【数学】『青チャート』を使いこなすための3つの条件

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 151

  • @tvjumdttmwjk25
    @tvjumdttmwjk25 11 месяцев назад +40

    少し前から網羅系始めたけど、毎日絶対に一定のペースで進めていたから、正月でもダレることなく今も続けられてます

    • @sitasita-x6o
      @sitasita-x6o 8 месяцев назад

      高校入学前に青チャートエクササイズ除いて二次関数までやったった!

    • @tvjumdttmwjk25
      @tvjumdttmwjk25 8 месяцев назад

      自分は受験生ですけどお互いに頑張りましょ

  • @学生が喜ぶ事と速い電車どち
    @学生が喜ぶ事と速い電車どち 11 месяцев назад +21

    青茶終わらないよって動画いっぱい出してほしい。そしたら絶対終わらせてやろって思えてやる気出るw

  • @やあ-m9e
    @やあ-m9e 11 месяцев назад +47

    青チャは新課程で解説動画がついたのが強すぎる。
    いままでだったら、他の網羅系と比べて正直好みで選べばよかったけど、青チャの解説動画が出てから青チャが他と比べて優秀過ぎる。

  • @二日酔い-d8w
    @二日酔い-d8w 11 месяцев назад +28

    早くに勉強始めて、ある程度の難関大を目指す方なら確実に網羅系を極めるべき。基礎問題精巧等を極めるよりも結果的に近道になることが多いと思います

  • @雅美久本-x7b
    @雅美久本-x7b 11 месяцев назад +44

    基礎門は進んでる感あって結構モチベあがるんだけどやっぱ青茶のほうがいいのは事実

  • @kidney504
    @kidney504 11 месяцев назад +9

    標準問題精講で洗い出して弱いとこは青チャの大量の問題で固めてる

  • @kanimiso111
    @kanimiso111 11 месяцев назад +10

    自称メンタル最強なので青チャート頑張ります!

  • @___Atpmttdmu
    @___Atpmttdmu 11 месяцев назад +14

    中3で数2Bまで青チャートやりこんでるワイ褒められて歓喜

  • @mantanwa
    @mantanwa 10 месяцев назад +9

    野村克也が言ってたけど、その場の熱意を出すなんて誰でもできるんだよな。それを1年間以上持続させるのが難しい。それをできる人は殆どいないし、いたとしても外れ値だから統計的には無視できる。根性で補うという考え方は捨てた方が良い。

  • @田中太朗-e5g
    @田中太朗-e5g 11 месяцев назад +77

    共通テストにフーミンの先生の写真集持っていきます!

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 11 месяцев назад +18

    高1から配られてるわけだから高1からコツコツやるのが本来の使い方であり
    高2高3からあの分厚さを完璧にしたいなら
    その分歯を食いしばる必要がある

  • @ミルクレープ-p9q
    @ミルクレープ-p9q 11 месяцев назад +13

    理系で旧帝くらい以上目指すなら絶対網羅系の方が良いよ。基礎問はかえって時間かかる。青チャなんて解説動画ついたしどうしても問題多いならコンパス3までとか工夫すればいいだけ

  • @sitasita-x6o
    @sitasita-x6o 8 месяцев назад +3

    高校入学前に青チャートエクササイズ除いて二次関数までやったった!

  • @けいご-s2b
    @けいご-s2b 11 месяцев назад +6

    俺はニューアクションレジェンドを信じる

  • @月見里淳
    @月見里淳 9 месяцев назад +4

    青チャートも基礎問も解いたけど、青チャートの重要例題が基礎問にあって基礎固めとして基礎問を使うのは不向きだと思う。
    チャートの基本例題が一番重要で、重要例題は重要じゃない。チャートは解法のポイントが目立って書かれているからわかりやすい。その上、細かく段階的に難易度があがっていくから解法を身につけるなら、基礎問+標問をやるよりチャート一冊で良いと思う。

  • @パーカー-r2q
    @パーカー-r2q 11 месяцев назад +7

    それでも僕は青チャート。

  • @najon-ap
    @najon-ap 11 месяцев назад +28

    個人的に基礎門より青チャートの方がわかりやすいから青チャートやってる

  • @inuandmi
    @inuandmi 7 месяцев назад +1

    初見の問題に対応する頻出の手筋を把握するのは、基礎問だけで網羅できない。

  • @vv4f
    @vv4f Месяц назад +1

    中3からカッコいいって思って青チャやり始めて、高1の今数1A2Bが終わりました。

  • @雛猫-p8e
    @雛猫-p8e 11 месяцев назад +3

    青チャート学校で買わされたから使わないと勿体無い気がしちゃう

  • @user-yusuke833
    @user-yusuke833 11 месяцев назад +7

    仰る通り!
    出版社には失礼ですが、こなしきれない、飽きるなどあり。
    教材選びも自分と向き合って!

  • @Tokyo-Shibuya-Asakusa
    @Tokyo-Shibuya-Asakusa 11 месяцев назад +8

    標準問題精巧がちょうどいい

    • @x_4352
      @x_4352 8 месяцев назад

      むずない?

    • @中ちゃん-f5w
      @中ちゃん-f5w 6 месяцев назад +1

      基礎が固まってるならそれはそれでいいと思う

  • @田中太朗-e5g
    @田中太朗-e5g 11 месяцев назад +5

    フーミン先生も負けてないくらい可愛いです!

  • @user-Hierarchia
    @user-Hierarchia 11 месяцев назад +37

    本当にみんなに終わってほしくないからコメントするけど、理系で偏差値60以上の大学に安定で合格したいなら数学の基礎固めは絶対網羅系でやった方が良い。高いレベルになると色んな問題やって経験値積んどかないとやっぱ数学難しいよ。解けない。

    • @ねこす-r4z
      @ねこす-r4z 11 месяцев назад +3

      それはマジでそう

    • @agoo1030
      @agoo1030 11 месяцев назад +3

      文系の場合どうですか?

    • @user-Hierarchia
      @user-Hierarchia 11 месяцев назад

      @@agoo1030 東大や一橋の問題は流石に難しいから、青チャとかやらないとかな〜と思うけど、他の大学は過去問も見たことないし知らないわ。

    • @どるふぉ
      @どるふぉ 11 месяцев назад

      助かります

    • @マソアソパソ-c1k
      @マソアソパソ-c1k 11 месяцев назад

      @@agoo1030共テだけなら基礎問やって過去問とか予想問題回せば7割は行くよ

  • @cochan38
    @cochan38 Месяц назад

    おじさんですが、高校時代に青チャート配られましたが、宿題を解くのに辞書的に調べるだけで全く使いこなせませんでした。今みたいにRUclipsなんてありません。誰も使い方教えてくれません。結局高校2年から予備校に行きました。それでも数学が苦手だったのが悔しくて、大人の学び直しで白チャートをやっています。とてもわかりやすいです。当時、青か赤しか知らなかったし、今はたくさん良い参考書があってうらやましいですね

  • @tomishu1974
    @tomishu1974 11 месяцев назад +2

    網羅系参考書は学校で配られるものを信じて早くからコツコツ活用するのが、失敗が少ないでしょう(教師に質問もしやすいし、学校で読んでいても違和感なし)。自力で全く理解出来ない、勉強出来ないなら、早めに数学からは撤退するのが、妥当かもしれませんね。

  • @てっちゃん-t9c
    @てっちゃん-t9c 11 месяцев назад +4

    そもそも、教科書も完璧じない人も多いんじゃないかな?

  • @BRIMJISAN
    @BRIMJISAN 11 месяцев назад +12

    まじで基礎問だけはなんで勧めてるのかわからん.... 普通に青茶の方がいい

  • @shikajikakakukaku
    @shikajikakakukaku 10 месяцев назад +1

    武田塾の社員は自分の発言の軽薄さを謙虚に受け止めるべき(0:18)。
    いくら正論でも発言が軽薄なら聞く耳を持ってもらえないのも当然かと。
    同じ主張でも伊藤先生の落ち着いた発言の仕方だと説得力がある(0:30)。

  • @シルバーバック-r1z
    @シルバーバック-r1z 11 месяцев назад +1

    青チャート例題だけ一週とりあえず

  • @ぽかり-j7p
    @ぽかり-j7p 7 месяцев назад +1

    1a2bに関しては苦手範囲だけとか、見てわかるやつは飛ばして進めてるから、根性なくても割と続けられてる、単元ごとに知識整理できたらいいかな

  • @たにわんわん
    @たにわんわん 18 дней назад

    基礎門サクサク進んでさっさと終わりそうだけど、よく考えたら基礎門の前に青チャート定期テスト前にかじってたしそれもあるかも。。

  • @i_love_japan-88
    @i_love_japan-88 11 месяцев назад +2

    レジェンドの良さを広めたい。あと、これはレジェンドに限った話じゃないけど、難関大の数学でも結局は網羅系の問題に帰着することが多い。だからこそ難関大志望はやったほうがいいと個人的に思う。

  • @この世にいないかも
    @この世にいないかも 11 месяцев назад +5

    確かに青チャートって無駄な問題多い

  • @Shiokaragame-Yukkuri
    @Shiokaragame-Yukkuri 11 месяцев назад +6

    基礎問題精講→青茶(難3-5)とかってどうですかね?

    • @kyiiiiiiiiiioiu
      @kyiiiiiiiiiioiu 11 месяцев назад

      自分もそれ思いました

    • @jjtwjggtmj
      @jjtwjggtmj 8 месяцев назад

      1-2を飛ばすこと逆に出来るね?自分だったらそれはそれで不安になるわ

    • @kyiiiiiiiiiioiu
      @kyiiiiiiiiiioiu 8 месяцев назад

      @@jjtwjggtmj きそもんで補えるからやろ

  • @ニートソース-p4o
    @ニートソース-p4o 4 месяца назад

    基礎問題精講挫折して高3から青チャートに切りかえたら、途端に成績が伸びました。自分はこれから浪人しますが最初から青チャートをやれば良かったと後悔しています。

  • @institution-e7w
    @institution-e7w 11 месяцев назад +1

    青茶は例題多すぎるからフォーカスかレジェンド派

  • @d月
    @d月 11 месяцев назад +1

    受けたい学部で出題されない分野に対して青チャ頑張っても、そりゃあ時間の無駄としか言いようがない

  • @たけ-p6d
    @たけ-p6d 10 месяцев назад

    青チャートへの愛があればできる

  • @squp4173
    @squp4173 9 месяцев назад +1

    書いて解く時間なんかないでしょう?脳内で解法を思いつくかどうかのチェックするだけだ。

  • @どるふぉ
    @どるふぉ 11 месяцев назад +4

    今高一で青チャート1a2.5週くらいしてるから、このペースで3cまで終わらせる!

    • @user-rf9vf8oz8x
      @user-rf9vf8oz8x 11 месяцев назад +1

      コンパス何までやってますか?

    • @yuki0935
      @yuki0935 3 месяца назад

      @@user-rf9vf8oz8x全部に決まっとる

  • @小籠包-v1x
    @小籠包-v1x 11 месяцев назад +4

    1年の春からやってるワイ歓喜

  • @jjtwjggtmj
    @jjtwjggtmj 8 месяцев назад +1

    白チャート→青チャートが万全な気がするけどどうなんだろ
    それぞれ例題のみで

  • @user-pl1gu8xr2t
    @user-pl1gu8xr2t 11 месяцев назад +7

    青チャ使ってる高2なんですけど、頑張れば1Aは1週間、2Bは10日くらいやれば1周できるくないですか、、?自分のやり方が正しくないのかな。

    • @うみなり-t3t
      @うみなり-t3t 11 месяцев назад

      復習考えずに1日数学しかやらないんだったらどっちも1週間で行けますね。

  • @またさる
    @またさる 11 месяцев назад +1

    実際先取りで青茶やってる子とか選ばれしものだよねw

  • @石川大介-z9t
    @石川大介-z9t 11 месяцев назад +2

    New Action Legend に触れたの初めて見たかも?😂

  • @Esa_study
    @Esa_study 11 месяцев назад

    青チャ大好き

  • @メイシェリー-w7p
    @メイシェリー-w7p 11 месяцев назад +2

    ワシは2015年のセンターで白チャートで2bで8割いった

  • @アイラブカーズ
    @アイラブカーズ 11 месяцев назад

    ある程度のレベルまでなら基礎問で耐えれるけど、難関大を目指すならチャートをコツコツやる方が近道ではあると思う

  • @たにわんわん
    @たにわんわん 18 дней назад

    え、高2からやっても青チャって終わらんの....?
    とりあえず基礎門1A2Bを今年で完璧にして青チャ行く予定やったんすけど(理系)

  • @user_w9mgaghi
    @user_w9mgaghi 10 месяцев назад +1

    青茶例題だけやって標準問題精巧と1体1行くのアリ?

  • @ライチぃう
    @ライチぃう 11 месяцев назад +1

    ②と③を根性でどうにかする

  • @ああ-u2m7x
    @ああ-u2m7x 9 месяцев назад

    基礎門は解説が少ない気がする
    青チャートが多すぎるかもしれないけど、、

  • @orz_sorry
    @orz_sorry 11 месяцев назад +2

    フォーカスゴールドこそ至高

  • @EtaCarinae810
    @EtaCarinae810 11 месяцев назад +2

    自分FocusGold勢だけど
    *1〜3 3周→*4 3周が1番無難だと思う。
    逆に武田は参考書ルートの参考書多すぎやろ

  • @neru-mo5xd
    @neru-mo5xd 11 месяцев назад +1

    復習方法迷ってるんですが曜日決めるか3日進めて1日復習なら好みですか?

  • @隼大檜垣
    @隼大檜垣 10 месяцев назад +3

    いつも思うけど青チャそんな量多くなくね?
    もちろん例題だけの話だけど、一単元ごとにちゃんとみてくとそんなに量多くないと思うぞ

    • @s1est430
      @s1est430 10 месяцев назад

      学校で配られた4STEPをずっとやってた身からしたらまじでそれは分かる。

  • @蔵馬-t6u
    @蔵馬-t6u 11 месяцев назад +1

    結局青茶くらいの分量やることになるんだから青茶だけ極めればいいと思ってやるのがいい

  • @Acoi.
    @Acoi. 11 месяцев назад +1

    フォーカスゴールド使ってる人いないん?泣

  • @kazuki1002
    @kazuki1002 11 месяцев назад +3

    質問です。学校でBenesseのWINSTEP現代文という教材が課題で出されるんですが自分のレベル(自分が低い)に合っていなくて全く進まないんですけど真面目にやるのか、写して違う参考書に手を回すのかどっちがいいですか?

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 месяцев назад +4

      私なら写して違う参考書やると思います💪レベルに合っていないものを無理して使うより、レベルに合っているものを丁寧にやったほうが伸びると思います👍
      参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @kazuki1002
      @kazuki1002 11 месяцев назад +1

      ですよねーコメントありがとうございます!!

  • @mingar6450
    @mingar6450 11 месяцев назад +3

    チャート例題練習だけなら、1年で完璧になる気がする‥

    • @tunaka666
      @tunaka666 11 месяцев назад

      チャート

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 11 месяцев назад +1

    ベクトルが2bの入門から消えたので、初学で学べる参考書教えてください

    • @ほーきん-i7d
      @ほーきん-i7d 11 месяцев назад

      スタサプのスタンダード。レベル高めはスタサブトップレベル。

    • @_gouhagou8497
      @_gouhagou8497 11 месяцев назад +1

      旧課程のでも良いかと。ベクトルは内容が変わるわけではないので

  • @アンパンマン-b2b
    @アンパンマン-b2b 11 месяцев назад +1

    一対一オススメです

  • @user-gg5zh8is8j
    @user-gg5zh8is8j 11 месяцев назад

    高一神戸大文系志望です。高校は地方の偏差値60後半のいわゆる自称進です。毎日部活3時間で、家での勉強は平日2時間しかできず、平日は英語と数学1時間ずつ勉強しようと考えています。学校の課題などで青チャートを約1年間使ってみて、使いこなせている気がしません。青チャートは量が多く、動画の通り、計画性を持って進めることが自分には合わないと思います。このまま青チャートを使い続けるか、基礎問題精巧から文系の数学重要事項完全演習といった、参考書のルートに従って勉強するのか、どっちがいいと思いますか?

  • @Calcio4
    @Calcio4 11 месяцев назад

    そもそも全部やるの前提で作られてなくね?
    最初の方に使い方で〇〇コース、〇〇コース、〇〇コースって感じで扱うページ書いてある。

  • @VIP-mw5vb
    @VIP-mw5vb 11 месяцев назад

    今週ずっと体調悪くて、今少しづつ良くなりつつあるんですけど、本試は別室(保健室)受験とかは可能ですかね。追試は、飛行機で行かないといけないし何より難易度が上がるので合格可能性がグッと下がるかもしれないと考えると極力避けたいです。1年半以上、頑張ってきたのでとても悩んでいます。

  • @user-rf6cw7mx1q
    @user-rf6cw7mx1q 11 месяцев назад +4

    (入門問題精講のあとに)入試実力強化問題集を推奨したい。
    これやったあとに、掌握→新スタ演等の問題集で十分やな。
    志望校によっては案外パターン暗記のほうが即効性は高いかもしれん。だから掌握とかは飛ばしてもよいかと。
    金あるやつは黙って数学の真髄を受けよう。
    チャートやりたいんだったら、赤がお勧め。導入はまあまあ良いし、問題選定も他のチャートのやつよりもずっと良いかと。
    ただ、これよりかはニューアクションレジェンドのほうが完成度が一番高いですね。
    どうしてもやりたいんだったらいいよ。ハイ。

    • @らいき-e9r
      @らいき-e9r 11 месяцев назад

      数学の真髄って東進の授業ですか?

    • @user-rf6cw7mx1q
      @user-rf6cw7mx1q 11 месяцев назад +1

      そうです。

    • @らいき-e9r
      @らいき-e9r 11 месяцев назад +1

      @@user-rf6cw7mx1q 真髄ってそれほど価値のあるものなのですか?授業をとっても点には結びつかないなど賛否両論あると思うのですが。

    • @user-rf6cw7mx1q
      @user-rf6cw7mx1q 11 месяцев назад +1

      まあ真髄はあくまでも「基礎(≠初歩)」固めのインプット講座にすぎないので、それだけをやっても得点には結びつきません。
      ただ、その基礎の解説が素晴らしいから神講座って呼ばれるんよね。
       
      大切なのは、真髄で得た基礎を応用的な実践演習で使ってみる。じゃなきゃ入試の点数は上がりません。
       まあ、そのために「数学の真髄 東大実践演習編?」があるんよね。
      受験数学シリーズとかぐんぐんとかいった実践演習色が強めの講座とはそもそも立ち位置が違います。
       だから、あの講座難易度比較の数字はちょっとアホだなと思う。高校対応数学あたりの立ち位置だと思う。
      演習編までやったけど伸びなかった!意味ない!とか言ってる人は、マスターできなかった人の言い訳だと思います。
      ↑多分急いでやりすぎたのが原因かなと。東進の悪いところでもある。

    • @らいき-e9r
      @らいき-e9r 11 месяцев назад +1

      @@user-rf6cw7mx1q 真髄かテーマ別で悩んでいたので助かります!とりあえず真髄をとってみようと思います!

  • @伊達政宗-q5s
    @伊達政宗-q5s 7 месяцев назад

    流石に可愛すぎる、ふー、あ高田先生が

  • @清水真-p6u
    @清水真-p6u 11 месяцев назад

    Focus Gold Plusには動画あるけどね。あんま知られていないけど。

  • @ゆず-r1r5g
    @ゆず-r1r5g 10 месяцев назад

    千葉大法政経ってコンパス5飛ばしてもいいですか?

    • @user-ys7qd5hu1g
      @user-ys7qd5hu1g 5 месяцев назад

      良いと思います。
      あとは例題、練習、エクササイズの問題があると思うのですが
      例題のコンパス1から4を極めたら良いと思います!

    • @user-ys7qd5hu1g
      @user-ys7qd5hu1g 5 месяцев назад

      練習、エクササイズはしなくて良いです。
      時間があれば練習ではなくエクササイズを解いてください

  • @天使になりたい-d9t
    @天使になりたい-d9t 11 месяцев назад

    広大志望文系は青チャートと基礎問どっちがおすすめですか??2次数学ないです!

  • @shoichiro___sho
    @shoichiro___sho 11 месяцев назад +2

    現高三です。共テの結果が悪かったので浪人することになりました。
    高一の時に買ってほとんど手を付けていない青チャート。例題一日20問やってⅠA ~Ⅲ全部で2ヶ月足らずで終わる計画で進めてます。
    終わらせるという宣言をこのコメントに残します。
    終わったら返信コメントします。遅くとも4月中に終わらせられるように頑張ります。

    • @紋白蝶-j6y
      @紋白蝶-j6y 10 месяцев назад

      続いてらっしゃいますか!!!

    • @shoichiro___sho
      @shoichiro___sho 10 месяцев назад

      順調です!ただ浪人するといえど、現役での受験も控えているのでちょっとペース崩れてます、、@@紋白蝶-j6y

  • @EdenHazard-i6n
    @EdenHazard-i6n 11 месяцев назад +17

    結局武田塾のルートも基礎問題精巧の後に、薄い問題集どんどん積み重ねるから、分厚い青チャートを1冊やるのとあんま変わらんやん

    • @Sakamichi_Fan
      @Sakamichi_Fan 11 месяцев назад

      それな

    • @syallty
      @syallty 11 месяцев назад

      それなー

    • @さくらビス
      @さくらビス 11 месяцев назад +16

      100×3をするのと300×1はゴールは同じでも違うと思いますよ。

    • @kidney504
      @kidney504 11 месяцев назад +1

      メンタル的に違うかも

    • @メガネうさぎ-q7h
      @メガネうさぎ-q7h 8 месяцев назад

      私もそう思う

  • @prpr-kl2ux
    @prpr-kl2ux 11 месяцев назад +4

    これ、青チャートじゃなくて黄チャートや白チャートだったらどうなんでしょう?

    • @文仁94
      @文仁94 11 месяцев назад +1

      だいぶ変わりますよ。黄チャートならしっかりやれば終わらせられる人が大半

  • @Yukkuristudych
    @Yukkuristudych 3 месяца назад

    いうて例題だけに絞ればそんなボリュームなくね?

  • @ファルファ-g7u
    @ファルファ-g7u 11 месяцев назад +1

    主張はわかるけどやったことない人が計画立てるのは難しいのでは??
    どのように計画を立てるかもっと具体的にいうべきな気がする。

  • @ガハマ-w7n
    @ガハマ-w7n 11 месяцев назад

    レジェンドとフロンティアの差ってどのくらいあるのでしょうか?
    どなたか詳しい方教えてください

    • @elt3066
      @elt3066 11 месяцев назад +1

      レジェンドはほぼ青チャレベル、フロンティアはほぼ黄チャレベルと言われてるよ。
      4種類とも持ってるけど、そのとおりだと思う。

    • @jjtwjggtmj
      @jjtwjggtmj 8 месяцев назад

      レジェンドと青チャートどっちがいいの?

  • @sakusaku_1108
    @sakusaku_1108 11 месяцев назад

    横浜国立大志望なんですが、基礎門からの武田塾ルートよりフォーカスゴールドやった方がいいですか?

    • @user-pv3bq7kb4k
      @user-pv3bq7kb4k 11 месяцев назад

      自分でやる問題と単元を判断できるならFGをやるのをおすすめします!

  • @k.m6717
    @k.m6717 11 месяцев назад +2

    皆さんに質問です。
    理系の高校2年です。冬休みの間に青チャート2bを一周したのですが、冬休みが終わってから塾や大学生の話を聞いて、間に合わないと考え、基礎をするために「文系の数学」という参考書に変えました。しかし、網羅性が不安になるので、基礎をしっかりしてから、青チャートのコンパス3以上や解法を考え、分からない問題だけを解くという使い方は良いと思いますか?参考書は何冊もするのは悪手と聞いて不安になります。答えていただければ、幸いです。

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 месяцев назад

      志望校にもよるかもしれないですが、時間があるなら青チャートコンパス3を追加するか、文系の数学青の90問を完璧にして解法を拡張するのが良いのではないかと思います💪
      文系のものの意見なので、参考程度にしていただけたら幸いです🙇

  • @user-bp7fy2qp9m
    @user-bp7fy2qp9m 11 месяцев назад +1

    「一周しただけでは意味がない」は解法暗記主義者の発想。一期一会で解答を見ずに自力で解く訓練をすれば良いのに。当然ですが、必要に応じて教科書や既に解いた問題を見直します。
    計画に関しては、高校の授業に合わせて進めれば十分。つまり、高1の4月から始める。

    • @tunaka666
      @tunaka666 11 месяцев назад +1

      解法暗記というより一周だけだったらそもそも力にすらならないよ

    • @tunaka666
      @tunaka666 11 месяцев назад +1

      解法暗記というより一周だけだったらそもそも力にすらならないよ

    • @tunaka666
      @tunaka666 11 месяцев назад +1

      解法暗記というより一周だけだったらそもそも力にすらならないよ

    • @tunaka666
      @tunaka666 11 месяцев назад +1

      解法暗記というより一周だけだったらそもそも力にすらならないよ

    • @tunaka666
      @tunaka666 11 месяцев назад +1

      解法暗記というより一周だけだったらそもそも力にすらならないよ

  • @りーちぇ-d5d
    @りーちぇ-d5d 11 месяцев назад +12

    フーミン先生も負けてないくらい可愛いです!

  • @りーちぇ-d5d
    @りーちぇ-d5d 11 месяцев назад +5

    共通テストにフーミンの先生の写真集持っていきます!