方式って正確な籠の位置(移動通過時)を制御盤から見る事が出来るんですね。
    方式ってリレー接点の開閉寿命があるので使用数による故障間隔の期間が気になりますね。

  • @tt-pc9sn
    @tt-pc9sn 8 месяцев назад +1

    リレー式懐かしい。。うちの会社のやつは夜中ここから火を吹いてインバーター式を入れてもらえることになりました。

  • @zi8561
    @zi8561 8 месяцев назад +1

    ヤスカワのインバータに三菱のFxシリーズとオムロンのリレーなんか エレベーターも普通の設備の制御盤と変わらんねんな シーケンサーでエラーとかでたらどうなるんだろ  それとリレーは年一回全部交換してるんかな

  • @Autoexecute
    @Autoexecute 8 месяцев назад +2

    安川のインバータ、三菱電機のシーケンサ、オムロンのリレー、富士電機のMC等々…なんか想像してたより構成機器に汎用感があるなぁ。

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 3 месяца назад

      だからこそ安く出来るって事かと…

  • @てく-e1o
    @てく-e1o 8 месяцев назад

    面白い!
    こういうマニアックな動きは何時間見てても飽きない。
    意外と現在の制御盤も大差ないと驚く。ハードリレーは無くならないのですね。

  • @harunyanome
    @harunyanome 8 месяцев назад +2

    昔のバグってのは機械式に虫が詰まった事が語源。

  • @綾子-t1m
    @綾子-t1m 7 месяцев назад

    理数系は小学校で落ちこぼれたんで全くわからんのだけど、古いほうのメカメカしさはなんだか見てて楽しい。

  • @seiichikouga3145
    @seiichikouga3145 8 месяцев назад +2

    どのパーツが何をしているのか解説があるともっと面白そう。

  • @岡本朋也-d7d
    @岡本朋也-d7d Месяц назад

    リレーを使っているのは同じだけどリレーがコンパクトになっていて、技術の進歩がすごいことがわかりますね😮

  • @kkaratei
    @kkaratei 8 месяцев назад

    50年前はリレーでモーターを駆動するおもちゃを自作して楽しかった。やっぱり目に見えてガシガシ動くのが良い。

  • @又八兵衛
    @又八兵衛 8 месяцев назад

    時代が変わってもリレースイッチそのものは無くなってなってないのが面白いねぇ!

  • @xyz5581
    @xyz5581 8 месяцев назад +2

    リレー制御の旧式のタイプは動作が目で確認できるので修理はしやすそうですね。
    別の装置のエンジニアですが、最近のタイプ程半導体制御になっていますので、どこが壊れているかの確認が難しい上にAssy交換になってしまいます。

    • @NaowizCoa
      @NaowizCoa 8 месяцев назад

      昔の機械は、目で見ればどこが壊れているかがすぐに分かったので、誰でも修理出来たのに、という話は聞きますね。光っていないリレーを見つけて交換すれば何とかなった、と。

  • @Inoppy-rzw
    @Inoppy-rzw 8 месяцев назад

    我が母校の工業高校の電気科の実習棟には模擬エレベーターがあって、リレーシーケンスの回路を作って制御させてました。
    懐かしいです。

  • @seireitetudo
    @seireitetudo 8 месяцев назад +6

    インバータは安川のL1000Aなんですね〜
    ルームレス等になるとL1000Sを使っている独立系も見られますよね〜

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 3 месяца назад

      他の電子機器は三菱電機の物を多用してるのにインバータのみ安川電機なのは意外かも…

  • @user-SUPERPOSITIVE
    @user-SUPERPOSITIVE 8 месяцев назад +1

    制御すらメカメカしくて全部好き

  • @user-kashita
    @user-kashita 8 месяцев назад +4

    古い方は2スピードですかね
    リレーのDZはドアゾーンかな
    →階中間停止時の安全装置?

  • @ねこ美菜子
    @ねこ美菜子 8 месяцев назад +21

    運転、停止に上からカチカチ音がするのはこれだったんだね

    • @USSR-du5dz
      @USSR-du5dz 8 месяцев назад +3

      落ちるんじゃないかって心配になるほど鳴る時あるよね

  • @Li2nSo1ngPi2ng
    @Li2nSo1ngPi2ng 8 месяцев назад +2

    拙者、リレーのカチャカチャ大好き侍!

  • @onigiriJRuchiBoost
    @onigiriJRuchiBoost 8 месяцев назад +1

    0:04 すご

  • @伊藤和男-l6l
    @伊藤和男-l6l 8 месяцев назад +1

    ビル火災の映画で展望エレベーターのブレーキを使って脱出の時に主役がこういうのいじってましたよね。

  • @sumomoakihiro
    @sumomoakihiro 8 месяцев назад +2

    リレー群の左側にあるのはフロアセレクタでしょうか?

  • @g5yukaring
    @g5yukaring 8 месяцев назад

    今でも機械式のリレー必要なんですね。子供の頃、運良く?鍵が開いてたので入ったことがあります。とにかく音がすごかった・・・

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 8 месяцев назад +1

    補足説明
    PLCとはProgrammable Logic Controller(プログラマブルロジックコントローラ)の略

  • @マルチミント
    @マルチミント 8 месяцев назад +5

    PLCってエレベーターにも使われてるのか
    知らなかった…

  • @nomisake3114
    @nomisake3114 8 месяцев назад +1

    露出したリレー接点がいい味出してますね

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 8 месяцев назад +3

    あんまり変わってないね

  • @肉全然無い春巻き
    @肉全然無い春巻き 8 месяцев назад +1

    三菱AC-2かな。セレクターの形が独特だからすぐわかるw

  • @contactMiu
    @contactMiu 8 месяцев назад

    新しいものでもカチカチいうんですね。
    将来的にはMOS FETリレーに置き換わって、さらに小型化・静音化していくんでしょうか?
    (少なくとも現在の)MOS FETリレーだと、エレベーターに使用するにはまだ問題があるのでしょうか?

  • @lifelike6695
    @lifelike6695 8 месяцев назад

    リレー制御ですか。接点の接触不良もコイル焼けも頻繁に起きそうで、新旧共にメンテナンス大変なんだろうなーと思いながら見ました。貴重な映像をありがとうございます。

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire 8 месяцев назад

    古代から技術は日進月歩。滑車自体が人力で制御していた所から水力や電気で制御し始めた当初は如何しても大型化が避けられない。技術と生産性が向上してからでないと小型化に至らないのが世の常だと思っている。水力でも物理的に歯車の仕組みを変えてエネルギー伝達の指向を換えていた事を考えると航空機等や高級車に搭載され始めているフライバイワイヤーを更に進化させた光信号でOptical Fly by Wireで一部で操作する。舵やパネルの操作が飛躍するのがまた凄い。今では安全装置や緊急時の停止装置も別途、同時に連動するのだからある意味、リレー😂

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo 8 месяцев назад

    古い制御盤はリレー装置なのですね。大昔はコンピュータのなかもこうなっていました。まだ動いていたとは驚きです

  • @hdpq2dvcpro15
    @hdpq2dvcpro15 8 месяцев назад +1

    最初のは、三菱電機の三菱エレペットAC-2かな?リレーの一部にDZって映っていたから。DZって確か三菱は、ドアゾーンじゃなかったかな?

  • @アステカ-c4i
    @アステカ-c4i 8 месяцев назад

    流石はシーケンサーの力😂

  • @リョウ-z1b
    @リョウ-z1b 8 месяцев назад +1

    エレベーターでも汎用PLCとプリント基盤の組み合わせで制御部が組まれてるんですね。てっきり大型の専用プリント基盤のみで組まれてると思ってました。

    • @ぴんかる-o5p
      @ぴんかる-o5p 8 месяцев назад

      メーカー製エレベーターは基盤の集合体です。

  • @s_shibata_hr34-GTS
    @s_shibata_hr34-GTS 8 месяцев назад

    後半の映像は見た目の雰囲気に馴染みしか無いです(笑
    三菱製のシーケンサーに、オムロン?製のリレー類(LY系とG2Rかな?)
    そして、安川製のインバータ?
    モーターの回転が滑らかな方が乗り心地が良いし、省エネでしょうから、コレも時代の変化なのでしょうね👏🏻
    なかなか見れない部分なので、大変興味深いです😊

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 8 месяцев назад

    電話交換機のクロスバー交換機を彷彿とさせますね、エレベーターに似たオートレーターと言う機械があるのですが新しい制御盤とほぼ同じ、送りローラーを回す為に電磁開閉器がいくつかあります、大きなモーターを回す為巨大なインバータがついていますね、制御はそれと同じようなシーケンサーです、全部で
    6台あるので自動力率切り替え機などもあります。

  • @momoiunder17
    @momoiunder17 8 месяцев назад

    リレーを使うのは同じだけど、制御がマイコンか機械式かの違いなんですね、カチカチするリレーの音がいいですね。

  • @Peso_K.
    @Peso_K. 8 месяцев назад +1

    昔の盤はカッチングダクトないのかな?
    丁寧に配線をまとめてあるの凄い手間かかりそう。

  • @tendouex4678
    @tendouex4678 8 месяцев назад +2

    独立系の改修後って皆よく似た制御盤(インバータ+PLCに中身のレイアウトもよく似た配置)ですが意外とそういうパッケージがあったりするんでしょうか

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 3 месяца назад +1

      二代目以降のプリウス(トヨタ自動車)とインサイト(本田技研工業)のエクステリアデザインが似てるのと同じ事かと。
      やりたい事や重視したい事を突き詰めると結果的に似た様な構成になる。
      もし独立系で使う制御盤の雛壇みたいな物があったとしたら中身のメーカーも一緒になる筈です。
      でも実際にはこの動画の安川や三菱電機、日立等インバータに限っても複数メーカーの部品を目にするので…

    • @tendouex4678
      @tendouex4678 3 месяца назад +1

      @@yuubou1986 メーカーだとあんまりこういった配置は無いんですが独立系の制御改修(SECやJESの改修見てるとこんな感じで東洋ハイドロだと00年代のロープ式エレベーターでもこんな感じのを)でこのレイアウトをよく見かけるので気になってました。
      リレー減らすためにPLC入れて、インバーター置くスペース考えて・・・ってなるとだいたいこんな感じになってくるんでしょうね。

  • @doridrive
    @doridrive 8 месяцев назад

    進行方向と逆を押されたら無視という感じだったら、リレーだけでの制御もまだ楽だけど、これはどうなんだろう?

  • @uka1122
    @uka1122 8 месяцев назад +1

    新しいほうでも、カチカチ動くところは変わらないんですね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 8 месяцев назад

      PLCのトランジスタの出力に応じて、大きな電流を開閉するのにリレーを使っていますね。あるいは、PLCの入力電圧に合わない電圧・電流の入力をPLCに入力するために利用したり。

  • @Nii3
    @Nii3 8 месяцев назад

    リレー盤は浪漫。五階建で合ってますか?

  • @celeronv7579
    @celeronv7579 8 месяцев назад

    味があっていい!

  • @miyachan7625
    @miyachan7625 8 месяцев назад

    機械式コンピュータのようなものなのでしょうか⁉︎
    (素人ですいません)

  • @あおと-j7b
    @あおと-j7b 8 месяцев назад +1

    過去に高校生がエレベーターに挟まる事故や、You Tubeにペットが挟まりそうな動画が上がっていますが、利用者としてこういう動作になれば注意する必要があるなどあるのでしょうか。

    • @AMARUGAMU
      @AMARUGAMU 8 месяцев назад

      段差がある、扉が半開き、照明が全部消えてる、は重大な故障の可能性有りなので乗らないようにしましょう

  • @yasurowadada212
    @yasurowadada212 8 месяцев назад +2

    感想:QシリーズじゃなくてFXかぁ〜(誰か分かって)

    • @Tonkatsu_Vtube
      @Tonkatsu_Vtube 8 месяцев назад +1

      新しいか?とは思いましたw
      エレベーターもGXworksで制御できるんですねw

  • @柊菜緒
    @柊菜緒 4 месяца назад

    旧式のエレベーターの制御盤は機械式接点を使った制御盤だから高高度核爆発によるEMP攻撃を食らっても平気な顔して動きそう(電源の系統が死んで止まるかもしれんが)

  • @yavay9781
    @yavay9781 8 месяцев назад +1

    もうエレベーター業界には居ませんがAC-2が一番好きでしたね。故障した時図面見ながら配線追いかけて行くのが楽しかった・・・。
    色々手入れする箇所があって仕事してる実感はあったがルームレスが主流になって楽しさは無くなりましたね

  • @hiyokokun
    @hiyokokun 8 месяцев назад

    メカニカルで好き

  • @くま太郎-n2m
    @くま太郎-n2m 8 месяцев назад

    ワイヤーラッピング配線のリレーって骨董品ですね
    40年以上経ってるのでは?
    電話交換機や鉄道信号の制御盤でよく見かけました

  • @masterdrum5058
    @masterdrum5058 Месяц назад

    昔のは音が良いね
    見た目はどっちもメカメカしくて好き

  • @hatah291
    @hatah291 8 месяцев назад

    昔の高層ビルで使っていたようなリレー方式で複数台制御してる巨大制御ユニットを見たいです
    もう殆ど残ってないだろうけど

  • @tqwfn647
    @tqwfn647 8 месяцев назад +9

    解説が欲しい、、、

  • @saitamazine4367
    @saitamazine4367 8 месяцев назад +3

    エニアック(ENIAC)ですな!!。

    • @fmasa0331
      @fmasa0331 8 месяцев назад +2

      真空管は付いていません。

  • @ささつきー
    @ささつきー 8 месяцев назад +1

    最近エレベーターお兄さん動画に載ってない😢😢

  • @reboot9981
    @reboot9981 8 месяцев назад

    リレー式だ!大昔のFACOM(富士通)のコンピュータみたい(笑)

  • @masaki040331
    @masaki040331 8 месяцев назад +1

    この建物は5階建てですか?

  • @myasu1371
    @myasu1371 8 месяцев назад

    タワーとかの制御盤を見てみたい

  • @ぺぺりん-p6z
    @ぺぺりん-p6z 8 месяцев назад

    エレベーターのリレー制御は工業高校で習いました。もう忘れたけど
    クイズ番組の早押しもリレー回路組んだかな

  • @apata0505
    @apata0505 8 месяцев назад +1

    こういうアナログ基盤を保守できる人とが年々引退していって若手じゃ手に負えなく現場とか困ってそう。
    特にビル管とか法令点検の依頼業者探すのに苦労していそう。リプレースするにもビルオーナから予算下りず、法令点検の期限は近づくで胃が痛い思いしてるんだろうな。

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 7 месяцев назад

    リレーシーケンス、凄え! デモ用なら鹿鉄大洗駅の模型で見たけど、実用機は…

  • @hiiro_sora
    @hiiro_sora 8 месяцев назад

    新しいやつでもリレーが使われてることに驚いた

  • @rikupc4313
    @rikupc4313 8 месяцев назад

    シーケンスリレーはやっぱりOMRONとかなのかな...?
    って考えると、高層ビルとかの制御盤配線はとんでもないんだろうな