三岐鉄道【北勢線】近鉄時代のナロー前面展望(西桑名→阿下喜):多彩な木造駅舎たち
HTML-код
- Опубликовано: 9 дек 2024
- '89.8撮影:僅かに現存するナローの一つ三岐鉄道「北勢線」ですが、北勢電鉄→三重交通を経て、訪問時は近鉄時代の中期に当たり、'90年から始まる近代化の直前でした。沿線の景色は今よりも鄙びており、中でも次々に現れる今は無き木造駅舎の数々には目を奪われます。西別所駅、移転した蓮花寺駅、駅そのものが消滅した坂井橋,六把野,大泉東,長宮,上笠田,六石の各駅、そして終着の阿下喜駅。信号所の北大社も、当時は沿線随一の規模の駅でした。緩急はあれど、ずっと登り勾配が続くため、ほぼ全線に亘り吊り掛けサウンドも堪能できます。
当時の北勢線の車輛に焦点を当てた以下の動画もご覧ください。
↓軽便最後の古豪220形・夕陽に染まる西別所駅
• 三岐鉄道【北勢線】戦前製最後の軽便車輛:たっ...
↓古豪の相棒、知られざるトレーラー130形
• 三岐鉄道【北勢線】近鉄ナロー:古豪220形と...
宜しければ、下記動画にもお付き合いください
↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
• 昭和の「私鉄電車」
↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
• 昭和の「路面電車」
↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
• 昭和の江ノ電
↓「昭和の "非" 電車」再生リスト non-Electric Train
• 昭和の「非」電車
参考文献:新潮旅ムック「鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線:関西1」
#前面展望
#三岐鉄道
#北勢線
#近鉄
#ナロー
#軽便
#木造駅舎
#桑名
#阿下喜
#昭和
#電車
#昭和電車チャンネル
子供の頃から1年に1回しか乗れない特別な鉄道です。(祖父の家が長島温泉の近くにあるので…)
この田園と町の間を行くのどかな風景と吊り掛けサウンドが完璧にマッチしてて子供の頃から大好きな鉄道です。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
35年も経ちましたが、今でものどかな風景はありそうですし、何よりも「吊り掛けサウンド」が残っているのは素晴らしいことですね!
西桑名駅から最初の踏切、広軌、狭軌、特殊狭軌が体感できる日本で唯一のレア踏切にひとりテンションアゲアゲだったのもいい思い出ですw
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
三線各々の列車が同時に踏み切りを通過するタイミングに出会えたら最高ですね!
ちょうど、私が生まれた歳の映像でした😂
沿線に住んでいたので、物心付いた頃の車窓が見れて懐かしかったです。アップロードありがとうございました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
(元)沿線の方に懐かしんでいただけたなら、こちらも嬉しいです。
35年前の北勢線のフル動画 楽しませていただきました。
フルノッチで引っ張るとはいえ 最高運転速度は45km/h。
それもそこまで出す事はあまりないものの 激しい揺れとモーター音で 特殊狭軌の路線故に結構飛ばしているように見えます。
(広軌・標準軌・狭軌→正しくは 標準軌・狭軌・特殊狭軌ですよ)味わい深い木造駅舎が消えてしまうのは残念ながら スピードアップの為の統廃合はある意味『発展的解消』故に致し方がないところもあるのでしょうね。
結構難読駅名もあるんですね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
揺れが激しいことで結構飛ばしているように感じる、という、よくある例でした(笑)。ゲージの呼称は世界基準とは別に国内での慣用も使われており、正確さを期すなら明記すべきでしたね。北勢線では当時と比べて駅の廃止や統廃合の数が多くて驚いたのですが、最も驚いたのは北大社駅が駅でなくなっていたことです。その「きたおおやしろ」もそうですが、「あのう」「おうだ」は特に読めないですね。
36:30の上笠田駅は私の母の生家の最寄り駅で、1977〜78年のATS及び信号機設置、270系導入まで馬道・在良・七和・北大社・大泉東・上笠田で行き違いをしてたそうです。
上笠田駅発車後、すぐ目の前の踏切を右に行き、坂道を登る途中に母の生家がありました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
地元の関係者の方からのコメントは嬉しいものです。上笠田駅は線形に面影がありますが、大泉東駅も交換駅だったというのは意外でした。
懐かしい映像をありがとうございました。理由は坂井橋利用者だったからで、夏は駅を降りてすぐの店で瓶のコーラを買って飲んでました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
坂井橋駅は木造駅舎の佇まいが大変良い雰囲気だったのを憶えています。下車して撮影した未公開映像がありますので、北勢線の他の駅と合わせて別途動画にしようかと考えております。
高校時代の通学路で乗ってました。今でもたまに乗ります
いつもご視聴、コメントありがとうございます
昔も今も、高校生の貴重な移動手段となっている路線って結構ありますよね。
「近代化」からもう30年も経つんですね。
その前に乗ってみたかったですね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
「近代化」前は動画にあるように昭和感に溢れていました。「近代化」できずに消えていった地方私鉄が少なくない中、この北勢線が今でも地域の足として活躍しているのは尊いことだと思います。
吊り掛けサウンドがたまらんよ、最高だよ
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
小さい車輛ながら本格吊り掛けサウンド、最高ですね!
この電車は数少ない762㎜で働いている運転手や駅員がまるで鉄道模型で遊んでいるって感じで素敵な存在ですね😉
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
別動画で紹介したトレーラの130形は玩具っぽくて、これを付けたり外したりというのは鉄道模型で遊んでいるような楽しさがありましたが、古豪220形は小さいながら風格がありましたね。