【中古車屋の日常】安いのに売れない2台
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 中古車屋の日常です。雑談です。反響全くない2台です。タントエグゼとミラココア。いい車なのにね。最後のほうで当社の現状とか語ってます。
お問い合わせ等はこちら
www.kurumaerab...
=============
【 諸費用・納車について 】
諸費用は基本的になし。当店は総額表示を守ります。
希望ナンバー、県外登録に関しましては別途費用を頂戴いたします(実費のみで手数料などはかかりません)。
当社は総額でお車買えます。それ以外の費用はお客様が望まない限り一切必要ありません。当社は余計な費用一切乗せません。現金やローンのほか、クレジットカードやペイペイでも買えたりもします。
納車は自走納車(お買い上げ車に乗ってお届け)であれば、必要経費のみで全国どこでもお安くお届けが可能です。必要経費=往復の交通費(ガソリン代・高速代・帰りにかかる旅費)となります。業者陸送をご希望の場合は時期によって変動しますので別途お見積が必要となります。
【 シンセイ自動車について 】
京都に近い滋賀県栗東市にある中古車屋です。琵琶湖も近いです。
関西・東海中部のお客様を中心に、全国のお客様にご愛顧いただいています。
主に50~1000万円前後の中古車を中心に取り扱っています。
価格だけ見れば「格安・激安」専門店みたいですがそうではありません。
きちんと整備・点検・試乗を重ねてから販売するので、とにかく安ければいいという売り方はしません。そのため安い車屋の中でも最安値の中古車屋ではありません。
程度の悪い車を仕入れたまま何もせず販売に出せば最安値はかんたんに作れます。しかしながら、そういう売りっぱなしではリピーターもつかないし、SNS全盛時代に売りっぱなしの顧客をだますやり方は、商売としては愚策だと当社は考えます。
安い価格で顧客をつって諸費用モリモリ売りつけるやり方も言語道断です。法律で禁止されてなおそのようなことをする業者は後を絶ちません。
正直に申し上げます。
中古車業界は、大半の車屋さんはまじめに一生懸命やっていますが、それでもやはりいい加減な車屋が多いです。大手中古車販売店ですら顧客をだまし食い物にする業界です。
そんな中にあって、当社は小さな車屋だからこそできるやり方でお客様の信頼を得て、近江商人の魂である「売り手よし、買い手よし、世間よし」の"三方良し"にて商売していきたいと考えています。
当社は怖い車屋ではありません。ご不明な点などありましたらお気軽に、ほんとうにお気軽にお問合せください。
タントエグゼ、良いと思います。走行も少ないしとにかく4WDが良いですね。昨年納車してなかったら買ってました。
早く売れますように。
コメントありがとうございます。
応援まことにありがとうございます。
エグゼて室内豪華でしたよね、椅子がすごい良かった気がする、コンテと同じで
コメントありがとうございます。
エグゼは上級志向モデルとして企画された車だったようですね。椅子はおっしゃるとおりとても心地よいです。
エクゼ 室内も奇麗だし、シートもゆったりとして広いし実用性はいいですね。
コメントありがとうございます。
エグゼは中身はよいんですが、、Wikipediaによると「エンジンの力強さや走行性能、乗り心地の面で高評価を得ていたが、タントよりムーヴの派生車に近い感じであったため今ひとつユーザーからの理解を得られなかった。」だそうです。
タントエグゼ、安いですねー。
走行距離も比較的浅く、ナビも付いててこの値段なら売れてもおかしくないんですが…
色がシルバーだからなのか…
コメントありがとうございます。
エグゼ、乗るとすごくよい車なんですが外観が地味ですよね。だから売れずに一代で消滅したのかも。
@
僕も、エグゼが出た当初、カスタム4駆ターボの黒乗ってましたが、シートが凄く良く
5年弱乗ってましたが、不具合も全く無く良い車でしたよ(^^)
タントとムーヴの中間なので、中途半端な立ち位置だったのかも…
2台共に良い車だと思いますよ でもやっぱりいろんな中古屋さん観てますけど ダイハツ車は在庫が沢山あるように感じますダイハツ車は売りにくいのかもしれませんね ダイハツの不正問題も関係あるのではないでしょうか?そんな気がします。
自分も昨年末、ダイハツタントカスタムL350S→スズキワゴンRリミテッドII MH23S(4AT)に乗り換えましたよ😊
コメントありがとうございます。
いただいたコメントでもダイハツは避ける傾向にあるようですね。やっぱり悪いイメージ重いですね。ディーラさんとかかわいそうですね。
通勤、通学用にカワイイ車が欲しい。
とかだと
ミラ ココアは売れそうなんだけどね。
外装デザインを気にしないお客さんには
タント エグゼでも良いだろうけど。
でも通勤、通学用だと
アフターサービスが出来るかどうかなんだよね。
自分で一通りのメンテナンス、
手入れが出来る人は少ないから。
アフターサービスも
買った店でやるお客さん向けに
中古車の販売サイトのページから
公式動画チャンネルに飛んで来たお客さん向けに
見つけやすく
動画の再生リストを作って
中古車の購入後の
アフターサービス、
定期点検や、
車検の依頼、
修理や、
車両を破損した時の
板金塗装の
お客さんが依頼してからの
お客さんに戻って来るまでの
具体的な流れを動画にまとめて見せると
アフターサービスに対する不安が解消されると思う。
自社工場があるようには
見えないから
購入後のアフターサービスを
不安に感じるお客さんが
一定数というか、
少なくないと思う。
他の中古車店との
差別化の為に
見せる差別化をする必要があると思う。
購入希望者に伝わらなければ
差別化にはならないから。
各項目別に
短い動画で
スキマ時間に
見られるようにすると
「タイムパフォーマンス」(タイパ)を
求める最近のお客さんに
対応した
動画コンテンツになって
多くの人に見てもらいやすくなると思う。
実際に
お店に問い合わせをしてきたお客さんや、
お店に来たお客さんに
質問された時に
説明、解説する代わりに見せるのも
ちょうど良いし。
お店に来たお客さん向けに
説明を求められた時に
公式動画に飛べる
QRコードを付けた
店員が持ち歩けるフリップボードみたいな物があると
お客さんのスマホで
QRコードを読み込んでもらって
公式動画に直接飛んでもらえて
良いと思う。
コメントありがとうございます。
全国どこでも修理を受けられる保証サービスを取り扱ってるので、保証を無償でお付けするのも安心材料としてはいいかもしれませんね。ありがとうございます。
ミラココアで40万越えは、高いですよねー😅
コメントありがとうございます。
ココアはノーマルとプラス2種類あって、プラスのほうは高めです。いまポータルサイトをみたら中心価格帯はこのプラスGグレードでは50-60でした。最安値を漁ったら安いのはたくさんありますが、年式ゆえにハズレも多いと思います。ウチは安かろう悪かろうは売りたくないのでちゃんと仕上げたらこの価格(原価41万)となりました。
ムーブコンテ半年だけ乗って
代車で同年代のムーブも乗りましたがとにかく燃費が悪買ったので
同じ年代のココアもエグゼも見た目良いけど燃費悪いのかなって思います🤔
コメントありがとうございます。
カクカクシカジカ。ココアもエグゼも15km/L前後ですね。もちろん乗り方によりますけど。ミライースほどはいかないですね。
仕入れ値ではオークションで売れないと聞こえました。仕入れ先は?買取?
コメントありがとうございます。
業販買取で、県外の中古車さんの店頭にあったものです。売られてた状態なので掃除はしてあったものの、各部の破損や外装の状態など当社の基準としては納得できない部分があったのでコストをかけて再仕上を行いました。
仕入自体は安く買えたのですが、仕上げにコストをかけ車検も取ったのでちゃんと仕上げた結果として41万ですが、それではもはやオークションで売れない価格です。
ポータルサイトを見たら1ページ目の安値競争ゾーンを除けばプラスGでの中心価格帯が50-60なので悪くない線だとは思いますが、売れてないという結果が残った感じです。
車屋はこういうのに疲れてちゃんとやっても結局値段なんだなと、ロクな仕上げもせず「安かろう悪かろうのダークサイド」に落ちていくんだなと思いました。
車検が中途半端に残っているのも売れにくいのでは。買ってもすぐに車検が来てしまうのは。ナビはつけなくてもよかったかも。お好みがあるので。
早く売れたらいいですね。
コメントありがとうございます。
車検中途半端ですね。ナビというかテレビ見れるかどうかが重要なんですよね。ポータル営業の方もナビとドラレコが重要とおっしゃってました。オーディオをナビに変えるかいつも悩むところです。
インダッシュのナビあるいはモニター付きオーディオは枠にピッタリなもの、このあたりのダイハツ車であればワイド2ディンのが望ましいですね・・・
ミラココは仕入れ値41万したんですか・・・失礼承知で申し上げますが、仕入れを見送ったほうがよかった1台ではないか、と・・・・。せめて4WDか、誤発進抑制装置も着けられる2012年以降の改良版であれば・・・。
コメントありがとうございます。
仕入自体は安く買えたんです。他中古車屋さんの店頭で販売されていたものです。普通の中古車屋さんの仕上げレベルではウチは納得できないのでパーツを変え板金を施しとコストをかけて再仕上を行った最終原価として41万円となりました。プラスGの中心価格帯が50-60なのでふつうにきれいに安心して乗れるレベルとしては妥当だと考えています。
ただユーザーはどうしても安いほうに目が行きますし、安値競争で車屋は疲れてちゃんとやっても結局値段なんだなと、ロクな仕上げもせず「安かろう悪かろうのダークサイド」に落ちていくんだなと思いました。ネットで安値比較時代はどこの業界でも同じでしょうけども。
そのエクゼのエンジン壊れやすいんぢゃなかった?💦
コメントありがとうございます。
KFエンジンは水回り弱点ですね。本車両は現状ではとくに問題はなく、直近で壊れそうな気配もなさそうです。
まぁ、同時代のスズキはエアコン、ホンダはCVT、日産三菱はタイミングチェーンと各社弱点はなんらかの抱えてますね。ただ機械はいずれ壊れるものですし、手を入れ修理をしていけばボディが朽ちない限りずっと乗れますよ。
ミラココア高すぎですな
もう古すぎる型
そんなの仕入れに40万かける感覚がもう😅
ミラココアなんてもう20万以下で探す車ですよ
原価=仕入れではないです。車体仕入はもっと安いです。
業販で程度仕上がった状態でした。が、他の車屋の「この価格帯だからこの程度」では納得いかず板金やパーツ交換も加えての最終原価です。
ココアもプラスグレード未満なら20万以下ですが、プラスグレード以上なら諸経費入れたら30スタートに仕上げ費用、いまAA覗いたらそのくらいです。ちゃんと仕上げたら40くらいはいくと思います。まともに仕上げようと思えば。
仕入れたまんまテキトーに出せば30万台でいけましたが、ウチはちゃんと手間かけたい感じです。
古いから買わないのだと思う
古けど安くてちゃんとした車、を中心にやってます。
安いのか?
内実無視して表面価格だけ見たらポータルで最安値で並べたら安くないと思います。
しかしながら、これ以上余計な費用を乗せない・ちゃんと手を入れてるという意味では安いと思います。
全ての車に手を入れていると考えたら4万円上乗せして年式が7年も新しいワゴンRハイブリットの方のお得感が目立ってしまう。
そうですねおっしゃるとおりです。中古なんで、仕入れ価格も時期もバラバラなんで悩ましいところなんです。
当て馬になってくれたらそれはそれでいいんですが。
@@taroyamada6685 様
ミラココ比ですよね。ホンマや・・・しかも車検もだいぶ長く残ってる(*_*;
@ お金が無い人は、車検直後で走行距離半分のワゴンRFXの方が長く乗れるし。
ミラココは、ブルーよりピンクが正解だったような。。。
何か2台が残ってるの分かる気がする(笑)
ダイハツだもん。いらない
わたしのことは嫌いになってもチャンネルのことはきらいにならないでください!
って若い子に通じるかな?
ruclips.net/video/1AQ4_isn7eY4/видео.html