葛塾第一話「葛ってなんですか?」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 奈良吉野山の葛屋中井春風堂です。
    吉野本葛の魅力を伝えるお菓子作りを心掛けています。
    お客様の「葛って何ですか?」にお答えしていきます。
    しっかり知識を持つと使い方や食べ方が変わります。
    葛を身近に感じることができればきっと世界が変わります。
    葛塾を通じていろんな角度から葛を学びましょう。
    葛屋中井春風堂公式ホームページ
     nakasyun.com/
    葛のお菓子ショッピングサイト
     nakasyun.ocnk....
    吉野山観光協会
     www.yoshinoyama...
    --------------------------------------------------------------------------------
    フリーBGM MusMus
     musmus.main.jp/
    photAC
     www.photo-ac.com/
    illustAC
     www.ac-illust....
    大井川葛布
     kuzufu.com/

Комментарии • 41

  • @ガンプラ大好き-p3p
    @ガンプラ大好き-p3p 2 года назад +13

    ネットニュースで見て来ました。本当に後ろにガンプラがある😊

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  2 года назад +2

      ようこそ(*^-^*)
      折角なので葛を勉強してくださいね。

  • @ああ-y7n9z
    @ああ-y7n9z Год назад +2

    葛藤の語源が目から鱗です。
    なんとなく知っていた葛ですが、詳しく知りたくなりました。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  Год назад

      葛は身の回りにたくさんありますから、まずは意識をすることから始めてみてください。

  • @ざりがに-j4e
    @ざりがに-j4e 3 года назад +23

    後ろのHI νが気になりますね

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад +16

      気にしていただいてありがとうございます。
      毎回違うガンプラがいますよ。

  • @japanesepapermakingwashi5474
    @japanesepapermakingwashi5474 3 года назад +6

    江戸の三大農学者大蔵永常が書いた広益国産考の現代語訳を読んでいます。
    読んだ理由は葛とは関係ない所による物でしたが、「葛」の項を読んだ時に御社の事がふと頭をよぎり、ちょっと動画にコメントでもしてみようかと言う気持ちになりました。
    現代語訳を更に簡潔に述べますが、永常はこう言っています。
    「各地を見て回ったけど葛が自生していない地域は無い。」
    東北地方や北海道までは永常は足を運んでいませんが江戸界隈〜鹿児島界隈までの各地の農家・栽培の状況は殆ど観て回っていると思われます。
    興味が湧いたので葛の自生地域etcについてGoogle大先生に検索していただきました。
    既にご存知だとは思いますが、Wikipedia によると葛は北海道〜沖縄にまで自生しているとか…。
    ※永常自身も「製葛録」と言う葛の専門書まで書いて出版もしているようです。
    葛の中には海外にも自生している種もありますし、一部ではその繁殖力の高さからグリーンモンスターとも呼ばれている様で、ソーラーパネルetcに巻き付いたりするなどの問題もあるそうです。
    別段、葛に限った話ではありませんが…興味を持って色々と調べて理解したら、コロナウイルス対策に、てんやわんやのこんな世の中でも本当に面白い事あるんだと感じます(笑)
    更に葛に興味が湧いた方は下記PDFでもどうぞ。
    www.bousou-ken.org/sample_zassou.pdf
    過去に訪れた吉野で偶然地元の方から御紹介いただき、実際に実演も観させていただきましたが…あの時の体験・経験は忘れもしません。
    コロナウイルスの影響で色々大変だとは思いますが…コチラも吉野に限らず、各地への旅行自体行けそうにありません。
    また吉野へ行く機会があれば、実店舗に足を運び美味しい「吉野の本葛」を食べたいと思います。
    はたしてそれは一体いつの日になるやら…。
    コロナのバカ〜😭

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      色々と勉強されているようで頭が下がります。
      仰るとおり、葛については大蔵永常さんが説明しています。
      記載いただいた「製葛録」のコピーを所持しております。
      昔ながらの葛作りを挿絵とともに解説しています。
      アメリカなどではグリーンモンスターと呼ばれており侵略的外来種に指定されています。
      これは日本から持って行って植えたものですので、日本で見る葛と全く同じ種です。
      日本ではほとんどの地域で葛は見られますが、沖縄だけは生息していません。
      私も何度か沖縄を訪れ、その都度探しましたがありませんでした。
      これは私の推測ですが、多湿であることが葛の繁殖に向かないのではないかと思います。
      屋久島へ行ったときは町中には葛が生息していましたが山中にはありませんでした。
      奄美諸島へ行った時には全く生息していませんでしたので、おそらく屋久島が生息の最南端かと思います。
      北海道にも生息していますが、葛は零下20度で死滅しますので極寒地域では生息しませんね。
      引き続き葛を意識してみてください。
      また吉野にお越しの際にはゆっくりとお話しましょう。

  • @18funfish
    @18funfish 3 года назад +4

    動画が見やすい

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад +2

      ありがとうございます(*^-^*)
      見やすさを心掛けているので、そう言っていただけると嬉しいです。

  • @user-jg6xo6vu2f
    @user-jg6xo6vu2f 4 года назад +7

    先日中井春風堂で食事しました!とても葛餅も葛切りも美味しかったですし、お話もとても面白かったです!また是非足を運びたいと思います!

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  4 года назад +2

      ご来店ありがとうございました。
      葛のことはいくら話しても足りないくらいです(笑)
      またお越しくださいませ。

  • @martinbrand6013
    @martinbrand6013 4 года назад +3

    素晴らしい。

  • @francisliu2985
    @francisliu2985 3 года назад +2

    大変勉強になりました。家で作ってみたらもう完全にハマってしまって、もっともっと葛のことを勉強したいですし、またぜひ一度お店に行ってみたいです❗️なかなか面白い世界を紹介してくださって本当にどうもありがとうございます❗️

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад

      こちらこそ閲覧いただきありがとうございます。
      吉野で味わう葛は格別にうまいですので、機会があれば是非吉野へお越しください。

  • @ReiKimizuki
    @ReiKimizuki 4 года назад +4

    葛の事に興味を持ちました。もっと色々と知りたいです。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  4 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      葛についてお伝えしたいことはホントにたくさんあります。
      それに反して新しい動画がなかなか出せずスミマセンm(__)m

  • @369mmr9
    @369mmr9 4 года назад +3

    今日は「初めての葛」頂きました。ごちそうさまでした。またお話聞かせてくださいね。ごちそうさまでした。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  4 года назад +1

      「初めての葛」って表現いいですね(*^-^*)
      身の回りにある葛に気付いてあげてください。
      またお越しくださいませ。

  • @hanasaitou8806
    @hanasaitou8806 3 года назад +3

    実家の近所にも群生しているところがあります。
    花が咲くとファンタグレープの様な香りがして、子供の頃は勝手に「ファンタの花」と呼んでました😅
    TVで葛粉になるまでの過程を見た事がありますが、重労働な上にとても手間暇のかかるものなのですね。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад +1

      ファンタの花、って良いですね(^^♪
      ちなみに今が花の時期ですので探してみてください。
      僕もファンタの香りだと思いながら嗅いでみます(笑)

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 4 года назад +9

    葉っぱには栄養がいっぱい、良質なデンプン…
    食べない理由がないぜ!!!

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  4 года назад +3

      是非、美味しい食べ方を見つけてください。
      今の時期は枯れていますが、夏ごろには大繁殖してますから。

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k 3 года назад +2

      葉っぱも食えるんか?根をくず餅にするんでしょ?

  • @TaigiTWeseDiplomat--Formosan
    @TaigiTWeseDiplomat--Formosan 5 месяцев назад

    :000

  • @まさのりチャンネル-j2y
    @まさのりチャンネル-j2y 3 года назад

    葛屋中井春風堂さん、初めまして
    藤原正規と申します。先日にお友達と葛屋春風堂さんにお伺いいたしました。温かい葛湯でまったりした気分になり自宅でも飲む習慣をつけています。葛塾RUclips動画をチャンネル登録しております。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад +1

      藤原様、コメントありがとうございます。
      そしてご来店・チャンネル登録もありがとうございます。
      葛湯を食べる習慣、良いですね(*^-^*)

  • @ascensionlady5318
    @ascensionlady5318 3 года назад +1

    葛の葉、野菜代わりに炒めものとかにできないのかな?別に毒は入っていないのよね?あとは味の問題?

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад

      葛の葉ですが、毒性は無いですね。
      葛の葉のお茶とか市販されています。
      新芽のころは柔らかくてまぁまぁ食べれますが、大きくなった葉は繊維質で青臭くて美味しいとは言えないですね。
      ちなみに、蔓は無毒が確認できていないので食べないようにしてください。

    • @ascensionlady5318
      @ascensionlady5318 3 года назад +1

      @@kuzuyanakasyun ありがとうございます。新芽を探して食べてみます。お茶も美味しそうですね。殆ど無限にある様な葛ですから利用するべきですね。炒めものをする時が多いので、柔らかそうな葉が見つかったらトライしてみます。根っこも掘って葛根湯にしてみます。今は花がキレイですね。天ぷらにでもしてみます。

  • @takakobeorix6477
    @takakobeorix6477 2 года назад +5

    美味しんぼ観てて、葛を料理に使おうと調べたらすぐにこんな素晴らしい動画に辿り着けるとは💡❗️
    綺麗な画質、
    丁寧な解説、編集、
    ホントありがとうございますm(._.)m

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      「美味しんぼ」に葛がでてきますね。葛を使って美味しい料理を作ってください。

  • @tkzn_io
    @tkzn_io 3 года назад +1

    日本から持ち込まれた葛が欧米で外来植物として大繁殖して問題になってますが、食べてしまえばいいんですね。葉っぱも若葉のうちなら天ぷらとかで食べれそうですね。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  3 года назад +1

      仰るとおり欧米では日本より大繁殖しています。
      多くの人が葛に注目し、良い活用法を見出せば葛は素晴らしい資源となります。
      まずは葛を知って向き合うことが重要ですね。

  • @adgnaa875
    @adgnaa875 2 года назад +2

    動画すべて見ました。詳しく楽しかったです。しかし、なぜ吉野葛でなければならないのか?他のでんぷん粉ではなぜだめなのか?についてわかりませんでした。
    私は焼き小籠包を作っており、コンスターチの羽の代わりに吉野葛を検討していたのですが何か違いとかあるのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  2 года назад +1

      ご質問ありがとうございます。
      私は常に本葛(吉野葛)を推奨してるわけではありません。
      食材には適材適所がございますので、葛の特徴が活かせる料理・お菓子の際にご利用くださいませ。
      コーンスターチで上手にできているのであれば葛に変える必要はないかと思います。(葛では焼くとパリッと仕上がりません)

  • @高井裕士
    @高井裕士 2 года назад

    住んでる地域が田舎なのでまわりに困るほど葛があります(笑)
    しかしほとんどの方がこの植物から葛粉が出来ていることを知らないと思います。
    近年食料高騰が話題になっていますが、いざとなれば立派な食料になると思うと葛に対する見方も変わるかもしれませんね。

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  2 года назад

      コメントありがとうござます。
      私も正にその通りだと考えています。
      葛は邪魔なほど繁殖していますので、衣食住において葛を有益に使用することが大切です。
      そのためにはいろんな角度から葛を知る必要があるんですよね。
      またこちらで僕の知識を公開していきます。

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 4 года назад +1

    花wwwフジじゃんwww似た感じの花って結構あるのね
    葛いっぱいあるなら、その辺でつんで食べよ〜

    • @kuzuyanakasyun
      @kuzuyanakasyun  4 года назад

      葛の花は藤の花を逆さまにしたような形ですね。
      良い香りがします。