迷列車を買う18鉄道模型Nゲージの自動踏切を導入も開く遮断機がタイミングが合わず…TOMIX TCS 自動踏切Ⅱ 5569

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии •

  • @みとなっとう-s3y
    @みとなっとう-s3y 7 лет назад +36

    12:53あたり配線が廃線になっています

  • @musasikonndou
    @musasikonndou 7 лет назад +8

    TCSセンサーレールは各線踏切の前と後ろに1つずつ必要(複線の場合、4つ)です。
    また、早く上げたい場合は、更に前後に追加する必要があります。
    (「TOMIXGUIDE 2009-2010」制御機器 P312より)

  • @sm36006920
    @sm36006920 7 лет назад +46

    新幹線に踏切なんて、浜松か!

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +1

      私はさくら号のNケージ持っているから、さくら号と踏み切りのコラボはできる!

    • @SLminakami
      @SLminakami 3 года назад +1

      これさ…
      『阪神か❗️』に似てるw

  • @keiji1011F
    @keiji1011F 7 лет назад +35

    いい感じになりましたね。
    (自動踏切は高いけど…)

    • @uyuminminmin
      @uyuminminmin 7 лет назад +4

      keiji 1011F 確かに通過後のセンサーを過ぎたタイミングで鳴り出していますしね…

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 7 лет назад +3

      カトーなら自動でない踏切もあります。

    • @keiji1011F
      @keiji1011F 7 лет назад +2

      ここはどこ? わたしはだれ? / Where am I? Who am I?
      確かにその通りですね。
      センターの置き方が適当すぎなんでしょうね…
      (ゆっくまー気づけよ…)

  • @kayodeiine9520
    @kayodeiine9520 7 лет назад +90

    鉄道好きでも踏切好きな人👍(居ないか…)

    • @kayodeiine9520
      @kayodeiine9520 7 лет назад +9

      【追記】音(警報音)が好きです。東武鉄道では不気味な警報音がありますが…

    • @慎太朗-r9k
      @慎太朗-r9k 7 лет назад +4

      名鉄神宮前駅の踏切が良かったのに…
      廃止された(泣)

    • @Nitta1755
      @Nitta1755 7 лет назад +2

      めもめも/Kayode Iine 居るよ❗

    • @takehiro7507
      @takehiro7507 7 лет назад +1

      めもめも/Kayode Iine
      開かずの踏切好きでした

    • @azuki690
      @azuki690 7 лет назад

      めもめも/Kayode Iine 京成の好き

  • @baritti5472
    @baritti5472 7 лет назад +5

    いつも楽しい動画をありがとうございます。せっかく踏切を導入したのに上手くいかないなんて・・・
    上手くいくように直るといいですね!

  • @code-cg1px
    @code-cg1px 7 лет назад +7

    踏切はかなり精密なので、気をつけてくださいね

  • @ワッチ-v9w
    @ワッチ-v9w 7 лет назад +3

    取説で確認しましたが、やはりセンサーレールの向きが逆であることが原因の様です(しかも全部)。レールに対して継電箱の位置が逆になるようにセンサーレールを繋ぎ直してリトライしてみて下さい。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 4 года назад +1

    私も遂に買いました。これマニュアルを読みながら組み立てるか何度も繋ぎ直しさなければ正常に動作しませんね。

  • @blusharx
    @blusharx 6 лет назад +1

    Looks pretty nice and works well

  • @大上貴之-z7x
    @大上貴之-z7x 7 лет назад +18

    股尾前科シリーズ並みに酷いことになっとりますね(笑)

  • @higurashinet
    @higurashinet 7 лет назад +2

    踏切本体に接続されているセンサーコードが反対に付いてますね。手前のセンサーが進入側、奥のセンサーが脱出側になっているようです。

    • @higurashinet
      @higurashinet 7 лет назад +1

      あ、コードの接続見たら合ってるらしいのでセンサーの向きが両方とも逆かも

  • @虹ニャン
    @虹ニャン 7 лет назад +1

    この自動踏切は少し難しいですよね…
    センサーレールの左にコードを付けていたから発車しても作動しなかったと思います。ホームのところのコードを出発方向に変えれば動くはずです!もしできなければググればなんとかいけると思いますよ!頑張ってください!

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 7 лет назад +31

    センサーレールの場所反対なんじゃ?
    踏切のあとじゃなく手前に置くんじゃ?

    • @慎太朗-r9k
      @慎太朗-r9k 7 лет назад +5

      伊藤こてつ さんへ
      奥の駅を発車後のセンサー
      (踏切を閉める)
      踏切を通過後のセンサー
      (踏切が開く)
      なので合ってるのでは?
      (多分配線間違い)

  • @enoponp
    @enoponp 7 лет назад +4

    新幹線踏切で脱線って浜松工場ネタ再現なのかと思ったら予想外w
    進入用と退出用のセンサーの反応が逆のように思いますが、配線の接続に問題なければ、レールの向きとかも関係ありそうですね。

  • @おわあさ
    @おわあさ 7 лет назад +33

    広告がJKだったww

  • @Meggumegu
    @Meggumegu 7 лет назад +1

    かなり発達してきましたね〜
    これからも頑張って下さいね〜

  • @まっちゃ-r4b
    @まっちゃ-r4b 7 лет назад +14

    これに、ダンプと7000系があれば...
    お察し下さい。

    • @musasikonndou
      @musasikonndou 7 лет назад +8

      ついでに橋を置くと…(お察しください)
      ansaikuropedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%AF%9F%E3%81%97%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84

    • @kyame-yg3xj
      @kyame-yg3xj 5 лет назад

      笑笑笑笑笑笑

  • @temple-s
    @temple-s 7 лет назад +5

    場所とお金の問題が解決すればNゲージやってみたい…

    • @そよ風乱気流
      @そよ風乱気流 7 лет назад

      しみかず  はまるとお金がドンドン出ていきます。ジオラマにするか、かたずけ式にするか選択するとよいですよ。まずはTOMIX かカトー辺りの基本セットからでいいですよ。

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん 3 года назад

      とりあえず車両だけ買って、走らせる時はレンタルレイアウトを利用するという方法もあるよ。
      最近はそのような入門をする初心者も多いようだ。

  • @seri010
    @seri010 7 лет назад +3

    センサーレールの位置が踏み切りの前後、逆でしたね。

  • @ぬっこたん
    @ぬっこたん 7 лет назад +19

    もうううう! 廃線だらけだあ!

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 5 лет назад +2

      北海道かな〜?

  • @user-KIMURA-AKIYUKI
    @user-KIMURA-AKIYUKI 7 лет назад +7

    説明書を拡大コピーして見直しを…

  • @ポテチ-w5j
    @ポテチ-w5j 7 лет назад +9

    皆さんおはようございます!

  • @kawayagi_senryu
    @kawayagi_senryu 7 лет назад +3

    自動踏切の導入・うp乙です。
    極力他人の失敗を笑わない様にしているのですが、この踏切の挙動があまりにも常軌を逸しているので、笑うのを我慢できませんでした。
    ううう…お腹が痛い。いえ、ゆっくまーさんの失敗そのものがおかしいわけではありません。失敗の結果、目の前で起こっている現象(歩行者や車を殺しにかかっている)がどう見ても奇妙で…
    多くの人の御指摘の通り、配線ミスだと思います。
    とりあえず、この自動踏切がどんな製品なのか大体分かりました。これなら私も導入したいですね。うpありがとうございました。
    あと勝手な提案ですが、14:38の画像を元に「ふ~み~き~り~」というスタンプを作るのは如何でしょうか?
    全く以って使いどころがありませんが(汗

  • @けいさと-y1y
    @けいさと-y1y 7 лет назад +2

    うぽつです!
    ゆっくまーのイケボ聴きたいです!

  • @AkijiExpress
    @AkijiExpress 7 лет назад +5

    失礼ですがゆっくまーさんは毎回しっかりと説明書をよく見てもうちょっと丁寧にされた方がよろしいかと・・・

  • @familyhoshino6084
    @familyhoshino6084 6 лет назад +4

    確かに廃線は壊さなきゃ

  • @charxecroun
    @charxecroun 7 лет назад +24

    踏切側の繋ぐ端子が違うのでは?
    初心者には踏切は難しいですよ

    • @205-10-k
      @205-10-k 7 лет назад +6

      トレイン 相模
      なんか総じて失礼な発言だな。ウプ主さんに。
      なんとなくでもどう配線が違うか言ってあげたほうがいいし、
      初心者に難しい情報なんて、誰も欲してないわ

    • @charxecroun
      @charxecroun 7 лет назад

      稲本叶 ウプ主サンスミマセン

    • @増田圭孝
      @増田圭孝 7 лет назад +3

      稲本叶 気にしすぎだろ
      このくらい普通な事言ってると思うが

    • @増田圭孝
      @増田圭孝 7 лет назад +3

      稲本叶 現に君以外の人はコメ主の意見に何も言ってない&賛同してるんだぞ?
      気にしすぎ

  • @Noya360Key
    @Noya360Key 7 лет назад +4

    踏み切り前の浮いてるのはどうみても
    捻れてるのが悪いかと

  • @とんとん-z7l
    @とんとん-z7l 7 лет назад +3

    なんか模型向いてないとか言ってる人いるけど模型をやるやらないは個人の自由では?
    初心者ならわからないのは当然ですし

  • @天野雄介-o4r
    @天野雄介-o4r 7 лет назад +3

    自動踏切とパワーパックをつなぐ配線を束ねるとコード焦げますよ

  • @やきゅーばんガム
    @やきゅーばんガム 7 лет назад +5

    ゆっくまーがJKを追って踏切事故に遭いませんように

  • @KNT50000
    @KNT50000 7 лет назад +7

    自動踏切を買うとは...!
    www.tomytec.co.jp/tomix/necst/autocrossing/

  • @asshie5015056
    @asshie5015056 7 лет назад +3

    基本的に、トミックス製品の説明書は「ある程度鉄道模型を理解している人向け」で、鉄コレの説明書は「脳を使わなくても脊髄でトミー製品(と」鉄道模型)を理解している人」向けと理解すれば良いかと思います。

  • @gaiatosi
    @gaiatosi 7 лет назад +1

    白い機械室みたいな箱の下にディップスイッチ付いてるので、それで調節するんじゃないのかな・・・。

  • @758c.h
    @758c.h 7 лет назад +1

    頑張ってください

  • @hugojunkers5598
    @hugojunkers5598 4 года назад +1

    遮断機の動きは、JR東日本では、普通の動きです。
    ただ電車通ったら遮断機が動くのは、知らないけど

  • @和田隼輝-q4x
    @和田隼輝-q4x 7 лет назад +5

    配線が間違っているんじゃないんですか?
    私もダブルクロスポイントを買った時、配線が間違っていて慌てました(笑)

  • @u-liner6424
    @u-liner6424 7 лет назад +7

    安全の為には踏切を設けない方が良かったのでは・・・

    • @テリマヨ-x3j
      @テリマヨ-x3j 7 лет назад +3

      u-liner 超特急 踏み切りは安全のために作るのに安全のために踏切を作らない方がいいというこの矛盾

    • @u-liner6424
      @u-liner6424 7 лет назад +3

      テリマヨ!
      矛盾してないですよ!
      沿線の交通量が増えると踏切付近で渋滞が発生しやすくなる為、かえって事故が起こり易くなるんです。なので、立体交差にして踏切を無くした方が安全になるとも言えるんです。
      鉄道会社は定時に列車を運行し、市民の生活を支える他に、自治体と協力して沿線の街をより住みやすいものにする役割もあるので、ゆっくまー電鉄はそれを考慮して計画して欲しかったですね。

    • @ともひ-p3m
      @ともひ-p3m 5 лет назад

      超特急u-liner 編集済みってダサいよな

  • @uu4287
    @uu4287 6 лет назад +1

    失礼します、センサーの向きを間違えていませんか?センサーについている矢印の向きを踏切に向かうように設置してみて下さい。あとセンサーが踏切に近すぎるように見えます、少なくとも直線レール3本分位ははなして設置しないと遮断機が下がりきるまでには列車が来てしまいます、あとセンサー等距離モード試されましたか、ディープスイッチの3と4を下にすれば切り替わります、センサーの距離と列車の速度に応じて列車が踏切に差し掛かる前に遮断機が下がります、ギリギリですけど、トミックスの自動踏切は超複雑ですが頑張って下さい。

  • @tkk1149
    @tkk1149 7 лет назад +1

    そういえば踏切ある車庫もありますね
    次は架線かビル

  • @chan-se5cd
    @chan-se5cd 7 лет назад

    トミックス製踏切はたまに遮断棒が遅れるのがありますよゆっくまーさん

  • @関西鐵-v4s
    @関西鐵-v4s 7 лет назад +21

    踏切渡ってる人   ああああああーひかれるーぐちゃやんww

  • @eightman_0528
    @eightman_0528 7 лет назад +9

    反対なんですかね?

  • @Tetsu_2006
    @Tetsu_2006 6 лет назад +1

    1回廃線をはずして 誤
       ↓
    1回配線をはずして 正

  • @こーちゃん-i7n
    @こーちゃん-i7n 7 лет назад +4

    やっと踏切だ!

  • @airen111
    @airen111 7 лет назад +1

    遮断機の動きって、実物も進入側が先に閉まってから退出側が閉まるので、これで正常なんじゃないでしょうか。

  • @休止中-b2x
    @休止中-b2x 7 лет назад +9

    い、い、一万円‼

  • @tacy8829
    @tacy8829 7 лет назад +1

    もう、どなたか書かれてるとは思いますが、センサーの向きが違うようです。
    三角形の向きを踏切側に向けないと...

    • @higurashinet
      @higurashinet 7 лет назад

      他のセンサーは丸印ですが、このセンサーレールは三角印なんですね、私の自動踏切の説明書にはセンサーレールの説明は出てませんね、今も同じなのかな?(センサーレールの説明書には出てるのかな?)

  • @静鉄民ふじかわ-q9b
    @静鉄民ふじかわ-q9b 7 лет назад +2

    サンライズ瀬戸際撮りましたか?

  • @ai2000series
    @ai2000series 7 лет назад

    駅、信号、踏切と来たら次は車両基地はいかがでしょう?
    TOMIXから車両基地レールセットが発売されるようなので。

  • @5りら
    @5りら 7 лет назад +1

    チャンネル登録しました後 高評価しました

  • @こんばんはこんにちは-h2r
    @こんばんはこんにちは-h2r 7 лет назад +1

    ゆっくまー社長踏切事故対策で高架化しましょう

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 5 лет назад +1

      ゆっくまー「無理ぃぃぃぃぃ。金無いぃぃぃぃ」

  • @3000番代2系
    @3000番代2系 7 лет назад +1

    もし、この踏切が実在したら、新小岩みたいな自殺スポットになりそう

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 7 лет назад +4

    0系が踏切通過してるよ

  • @マグロだよ-r7u
    @マグロだよ-r7u 7 лет назад

    ゆっくまー社長!踏み切り事故が多発しています!
    みたいなことを社員とかに言われそうですねw
    それと踏み切りのセンサーレールの位置を変えてみたらどうですか?

  • @モリヒ
    @モリヒ 7 лет назад +7

    浜松工場w

  • @動画出さずにチャンネル登録100

    すごくなってきた

  • @井上純子-x8r
    @井上純子-x8r 7 лет назад

    うぼつです。
    N げージ面白そう

  • @梅津寺ばいしんじ
    @梅津寺ばいしんじ 7 лет назад +1

    センサーの場所を変えるべきです。

  • @燕黒車両工房
    @燕黒車両工房 7 лет назад

    踏切に0系……浜松工場ですかね?
    センサーの位置を踏切の前後で等間隔にするのも手ですが、踏切本体でスタート/ストップみたいに始まり、終わりの配線位置が決まってるなんてことはありませんか?(後半勝手な憶測でスンマセン)
    あと信号も前回導入してますし、踏切や車輌の出力がパワーパックの定格出力(お手持ちのは多分600mA)を超えないようくれぐれもお気をつけ下さい。今回私からできるアドバイスはこれくらいです。アテにならない情報でしたらスルーして下さい。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 4 года назад

    3両セットが買える値段だ。

  • @坪井裕子-x8x
    @坪井裕子-x8x 6 лет назад +1

    遮断機はもともとそろわないように作ってあるんでしょ?

  • @ウッド_スピーカー
    @ウッド_スピーカー 7 лет назад +1

    そいえば👩女芸人が踏切で待ってたら🚎内側にいて👮運転手さんにめっちゃ叱られた⁉️鶴瓶の📺番組〰️〰️❔でいてたよ🎵

  • @逆張りメロン
    @逆張りメロン 7 лет назад +4

    僕も踏切買おうかな?

    • @dapan381
      @dapan381 7 лет назад

      ずか 買ってもすぐ飽きますよ

    • @慎太朗-r9k
      @慎太朗-r9k 7 лет назад

      自動踏切は夜なら音も気にしないとね🎵
      (買っても大きい音ならうるさいし…)

  • @musasikonndou
    @musasikonndou 7 лет назад +1

    信号機と結線できるらしいです。

  • @シルフィン-z2u
    @シルフィン-z2u 7 лет назад +1

    センサを逆側に接続してますね…。

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 7 лет назад

    ゆっくまー、めげずに頑張ってください。応援してます。
    でも、ゆっくまー、ペースはゆっくりですが、少しずつ手先が器用になってますよ。その調子で!

  • @チーフの鉄道チャンネル

    この場合、電源を入れた時の車両の位置に問題があると思います

  • @ゲーム電車京急好き
    @ゲーム電車京急好き 7 лет назад +1

    だぶん踏切につなぐ線が反対とかじゃないですか?

  • @鉄道バス専門チャンネル

    踏切のセッチて大変なんですね。

  • @kijiki12
    @kijiki12 7 лет назад

    2つセンサーあるから 両方同じ線に付けたらどうですか

  • @sarutsuto7125
    @sarutsuto7125 7 лет назад

    Nゲージって線路から信号を送っているから第三軌条じゃないですか‼それか気動車

  • @まゆすけQ
    @まゆすけQ 7 лет назад +1

    ウプヌシとゆっくまーの新しいスキンが可哀想です

  • @6r14
    @6r14 7 лет назад +1

    ゆっくまー模型鉄沼に嵌りました(^_^;)

  • @sage194
    @sage194 7 лет назад +1

    なんだとっ!踏切まで買ったのか⁈

  • @kyame-yg3xj
    @kyame-yg3xj 5 лет назад +1

    鉄道模型欲しい人

  • @慎太朗-r9k
    @慎太朗-r9k 7 лет назад +1

    ゆっくまーは
    レア車両の運…有りすぎ
    鉄道模型の運…無さすぎ
    極端過ぎませんかね?(笑)

  • @フクトラ-r9l
    @フクトラ-r9l 7 лет назад

    列車が通過してから踏切音がなるって、危険すぎます。あと、新幹線に踏切って凄いな。

  • @まゆすけQ
    @まゆすけQ 7 лет назад

    名鉄とJRを一緒に走らせたら併走バトルが出来そう

  • @ksmusicchannel3995
    @ksmusicchannel3995 7 лет назад

    おそらくレールの置く位置が逆なんだと思います

  • @GRECK2011
    @GRECK2011 7 лет назад +1

    繋ぐ位置が逆なのでは?

  • @takehiro7507
    @takehiro7507 7 лет назад

    一体お値段はどのぐらいするのでしょうか?

  • @ゆっくり華稲常盤K17ときわ

    踏切とか信号とかは、どこで買ってるんですか?

    • @kayodeiine9520
      @kayodeiine9520 7 лет назад +3

      宅っち急便 基本的に模型店で売っています。例えば:ポポンデッタ、タムタム、IMONなど、
      秋葉原に行けば沢山の模型店があります。

    • @ゆっくり華稲常盤K17ときわ
      @ゆっくり華稲常盤K17ときわ 7 лет назад +2

      めもめも/Kayode Iine
      なるほど模型店には、行ってたが茨城であったからか品揃えが少なすぎたのかもしれません

    • @熱盛くん
      @熱盛くん 7 лет назад +2

      宅っち急便
      オタクエクスプレスで秋葉原に行ってきたら?

    • @慎太朗-r9k
      @慎太朗-r9k 7 лет назад +2

      TamTam Joshin など…
      鉄道模型店で買えます
      AEON アピタなどの
      普通のおもちゃコーナー
      は有りません(AEON内のJoshinは有り)
      ※Joshinはキッズランド側です
      家電製品側では有りません

    • @db8rr450
      @db8rr450 7 лет назад

      私は地方住みなので店舗の選択肢が少ないので、ポポンデッタと、JoshinWebとAmazonのどれかで、1番安い所で買ってます。

  • @hell1927
    @hell1927 7 лет назад +1

    0:18
    利用者がいないのにハイテク化しても意味がな(ry

  • @Hankai_Uemachi
    @Hankai_Uemachi 7 лет назад +1

    あれだ組み立てるのがめんどいから自動物を買ってます?www

  • @moidashppf8529
    @moidashppf8529 7 лет назад +1

    なんで踏切で10Kするんだとおもたら、めっさハイテクやんか!動作はともかくw
    あれだ、遮断機も警報もない田舎の踏切にすればいいんだよ。

  • @村瀬佑輔-m1x
    @村瀬佑輔-m1x 7 лет назад +1

    センサーをレールクリーナーで磨いていてください

  • @yahoo2655
    @yahoo2655 7 лет назад

    自動踏切…
    友達の少し壊れてたなぁ

  • @sekdnefi
    @sekdnefi 7 лет назад +2

    踏切だけで1万円もするのか!

    • @musasikonndou
      @musasikonndou 7 лет назад

      高いですね~。

    • @そよ風乱気流
      @そよ風乱気流 7 лет назад

      田中恭平 様、 電動ターンテーブルとならんで、高い設備の1つで手が出ません。

  • @キラソニの鉄道チャンネル

    センサー反対じゃないんでは……

  • @dapan381
    @dapan381 7 лет назад +2

    ジオコレ踏切10個買った方が安上がり

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад

      私はリレーらーレールに津川洋行製の踏み切りのフィギュア?を取り付けました。(もちろん音は鳴りませんが。)

  • @mumoco6908
    @mumoco6908 7 лет назад +1

    面白すぎる

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 7 лет назад +1

    くまモンラッピングに対抗して、ゆっくまラッピング電車を制作するなら
    車輛は何かいいでしょう?・・・・・

    • @kuromitokyu8500
      @kuromitokyu8500 7 лет назад +1

      阪急電車急行は速い :確か京急では、赤、青、黄色の各1編成が、リラックマのラッピングになるみたいです。ブルスカにリラックマといえば………(ブルークマーさん申し訳有りません)

    • @慎太朗-r9k
      @慎太朗-r9k 7 лет назад

      いつも名鉄に乗るので名鉄でお願いします🙇⤵
      夏はポケモンなので
      冬でお願いします🙇⤵

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 7 лет назад +1

      柊クロミ
      むしろキハ110なんか側面が平面なのでシールを貼りやすいかな?
      車輛の顔がクマぽいのがあれば・・・・

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 7 лет назад

      斉藤慎太朗 車両は名鉄のなにが・・・

    • @慎太朗-r9k
      @慎太朗-r9k 7 лет назад +1

      ポケモンがミュースカイなので
      ミュースカイが希望(対抗)
      またはパノラマスーパー(展望)
      (ゆっくまーが好きな車両なので…)
      ※偽ミューは要らない

  • @shirokuma0729
    @shirokuma0729 7 лет назад +1

    踏切の新設なんて認められーん!by国交省

  • @大松康一
    @大松康一 4 года назад +1

    ストローゲット(藁・得る)ダブル!!

  • @神崎友希那
    @神崎友希那 7 лет назад +1

    遮断機さん仕事してwww

  • @村瀬佑輔-m1x
    @村瀬佑輔-m1x 7 лет назад +1

    1回配線外して、が廃線外していなってます。

    • @いなずま-p8v
      @いなずま-p8v 5 лет назад

      廃線を走る新幹線...なんかすごい()

  • @yoshiokondo996
    @yoshiokondo996 7 лет назад +3

    くそぉ、金持ちめ…。

  • @村瀬佑輔-m1x
    @村瀬佑輔-m1x 7 лет назад

    センサーの磨き方の動画のリンクを貼っておきます。ruclips.net/video/5kochq8t6s8/видео.html