1分でわかる東大数学【最大・最小】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  • 東大の数学の問題の中では簡単な部類ですが、その考え方は非常に重要です。
    yの存在条件に落とし込むまでの考え方を含めて必ずマスターしてください!
    #shorts
    ■STARDY徹底基礎講座
    詳細はこちら
    stardy.co.jp/
    ■最強の学習アプリ「ring」
    DLはこちらから↓
    iOS版
    bit.ly/ring-ios
    Android版
    bit.ly/ring-and...
    ■STARDY公式グッズ
    購入はこちらから
    suzuri.jp/stardy
    ■LINE公式はこちら
    liff.line.me/2...
    『勉強はコスパ最強の遊びだ』
    ■講師紹介
    『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』
    東大医学部在学中に司法試験に一発合格。頭脳王連覇。
    初書籍『シンプルな勉強法』( www.amazon.co.... )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破。2020年3月14日には図解版が刊行。
    ■SNS
    河野玄斗: • Video
    ルーク(編集等): / stardy_luke
    Stardy公式: / stardyofficial
    コラボ・案件等のお問い合わせは公式ツイッターのDMまでお願いします。

Комментарии • 1 тыс.

  • @Stardy
    @Stardy  3 года назад +2021

    【補足】
    x=0はあくまで"yが存在すれば、そのxは範囲に含まれる"というものの具体例です!
    同様にx=1が含まれるかは"yが存在すれば"ですし、x=100が含まれるかは"yが存在すれば"(以下略)といった形です!
    ということで、一般にどういうxが含まれるかを考えると、"yが存在すれば良い"という風になるわけです!
    数学徹底基礎講座1A2Bも開講中ですので、是非概要欄の方からチェックしてみてください!

    • @KeioAsperg2
      @KeioAsperg2 3 года назад +46

      いやこれ東京大学2005年文系第一問のやつじゃねえか

    • @ABABu_Music
      @ABABu_Music 3 года назад +15

      @@KeioAsperg2 2012年じゃないんですか?

    • @おがたあつき
      @おがたあつき 3 года назад +15

      この解説シリーズずっと30秒だと思ってたんですけど1分なんすね笑
      あとめちゃくちゃ面白いので是非続けてください!!

    • @Pippy_14
      @Pippy_14 3 года назад +23

      この補足書くのにもう1分かかった説を唱えていきたく候う

    • @ABABu_Music
      @ABABu_Music 3 года назад

      @UCCIlpuEblfayzjNfuGwUhIw そこで文終わるの気持ち悪い笑笑

  • @user-yunicorn
    @user-yunicorn 3 года назад +4502

    チャートの問題にこの解説動画全部付けて欲しい

  • @lovmusi-v1g
    @lovmusi-v1g 3 года назад +1327

    うわぁ簡単じゃん!って錯覚させる説明力まじで羨ましい。

    • @添加物-s4k
      @添加物-s4k 2 года назад +25

      現役中高生にとっては簡単なんだよなー

    • @ああいいうえお-m9n
      @ああいいうえお-m9n 2 года назад +33

      @@添加物-s4k 高1だけど全くわからん。
      中学生なんて判別式もわからん

    • @blacklink-i
      @blacklink-i 2 года назад +34

      @@ああいいうえお-m9n 高一でそれはやばい

    • @kkk0425
      @kkk0425 2 года назад +3

      @@ああいいうえお-m9n 夏休みまでに二次関数やらないのか

    • @sirosuke8272
      @sirosuke8272 Год назад +4

      @@blacklink-i 高一でこの問題解けないとやばいんですか!?

  • @パクイージ
    @パクイージ 2 года назад +308

    省略されてる実数x,yが存在する がクソ重要

  • @鋼の豆腐メンタル
    @鋼の豆腐メンタル 3 года назад +1486

    考え方は単純だけど、見ただけで拒否反応出そうな問題や

    • @ダイパーン-n1y
      @ダイパーン-n1y 3 года назад +9

      値域に持ち込んで逆像法使うだけやんw

    • @ぱんてぃ-z4g
      @ぱんてぃ-z4g 3 года назад +143

      @@ダイパーン-n1y だから考え方は単純って言ってるやん

    • @ダイパーン-n1y
      @ダイパーン-n1y 3 года назад +5

      @@ぱんてぃ-z4g 「拒否反応出そう」→「すぐに解法が浮かばなさそう」
      すぐに解法が浮かばないであろうコメ主を煽ってるんですよw

    • @豪炎寺修也-o1x
      @豪炎寺修也-o1x 3 года назад +166

      @@ダイパーン-n1y こんな問題で煽ってるのもおもろいけどな

    • @axis8840
      @axis8840 2 года назад +17

      @@豪炎寺修也-o1x こんな問題だから煽ってるのでは、?

  • @おかざきゆうた-y9w
    @おかざきゆうた-y9w 3 года назад +390

    「実数x」と「範囲(または存在)」が出てきたらひとまず判別式を頭の隅に置いとけばいいよ

    • @さみ-i6m
      @さみ-i6m 8 месяцев назад +10

      いいか、問題に一つの解答を常にぶら下げるようじゃぁ数学はやめたほうが良いですよ。

    • @Sumsprit714
      @Sumsprit714 7 месяцев назад

      @@さみ-i6m ”ひとまず”←これ重要

    • @fuyuki11
      @fuyuki11 4 месяца назад +8

      ​@@さみ-i6m受験数学なんてどんなに泥臭くやっても受かれば良いんだから

    • @SoccerClub253
      @SoccerClub253 3 месяца назад

      @@さみ-i6m 判別式を使うっていう発想を持っておくことが悪いんですか?

    • @AddissonLewis
      @AddissonLewis 2 месяца назад

      @@さみ-i6m
      俺もアオジュンのおかげで受かったから分かるよ

  • @Velger
    @Velger 3 года назад +74

    Xを固定してYを実数の範囲で動かした時、Xはどの範囲をとるのかという解法だね。
    (=Yの実数解条件を使えばYを実数で動かした時のXの条件がでる)

    • @user-ry7wl1tg9c
      @user-ry7wl1tg9c 2 года назад +15

      いいえ違います。これは一文字固定(予選決勝)ではなく、対応する変数の存在という解き方です。
      そもそも与式は一次元なので固定法は使えません

    • @user-ry7wl1tg9c
      @user-ry7wl1tg9c 2 года назад +7

      与えられた方程式は、2変数で1式なので変数の自由度は1です。その時点で固定法は使えません。なぜなら固定したら動く変数がなくなるから。基本的に、変数の自由度が1の問題は対応する変数の存在または1変数に帰着のどちらかで解けます。自由度が2以上の場合は固定法、対応する変数の存在のどちらかで溶けます

    • @Velger
      @Velger 2 года назад +6

      @@user-ry7wl1tg9c 前の自分が馬鹿だった。
      xを固定するというよりyを自由に動かしたときに対するxの対応を見てるってことだね。

    • @user-ry7wl1tg9c
      @user-ry7wl1tg9c 2 года назад +3

      @@Velger そういうこと!

    • @hydro825
      @hydro825 Месяц назад

      ⁠​⁠@@user-ry7wl1tg9cこれは、(与式)=0であるから、固定しては行けないということですか?

  • @山口真人-i6t
    @山口真人-i6t 3 года назад +32

    ある実数xが存在するかどうかは、その実数xの時に実数yが存在するかどうかで判別できるから、発想を逆転させて、yが実数解を持つとき(yについての判別式DがD≧0を満たすとき)の「D≧0」(xのみの二次不等式)を解くことで実数xの範囲が分かって、最大値も分かると。動画を見て自分で考えたことをこうしてまとめてようやく理解出来た。

  • @kimemonyou4210
    @kimemonyou4210 3 года назад +678

    結局こういう基礎が大事

    • @篠原美保-y7j
      @篠原美保-y7j 3 года назад +8

      東大数学が基礎なのか?

    • @いく-q4m
      @いく-q4m 3 года назад +184

      @@篠原美保-y7j ある文字が実数全体を動く系で判別式≧0を使うのは結構見ません?この問題いかつそうだなとか思っても知ってる解法で案外解けてしまうのをこの問題で感じました。

    • @ロン-q2d
      @ロン-q2d 3 года назад +112

      @@篠原美保-y7j この問題は基礎的な問題だろ。もっと応用力を必要とする問題でも基礎がなってなかったら解けないよ。

    • @つばき-w7d
      @つばき-w7d 3 года назад +62

      @@篠原美保-y7j 応用問題は基礎問題の上位互換ではなく基礎問題の組合せなので基礎が大事なんです

    • @maca3813
      @maca3813 3 года назад +3

      @@矢代昭洋-w5s どうした

  • @038ポリゴン
    @038ポリゴン 3 года назад +2680

    東大だと1番簡単な部類のやつやなこれ

    • @user-zs2ij7gr4c
      @user-zs2ij7gr4c 3 года назад +548

      東大というかこれはどこで出てもラッキー問題では

    • @らくしゃ-v8h
      @らくしゃ-v8h 3 года назад +412

      @@きゃらめる-j1r まぁこれに関しては高一でも解ける人は解ける問題じゃない?

    • @缶秋刀魚-k6y
      @缶秋刀魚-k6y 3 года назад +47

      @@らくしゃ-v8h 溶けやせんでしたァ…

    • @かなやかなや-t5w
      @かなやかなや-t5w 3 года назад +119

      @@きゃらめる-j1r
      これでかっこつけてるは草。
      数学苦手なのバレとるやん

    • @user-mentaikai
      @user-mentaikai 3 года назад +63

      @@きゃらめる-j1r スタサポ偏差値35で草

  • @djmario0715
    @djmario0715 3 года назад +7802

    残念ながらなるほどとはならなかった民

    • @silverbullet5629
      @silverbullet5629 3 года назад +98

      @@花子斎藤-h6e 共通一次とか古すぎて草

    • @user-bs1wo6bv7c
      @user-bs1wo6bv7c 3 года назад +21

      もしまだわからないのなら数学力向上チャンネルでこの形式の問題の解説あるよ

    • @椎名林檎になりたい
      @椎名林檎になりたい 2 года назад +63

      間違えてたら恥ずかしいので数弱の文系だと言うことを先に言っておきますね
      与式を整理すると
      3y²+(4x+5)y+(2x²+4x-4)=0・・・①
      という式が出てきて、この式の判別式が0以上であれば①は解をもちます
      なので、
      D=-8x²-8x+73≧0が成り立つときのxの範囲が①が解をもつときのxの範囲、かつ①において取りうるxの範囲となるのでこの答えになるのだと思います
      たぶん

    • @mix6199
      @mix6199 2 года назад +9

      @@椎名林檎になりたい 全然関係ないんですけど、文字上での二乗ってどうやって打ちましたか?

    • @椎名林檎になりたい
      @椎名林檎になりたい 2 года назад +13

      @@mix6199
      Simejiって言うアプリ使ってるんですけど、それで二乗って打つと自動変換のとこに出てきます!

  • @key9125
    @key9125 3 года назад +68

    端的で,かつ内容の濃い考え方,非常に参考になります👍

    • @KK-xu1jz
      @KK-xu1jz 3 года назад +1

      ごめん全然関係ないけどWIZ*ONEですよね!?俺もだからなんか嬉しいw

    • @key9125
      @key9125 3 года назад +1

      @@KK-xu1jz WIZ*ONEです^_^
      この動画で同界隈の方とお会いできるとは☺️
      お互い頑張りましょうね🥰

    • @KK-xu1jz
      @KK-xu1jz 3 года назад +2

      @@key9125 お互い勉強頑張っていきましょう!

  • @ChroNova0
    @ChroNova0 3 года назад +56

    すごくわかりやすいです。
    今日、頭脳王直前SPでげんげん映ってたの見れて嬉しかった💕

  • @molly-cc4nm
    @molly-cc4nm 3 года назад +305

    ⇔これを満たすyが存在するためのxの条件を求める

    • @ケネディー松岡
      @ケネディー松岡 3 года назад +23

      掃過領域でいう逆像法ですね

    • @molly-cc4nm
      @molly-cc4nm 3 года назад +8

      @@ケネディー松岡 無意識に「逆像法」という考え方を使うってのはよく有りますね!

    • @ダイパーン-n1y
      @ダイパーン-n1y 3 года назад +7

      値域に帰着して同値変形するだけですよね。

    • @masaki233
      @masaki233 3 года назад +11

      @@molly-cc4nm 逆手流って考え方を聞いたことあるのですがそれと同じですか?

    • @molly-cc4nm
      @molly-cc4nm 3 года назад +4

      @@masaki233 同じです

  • @かに-c4y
    @かに-c4y 3 года назад +80

    今日のお昼頭脳王ちょろっとやってて河野くん大活躍だった!!

  • @ko.s410
    @ko.s410 3 года назад +70

    この時代に生きる高校生は幸せだなぁ...
    無料で神解説が見れてしまう。

    • @ぽーざーまーつばら
      @ぽーざーまーつばら 3 года назад +4

      ごめんな

    • @ltu_ltu_shoe
      @ltu_ltu_shoe 2 года назад

      見てる人が多いからプラマイゼロ
      よってそれは言い訳

    • @アートレクト
      @アートレクト 2 года назад +2

      @@ltu_ltu_shoe
      ?無料で見れるから幸せって言ってるだけで有利とは言ってないけど…

    • @ltu_ltu_shoe
      @ltu_ltu_shoe 2 года назад

      @@アートレクト 俺も有利とか一言も言ってないけどどうした?怖いんだけどw

    • @アートレクト
      @アートレクト 2 года назад

      @@ltu_ltu_shoe ごめん、解釈が違ったか。
      コメ主のどこが言い訳に見えたんですか?

  • @userrrrrrrr107
    @userrrrrrrr107 3 года назад +15

    数学の知識つけまくって一日中数学にひたってみたい

  • @篠原美保-y7j
    @篠原美保-y7j 3 года назад +680

    解き方は覚えたけど何となく微妙に分からない。

    • @swisschearly8842
      @swisschearly8842 3 года назад +26

      それはたぶん判別式がなんたるかを理解してないからだと思う。教科書読もう!

    • @chogeripien
      @chogeripien 3 года назад +19

      気持ちめちゃくちゃわかる

    • @角栄田中-k4o
      @角栄田中-k4o 3 года назад +9

      標準問題精講にもあるよ!!

    • @コーギー-d6e
      @コーギー-d6e 3 года назад +6

      x=tって置いてみるとなんかわかりやすいかも?(自分はですが)

    • @篠原美保-y7j
      @篠原美保-y7j 3 года назад +1

      @@角栄田中-k4o 大学への数学にもありますか?

  • @霊長類最強系女子
    @霊長類最強系女子 3 года назад +23

    一瞬でここまでわかりやすくするのは天才いがいなにものでもない

  • @taylordeployment3103
    @taylordeployment3103 3 года назад +212

    2変数関数はひとつの文字についてといてその後にまた範囲を絞れば完璧

    • @ウォンクラ
      @ウォンクラ 3 года назад +31

      予選決勝法

    • @user-ry7wl1tg9c
      @user-ry7wl1tg9c 2 года назад +15

      この問題は予選決勝ではなく、対応する変数の存在という解き方です。また、与方程式は一次元なので予選決勝はつかえません

    • @pharmacology1-l4y
      @pharmacology1-l4y Год назад

      細かいけど関数じゃなくて方程式

    • @taylordeployment3103
      @taylordeployment3103 4 месяца назад

      ほんとだありがとうございます🙇‍♀️

  • @SS-bz3uw
    @SS-bz3uw Год назад +14

    受験終わってまだ3ヶ月、
    もう手(頭の中)が動かないことに驚きが隠せないとともに、何年経っても衰えない河野玄斗の凄さを実感する

  • @楽しい人生-s3w
    @楽しい人生-s3w 3 года назад +21

    この超短時間でこのレベルの解説ができるの本当にすごい。

  • @molly-cc4nm
    @molly-cc4nm 3 года назад +196

    逆像法の考えは本当に大事だな!

    • @根本涼汰
      @根本涼汰 3 года назад +12

      大事だなとおもいました

    • @コイラヴァメリディオ
      @コイラヴァメリディオ 3 года назад +4

      僕の高校の教員がめちゃくちゃ順像法、逆像法って言ってて、当時わからなかったんですが今わかりました(笑)

    • @トップガンマーヴェリック
      @トップガンマーヴェリック Год назад +2

      @@コイラヴァメリディオ 高校で写像😅

    • @SHIKOKIN_TV
      @SHIKOKIN_TV Год назад

      @@トップガンマーヴェリックどうした?

    • @rEccOs_EmOsdnAh-xE_rEyAlp
      @rEccOs_EmOsdnAh-xE_rEyAlp 9 месяцев назад

      @@トップガンマーヴェリック普通に高校で写像やるぞ

  • @pseudonym_
    @pseudonym_ Год назад +6

    xをyの関数とみなして与式をyで微分して極値となる条件dx/dy=0を適用すると,4x+6y+5=0。この式と元の楕円の式の交点が極値を与えるxの値なので(一つは極小値)与式と組み合わせyを消去してx=(2±5√6)/4。最大値になる十分条件を確認して,x=(2+5√6)/4。

    • @Kaito-dt7pk
      @Kaito-dt7pk 16 дней назад

      数三に支配されてそう

  • @かか-w6x8t
    @かか-w6x8t 3 года назад +6

    これマジで良問だと思う

  • @NatureJapan3776
    @NatureJapan3776 3 года назад +8

    2(x+y+1)²+(y+1/2)²=25/4 と式変形すれば楕円になる。
    xの範囲は...と言われると結局は動画と同じ判別式での判断になりますね。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 3 года назад +21

    大体おんなじなんだけど、俺は、この式は楕円を表す式だから、yの二次式として見た時に、重解になるxがxの最大値・最小値として出しました。

  • @郭龍佑
    @郭龍佑 2 года назад +8

    勉強してったら実はこれめっちゃ簡単な部類だったんだと成長感じた

  • @微糖-l1h
    @微糖-l1h Год назад +16

    楕円のX座標の最大値

  • @どらち-b7m
    @どらち-b7m Год назад +1

    逆像法の世界一わかりやすい解説ですね!!

  • @izumi888
    @izumi888 3 года назад +2

    「なるほどわからん」ってこういう時に使うんだなって勉強になりました

  • @のすけ-e7y
    @のすけ-e7y 3 года назад +6

    何かが大事だと言うことはよくわかった

  • @mikuamino9189
    @mikuamino9189 3 года назад +8

    x,yは共に実数とする。などの条件がないのでこれxはいくらでも大きい値が取れて最大値はない。が正解では無いですか?

    • @Kaito-dt7pk
      @Kaito-dt7pk 16 дней назад

      多分原題は書いてあるそれ

  • @defabc3549
    @defabc3549 2 года назад

    与式を(x-f(y))(x-g(y))=0と変形して
    M₁=Max{f(y)|y∈I₁}
    M₂=Max{g(y)|y∈I₂}
    ただし、I₁,I₂はf(y),g(y)が実数となる様な、実数の集合
    問題を満たすxの最大値x₀とすると、
    x₀=Max{M₁,M₂}

  • @ai-7332
    @ai-7332 3 года назад +21

    x,yが実数であると言わないといけないのではなかろうか……

  • @しょう皿回し
    @しょう皿回し Год назад

    これ標準問題精講でやりました!めっちゃ面白い問題ですよね!

  • @垂れすけ
    @垂れすけ 3 года назад +5

    数学最終学歴高校までで何も覚えてないし何言ってるか1ミリもわからないけどただただ気持ちいいから見てる奴俺以外にもいるはず

  • @ceciliabaker4080
    @ceciliabaker4080 3 года назад +4

    スクリーンタイムの1分間にぴったりで助かってます

  • @tintintorotorori-n
    @tintintorotorori-n 3 года назад +4

    これ割と簡単な方じゃね?って書き込もうとしたけど多分自分の力だけだと解けなくてこの人が喋ることで分かってるんだなって

  • @はてな-z5u
    @はてな-z5u 2 года назад

    判別式、、解くのに時間かかるのに
    ほんとにすごいです

  • @らいと-l7w
    @らいと-l7w 3 года назад +9

    全然理解できなくて毎回時間を空けて見てたんだけど今急に理解できた笑

    • @bqube8901
      @bqube8901 2 года назад

      教えて下さい!もう寝ようと思ったのにかれこれ20分くらいか最後の方の段階が理解できません。よかったらどう辿り着いたのか教えてくれませんでしょうか?とくにb^2-4acをする理由とどうやって-8x^2-8x+73を求めるのかが知りたいです。ちゃんと自分で理解できたあなたは凄いと思います(上から目線に聞こえるすみませんもう寝ます)

  • @dole2219
    @dole2219 3 года назад +8

    東大志望じゃないけど標問にあったから解いた気がする

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 года назад +29

    備忘録〖逆像法〗【 実数 y が 存在するような x の最大値が求めるもの。】

    • @ーるダンボ
      @ーるダンボ 3 года назад +1

      似たようなのが青チャート1Aに載ってますよ〜

  • @Yu-ss2er
    @Yu-ss2er 2 года назад

    こんなにわからん問題がゲンゲンの解説だけで納得させられる!!

  • @rubikscubemaster5918
    @rubikscubemaster5918 3 года назад +10

    頭脳王絶対みます!

  • @tonaiSE
    @tonaiSE 3 месяца назад

    まず、問題は正確に書いた方がいい。x,yが共に実数値を取るという前提は必要。引用元の問題には書いてるはず。
    その前提で、この問題のポイントは与式をyについての2次方程式とみなすこと。
    実数解を少なくとも一つもつためのxの値の範囲を求めれば良い。
    手段としては判別式でもいいけど、ワイは「f(y)=左辺という2次関数の最小値が0以下」という解き方が好きかな。
    なぜなら、2次関数と横軸の交点で考えると、3>=y>=-2などの制約条件が追加されても汎用的に対処しやすいので。(その場合は軸の位置で場合分けなどが必要。)
    解の配置問題に対する武器が判別式しかない人は応用が効かなくて詰むので、気をつけましょう。

  • @しゅん-s8z2v
    @しゅん-s8z2v 3 года назад +3

    つまりは式が与えられた時点で、xとyにすでに範囲が存在するということだよね

    • @Mr.kasugai
      @Mr.kasugai 2 года назад

      与えられた方程式は絶対に成り立つはずだから成り立つ(実数解を持つ)条件を探すっていう思考回路ですか?

    • @TV-hr6cz
      @TV-hr6cz 2 года назад

      有界とは限らないけどなぁ
      今回は楕円の回転形だったから有界だっただけ。

  • @よっぴー-g9g
    @よっぴー-g9g 3 года назад +3

    こんな感じの答えになったら毎回考え直してしまう。

  • @kanpachi-lj5gq
    @kanpachi-lj5gq 3 года назад +4

    この考え通過領域やる時に大事だよね

    • @Velger
      @Velger 3 года назад +2

      (+軌跡)

  • @tbeturan9887
    @tbeturan9887 3 года назад

    1分解説風“円の表面積の初等的な導出”
    まず立方体を6分割してできる四角錐の体積は底面積×高さ×2×1/6だから底面積×高さ×1/3!
    カヴァリエリの原理「切り口の面積の比が一定なら、その比と立体の体積の比は等しい」より全ての錐体の体積が底面積×高さ×1/3だと言える!
    ここで半径rの半球と、半径r高さrの円柱から半径r高さrの逆さ向きの円錐をくり抜いた立体とでは、どちらも高さhでの断面積はπ(r²-h²)で共通するから、半球の体積は(2/3)πr³となり球の体積は(4/3)πr³になる!
    小学生が円周から円の面積を導出するときのように球の表面の各点と球の中心を結ぶことによって無数の錐体に分割すると、球の体積Vは底面積S高さrの錐体の体積に帰着するから
    V=Sr×1/3
    よってS=3V/rにさっきの球の体積を代入することでV=4πr²となるわけです、
    以上!

  • @flytakesi7478
    @flytakesi7478 3 года назад +6

    逆にxに最大値があるってことは、yで固定されるんだから、この条件でyを固定するためには、【y実数】という条件しか浮かばないよね
    こうやって偉そうに言う俺は五分くらい考えてました笑

  • @KeioAsperg2
    @KeioAsperg2 3 года назад +26

    いやこれ東京大学2005年文系第一問のやつじゃねえか

  • @rararai_RAGI
    @rararai_RAGI 3 года назад +18

    みんな!今日は金曜ロードショーを期待しよう!

  • @muinosekai
    @muinosekai 3 года назад

    文字書くのすごい早いですね!

  • @rightnow9705
    @rightnow9705 3 года назад +3

    これ解いたことあったわ。考え方すごいよね

  • @eyes7697
    @eyes7697 8 месяцев назад +1

    わかった。これまで陰関数で、図形をxy
    直交座標上に描こうとすると、斜め楕円になり、難しくてできない。(笑)さすが天才30秒で多くの人を導くとは。thanks for uploading
    Merci beaucoup.でも、xとy
    が、かなり原点からはなれて、図形が原点からは遠かったら、確認は無理だが、そのような問題は出ないのか。
     この問題では、斜めの楕円が、y軸にかかっていて、x=0で確認できて、斜めの楕円の右端が最大値。ありがとうございます河野先生。

  • @たむたむ-b7h
    @たむたむ-b7h 3 года назад +15

    実際問題出てきたら、その発想思い浮かばないぱたーんやな。

  • @魚うまい-g7q
    @魚うまい-g7q 3 года назад +3

    東大とかその他難関大の試験の何が凄いって難問をちゃんと高校数学の範囲内で出題してくる所。
    ごく偶にグラフ理論とか作問者がトチ狂ったとしか思えない狂気系問題も出すけど。

  • @rr2945
    @rr2945 3 года назад +18

    めっちゃ速くて見やすい

  • @Pien_samurai
    @Pien_samurai 3 года назад +4

    標準問題精巧にあった!

  • @タンク猫-k1i
    @タンク猫-k1i 3 года назад +7

    俺「逆像法?逆像法ってなんすか?」
    受験生「だめだこりゃ笑」

  • @beatbest3680
    @beatbest3680 3 года назад +1

    標準問題精巧にありましたね。

  • @brook7887
    @brook7887 2 года назад +12

    受験数ヶ月前になってやっと数学とか物理の面白さに気づいてきた。

    • @user-rindaririnda
      @user-rindaririnda 2 года назад +1

      やってみると意外と面白かったりするよね

  • @-ws6vy
    @-ws6vy Год назад +1

    高校1年の時にやった計算方法だけど最大値最小値を出すのは結構好きだった。

  • @えぐえぐた
    @えぐえぐた 3 года назад +95

    東大にしては俺でも分かる問題やった

    • @za8178
      @za8178 3 года назад +3

      @ああ
      日本人ですか?

    • @tbeturan9887
      @tbeturan9887 3 года назад

      @@za8178 🤔

    • @角栄田中-k4o
      @角栄田中-k4o 3 года назад +2

      標準問題精講にもあった

    • @糖質オフ-h1j
      @糖質オフ-h1j 3 года назад +1

      普通に青茶に乗ってそうな問題

    • @あい-t1z2f
      @あい-t1z2f 3 года назад +4

      実際東大数学はめちゃくちゃ難しい訳じゃないって言うもんね(by日大の雑魚)

  • @インテグラルと仲間たち
    @インテグラルと仲間たち 2 года назад

    前までわかんなかったのに久しぶりに見たら余裕でわかって嬉しい

  • @MrOrz1988
    @MrOrz1988 3 года назад +4

    実数yが存在するようなxの条件がxの最大値を与えるってやつやな

  • @miso-014
    @miso-014 3 года назад

    毎日チャートやったら解説聞く前に解けた!継続は大事👍🏻

  • @ma_rind4622
    @ma_rind4622 3 года назад +8

    聞いてる体感10秒くらいだけど実際30秒余裕で超えててびっくり

  • @ニョキニョキニョッキ-m9j
    @ニョキニョキニョッキ-m9j 2 года назад

    ああ天才でしたこの人 でも知っとくと得だね
    ありがとうございます!!

  • @ぶき-f4c
    @ぶき-f4c 3 года назад +6

    自分が大学生になって河野玄斗様の解説が理解できるまでRUclips続けててください

    • @John_Doe._.
      @John_Doe._. 3 года назад

      理解出来たら嬉しいよね(
      ←歳とっても基礎の基礎から理解できないけど((

  • @rolling_official_yt
    @rolling_official_yt Год назад

    ある値xが存在するためにはそれに対応するyが存在する必要がある
    そのyが存在するには、yについての2次方程式で判別式D≧0を満たせば良い

  • @ああ-c5h8f
    @ああ-c5h8f 3 года назад +11

    河野さんの複素数の授業聞いてみたい笑笑

  • @chhfhctgvyfg3696
    @chhfhctgvyfg3696 2 года назад

    この解説を理解する所まで、成長出来た!!

  • @こがちゃん-j6o
    @こがちゃん-j6o 3 года назад +12

    端的に重要なところだけ解決してくれるげんげんすきです^^

  • @きょろ-m6u
    @きょろ-m6u 3 года назад

    英語の要約問題のコツを解説してほしいです

  • @新井賢介
    @新井賢介 3 года назад +9

    平方完成かとおもた

  • @shijaumakael
    @shijaumakael Год назад +1

    わかってれば簡単だけど、解法暗記で理解があやふやだと出来ない問題ですかね
    文系だと想像よりは差がついたかも?

  • @yuei8360
    @yuei8360 3 года назад +3

    まぁ普通に受験勉強してるととりあえず、xについての2次式にしたくなるよね。

  • @emperor_mirimu
    @emperor_mirimu 2 года назад

    高一でも理解できた!
    さすが河野さんですね!
    わかりやすい!

  • @tourekindle8960
    @tourekindle8960 3 года назад +5

    昔早稲田の理工のチューターが青茶の問題すら解けなくてびっくりしたけど
    河野さん受験から何年経っても受験数学解けるのってびっくり

    • @中岡元-v2l
      @中岡元-v2l 3 года назад +5

      青茶は決して簡単ではないからブランク空いてるなら仕方ない

  • @JpKain-rr2sm
    @JpKain-rr2sm 2 года назад

    めちゃくちゃ分かりやす
    一瞬で端的に解説できるのすげえな。しかも東大の。

  • @kasa864
    @kasa864 3 года назад +13

    大数の逆手流だ!

  • @JohnSmith-jr7xg
    @JohnSmith-jr7xg 3 года назад

    いい問題は残り続けますね

  • @海のみかん
    @海のみかん 3 года назад +4

    これ標準問題精講になかったっけ

  • @だっしゅK
    @だっしゅK 3 года назад

    わかったけど、私の人生でこの公式を応用するような場面はないので安心です。

  • @tbeturan9887
    @tbeturan9887 3 года назад +3

    文系第一問でこれが出るのは流石の難しさやな、と思った大学生俺🤔

    • @tbeturan9887
      @tbeturan9887 3 года назад +3

      でも歴代一簡単はないべ 2次関数だか2次方程式だか忘れたが計算量が少し多いだけのかなり簡単な問題があったはず

  • @nowayyesway6659
    @nowayyesway6659 2 года назад

    めちゃくちゃxをデカくしてもyがなんなく=0にしてくれるんじゃね?
    >>けど、問題文から察するに最大値が存在するってことはある程度xがデカくなったら無理ってことだね
    じゃー、xはどこまでが大きくしていいの?(問題文)
    >>それは=0にしてくれるyが存在してくれるまでだよね。(動画では、例としてx=0に対しては=0にしてくれるyが存在することを説明している。)
    じゃー、yが存在するための条件って何?
    >>yの実数条件(yが実数として存在するための条件)だね。
    yの実数条件ってどうやって求めるの?
    >>yに着目すると2次方程式だから判別式D=b^2-4acが使えるね。だから、左辺をyについてまとめてあげて、判別式が0以上である限りyは実数として存在するね。じゃー、その不等式を満たす最大のxを求めればいいね。
    これだけ

  • @モナリザ-u3x
    @モナリザ-u3x 3 года назад +5

    これをどうやってドラゴン桜の子達が解けるっていうんだぁーーーーー!

    • @John_Doe._.
      @John_Doe._. 3 года назад

      ドラマだから(がちれす)
      高3から勉強しただけで東大行けたら苦労しない!!!!!!!!!(悲叫)

  • @gfuvftuhduk
    @gfuvftuhduk 11 месяцев назад +1

    逆手流懐かしすぎる😊

  • @ジン-u6n
    @ジン-u6n 3 года назад +3

    これって1文字固定じゃダメなやつ?

  • @mizyumaru8326
    @mizyumaru8326 Год назад

    こういう視点チェンジの問題は良く出るよね

  • @わあ-f9g
    @わあ-f9g 3 года назад +7

    最大って言ってるから8億とかテキトーに答えたワイは一生Fラン

  • @user-tg4ei3cl8k
    @user-tg4ei3cl8k 17 дней назад

    yをx、xをaにして
    「実数aの取りうる値の範囲を求めよ。」
    に書き換えると解ける人めっちゃ増えそう

  • @asteroid6184
    @asteroid6184 Год назад +3

    簡単やな。これくらいの問題が出てくれたら一浪することもなかったわ。

  • @ロビン-z7s
    @ロビン-z7s 2 года назад

    10回くらいみてやっと理解したぜ

  • @clash4070
    @clash4070 3 года назад +3

    実数である事は確かとしてええんか

    • @らんでぶ-k8r
      @らんでぶ-k8r 3 года назад

      それな、y∈Rは問題文に書くべきやろね

    • @TV-hr6cz
      @TV-hr6cz 2 года назад

      @@らんでぶ-k8r 多分原文には書いてる

    • @TV-hr6cz
      @TV-hr6cz 2 года назад

      原文
      座標平面上の点(x,y)が次の方程式をみたす
      (あの式)
      このとき、xのとりうる最大の値を求めよ。

  • @naonao.1932
    @naonao.1932 3 года назад

    式を変形して
    (2√3x/3+√3y+5√3/6)^2
    +2/3x^2+2/3x-73/12=0
    (実数)^2≧0なので
    2/3x^2+2/3x-73/12≦0
    これを解けば同様の結果を得られます。

    • @dandanccarter106
      @dandanccarter106 3 года назад

      最後の不等式を解いて得られるxの範囲が必要だけでなく十分条件にもなっている、ということがわかる生徒はどれくらいいるでしょうか...

    • @じじいの散歩
      @じじいの散歩 3 года назад

      @@dandanccarter106 突然すいません。なぜこれが十分条件になるのか教えていただけないでしょうか…
      最後の不等式だと与えられた方程式の解となるx以外のxも満たす可能性があるのではないかと思ってしまいます。

    • @forkmtk2617
      @forkmtk2617 3 года назад

      @@じじいの散歩 xが不等式を満たせば、そのxに対して方程式を満たすようなyを取れることが一番上の式を見ればすぐにわかります。

  • @ニコニコプン-f6y
    @ニコニコプン-f6y 3 года назад +4

    何言ってるかわからないよ〜!

  • @tarutarubozu
    @tarutarubozu 3 года назад

    模試を解いたり勉強したりする時に使ってる文房具とか紹介してみてほしい
    勉強とは関係ないけど()