【急停車あり】無謀横断で急停車、危険な踏切の現実

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 南武線の踏切は駅の構造や遮断時間の関係もあり、無謀横断が多いと言われています。
    実際のところ踏切・列車や歩行者はどんな動きをしているのか、実際に見に行ってみました。
    初著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 t.co/Bg7IiTupPw
    冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth...
    twitter  / wataru_w
    サブチャン  / @w_watanuki
    お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
    BGM
    すゞひらさん  / @suzu...
    Dova Syndrome dova-s.jp
    魔王魂 maou.audio
    地図データ(C)Google

Комментарии • 343

  • @harukaazusa8586
    @harukaazusa8586 Год назад +44

    引っ越す時って最寄り駅のこういう構造とか重要なのにあんまり重視されない

  • @DQE03256
    @DQE03256 Год назад +43

    埼京線の十条駅も直前横断起因の急停車
    →踏切安全確認が多い。
    本当に勘弁して欲しい。

  • @mina_suzuki205
    @mina_suzuki205 Год назад +42

    綿貫先生らしい視点ですね。
    多くの方に見てもらいたいですね❤

  • @washi0127
    @washi0127 Год назад +106

    鉄道関連でも独自の観点を貫く綿貫スタイル

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Год назад +7

      分かる、その気持ち。

  • @user-mv5jp2uc9p
    @user-mv5jp2uc9p Год назад +26

    下りホームに簡易改札を設置するとか。
    JR東日本もすぐにできる対応方法はあると思うんだけどなぁ。

  • @toshimatsu7618
    @toshimatsu7618 Год назад +60

    南武線沿線に住んでいた事がありますが、生活道路との交差が多く立体交差への移行は難しいところが多い印象でした。
    線路の高架化も無理っぽいし、利用者・事業者とも色々大変ですね…

  • @aya19720603
    @aya19720603 Год назад +9

    高架化関連のコメントされている方が多いので、現在の状況を書かせて頂きます。
    南武線は元々南武鉄道という私鉄として建設された経緯から、駅間がJRの中では短めで、踏切が多く、駅周辺に建物が迫り狭隘で改良工事を行うにも、再開発と同時とかでない限り、かなり大変な路線であり、しかも私鉄乗り換え駅では全て私鉄が上を通っているため、連続立体交差化することが中々困難な路線となっています。
    また踏切のタイミングについては、国鉄時代から指摘されていましたが、貨物と快速があるので難しいとされてきましたが、賢い踏切ができたので、早く賢い踏切を導入して欲しいですね。
    既に連続高架化工事が完成している、2つの区間に挟まれた区間では、
    ↓のように、鉄道3路線と道路5本が南武線の上を通っていて、
    連続立体交差化するためには、8ヶ所の高架の上を通す高高架化するか、地下化(但し、第三京浜の地下にも一般道が通っている)するしかありません。
    武蔵新城ー【ここで高架から地平へ】ー(第三京浜)ー武蔵溝ノ口(東急田園都市線)ー(国道246号線)ー津田山ー久地ー(府中街道のバイパス)ー(東名高速)ー宿河原ー登戸(小田急小田原線)ー(津久井道)ー中野島ー稲田堤ー(京王相模原線)ー【ここで地平から高架へ】ー矢野口
    この間の各駅の状況は、
    武蔵溝ノ口:駅前再開発に合わせて橋上駅舎化済み
    津田山:橋上駅舎化済み
    久地:上りホームのみに改札口あり
    宿河原:下りホームのみに改札口あり
    登戸:駅前再開発に合わせて橋上駅舎化済み
    中野島:下りホームのみに改札口あり、でしたが上りホームにIC専用臨時改札を設置、平日7:008:30,16:0019:00のみ営業
    稲田堤:元々上りホームのみに改札口がありましたが、現在橋上駅舎化工事中で、現在は京王相模原線との乗り換え客が踏切を渡らなくて済む下りホームのみに仮設の改札口がありますが、工事スペースとの関係でホームが極端に狭くなっていて、かなり難工事になっています。
    久地、中野島も橋上駅舎化の話は出ていたように記憶しています。
    歩行者の踏切の無理な横断の件だけの対応であれば、とりあえずは改札口の無い方のホームに臨時改札を設置、将来的には橋上駅舎化すれば、対応可能ではあると思いますが、
    車の交通量がそこそこ多い踏切は多くあるので、いずれは連続立体交差化する必要が出てくるかも…

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu Год назад +43

    レポお疲れさまでした
    両数増やして本数減らせないのも南武線の痛い所ですね
    賢い踏切導入しか今のところ手立てがないように思える

    • @user-xs4tj2rz4f
      @user-xs4tj2rz4f Год назад +4

      もしくは歩行者のみならもっと費用と工事期間の掛かる橋上駅化ですね
      車両と費用から賢い踏切の方が実行しやすいとは思いますが

  • @kita-tama_traffic
    @kita-tama_traffic Год назад +49

    立川方面ホームのフェンスを少し切り取って、IC専用の簡易改札機(鶴見線にあるようなやつ)を1台置くだけでもだいぶ変わりそう

  • @egness-chien
    @egness-chien Год назад +6

    大変勉強になりました!
    動画に登場する踏切は、列車間隔と通勤時間と言う事情から、ある程察しが付きますが、この前近所の踏切(JR線で貨物や優等種別などの高速通過が頻繁にある路線)で、午後のやや遅めの時間だったので、恐らくすぐ先のスーパーへ買い物に行くと思われる主婦らしき女性が、目の前を平然と危険横断して行ったのには度肝を抜かれました。

  • @amatsu080802
    @amatsu080802 Год назад +10

    南武線は立地上他路線よりこういう横断の憂き目に遭いやすいけど、車両を増やそうにもホーム長を伸ばせないし、高架化も非現実的だから高頻度で運行するしかないってのが悩ましいですね

  • @user-wg8xf1dm3w
    @user-wg8xf1dm3w Год назад +11

    綿貫氏が地元に来ていたとは。ネタがネタだけに複雑な気持ちですが。
    一応、橋上駅舎化の計画はあって、稲田堤駅の次が久地駅の順番らしいですが、このご時世でちゃんと行われるかどうか心配です。

  • @Section9-TACHIKOMA
    @Section9-TACHIKOMA Год назад +57

    「テレビの開かずの踏切特集は危ないですしか言わない」ってのは本当にそう思います。
    今に始まったことじゃないのに道路移設などの都市計画をして来なかった行政にも問題があると思います。

    • @arishin683
      @arishin683 Год назад +7

      実際は土地準備できないんですよね
      成田空港ですら未完成ですし

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад +9

      登戸駅前の再開発も長年掛かってやっと、見通しが立って来たところです。
      武蔵溝ノ口駅前の再開発でも同じ状況でした。最後は強制代執行まで行われてました。

  • @Shingou_Saikuru
    @Shingou_Saikuru Год назад +28

    私鉄みたいに遮断時間が短くなるように調整できればいいですが...
    JRは臨時列車や貨物の運転もあるから難しいのかな...

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад +6

      その話は国鉄時代から出てましたが、速度照査式ATSを使用している(最近はATC区間も増えた)私鉄と冒進を止めるだけのATSの国鉄→JRの機能の差で難しい、とずっと及び腰でしたね。
      綿貫さんが紹介されている賢い踏切が開発されても、結局費用面で導入の予定は現在の所ないようです。

  • @yuto.go0225
    @yuto.go0225 Год назад +6

    綿貫さん、、久地駅の踏切直前横断はほんとに毎日のようにあります、、
    最近は開かずの踏切でよく南武線を特集されますが、平間駅の平間踏切も酷いので、是非あげて貰えたら幸いです。

  • @user-iw9by9es2s
    @user-iw9by9es2s Год назад +15

    ホーム長はともかく駅設備は南武鉄道時代の構造がほぼそのままなんでしょうね
    JR東が反対側の出入り口整備or高架化をするか川崎市が地下道を作るかでもしない限り
    根本的な解決は難しいでしょう

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад

      川崎市が地下道を作った例は、小田急向ヶ丘遊園駅の小田原方の踏切(地下道の完成に合わせて廃止)があります。

    • @agoro214
      @agoro214 Год назад +1

      津田山駅は跨線橋ができて踏切が解消されました。少しずつ解消されている感じ。

  • @user-xj7lc9sy8i
    @user-xj7lc9sy8i Год назад +5

    2年前まで乗り換えで稲田堤駅を使っていましたが、異動直前に改札が川崎方面ホームから立川方面ホームに移り、駅前の踏切を使うようになりました。
    (一応踏切を使わなくても京王に乗り換えできるが、川崎方面ホームからのほうが近い)
    普段はピークアウトした時間に使っていたので比較的静かな感じでしたが、遅れなどがあった場合は危険往来している人を度々見た記憶があります。

  • @user-yf5qh9xs9x
    @user-yf5qh9xs9x Год назад +9

    東武東上線も沿線に踏み切りが多いんでよく停まりますね
    大山や成増、川越あたりが非常に多いイメージです

  • @noriorikunEN11
    @noriorikunEN11 Год назад +5

    駅名しりとりでよく登場する南武線久地駅が舞台ですね。
    あちこちいろんな視点から観察していてメディアが報じるよりも分かりやすいです👍

  • @Izumi_Omiya
    @Izumi_Omiya Год назад +7

    ついに南武線の踏切の話をするようになるとは。おっしゃる通りテレビ局でも矢向・平間・向河原・久地の踏切無謀横断についてをやたら取り上げますが、「危ないですよ!」とかしか言わず、細かいことまでは取り上げない事が多く非常に歯がゆく思っておりました。今回の動画で、久地の実情がかなり分かりました。ほんまにありがとうございました。

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +1

      昔住んでましたけど少なくとも平間と矢向には歩行者用の跨線橋があるんですよね。
      平間はホームから大回りになるけど矢向はほぼ踏切の横なのに突破するのは「面倒くさいから」
      朝ラッシュの時間、5~10分だけ早く出て余裕を持てば踏切を待つ・迂回するを選べるのにそれをしない人(健常者)はただの怠慢

  • @user-ok7ic8wi8o
    @user-ok7ic8wi8o Год назад +13

    この動画は完全に社会派ドキュメンタリーですね。
    くだらないTVニュースショーより遥かに上質。

  • @sk-mk
    @sk-mk Год назад +17

    南武線は昔は登戸の踏切がかなり取り上げられた記憶がありますね。
    登戸止まりが電車が来ないのに踏切が降りてしまうみたいな。
    ここの例はさらに深刻ですね。

  • @yumegamori2
    @yumegamori2 Год назад +6

    せめて歩道橋でもあればと思いましたが、グーグルマップを見る限り難しそうですね。この辺りは線路に沿った道路がほぼないから、すぐに実現できそうな対策が思いつきません

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 Год назад +19

    こうやって見ると、この付近を計画的に踏切なしの高架線で結ぶ東急田園都市線はさすが!……と言いたいところですが、あちらは乗客を捌ききれずに遅延が増大していくんですよね。

    • @CROWN-T
      @CROWN-T Год назад

      田園都市線と東横線はエゲツない混雑をなんとか処理しようとする東急の努力が垣間見えますね笑笑

  • @user-yb9lu2hy1h
    @user-yb9lu2hy1h Год назад +4

    先日、久地駅付近で人身事故があり
    原因は踏切の無理な横断みたいです。
    若者だったらしく轢断されたとか聞きました。開かずの踏切になっていると渡りたくなる気持ちは分かりますが、やはり危険すぎますよね。

  • @user-om6ip3hf9k
    @user-om6ip3hf9k Год назад +75

    早く立川方面側に改札作ってほしいです、久地駅。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Год назад +29

      ほんそれ。
      ICカード専用改札機とちょっとした階段なら作れるでしょう。

    • @user-ol9lo5kw4l
      @user-ol9lo5kw4l 7 месяцев назад

      JRか市か早くアクションすればいいのに
      ただの怠慢じゃね?

  • @user-cc6fw1nm5g
    @user-cc6fw1nm5g Год назад +7

    やっぱり反対側にも改札口を作るくらいですかね、その場しのぎの対応策。
    実は矢向を使ってますが、その途中の塚越踏切は、斜め横断になるので、線路に足を取られる人が割といます。自分も自転車の車輪が挟まって、動けなくなった時に鳴り出して、ヒヤッとしたことがありました

    • @user-oy1mn9yz5s
      @user-oy1mn9yz5s Год назад

      あそこは ひどいね。駅のない ところ に、バス便を異常に集中させて 空席も目立ち、周辺の バス本数の少ない もぬけのから地区との落差が激しい。 6差路 の 無法地帯。信号も なかったっけ

  • @tetudou-re-su
    @tetudou-re-su 9 месяцев назад +2

    久地駅の踏切遮断機に折損防止器がありますね。歩行者の遮断機にも折損防止器がありますから閉じ込められても遮断帽をナナメにしたり、持ち上げても打出3秒いないにできるし遮断桿も破壊は無いから折損防止器配置は安全第一。折損防止器は事故防止。しかし、向河原の踏切は屈折型遮断桿だから閉じ込められたら持ち上げられづらく危険。朝、夕方夜は駅改札口があるからJR東日本、JR横浜支社はバリアフリーですね。

  • @tfmsol316
    @tfmsol316 Год назад +24

    いちインフルエンサーとして、独自の視点で問題を紐解く。素晴らしい動画だと思います!
    しかし南武線はこんなに本数が多いんですね。両数が増やせないまま沿線人口が増えてしまった弊害ですね…
    立体交差や道路側の改良も難しいので、テクノロジーで何とかするしかなさそうですね。お疲れ様でした!

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t Год назад +3

      南武線の本数が多いのは川崎↔登戸間で、登戸↔稲城長沼間で減便。
      稲城長沼↔立川間は更に減便されます。
      府中本町↔立川間は、朝から米タンと長編成コンテナ車が走行してます。
      これでもJRになって良くなったんですよ。
      昔は旧型車両の4両編成寄せ集め路線。
      冷房は無く、稲城長沼以西は平日14時台は時間2本。
      ラッシュ時でも時間5本。
      酷い時は、電車をぶった切った荷役車
      を接続した時もありましたね。
      登戸↔川崎間で、中央線のお古の迷惑快速があった頃でした。
      危険をなくすには、既に高架化した矢野口から川崎まで立体交差化するしかないと思います。

    • @Mystiosaka
      @Mystiosaka Год назад +4

      ピーク時の本数は横浜線より多いですね。
      6両編成ってのもありますけど。
      (増結は駅の両端が道路になってる駅が多いので難しそう)

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK Год назад +1

      とりあえず逆側ホームにも簡易改札を設けて、そっちから入らせるのが手っ取り早い気もします。

    • @user-fn5wt8cw1c
      @user-fn5wt8cw1c Год назад

      本当乗務員さんも大変だ

  • @MK-ic5pm
    @MK-ic5pm Год назад +6

    踏切もそうですが1:20辺りの"自動きっぷうりば"が気になる。

  • @bthojin8230
    @bthojin8230 8 месяцев назад +2

    反対側に簡易IC専用改札って全く作れないものなんか?
    この状況嫌なら引っ越してくださいってスタンスにしか見えぬ

  • @user-yj4mu3io1u
    @user-yj4mu3io1u Год назад +17

    ここは二ヶ領踏切の方が開く機会が多いですよと案内すれば改善しそうね…
    と思って地図を見てみたら、めちゃくちゃ離れている(川を渡る)上に改札側に線路に沿った道が無いのね。

  • @YGBG
    @YGBG Год назад +3

    地方在住のワイ、中学ぐらいまで「開かずの踏切」は故障か何かでガチで開かずになった踏切のことかと思ってた。
    (そんな高頻度で電車が来るなんて想像つかなかった)

  • @Lodai974
    @Lodai974 7 месяцев назад +1

    交差点と踏切から南側の通りの最初の45メートルを閉鎖し(残りはアパートへのアクセスのために残しておいてください)、屋根付きの通路につながった2つの階段とエレベーターをまとめた建物を建てる必要があると思います。プラットホームの上の通路。
    歩道橋は2つに分かれており、1つはホームにアクセスするためのICアクセスがあり、もう1つは公共の歩道橋として機能し、以前はやり直して拡張された現在の駅の建物に戻ります。

  • @ss-si4rx
    @ss-si4rx Год назад +1

    近隣に住む者です。朝8時前に久地を通る電車によく乗っていますが、もう少し宿河原寄りの踏切で急に止まることが多いように感じています。久地踏切で緊急停車するケースももちろん結構ありますけどね

  • @PO456DX
    @PO456DX Год назад +9

    ほんと向河原みたいに簡易改札ラッシュ時だけでいいからつけてほしい

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад +2

      中野島は上りホーム(カリタス学園がある側)に平日7時〜8時半、16時〜19時のみの臨時改札口を設置しました。
      稲田堤は橋上駅舎化工事に際して、京王相模原線乗り換え客が踏切を渡らなくて済むように改札口を上りホームから下りホームに移設しました。

    • @user-ol9lo5kw4l
      @user-ol9lo5kw4l 7 месяцев назад

      最悪、自動改札が2機くらいあればいいだけだろ
      券売機なくてもいいじゃん
      バカみてえ

  • @Yamboo_tetudou
    @Yamboo_tetudou Год назад +5

    利用客が多いからそれはダメだろって考えだけどこれ本数減らすくらいしか現状解決案が無さそうなんだよな…
    ダイヤがキツキツになりすぎて踏切の意味がまるでない…

  • @user-mf2rb9uy9m
    @user-mf2rb9uy9m Год назад +1

    南武線は立川~川崎間で乗り換えできる路線が、
    立川:JR中央線
    分倍河原:京王線
    府中本町:JR武蔵野線
    稲田堤:京王相模原線
    登戸:小田急小田原線
    溝の口:東急田園都市線
    武蔵小杉:JR横須賀線、相鉄直通線、東急東横線・目黒線
    鹿島田:JR横須賀線(新川崎)
    尻手:JR南部支線
    川崎:JR東海道線・京浜東北線、京急本線・大師線
    これだけ乗り換えができる、まさに連絡路線の側面が相当強い。
    加えて沿線人口や開発発展の具合も進んでいる。
    結局、南武線の設備が全然追い付いていないのだ。中には高架駅化されたり、退避設備を設けたりしている区間もあるが動画で出てきたあたりなどは深刻。編成もいまだに6両。
    ハード面の強化が終わる頃には人口減少とかで、一転して沿線の衰退とか始まってて本末転倒とかありえそうで怖い…

  • @aya19720603
    @aya19720603 Год назад +2

    以前、自宅最寄り駅でした。
    今でも、電車で通る時に時々非常ブレーキで停車しますね。
    市バスの回送が旧道の踏切を通らず、バイパスの高架橋を通るのは知らなかったです。

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e Год назад +2

    動画投稿ありがとうございます😊
    地上波でも取り上げてはいましたが、平間駅の踏切は本当に危ないです。
    11:29 点滅
    13:05 光った

    • @agoro214
      @agoro214 Год назад

      平間駅は駅の川崎側に跨線橋があるから優先順位としては低いと思います。横浜方面への抜け道なので、むしろ車の渋滞が起きています。

  • @user-dx7fc1od2r
    @user-dx7fc1od2r 7 месяцев назад +1

    久地の他にも隣の津田山だとかホームのすぐ側に踏切がある。
    なので電車がホームに到着する前に踏切がしまって乗客の乗り降りする時間も
    朝ラッシュなので長い。
    そして次の電車が詰まってるので遮断器が開かずって事です。
    もう高架にするしかないですが土地の問題もあって無理です。

  • @inu0111
    @inu0111 Год назад +5

    跨線橋があるにも関わらず時々緊急停止等おこる生麦駅の踏切も是非取り上げてほしいです

  • @graph23
    @graph23 Год назад +4

    踏切て電車に乗っていても嫌なことがある。回転灯つけた緊急車両を止めていることがある。
    特に駅で停車中の列車の発車待ちで止めていると。

  • @user-hi4mo8cy3i
    @user-hi4mo8cy3i Год назад +1

    まさかまさかの最寄りの久地駅の踏切があんな危険だと思ったのは初めてでした。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 11 месяцев назад +2

    地元では駅の反対側に出入り口ができた途端に地価の上昇とアパート家賃の値上げが起こりました。

  • @user-eb9ii6rn6g
    @user-eb9ii6rn6g Год назад +10

    特発は、建植位置の踏切に対してのものもありますし、見通しが悪い場合はそれより手前に建植されているものがあります。
    動画を見る限り、画面奥側で右方向にカーブしているので、その先の踏切等の障検動作で特発が明滅してるのかと推測します。
    雪国では、走行時に雪を巻き上げて、結果障検動作、特発明滅もありますね

    • @wataru_w
      @wataru_w  Год назад +3

      それ私も最初思ったのですが、例えば11:29のシーンだと久地踏切より1つ先の川崎側の踏切(ホーム端のすぐ先)に関してはまだ開いていて(車が通っているのが確認できる)、さらにカーブのその先も踏切はありますが、通る人が少ないのと、下り(立川方面)列車接近で閉まっている可能性はありますが、上り(川崎方面)列車に対して閉まっていることはなさそうです。
      この日だけでも5回くらい光っているのを見たので、そんなに何度もその先の踏切で異常があるとは思えず、久地踏切に対して動作しているものという可能性が高いと思いました

    • @user-eb9ii6rn6g
      @user-eb9ii6rn6g Год назад +3

      @@wataru_w モロコシの下に、確か予告とか何も書いてない場合があって、何も書いてなければ久地踏切に対しての動作の可能性が高いですね。信通には友達がいないから、自分も詳しくは知りませんが、、、

    • @user-lb2ml8lw1o
      @user-lb2ml8lw1o Год назад

      隣の津田山第二踏切は歩行者専用なので障検ないですね! さらに隣の津田山第一踏切が大同レーザーでギリギリ久地駅の特発制御範囲っぽいのでそこでしょうね!

  • @kenef8195
    @kenef8195 Год назад +13

    南武線は南武鉄道の時代から大きな改良をする事なくそのままになっている区間が多い気がする。
    6両編成のままだし早急に高架化しなきゃいけない区間が地上を走っている。
    完全に時代に追いついていない路線。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Год назад +5

      かといって、シールドトンネルで真下を掘り抜けるほど利用客は居なさそうだし.....🤔

    • @hiroppi_-hr1kn
      @hiroppi_-hr1kn Год назад +6

      ただ、久地駅付近は高架化工事は難しそう。
      京急の高架化工事のような直上高架方式とかを使わないとだめだろうし、立川寄りには映像にも出てきた府中街道や東名高速があるのでその部分をどうするかを考えないとならないし

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 Год назад +4

    踏切が隣接してて片側にしか改札が無い地上駅はどうしてもこうなっちゃいますよねぇ…
    府中街道と東名高速が近くで立体交差してるので高架化はかなり厳しそうですし、橋上駅舎化も順番待ちとなると、立川方面行ホームに無理やり臨時改札を作るくらいしか無い…?

  • @japanbullettraintravel2887
    @japanbullettraintravel2887 Год назад +2

    新しくするのも方法の1つですが、余裕のある行動を心がけたいです!自分1人の行動で、電車が止まり、乗ってる全ての人の時間を奪うわけにはいけないですし、、、

  • @monozuki-mania
    @monozuki-mania Год назад +3

    通学で2019から南武線を武蔵溝ノ口以北で利用してますが、まあ久地の踏切は酷いものですね
    2019年当時で乗車電が月イチ程度で緊急停止してましたので、昔から緊急停止の名所ですね
    ここ最近の中で一番酷かったのが2022秋で、コロナの関係で週一乗車だったのですが、5週連続緊急停止というのがありました()

  • @user-yx3zy5hw7i
    @user-yx3zy5hw7i Год назад +1

    向河原のように簡易改札作れないかなぁという印象です。自分は平間を使っていた時期があったのですが、踏切は小杉側、跨線橋は川崎側で踏切近くに改札があるため跨線橋には人が流れないんですよね…(しばらく前の話なので改善されていたらすみません)
    南武線は大掛かりな工事がしづらい(ていうかできない)と思うので、人の流れを変えないと厳しいかと思います。

  • @snd00261jp
    @snd00261jp Год назад +6

    久地駅の支障の多さは無駄に閉めてる賢くない踏切の無謀横断誘発もあるだろうが踏切非常灯のセンサーがバカな可能性もかなり高いぞw本当は高架化すべきだが、なかなか進まないようだね。

  • @oochanozil10
    @oochanozil10 Год назад +14

    通学で南武線を使っていますが、高確率で踏切の無理な横断で緊急停車しますね… 大変迷惑です…

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm Год назад +3

    川崎横浜界隈は直前横断で特発連発は日常茶飯事ですよ。
    その遠因が京急の踏切事故です。
    今ではすぐ非常ブレーキかけるようになりましたが…

  • @user-qs7jx4vg3j
    @user-qs7jx4vg3j Год назад +18

    炎上覚悟で言いますが、1回10人くらいの人が轢かれる事故が起こらないといけないと思うそうしないと改善は夢のまた夢

    • @2273trains
      @2273trains Год назад +7

      それくらい起こらないと、社会問題として本格的に認識されづらいと思います。
      でも高架化する為の用地確保が困難なのもまた事実なので、並行する貨物線の旅客転用で本数減らしてなどするしかないのかもしれません。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Год назад +2

      そのぐらいの悲惨な路線なら、万難排して線路の真下にシールドトンネル掘ろうという話になるかも。

    • @user-gp8xq9lm1m
      @user-gp8xq9lm1m Год назад +4

      東武本線の竹ノ塚駅近くの踏切事故のような事が起きないと、役所も動かないのかも

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 Год назад

      残念ながらお上ってそうだからなぁ

  • @user-hn6ht4tl3g
    @user-hn6ht4tl3g Год назад +3

    10分以上の遅延が発生すると本当にあかなくなる。
    高架化しているところもあるけど、久地の前後は線路の上を東名高速、府中街道、国道246号が通っているので難しい。稲田堤や津田山のように橋上駅舎化するのは一つの緩和策ではある。

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio Год назад +3

    昔、京成船橋駅の千葉側の踏切は人間が操作していたような記憶がある。危ないタイミングで渡る人が多かったと思う。
    今は高架になって踏切が無くなっちゃったけどね。

  • @user-ej3qg8hn1o
    @user-ej3qg8hn1o Год назад +38

    綿貫ジャーナリスト、第二段ですね!\(^o^)/
    南武線開通時には、ここまで宅地開発されるとは思わなかったのでしょうが、どうしても既存インフラを改良版するのは後手にまわりがちですね\(^o^)/
    開かずの踏切って身近なだけに根が深い問題かもしれません\(^o^)/
    更なる深掘りを期待しています!\(^o^)/

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад +6

      1990年頃まで、久地駅上りホームの横は田んぼで、夜、仕事帰りに上り電車でドアが開くと蛙🐸の大合唱でした。

  • @AKIRA-em4rm
    @AKIRA-em4rm 11 месяцев назад +2

    この踏切のせいで久地駅住民は南武線一民度が低いとディスられてます。僕は三つ隣の中野島に住んでますが同じ多摩区民として悲しいです。
    なんとかしてください。

  • @douga9996
    @douga9996 Год назад +5

    「自動きっぷうりば」が国鉄仕様。

  • @user-vm1bi2uq4e
    @user-vm1bi2uq4e Год назад +8

    鉄道会社で実際に働いていた綿貫さんならではの、貴重な動画になりましたね。

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x Год назад +4

    地元から近いんですけど、この踏切も事故が起きないと改善されないですよ、儲かってる路線なんですけどね
    この駅は首都圏の混雑路線にもかかわらず上下線の連絡橋さえ無いんです
    そのうちに大事故が発生するでしょう

    • @lilyfanjp
      @lilyfanjp Год назад

      2021年9月に渡り切れず轢かれた人がいましたが、それでも止まらない・対策が打たれないので、地元民、JR、川崎市いずれもやる気がないのでしょう……。

  • @user-gv8dt5qh1g
    @user-gv8dt5qh1g Год назад +3

    向河原はNECさんのお膝元、賢い踏切とIC専用改札には全面協力してくれたと思いたい

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Год назад +1

    同じ南武線でも、国立市内や立川市内は、みんなゆったりと踏切を渡っています。列車間隔が川崎側の半分ぐらいなので、開かずの踏切になることは無いです。

  • @SKARTINOV
    @SKARTINOV Год назад +2

    毎朝、運ちゃんが怒りのロングホーンを鳴らす久地駅。
    住宅街なので人口多いし近隣路駐も多いし路線バスも通る厄介な踏切。誰もが命がけ。

  • @user-rt8yd8qc4w
    @user-rt8yd8qc4w Год назад +4

    踏切シリーズまたやってほしいです

  • @user-cj7rq6rk7x
    @user-cj7rq6rk7x Год назад +1

    お疲れ様です。久地駅地元です。危ない瞬間何ん度も見てます。

  • @ukj119
    @ukj119 Год назад +2

    南武線の一番酷いのは7時台と8時台の回送列車垂れ流し。マジでやめて欲しい。その結果ノロノロ運転して開かずの踏切化してる。しかも久地駅周辺の住民は癖は強いし、意地悪は多い6年住んでましたが、事案は悪かった。月に3回は全裸で歩く人は居たな。住宅街だけど。絶対住みたくない場所。

  • @user-eu8yk5gm4c
    @user-eu8yk5gm4c Год назад +2

    非常に興味深い動画でした。
    駅への階段(跨線橋)設置、せめて下り線のみ簡易改札設置などありますが、まずは久地踏切に比べて開く機会の多い二ヶ領踏切の利用を促せばいいのではないかと思います。
    久地駅ではそういったことは行われてないんでしょうか?

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад +2

      二ヶ領踏切に迂回すると上り線側に線路沿いの道がないため、1辺が約100mの四角形を1週する形になりますから、あまり利用されないかと思います。

    • @user-eu8yk5gm4c
      @user-eu8yk5gm4c Год назад +2

      @@aya19720603 ありがとうございます。
      Googleマップで確認しました。
      久地踏切と二ヶ領踏切の間に大きな用水路があって、それを南武線と一緒に渡る橋に歩道が下り線側(踏切を渡る手前)にしかないんですね。
      久地駅は相対式ホームで駅構内には跨線橋があるようなので、下り線側にも簡易改札を設けるのが最も効率よく、早く対応できそうですね。

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад

      @@user-eu8yk5gm4c さん。
      そう思います。

  • @user-ii8ld6yw4w
    @user-ii8ld6yw4w Год назад +1

    南武線の開業当時は貨物線(砂利輸送)で旅客線にする時に道路整備や住宅整備で短い間隔で踏切を作ってしまったから後から作られた駅はホームの延長も出来ず現在に至っています、駅にはどちらからも入れる駅舎を作り駅の直ぐ横の踏切は廃止にすればホームの延長は出来ると思いますね

  • @so_denaihito
    @so_denaihito Год назад +19

    朝9時まで久地踏切を挫けずに取材を続けるのが綿貫スタイル。

  • @reiishiya
    @reiishiya Год назад +3

    コロナ前まで通勤で南武線を使ってましたが、立川側は高架化が進みましたが川崎側でも高架化が進まないとこの状況は改善できないと思います(ホームが6両分しか作れない)。何も知らない人はモラルの問題だと安直に断罪しがちだけど、無謀横断せざるを得ない人の事情は、現場の人間にはよくわかるので……。金がないと言って高架化に消極的だった自治体の怠慢もあると思います。ちなみに向河原駅のIC専用改札は本来NEC専用改札でした(なのでNECの就業時間に合わせて開場)が、普通にみんな使ってますね。

  • @kumaikaze
    @kumaikaze Год назад +2

    南武線の神奈川側は昔、畑と工場ばかりでした。
    タワマンが建っている一部を除いて駅舎がほぼ昔のままです。

  • @user-teishokusalary
    @user-teishokusalary Год назад +4

    宿河原民
    週一位でその踏切で停車してまする😢

  • @user-uj4du2ig6d
    @user-uj4du2ig6d Год назад +4

    踏切シリーズよろしくお願い致します!

  • @keiyo_sugurun1225
    @keiyo_sugurun1225 Год назад +1

    3:48 と言っても快速もかなりの頻度で止まる…恐ろしや恐ろしや

  • @5515
    @5515 Год назад +2

    関東私鉄で踏切保守をしていました。
    久地踏切はホーム直近(立川方)にありオーバーラン対策を兼ねているため、どうしても遮断時素は長くなります。
    踏切の制御方式は「連続開電路式」と「点制御式」があります。
    私鉄のように急緩行選別装置があれば、論理回路を判断して、どの種別が接近しても遮断時間が偏らないように調整することが出来ます。

  • @mildroutes7765
    @mildroutes7765 Год назад +1

    下り線の遮断時間について過走防護のために早く遮断しているのかと思ってました

  • @NR-im8vo
    @NR-im8vo Год назад +1

    職場の最寄り駅近くの踏切も電車が駅に着く前から鳴り始めます。(開かず……ではありませんが)しかも朝だと割と渋滞酷いです

  • @user-jh7bn6wq7f
    @user-jh7bn6wq7f Год назад +1

    そんなに開かずの踏切多いんだびっくりです

  • @Malaysia_kinchan
    @Malaysia_kinchan Год назад +3

    ダイヤが乱れると、この踏切は開きません。最寄駅です。

  • @satoum4817
    @satoum4817 9 месяцев назад +1

    立川側ホームにも、臨時改札口がほしいところですが、多分、地権者との話し合いがうまくいっていないのかと思います。

  • @kankuri
    @kankuri Год назад +2

    一応特発は踏切の作動と同時に検知するはず…。

  • @YT-kr8qc
    @YT-kr8qc Год назад

    久地駅周辺もそうですが、朝の川崎方面の電車ですと矢野口駅を出てすぐのところで踏切安全確認のため急停車した経験が何度もあります。踏切のある他路線と比べて明らかに南武線の急停車は多い印象ですので改善していただきたいですね。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Год назад +1

    今世紀初めぐらいに稲田堤を通勤で使ってました。その頃は久地と同じ駅手前に踏切あって片側にしか入口無い構造でした。開かずの踏切ってほどではなかったんで通勤時間帯も平和でした。
    駅改装されたけど、反対側に入口移ったけど、片側にしかないのは変わらない。ただ京王の方に入口が移ったんで乗り換えがスムーズになったんで不便さは激減してるでしょうね。

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад

      現在、橋上駅舎化工事中です。

    • @UYAN4649
      @UYAN4649 Год назад +1

      稲田堤は京王稲田堤が北側(JRの改札があった側)にも改札を設けてくれたお陰で踏切を利用しない裏ルート的な乗り換え経路があったおかげで比較的混乱が少なかったですね。
      まぁその裏ルートも歩行者がギリギリすれ違えるぐらいの裏路地を通ってたので結構厳しいものでしたけど。
      乗り換え案内ですら説明されてない極細路地に改札を出た人が大量に吸い込まれていく光景は最初利用したときすごいびっくりしました。

  • @redegg23
    @redegg23 Год назад +1

    川崎市は色々問題が多い。
    それなりの人口がいるのに開発はザル。
    同様の踏切は市内に数多くあるし、武蔵小杉等もメディアに報道されまくりで仕方なしに対応。
    東京と横浜に挟まれるのに役所が地方行政のようにしてるからプロがいないし転属が多すぎ。

  • @Tstm__tbttm
    @Tstm__tbttm Год назад +1

    特発はセンサーを遮らないと光らないので、遮らない位置にいたかと思いますね人が

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p Год назад +1

    南武線は対面二面のホームが多いのだから、改札の反対ホームにカード専用改札とか作るだけでも違うと思うんだけど、何とかならないものかなぁ。

  • @union9800
    @union9800 Год назад +1

    特殊信号発光してる踏切表示はこの久地踏切ではなく、久地駅の川崎方にある踏切に対してなのでは?と思う。(何踏切かは不明)
    結構手前においてあって、南武線だと尻手出る直前のホーム辺りに尻手短絡線と南武線を同時に渡る踏切用の特殊発光信号機があるので。

  • @user-re9oq8og5w
    @user-re9oq8og5w Год назад

    南武線は他のJR路線と比べても、遮断機が下りてからも列車が全然来ないんですよね。
    遮断機下がっても電車が来ないから無理に遮断機くぐって渡ってっちゃうし、そして安全確認の負のループ。
    そういえば電車が通過してからも遮断機開くのワンテンポ遅い気がしましたね。
    あと10~15秒くらいは時間的にも余裕があるはずなのに、なんで調整しないんでしょうかね。

  • @YA-nf4xy
    @YA-nf4xy Год назад +1

    残念ながら2023年4月27日に直前横断しようとした女性が列車と接触して人身事故起きましたね。。。

  • @suzaku1218
    @suzaku1218 Год назад +10

    来ましたね深夜割引に続く綿貫ジャーナル第2弾
    駅前の踏切は電車が止まって長いこと閉まっているので、本当にイライラ棒と化していますよね

  • @marugoto-banana
    @marugoto-banana Год назад +1

    自由研究の題材になりそうww

  • @furikoDC
    @furikoDC Год назад +3

    動画を見た感じ二ヶ領踏切が閉まっていて、久地踏切が閉まる直前で特殊警報が出ているようにも見える。

    • @user-eb9ii6rn6g
      @user-eb9ii6rn6g Год назад +2

      特発は列車に対しての停止現示であり、停止現示位置よりも手前に停まらなくてはなりません。故に二ヶ嶺踏切に支障があった場合、その内方にある特発が動作するのは意味がないんですよ。だから、今回のように二ヶ嶺踏切に何かあった場合でも、川崎方面への列車に対して動画内のような特発動作は有り得ません。

    • @wataru_w
      @wataru_w  Год назад +4

      私も特殊信号発光機がどういうタイミングで光るのだろうと考えていたのですが、久地踏切が一瞬だけ開いて、すぐにまた警報機が鳴りだして閉まる。というタイミングに光る可能性が高いのではないか、と思いました
      二ヶ領が閉まっているのも恐らく上り(川崎方面)列車接近で、久地は一瞬開くけど二ヶ領は閉まったまま、というタイミングでこの現象が発生しているんだと思います

    • @so0749
      @so0749 Год назад

      ぜひともこの理由をテレビ等で掘り下げて欲しい。

  • @DoraDora-channel
    @DoraDora-channel Год назад

    南武線は昨年2022年のダイヤ改正で朝ラッシュ時の減便を実施しました。
    今後も本数削減されれば踏切問題はやや緩和される方向ではありますが、車内混雑との関係でどうなることやら。

  • @kawa7474
    @kawa7474 Год назад

    昨年4月から武蔵新城から宿河原に通勤
    このあたりやけに踏切の安全確認による急停車多いなと思ってたのですが、こういう理由だったんですね。
    またかってことでもう慣れましたが、なんとか改善して欲しいですね。

  • @user-nyasya58
    @user-nyasya58 Год назад

    関西になってしまうのですが、南海高野線の住吉東ー沢ノ町間にある国道479号の踏切がやばいです。
    大阪市の主要路線に残る数少ない大通りの踏切だと思います。
    ラッシュ時間で大通りであるのに、15分くらい連続で閉まっています。
    さらに近くにこの国道と阪堺線、高野線と別の府道の踏切があり、渋滞や直前横断が常態化しています。
    ご興味がございましたら、一度立ち寄ってみてください!

  • @go1093
    @go1093 Год назад +19

    高架化してほしい
    そして6両編成オンリーを何とかしてほしい

    • @llawliet-1219
      @llawliet-1219 Год назад +1

      昼間のガラガラ具合を見たら6両で充分じゃない??

    • @aya19720603
      @aya19720603 Год назад +3

      8連化が検討されていた時代に高架化された武蔵中原、武蔵新城は8両対応で建設したのに、
      8連化を諦めた時代に高架された矢野口、稲城長沼、南多摩の高架化の際には6両対応で建設(8連化可能なスペース確保もされていない)されたのが残念です。

    • @reiishiya
      @reiishiya Год назад +3

      動画見る限り、誰も昼間の閑散時間の話なんてしてない気がしますが……朝夕のラッシュ時は実はこれでも運行本数足りてないんですよ実際は。武蔵小杉駅辺りで積み残される乗客なんて毎日見ますし。閑散時間は本数を減らせば対応できますが、朝夕のラッシュ時はもう本数増やせないんです。

    • @llawliet-1219
      @llawliet-1219 Год назад

      @@reiishiya 常に混んでいるならまだしも、朝ラッシュのためだけに8両化するのは採算性が悪い気がします。

    • @reiishiya
      @reiishiya Год назад +1

      @@llawliet-1219 積み残しが出る位乗客のいる路線で、乗客が少ない時間だけを見て採算性が悪いってのは理論的にも無理があるかな。過疎路線ではなく過密路線の南武線で採算が悪いならそれは路線ではなく会社の問題。

  • @karasuma2009
    @karasuma2009 Год назад +1

    近所の駅も似た構造で住宅も何もない側にしか改札がなく、ほとんどの人が踏切を渡って改札を通って地下道でさっき来た方向に戻りホームに上がるという無駄の極みのような構造をしていますw。しかも近くに運転上の起点となる駅?があるせいか朝夕は10分くらい閉まりっぱなしというのが珍しくありません。同じ方向の電車を3本見送ることもあるので危ないのは重々承知の上でどうにかならんのかといつも思っています。

  • @ss-vf2gq
    @ss-vf2gq Год назад +1

    駅のもう片方に朝夕時間帯だけでも簡易改札口があればだいぶましになるんだろうけど、場所の制約が厳しいのかな。