【航空無線】これは危ない!?日本一の過密空港で、ギリギリの間隔で離着陸をコントロールする管制官 (福岡空港)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 сен 2022
  • 管制官は、安全かつ秩序ある流れを促進するため「最小の航空機間の空間」の確保を目指しています。これが『管制間隔』です。今回の映像で管制間隔はバッチリ守られていたことをここでお伝えしておきます。
    滑走路の管制間隔について詳しくはこちらの動画で解説しているのでよろしければご覧下さい。
    【航空無線/字幕付】タワー管制官の華麗な飛行機さばきを実際に見てみよう (羽田空港第二ターミナル)
    • 【航空無線/字幕付】タワー管制官の華麗な飛行...
    ---------------------------------------------
    よろしければTwitter登録お願いします
    / rjsky_0722
    ◎『機内で聞く航空無線』
    • 機内で聞く航空無線
    ◎『航空管制官』
    • 航空管制官
    ◎ 『【航空無線】運航・管制を機内から解説』
    • 【航空無線】『運航・管制』機内から解説
    ※ATCの受信状況が悪い箇所は、前後の状況や交信内容を考慮したうえで仮想の字幕を入れている場合があります。
    また、内容に関しては極力間違いなどがないように気をつけていますが、知識の乏しい一航空ファンが作成していることをご理解していただけると幸いです。
    #航空無線 #航空管制 #管制官
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 190

  • @user-ff9is4vb2n
    @user-ff9is4vb2n 4 месяца назад +42

    こんな分刻みの離着陸が毎日行われているのですね!
    凄いですね。昼間だからよく見えますが、夜は周りの機体が見えにくいですよね。
    ほんの少しのミスがとんでもないことになると改めて実感しました。
    飛行機に乗る時は何も考えずにぼんやり乗っていましたが、、
    管制官さんと、パイロットさん、安全運行を本当にありがとうございます。

  • @chiffon4715
    @chiffon4715 Год назад +73

    帰省で福岡空港を使いますが、帰りは年始の過密運航の影響でランウェイまでのアプローチに旅客機が渋滞します。
    コロナ前に乗った時は「ただいま離着陸機が混み合っており、離陸待ちをしております。当機は着陸機含めて11番目です。」って機長アナウンスが入りました。窓から外を見ると、前後にも飛行機が並んでおり、ランウェイにはバンバン飛行機が着陸していきました。待つのは苦痛なはずですが、その時は陸上の航空ショーみたいで楽しかったです♪
    職員のみなさま、ご苦労さまです!!

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 Год назад +61

    6:50 この小っこいのが急いで飛んでいく様はなんかかわいらしいな

  • @user-dt1no8pf9v
    @user-dt1no8pf9v Год назад +60

    過密のうえ、凄い対応ですね。

  • @user-vt6px9ts5f
    @user-vt6px9ts5f Год назад +44

    「直ちに離陸せよ」の他に、無理くり入れたい時は「静止せず離陸」や「離陸するかしないかは任せます」まであるので細かく聴いていると面白いですよね。

  • @KOM-sl6tp
    @KOM-sl6tp Год назад +20

    都市高速乗ってて、たまに上空に着陸しようとするジェット機と重なる時は圧巻です!

  • @hondacoupe
    @hondacoupe Год назад +24

    福岡空港近くに自分の事務所があり、毎日見てますが、もっと近く(この画面でいう着陸機が直線コースに入っても離陸機が1ミリも動いていない)まで接近することも全然珍しくありません。それ以上接近したら着陸機が着陸をあきらめてフルパワーで上昇しますが、(猛烈なエンジン音がするだけで、既にデカい機体の下向きのモーメント慣性があるので、中々上昇しない)同時に離陸機が離陸しますので、運が良ければ並行して2機の大型機がブルーインパルスさながら並行上昇していく様を見ることができます。

  • @kazuj4333
    @kazuj4333 Год назад +20

    私にとっては字幕がちょうど良いサイズで飛行機が見やすかったです。

  • @tomo46703
    @tomo46703 4 месяца назад +16

    離陸 着陸どちらも見ていてドキドキしてきます、管制官のお仕事は本当に大変ですね、有難うございます。

  • @gdd29
    @gdd29 Год назад +19

    解説がたいへんわかりやすい動画でした。ありがとうございました。福岡タワー、すごい!

  • @tomoduca
    @tomoduca Год назад +18

    この動画ではまだ見通しのいい天気。曇天・雨天では相当大変そう。

  • @user-nb5xc1ry8b
    @user-nb5xc1ry8b Год назад +184

    サムネだけで福岡空港ってわかってしまう地元民

    • @user-nz1nd1qu2k
      @user-nz1nd1qu2k Год назад +19

      バックの都市高でFUKって
      わかってしまう
      私も地元民です😃

    • @HH-im5ch
      @HH-im5ch Год назад +9

      俺も!!

    • @74-74
      @74-74 Год назад +4

      じゃあ俺も!

    • @gdd29
      @gdd29 Год назад +4

      ぼくも!

    • @user-bw4rd8gq2v
      @user-bw4rd8gq2v Год назад +3

      私も!

  • @trackdriver108
    @trackdriver108 Год назад +6

    管制官ってかっこいいんだなぁ

  • @odamm5957
    @odamm5957 Год назад +13

    自分はiPadで見ていますが、字幕はちょうどいい大きさです。スマホだと小さいかもしれません。Upありがとうございます😊

  • @user-td9sw3cv2d
    @user-td9sw3cv2d Год назад +64

    飛行機の位置を表すのに、追い風「ダウンウインド」という言い方をするのですね!
    「delay→immediate」管制官のだんだんと急がす気持ちの変化が言葉に表れてて面白いですね😀
    管制官も着陸機も「早く出発してくれよ!」と思うのでしょうね!鬼ごっこのよう🤣
    詳しい説明で、よくわかりました、ありがとうございました😄

  • @user-pc1lp8ni1m
    @user-pc1lp8ni1m Год назад +12

    福岡市民だが離発着のラッシュ時は離陸、着陸で日時茶飯事に見る光景。
    着陸機が3機連なって降りてくる間に離陸を捌いてる😅

  • @simonlam33
    @simonlam33 11 месяцев назад +18

    Love the frame rate matches the propellers on the ATR. Made it appears stationary.
    FUK really needs a second runway. It's traffic frequency had the Kai Tak feel.
    ATC and all the pilots did a great job making it safe and efficient.

  • @user-ix2ne1si6y
    @user-ix2ne1si6y Год назад +8

    うわぁ…💦
    見ていてドキドキしました!

  • @umijapan8283
    @umijapan8283 Год назад +17

    わかりやすい解説ありがとうございます😊

  • @user-jl7he1zm1e
    @user-jl7he1zm1e 4 месяца назад +1

    こう言う風に見るとちょっとのミスが大惨事になると思うと怖いですね😨
    パイロットの方管制官の方に感謝です。
    できるならもう少し余裕もった離陸着陸が行われるといいなと思います。

  • @miwasaka
    @miwasaka Год назад +15

    福岡だと離陸中に後ろで着陸しかけてるのよく見る
    福岡の着陸はオートパイロット切ること多いらしいけど見てると仕方ない気はする

  • @beerlao77
    @beerlao77 Год назад +5

    福岡空港すごいですね!こりゃあ大変だ!正に熟練の技みたいな。

  • @user-nr8gf9zy9w
    @user-nr8gf9zy9w Год назад +89

    もう少し字幕の字が大きくわかりやすいとありがたいです。。。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Год назад +2

      ご意見ありがとうございます。今後の参考に質問させて頂きたいのですが、視聴環境は主にスマートフォン、タブレット端末、PCのどちらになりますか?お時間があれば教えて頂けると幸いです。

    • @user-nr8gf9zy9w
      @user-nr8gf9zy9w Год назад +5

      お返事ありがとうございます。
      スマホで見てるのでもともと字が小さくはなるのですが、「字の背景」が見やすいとありがたいと思いました。

    • @user-fr8bk9hz7v
      @user-fr8bk9hz7v Год назад +5

      無線文字は縁どりしてるので文字が多少小さいにしても普通に読めますけど、主のピンク下地の方はかなり読みにくいですね。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Год назад

      @@user-nr8gf9zy9w ありがとうございます。見やすくなるように変更を考えたいと思います。

    • @marog3108
      @marog3108 5 дней назад

      ピンク地に白字はわからない

  • @keijiokatai-keichinjiruchannel
    @keijiokatai-keichinjiruchannel Год назад +1

    おー、見事な管制間隔!

  • @newdelete
    @newdelete Год назад +12

    JA89HAはCross Control Zoneでしょうか、途中で捌きつつLanding後のVacate指示まで凄い処理スピードですね。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Год назад +3

      そういうところまで見て頂いて嬉しい限りです。福岡空港は過密な上にVFRも少なくないですから、管制官の技量も際立ちますね。

  • @user-ej8gd3yj7z
    @user-ej8gd3yj7z Год назад +14

    同じ枠の中に離陸機と着陸機が入ってる段階でもう怖い😰
    分刻みどころか秒刻みで運航する空港怖い。

  • @classicontemporary
    @classicontemporary Год назад +15

    神技。これ以外の言葉が見当たりません。

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE Год назад +10

    1本の滑走路で日本一の国内線過密ダイヤと複数の国際線を運用しているから、福岡空港の滑走路を跨ぐ道路は飛行機マニアにとっては楽しいしかないですよね。
    いま2本目の滑走路を整備着工に向けて空港改造中みたいですけど。
    福岡空港を利用したことがある人はサムネイルだけでここだってわかります。

  • @user-tm3bj6zn3u
    @user-tm3bj6zn3u Год назад +6

    撮影日は違ったと思いますが…ちょうど
    この動画の投稿日に韓国から帰国しましたが 空港混雑のため着陸できず15分ほど
    旋回した後着陸になりました💧

  • @patytaso
    @patytaso Год назад +10

    福岡出身だからこういう過密なのは見慣れてるけど、これは割とギリギリだなぁ😅
    管制官も気が気じゃないだろうな。

  • @user-ks1hc6yc5s
    @user-ks1hc6yc5s Год назад +7

    福岡空港の南向きビジュアルアプローチ、一度だけ乗ったことあるけどターニングファイルのとき離陸機が滑走路上にいたから無事着陸できるか不安だった

  • @user-ew3zs9rl9v
    @user-ew3zs9rl9v Год назад +40

    日本人の得意技
    「定時過密運行」

  • @alessandrolucio1534
    @alessandrolucio1534 Год назад +38

    Um grande abraço a todos aí do Japão eu adoro esse país e a cultura japonesa, que aeroporto movimentado 👍

  • @gloriosa_superba_racing
    @gloriosa_superba_racing 4 месяца назад +8

    凄い。通勤快速の乗り継ぎくらいの時間差しかない。

  • @jaiken5836
    @jaiken5836 Год назад +2

    かっこいいですね。管制塔って

  • @user-ri9mc6iu9g
    @user-ri9mc6iu9g Год назад +8

    解説付きでめちゃ面白い動画でした( ´ ▽ ` )ノ

  • @user-duke_tougou
    @user-duke_tougou Год назад +9

    福岡空港は南からの離陸に時間がかかるから、ちょっと立て込むと誘導路に離陸待ちの機で溢れかえってた……今はコロ助の影響で離着陸数が減ったとは言え、やはり過密空港ですね……。
    しかし、いつ見ても南からのアプローチはギリギリだよな……ターンしてきて機体のバンクが戻ったら滑走路は目の前……しかもランディングポイントがかなり南側にあるから、滑走路南側の道路をかなりの低高度で通過する。
    下から見ると迫力あるが、操縦してる側はたまらんよな。

  • @user-ki4ub5qd4b
    @user-ki4ub5qd4b Год назад +15

    確かに緊迫感がありますね!

  • @hiroo6636
    @hiroo6636 Год назад +22

    これは危険指数が上がりますね...

    • @Ayataka-Iyo3
      @Ayataka-Iyo3 Год назад +3

      着陸機が左旋回する前には離陸滑走してもらわないと上がってしまいますね……(ぼく管4福岡並感)

  • @kinadoran8828
    @kinadoran8828 Год назад +28

    関西空港ができる前の大阪空港では日常茶飯事でした。臨場感が蘇りました😊

    • @user-jm8ye4bz6u
      @user-jm8ye4bz6u Год назад +9

      どんだけ凄いのかと思って見てたけど、伊丹で見てたからなんとも思わんかったw

    • @Blue112
      @Blue112 Год назад +10

      昔の伊丹は一日中こんな感じでしたね。懐かしい。

    • @IKURO96spec
      @IKURO96spec 10 месяцев назад +2

      全く同感です
      大阪おると感覚おかしなってんですね苦笑

  • @user-xn2fy4kq8z
    @user-xn2fy4kq8z Год назад

    チャンネル登録しました。
    スマホなので字幕が小さくて見えずらいです🥲

  • @user-dn3tv3rf9x
    @user-dn3tv3rf9x Год назад +5

    飛行機好きにはたまりません😆

  • @user-kf3pp8if7r
    @user-kf3pp8if7r 3 месяца назад

    夕方のラッシュ時は志賀島方面から着陸機が後方に連なってるの見ますね💦

  • @user-pg1mt3dp4p
    @user-pg1mt3dp4p 3 месяца назад

    やば!
    山手線じゃん!これ・・・
    事故が起きないのが不思議だ・・・

  • @user-maple15_
    @user-maple15_ Год назад +2

    福岡空港、広くてびっくりしました!

  • @Aviation-nh2mq
    @Aviation-nh2mq Год назад

    管制からの指示に返答するときは自機のコールサインをリードバックの前にするのが正解ですか?後ろですか?日本では混在しているように思うのですが。

  • @puhero670
    @puhero670 Год назад +4

    福岡って凄い込み具合なんだな....地方と思って嘗めてたわ...びっくりした

  • @user-bw4rd8gq2v
    @user-bw4rd8gq2v Год назад +100

    過密だけど、日本で一番便利な空港。

  • @user-kv1wu4uy3o
    @user-kv1wu4uy3o Год назад

    34ビジュアルだとよくある光景ですね☺ 海外機のほうがヒヤヒヤします。。。 
    E側の誘導路が整備される前はB4がW側にクロスランウェイするので今以上に混雑していました。

  • @user-qk5un7ih4s
    @user-qk5un7ih4s Год назад

    管制官とのやり取りってかっこいいですよね!
    分かりますよ!
    そこで質問なんですけど、
    なんか途中で「タワーとの通信切ってデパーチャてとこと通信してくれ」みたいなこと言ってましたけどこれって合ってます?
    あとなんか他にも聞いたことあるようなやつがあるのですが、管制官の通信する場所ていくつくらいあるんですか?

    • @nekodesu.4649
      @nekodesu.4649 Год назад

      音質悪いのにリスニングすご。
      離着陸をタワーがさばいて、ディパーチャーが離陸直後、コントロールがその後、アプローチが着陸前の交通整理をするって役割分担されてるみたいね。動画見てるだけの素人なんだけど。

  • @metaboy5460
    @metaboy5460 Год назад +23

    福岡空港では、このような光景は良く見ます。珍しい事ではありません。

  • @lydianian
    @lydianian 8 месяцев назад +1

    なるほど🤔としか言えない。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Год назад +1

    この間隔でウェーキタービュレンス大丈夫なのか。重い貨物機とか佐賀に行ってもらってるから可能なのかな。

  • @user-ez1ck2hl1r
    @user-ez1ck2hl1r 5 месяцев назад

    京浜急行線の「逝っとけダイヤ」を思い出しました😅

  • @user-nm4vu5dz9s
    @user-nm4vu5dz9s Год назад +3

    街のある上空ポイントで残り【何秒】って計算出来るんでしょうね。国際線や自衛隊も飛ぶし忙しい場所ですw無線で専門用語英語やり取り【聴力】と【判断力】素晴らしいです。無線だと同じ言語でもわからない事あるし。

  • @osaka_oji
    @osaka_oji Год назад +13

    福岡空港がRWY1本なのは限界超えてますよね。
    今から作るのは金銭的に非常に大変だろうけど、事故が起きてからでは遅いのよね。
    ただ2本有っても例えば伊丹の場合だと、通常とは逆の14運用時に着陸機は基本長い方の14Rしか使わないので、間隔が密になってしまって離陸が間に合わずに着陸機がゴーアラする事が時々起きておりますが💦

    • @aa-en9kj
      @aa-en9kj Год назад +1

      2本目の滑走路は今建設中です

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 11 месяцев назад

    ファイナルターンが滑走路から随分近いですね。

  • @hiroitoi6942
    @hiroitoi6942 6 дней назад

    トラブル無しなら問題ないけど、結構なリスクを抱えた指示だと思うよ。
    エンジントラブルによる離陸中断時は、滑走路端まで移動しろとか、着陸機は滑走路出来るだけ手前で着地しろとか条件付けないと、普段は起きないトラブル時には事故が起きる可能性もある。離陸機がエンジン火災で離陸中断するような場合は、早期に停止するという選択肢が取れずに人命が失われる可能性があるよね。

  • @paruminicyan9520
    @paruminicyan9520 Год назад +10

    ANA261にコンテニューアプローチの指示よりも少しダウインドを
    伸ばす指示の方が安全かも✈

  • @user-xc7gs4ve8o
    @user-xc7gs4ve8o 4 месяца назад

    最初のパターンでもあっという間に着陸したな!と思いましたが、さらに短いとは…。
    現在福岡空港では第二滑走路の工事中ですが、同時離発着が出来なくても、安全性は高まりそうですね…。ただ、国際線ビルの拡張工事もしているので便数もふえそうですが…。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Год назад +7

    福岡でこれだと旧香港国際空港とか想像できないな

    • @mikami5799
      @mikami5799 4 месяца назад

      着陸機がグルグル空中に列並ぶんですよ

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 Год назад +12

    これでも世界一過密な滑走路にはならないのが不思議

  • @user-vn6zk2qo6j
    @user-vn6zk2qo6j Год назад +3

    離陸のすぐ後で着陸と、本当に過密ですね。

  • @zoe8944
    @zoe8944 Год назад

    僕が習ったのは
    飛行機が動いてる時expedite
    止まっている時immediate
    と習いました

  • @user-sz5gy2xt6n
    @user-sz5gy2xt6n Месяц назад

    凄く過密の状態で着陸機が頭上に見えるとハラハラするね。滑走路の位置が違うのかも知れないけど。

  • @user-pc1nd1zj1b
    @user-pc1nd1zj1b Год назад +4

    伊丹も大概えげつないけど、ここはレベチやなw

  • @takkey.R
    @takkey.R Год назад

    ぼく管ならゴーアラからのニアミス→ゲームオーバーパターンものですねww

  • @azekichi
    @azekichi Год назад

    離陸機もたもたしてたらヤバイですね 離陸機エンジントラブルとかなっちゃったら着陸機ゴーアランドに直ぐなるのかな…

  • @udjjjgjfijwi7944
    @udjjjgjfijwi7944 Год назад +3

    Downwindを1マイル伸ばすなどできないのでしょうか?

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Год назад +1

      それも可能性の一つだったと思います。それをしなくても管制間隔が守られていた事実を考えると、素人の私としてはどちらがよかったかは判断がつきませんが…

    • @user-vp9dl2tn9i
      @user-vp9dl2tn9i 11 месяцев назад

      ダウンウィンド伸ばしはできるはず
      結局はパイロット任せになっている

  • @mak7855
    @mak7855 Год назад +4

    ここやばくない?
    もう少しクリアランス欲しいな~

  • @majiyo1
    @majiyo1 Год назад +13

    でも、このぐらいの間隔は羽田、成田もありますね
    うちから羽田着陸機が見えますが、
    よく夜になると一直線で3~4機並んで飛んでる光が見えます。
    今日の空は渋滞してるんだな;と思ってみてますね。

  • @user-xy7tf7tj1i
    @user-xy7tf7tj1i 2 месяца назад

    1時間に離着陸がJAL6回以上、ANA6回以上、SKY#,Peach.,FDA。5分間隔かなぁ、国際便もあるよね✨

  • @user-ux7dj2er7b
    @user-ux7dj2er7b 4 месяца назад

    海保機乗員の亡くなられた方は残念ですが、民間機乗員乗客全員が無事であったことはとても喜ばしく、乗員の訓練の賜物であり、それに従った乗客のモラルも賞賛するべきと思います。

  • @user-nn3xq9cg6f
    @user-nn3xq9cg6f Год назад +12

    旋回はカッコいいですね~
    でも、焦りますね!ファイナルに入って滑走路に先発機がいたら、おいおい😵!って思うでしょうね!でも、福岡なら普通か~最近は、伊丹でもこういう場面多いです。ビビるわ~😱

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Год назад +4

      焦るのは見てる側だけで、プロフェッショナルなパイロットと管制官はいたって冷静だと贔屓目込みで思ってます。やはりファイナルの旋回はかっこいいですね!

    • @user-nn3xq9cg6f
      @user-nn3xq9cg6f Год назад +2

      @@RJSKY_0722 確かにぃ~(笑)
      プロですからね~いらぬ心配をしました😁でも、素人の見物者なのでビビります~(笑)本当に旋回はカッコ良すぎ~😍

  • @user-ju6zr5sn1w
    @user-ju6zr5sn1w Год назад +1

    文句ではありません。出来たらもう少し字幕を大きくしていただければ助かります。🙇

  • @atg2tat
    @atg2tat 11 месяцев назад

    無線傍受できるのは他にあったっけ?
    どんどん対策されてきてる

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v 4 месяца назад

    主様こんばんは😃🌃スカンジナビアAIR素敵ですね😅私みたいな弩素人にも分かりやすい機体ですね(笑)ニュースでアラスカ航空を見ました!この機体はもっと分かりやすい機体でした!ともかく善意無事で良かったですね(笑)この先✈️の悪いニュースが起きないと信じます‼️お疲れ様でした🙏おやすみ😪なさいませ~

  • @Ytube-wc7ld
    @Ytube-wc7ld Год назад +4

    福岡空港の2本目の建設は、決定済で、ゼネコンからの話では、一本目の延長の話も、一応出てるらしいですね、

  • @u6VIdQl6
    @u6VIdQl6 Год назад +11

    格安便を新北九州と佐賀に分散させないと厳しいでしょうね。

    • @user-nb5xc1ry8b
      @user-nb5xc1ry8b Год назад +11

      現在、滑走路を2本にする工事を行なっています。

    • @user-ln6us6dm5e
      @user-ln6us6dm5e 5 месяцев назад

      そうなんですよ、そもそもが、もうちょい北九州と佐賀に振り分けてもいいかと思うんです。
      特に、インバウンドでメインの目的地を福岡以外の県に設定してる方々は、、
      北九州→小倉経由で南下して別府大分、宮崎方面へ
      佐賀→佐賀長崎、プラス福岡以南どこでも
      福岡は、、中洲と太宰府と明太子で精一杯やけんな、、(小声)

  • @isoken999
    @isoken999 4 месяца назад

    日中で有ればね、視認できるし安全かな。

  • @yuei8360
    @yuei8360 Год назад +1

    東海道新幹線並みの過密ダイヤ。

  • @user-ji5sy9js5h
    @user-ji5sy9js5h 3 месяца назад

    向き不向きってあるんだろうな。俺だったらいくら訓練受けてもやらかすだろうな

  • @refine3714
    @refine3714 Год назад +1

    安全第一です。

  • @YouTube_Viewers
    @YouTube_Viewers Год назад +4

    パイロットと管制官のやりとりを聞きながら離着陸する航空機を見れるのは面白いですね。
    日本一の過密空港って福岡空港なんですか?
    自分は羽田空港の方が過密だと思っていました。
    羽田空港は第1,第2,第3と3つのターミナルがあり離発着する機も多いので...

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Год назад +5

      コメントありがとうございます。何をもって過密というかにもよりますが…。現状滑走路1本あたりの発着回数が1番多いという意味で、福岡空港が過密とさせていただきました。

    • @YouTube_Viewers
      @YouTube_Viewers Год назад +2

      @@RJSKY_0722
      確かにどういう点に着目して一番過密というかによりますね。

    • @nori1600
      @nori1600 Год назад +5

      時間辺りで一番過密なのが成田。
      年間で一番過密なのは羽田。
      滑走路一本辺りで一番過密なのは福岡。
      確かそうでした?

  • @Milepoch
    @Milepoch Год назад +1

    たぶん数十万だけど、されど数十万
    ちょとまて、空中待機、で数十万
    そこ分かってるから管制官も頑張るんだろうね
    戦場よ

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v 4 месяца назад

    ジャパンエア3555は速度は遅いけど、浮くのは早い。浮いたらすぐにターンライトヘディングスリーオクロック!
    できっかよ!みたいな。

  • @khoirulfatoni8680
    @khoirulfatoni8680 5 месяцев назад +1

    Efficient movement 👍👍👍

  • @user-pt5yp6wu1p
    @user-pt5yp6wu1p 4 месяца назад +3

    北カリフォルニアの小型機専用空港では離着陸間隔が20秒というところがあります。ReidHill View空港のTowerはまさにジャグラー的な手さばきです。私はそこで単発エンジンの操縦訓練をうけましたが着陸シークエンスでYour are no.3,No.4などざらにあってあまりに混んでる場合、燃料の余裕を見極めて、一旦となりの無人空港までいって降りて一服してからゆっくり帰るようにしてました。No.4と言われた場合、自分より前に3機が同じ滑走路に向かって突っ込んでいる最中ということなんです。従ってTower管制がNo.2のDownWindをExtendさたり、No.3をパターン前にLeft360で一周させたりすることがあります。米国の大空港のTower管制官にはRHV空港で訓練した連中が多く活躍していると聞きます。

  • @inari-yebisu
    @inari-yebisu Год назад +10

    信号システムがしっかりとしている新幹線と異なり、管制官の裁量でここまで詰め込むのは凄いと思います。
    新幹線は駅の手前で停車しますが、航空機は着陸コースに入ったら停められないもの。

  • @7dys313
    @7dys313 4 месяца назад

    事故が起きそう

  • @Takeda1st
    @Takeda1st 4 месяца назад

    これは怖い。
    自分が着陸機に乗っている客だったら、キ●タマ縮み上がる。

  • @user-td9yn9uj8t
    @user-td9yn9uj8t 4 месяца назад

    滑走路侵入前に離陸許可降りてるし、ランニングテイクオフできんのかな?

  • @aviutle
    @aviutle 8 месяцев назад +1

    1:10 ここ、自衛隊機の無線

  • @whitejack3253
    @whitejack3253 Год назад +1

    管制塔1日見学とかやってくれねーかな?
    一万くらいなら出すわ!!!!

  • @0011OK
    @0011OK Год назад +4

    過密福岡空港を何とかできないの?これでは事故がおきるよ。

  • @monchan1954
    @monchan1954 Месяц назад

    博多を拠点に仕事や遊びで行けば博多空港は地下鉄が乗り入れているから便利で新幹線で東京から6時間も乗っていると半日は潰れてしまうから博多は速い安いの航空機の1択だ

  • @Washouvsj18
    @Washouvsj18 Год назад

    現在海外で飛行訓練してるんですがザサムライアクセントで違和感しかない

  • @mitsuyatakahashi1585
    @mitsuyatakahashi1585 4 месяца назад

    日本の空港滑走自体が本数が少ないから過密になる。滑走路を1本から2本でやっていて航空機本数が多く成れば当然過密状況になるのが不思議ではない、逆にあり得るのは空港内での一つ間違えれば大惨事はあり得る。管制塔にいるのは人間がチェックをしているがこれも一つミスを犯せば大惨事。国土交通省はこの様な状況を把握しているかの問題。高度なシステムが要求されてくるが、飛行機が進化しても地上面のシステムが古い状況で行っていれば人間のシステムは機械では無いので判断能力の限界リスクは大きい。羽田空港も報道ではシステムが古いとか言っていますがね。日本空港内は結構古いシステムで運用とかも言っていますね。国土交通省はそのリスクを知っていて放置させていれば空港内での大惨事は2度3度あっても不思議では無い。個人的な見解。(アメリカと比較して)

  • @user-pp6zx5vz8x
    @user-pp6zx5vz8x Год назад

    基本チンタラするよね。

  • @kaikaivulcan5751
    @kaikaivulcan5751 Год назад +6

    アメリカでは30秒間隔は余裕だと聞いた事が有ります。

    • @UTUBE4GAMEZ
      @UTUBE4GAMEZ Год назад +4

      滑走路一本で30秒は不可能だと思います。
      まぁアメリカの大型空港で滑走路一本の空港なんてほとんどないでしょうけど。

    • @kaikaivulcan5751
      @kaikaivulcan5751 Год назад +1

      @@UTUBE4GAMEZ それが、アメリカでは出来てるんです。ハーツフィールドが有名ですね。

    • @gwamtWAwg
      @gwamtWAwg Год назад +2

      @@kaikaivulcan5751 アトランタ空港の着陸専用滑走路だとしても30秒間隔は流石に厳しいかと、、、

    • @user-gs7mk3qg6g
      @user-gs7mk3qg6g 6 месяцев назад

      アメリカだと着陸機が滑走路離脱する前に離陸機がランウェイ入れますからね。日本だとインシデントですが