Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
乗り換えのご案内・・・阪神高速1号「環状線」ruclips.net/video/9UN0rJ6XjtE/видео.html首都高C1「都心環状線」この動画です名古屋高速C1「都心環状線」ruclips.net/video/I1taSeg2V6Q/видео.html福岡高速C号「環状線」ruclips.net/video/nvwMjxhcZAM/видео.html
都内在住で首都高はよく使います。あの構造で首都高で事故多発とならないのは・マイカー率が東京は少ないため、首都高利用者は運転慣れしている商用車が多い・マイカーを使う人は輸入車やスポーツカーなど走行性能が高い車が多い・なれない人は敢えて迂回ルートを使い出鱈目な構造の都心環状線を避けているなどがあるかもです。
軽ハイトワゴンで走るとトラックの幅よせや高級車の煽りが酷いものでした。
そんなに皆さん性格悪いんですか。
黄色実線と白破線が並んでるやつ、首都高だとあちこちにあるから当たり前にあるもんだと思ってた
名阪国道と首都高は、ベクトルの違う危険さだと感じます。名阪国道はこう、荒れまくった道と、トラックのオンパレードと、爆走無法者の怖さかなぁと。都心系の高速道は、ジャンクションの嵐によるものなので。
名阪国道は無料が故に路面ガタガタですね… (特に奈良のΩカーブ区間)案内では「一般国道」てなってますが、実は高規格幹線道路ですので高速道路でもありますね
地図と経験で予習復習が必要な首都高www
名阪国道は無料なので名神を使わないトラックが多いが爆走無法者は少ない今はトラックは運送会社が厳しい指導をしているので爆走無法者はごく一部
やっぱり慣れなのかわかりませんが私は名阪国道が未だ怖いですね趣味で時々関西に車で行くときは、車間やリズムが合わなくて窮屈に感じるんですよね逆に慣れちゃった首都高は先読みで動けれるんで怖くないです
仕事で横浜から首都高で新橋方面に行くことが何回かありました。2号目黒線から一ノ橋JCTで都心環状線に右合流で入ったあと、左車線にすぐに変更して、芝公園ランプを左に下りていくというアレなことをしていました。そのときの経験から「知らないと走れない」のが都心環状線の特徴だと思います。あと、都心環状線の東側はリアルマリオカートの気分になれますよね。ただ、橋脚にぶつかるとマリオカートだとスピンするだけで済みますが、リアルだと大事故なのでご注意ください。
標識に出ている地名が「小菅」だの「浜崎橋」だのマイナーな地名が多いですね。ごくたまに東北道とか東名が出てくるけど。。。地方から来た人は大変でしょう。
5:29 ここ2000mなので長さよりも隣のお濠のせいで危険物禁止になっていますよ
8:45 元々呉服橋入口の合流車線だったのを廃止したことで唐突に車線が増えたように感じるんですよね
14:27 一ノ橋JCTから内回り、17:13 神田橋JCTから内回りに入る合流帯の短さは必見です。流入側は譲ってもらわないとほぼ入れません。
神田橋周辺は常時割と混んでいるので譲ってもらいやすい印象ですが、一ノ橋付近はそれほど多くないので昼間でも結構飛ばす車も多くてマジ怖いです。
一ノ橋JCTから内回りで入るのが右合流ってのが、更に泣きが入りますよね…。あそこは本線側の人と空気読みをして入らないと、事故るか止まるかしてしまいます。
本線側を走る場合、合流車両がいるのは当たり前なので、事前に車間を空けて合流しやすくしてます。本線が空いてるときもスピードを手前から徐々に落として合流車両とスピードをシンクロさせるとスムーズです。
神田橋の合流ね。昭和末期の高校3年生の夏、自動車免許取り立ての私に親父から「お前の運転でドライブへ行くぞ」と誘われて、深夜近くにいきなり首都高を走らされました。しかも天気は雨。車は半年前に新車で納車されたトヨタクラウン。神田橋の合流では、合流側を確認した助手席の親父から「よし、今だ。迷わず行け!!」と言われ、訳の分からないまま合流した覚えがあります。ちなみに30数年後、免許を取った私の息子に「君の運転でドライブへ行かないか」と誘い、同じ事を経験させています。車はトヨタ86です。
川だった箇所も江戸時代から水運で利用されているのでC1の東側は400年以上物流の主要路線なんですよ
他にも首都高にはカオスな構造が何か所か(中央環状線・池袋線の熊野町JCT・板橋JCTや、同じく中央環状線・三郷線の小菅JCTと向島線が分岐する堀切JCTなど)あるので、また特集してほしいですね!17:21 中央環状線も外環も圏央道も、遠因は都心環状線が余裕なさすぎな構造してるが故に作られた経緯がありますからねぇ。まぁ、外環は都内区間(関越道~中央道~東名 計画上は湾岸線まで)で未だに手こずってますが…。
首都高については、美女木jctの動画も同日撮影しております! いま編集中ですので、近日中に予約投稿できると思います😊
大橋JCTも好き
あと南池袋PAとかもありますよね!
普段何も考えずに走っている道だけど、こうして解説してもらえると改めてヤバさを認識できて楽しい良動画ありがとうございます
千代田トンネルが危険物禁止なのは水底トンネルだからです他にも水底トンネルにつき危険物搭載車が通らないトンネルが首都高には何個もあります
10:55 浜川崎ではなく浜崎橋では?
既出かもしれないですが危険物NGは長さではなく水際トンネルなのが理由です...!!いつも楽しい動画ありがとうございます
大好きな首都高を取り上げてくださってありがとうございました😊。全線走破してやたてつさんの視点と言葉で首都高の危…もとい、魅力を発信してください!
全線走破は…ちょっと大変なので考えておきます笑首都高ネタはあともう一つあります。早ければ5月中に公開できますので、しばしお待ちを!
夜中に首都高を流しているローリング族の物凄いスピードで走りながら次々と迫りくるジャンクションを分岐するときの手慣れた感じは、褒められたものではないが見ていると感心してしまうほど鮮やかな手並み。何百周してるんだろうか・・・。
谷町や高樹町など昔の名前で出ているランプがちょこちょこありますよね。
そのあたりも明るければよかったのですが、今回の動画で触れた東京の地名では「京橋のイントネーションが大阪と違う」くらいしか存じませんでした
@@SubYata 京橋のイントネーションなhw 大阪で東京風に言っても言い直される。クソ腹立つ。w
C1はみんな危険だとわかっているからか、無理な運転する人は比較的少ないような気はします。合流の受け入れも基本的に優しい人が多いとは思う。ただ、夜は流れが早いから慣れてないと合流、分岐はけっこう厳しいかと。走り慣れていない人は基本、予習しておかないと分岐で迷う可能性は高いと思う。
高速道路を走ったことが無いペーパードライバーです。とても興味深い動画でした。
首都高はとにかく慣れるしかない。初首都高はほんと常に心臓バクバクだった。が、半年もするとオーディオ音量調整しながら家族と雑談しながらコーヒー飲みながら走るくらいは余裕になる。
地図で10年予習しても経験を3,4回しないとスムーズに走れない。予習も復習も必要ですよねwww会社の車では首都高バリバリですが、マイカーではほぼ下道wwww
実は都市高速と東名などの高速道路は建設目的がそもそも違って、都市高速:都市部の混雑緩和&数々の停止箇所である交叉点を回避し、平均速度(大凡45km/h以上)を維持するため高速自動車国道等:長距離を高速で移動するなので、まぁ高速道路株式会社法があるせいで、高速道路の定義は否定できないが、本当に高速道路と言えるのは、高規格幹線道路(高速自動車国道等)とそれを補完している一部の地域高規格道路(山陰近畿道・仙台南部道路)ぐらいです。知恵袋とかで「都市高速は高速道路と言えない」という人も見かけますが、強ち間違いではない。
昔、別動画のコメントで鉄道に例えていたのを見かけました。都市高速:地下鉄高速自動車国道:新幹線地下鉄の別名が「高速鉄道(軌道)」と言われているのは、地上を走る路面電車とは異なり、他の交通者や交差点を回避し「高速」で移動するためだそう。
@@takana4381 なるほどね。だけど高速道路の「高速」とは意味が違うと思ってて、都市部の道路は信号有りの交叉点が多く、その影響で平均旅行速度(その区間をノンストップと換算した時の走行速度)が大きく下がります。都市高速を利用した時の平均旅行速度は50km/hかそれ以上なので、平均旅行速度が大きく違うだけでも「高速」と言えると思います。
@@ハイウェイ高速 さん その別コメントを見て、都市高速道路の意味は地下鉄と同じと考えて良いと解釈しましたね。
3:50首都高は湾岸線を除きほぼ2車線なので、インターチェンジ(首都高では出入口という言い方をします)やジャンクションでの合流部分では、ほぼ必ずと言っていいほどこの標示が出てきます。
「同時に彼らは思ったんです これは高速道路ではない… 日本人は都市の中にサーキットを造った…と」某レースゲームを遊んでる人じゃなくてもここを走ろうと思ったら攻略情報や動画必須だよこれは。
割と新しい地下鉄(副都心線とか)を地上に持ってきたら、こんなギチギチの線形してるんだろうな…とか思った連続する急勾配と急カーブとか、土地の成約による上下線縦並びとか、超短スパンで連なるIC/JCTの分岐合流とか…
@@user-li5dt7gj2f 地下鉄のアップダウンや左右ぐねぐねを可視化できるとこんな感じなんだろうなという理解をしました。地下だから見えないけど地上で高架橋として再現したら凄いことになりそうと。
@@y_betaさん それでしたら日比谷線の方が凄そうですね。
@@takana4381北千住が地上10階くらいの高さになりそう()
@@kankuriさん ハハハ。5~6年ぐらい前だったか、ガチャで「東京地下鉄立体路線図」なるシリーズがありました。ラインカラー毎に地下での交差を再現したものですが、こんなのが都心の地下を縦横無尽に走っているかと感服しましたね。
4:57 実走していて一番怖いと感じるポイントです。右車線を走っているといつも逆バンクに感じるんですよね。
クオリティの高い動画ありがとうございます主のクオリティなら4Kも楽しいと思いますリアルでたまに走っていますが、10:05からの橋脚が邪魔すぎてマジとんでもないところを走っている感ヤバいです
やっぱこの景色見てると湾岸ミッドナイトやりたくなるなー
14:11危険ポイントがゆえに、内回りの浜崎橋ジャンクションは、かなり怖いですね。仕事で羽田線から都心環状線に車を走らせることが多いですが、左から2車線11号台場線(レインボーブリッジ)と合流し4車線になったのも束の間、左2車線はすぐ芝公園方面外回りへ、右2車線が汐留方面内回りに分かれるので、危険と隣り合わせで車線変更をしないといけないです。(汐留方面に向けて走らせると、芝公園方面から合流あり→S字カーブののち、すぐに汐留ジャンクションとなります。(汐留出口・KK線方面と分岐)
17:12唯一ショートカット(の役割を持っているであろう)できるのが、八重洲線→KK。でも、八重洲線は全区間トンネルだし40キロ制限だし、KKは一応一般道扱いで新橋には直角カーブあるし、なんなら廃止の予定もあるし。
4:15黄色実線と白色実線を並べて描いている場所でも、白線側からの車線変更は可能。大阪の十三大橋(阪急の中津〜十三間と並ぶ道路)に実例があります。曽根崎署に聞きに行ったら、白線側から黄線側へは車線変更できると教えてもらいました。
カーナビ無い時は本当怖かった。今はナビで事前に全部教えてくれるから安心して運転に集中できます
昭文社のマップルシリーズで首都高に特化したのが発売されています。このマップが優れていたのは、全路線の車線が表示されていた事。当時の公式配布マップは路線が赤い線のみで状況が全然分からなかったので。今では公式マップも車線が描かれていますが、見た感じ昭文社に作って貰っているっぽいですね。
元職の任務で必要だったこともあって首都高速は全線覚えてます。何気に首都高の方が下道より楽なんで今でもついつい使っちゃうんですよね・・・高いんですけど・・・。深夜にちょっと変わったゼロクラウンでC1外回りを一ノ橋付近から三宅坂付近まで〇5〇㎞/h以上で走ったことがありますがいやー怖かったですね。もちろん合法的な行為としてです。本来サイレン吹鳴は不要だったんですが怖かったんでオートで鳴らしまくってましたね。当然ですけど、特殊な訓練を受けた特殊な職業の特殊な部隊の隊員が特殊な状況下でのみ認められる行為なので絶対真似しないでくださいね。(ちなみに逃げられた・・・とんでもねー奴でした。ちょっと変わったオートバイだったら追いつけたと思うんですけど・・・管轄が違うのでその後を知る由もないのですが、あれだけ追い回せばどこかのオービスにかかってるとは思います)
ええ……? この道を(深夜で台数が少ないとはいえ)時速3桁キロで走行する車両って、フィクションじゃないんですか…
@@SubYata 残念ながら結構いるんですよ。ゲームと現実の区別がついていないというか、この場合どっちかというとゲームの方が後発なので単純にイカ〇てるんですかね・・・。興味深いのは年を追うごとにルーレット族に高級外車の割合が増えてきていることでして、大人になれなかった子供が増えてきているんだなーという印象を受けます
是非関東に来たら箱崎JCTにもお越しください!ロータリーがあるJCTに、テンション上がること間違い無しです!
箱崎も美女木も訪問しました! いま動画編集中です😊
本編でも言っていますが、一時停止は確実に。地元の感覚で走るとパトカーか白バイからサイレンでの歓迎を受けます。
ただし一時停止に気を付けないと警察がほんと見張ってますwwも追記してくださいw
これでも中央環状線とかが出来て交通量は昔に比べれば減っていると思いますし車にカーナビが付いているのも当たり前の時代になったので道路構造なんかもナビで案内してくれるから分かりやすくなったでしょうねそれでも危険なことには変わりないですが
法定速度は60km/h(自動車専用道路)、ここに規制速度が設けられているのが首都高。皆これを守れば安全は大きく向上するが、速度超過した流れが蔓延している為、標識を見る時間もほとんどないし、分岐や進路変更のチャンスも少なく、加速レーンなど危険性が増します。
渋滞なら危なくない。50キロぐらいで車が多く流れていると運転難しい。
首都高は、ドライバーがみんな、楠ポエム決めながら走ってそうで怖いです!(大偏見)
私の頭の中は「???」でいっぱいでした。分岐合流が頻繁にあるせいで、かなり直前まで案内がないので、どの車線を走ったらいいのか、下調べなしだとわからなかったです…()
遠征おつかれさまでしたC1への入り込みも楽しいと思います一の橋の内回りへの合流とかC1の走行車両がほとんどみえないままの合流になります他のJCTも不慣れ方は渋滞した方がストレスなく合流できる気がします
箱崎ロータリーを体験しないと本当の首都高のヤバさは体感できないぞ
箱崎ロリータは、かくれんぼの名所だからね!!!あそこはたしかにやばいですね。。。
1番怖いところは目黒線からのC1内回りの合流目黒線との右車線合流を知らない車はc1右車線をカッ飛んでくるので、怖い思いを何度かしました知ってる車は左車線に逃げてくれるんですけど
大学生のころバイクで千葉から横浜へ帰る時,浜崎橋JCTのピーク付近でいきなりアクセルワイヤーが切れて決死の覚悟で路側停車をした思い出が・・・後細かいですが11:01付近「浜崎橋JCT」が「浜川崎JCT」になってます。
夜に首都高をサーキットのように使ってるのも昔はいましたね。ここに限らず首都高は無理な設計が多いですよー!車との合流もあぶないことも多いですし、あと夜とかだと料金所通過してから一瞬でとんでもなく加速する必要があるとこなんてザラです。まあそれが面白いんですけどね
池袋南PAとかすごいよね 一時停止の0km/hからフル加速 軽ならターボついてないとかなりきついw
客観的に見れば危険なのかも知れませんが現実は渋滞が多く飛ばせませんあの構造上、道を知ってる人が利用する事が多いというのもありますしなのでそれほど深刻な事故は起きないのです
危険と言えば危険。普通と言えば普通。事故になる場合は無理やりがキーワードですね。多少危険な位の方が、ドライバーは緊張感をもって運転するので事故は起きにくい。走行台数から割合で計算すれば、事故は少ないと思います。
C1は、速度より慣れて無い人が危ない。なので、C1特別講習しないと侵入禁止したら事故防止効果凄いと思う。講習では内回りと外回りの周回を教えるだけ。普段は、目的地にフォーカスして案内に従い走行で十分安全に配慮して運転できるけど、首都高特にC1は道の記号覚えたらすぐ判断出来て安全に繋がる。C1は渋滞無ければ1週してもたいしたタイムロスにならない気持ちで運転する。加えてC1周回できる自信だけつけたら、良いと思います。
江戸橋ジャンクションには、本線合流上に信号機がありました。
このまま美女木JCT寄ってみてください絶対満足するからそして新倉PAへ…
関西からはるばるお疲れ様です、あと六花さん誕生日おめでとうございますJCTの複雑さなら大山崎JCT/I.Cも負けてないと思います
4:01 神奈川の国道1号にもあるよ藤沢バイパスの名もなき入口(白旗神社のとこ)
小さい頃からその辺通ってるから珍しい道路構造って初めて知ったわ🤔
4:38 惜しい。追い越しは「元の車線に戻る」ことを要しません。昭和時代に、相当乗り回しました。湾岸線が「大井~13号地」だった時代とか…いまはニシに住んでます
そして追い抜きは追い抜いた後の車の前に車線変更することも可能なのです。でもやらないほうがいいですトラブル回避のために。追い越しを始めるときの車線変更がキーポイントです。
仕事で首都高を走ってた感じでは、構造による危険度というのは確かにあると思うけど、それよりそこを走ってる連中の運転自体が危険ということ。構造が危険であっても、それに対応した運転をすればいいだけなんだけど、あそこはそんなことを全く考えないような奴ばかりだから、危険度が高くなっているだけ。あそこを走る時は、自分だけはそんな頭の悪い連中と同じ走り方をしない。絶対にしない。これだけでも、危険度は大分下がるように感じた。ただ、分岐に関しては記憶力に自信があるなら先に記憶していくとか、カーナビを見ながら安全かつ正確に走る訓練をしておくとか必要だろうと思う。
5:10 外回り三宅坂JCT、その昔はC1本線からそのまま道なりだと4号新宿線方面に行っちゃって、右車線からの分岐を行かないとC1に行けなかったという…。渋滞多発しまくったので車線を変更して道なりでC1行けるようになったけど、道路構造見るとC1本線がクランクしてて分岐する4号方面が直線なのはその名残。
首都高速は合流のタイミングや出口の位置の把握してないと大変ですよね、昔は秋葉原や渋谷のアニメイトへ行くのにたまに走行していましたが、首都高速3号渋谷線の池尻インターから東名高速方面の合流が大変でした…料金所から本線の流れに合わせて加速、合流しないといけないので凄い神経をつかいました。
(道路構造が)慣れりゃあなぁ。首都高も阪神高速も面白いですけどね。横浜から新宿や池袋に行く場合、浜崎橋から外回りじゃなく、内回りで行く方が、早く着ける気がします🙄
東京の道路は大阪・京都のように都市計画が全くなしに四方八方に延びているのでその上を走る高速はカーブが非常に多いので走りにくい、名阪は無料だけどC1首都高は金をとってこのありさま
上り高樹町ランプ合流、上り新宿ランプ合流、下り池尻ランプ合流、南池袋PA出口合流、上り平和島PA出口合流なども面白いですよ。出来れば積み荷満載の軽トラなんかで。
真ん中に橋桁が出てきたり、分岐が左右療法ら伸びたり。そもそも高速の橋桁が細いから怖い。
首都高は慣れなんだよね。俺も最初の頃は怖かったけど、まずは道をちゃんと覚えて分岐、合流地点を把握する事だな。無駄に飛ばす車もいるけど、慣れない内は周りは気にしないで制限速度でゆっくり焦らず走ってれば大丈夫。
夜の首都高は交通量がほぼ少ないので、走りやすいかなと。(板橋区民)
首都高ってシティスカで作ってそう()
阪神高速を見た後のせいか、さほど走りづらくなく見えるからあら不思議、と言いたい所だけど、霞ヶ関ランプ外回り~4号新宿線は結構走りづらいかも知れない
2000年頃までC1はすべての箇所が2車線(優先)でしたが、それだと放射線からの合流が難しく双方に合流渋滞が発生してました。浜崎橋などこれでも随分渋滞は解消されました。
内回り浜崎橋ジャンクションのカーブはキツイね
昼過ぎに川底区間を外回りで走ると直射日光とトンネルに幻惑されながら橋脚を蛇行しながら避けさせられます。あと京橋のようにマイナーなICからの合流は本線側からは見えづらく意識してもらえないので凄く危険です。C1の唯一の救いは実勢速度が低いのでシートベルトさえしてれば死亡率が低いことですかね。でも危険なポイントがいくつもあるのに周りの車は全く気にする様子もなく走っているのでホント怖いw
子供の頃から出かける時に何度も走ってきたから怖いって感じた事が無かったけど、言われてみればすごい事なのかもそれに、免許を取った次の日には母の勧めでC1を走れば練習出来るからと走り回った思い出が・・・
初めて通った時、右側に合流、分岐があるのに驚いた。首都高料金所で首都高路線図を貰いグルグル回ったな。
今はぐるぐる回ること自体が監視されてそう。
3:18谷町JCTの所、ナレーションでは3号渋谷線ですが、テロップが2号になってますよ。同じ都心環状線でも車線数の多い阪神高速の方が走りやすいかもですね。走り慣れてるだけだと思うけど。
私もレンタカーのベンツ借りてC1走ったことあります!!!渋滞で終始30km/hも出せませんでした!
1回だけ走った事あるが、ややっこしいたらありゃしないトコだった…と記憶してますw 名阪国道とは別ベクトルで危なっかしく、土地勘的に慣れてないと、マジで“走りたくない道”でした。いやはや、取材乙鰈様でした。
都心環状線だと14:25に映っている一ノ橋JCTの2号→内回りへの合流が一番怖く感じました。加速車線短すぎ。
首都高速って、用地が余り確保出来なかった所に無理矢理造った高速道路なんですね😅地方で暮らしている僕からしたら、異次元というか、不思議な空間に感じます😮もちろん自分で車🚗を運転して走る勇気ないので、タクシー🚕かバス🚌で見物がてら通ってみたい気はするのですが…😅
首都高は慣れです。慣れて何処に何が有るか覚えるのみ。
山手トンネルもやってほしいです!
それと都心環状線で多いのがトンネル内での追い越し。都心環状線のトンネルは全て追い越し禁止です。各トンネルの入口にキチンと「追越し禁止」と書かれた標識があります。トンネル内のラインは白の波線ですが、追い越しの可否は単純に追越し禁止の補助標識の有無で決まるので、ラインの色は関係ありません。イエローライン=追越し禁止と誤解しているドライバーが多いためでしょうね。
首都高は難易度が高いと知れ渡っているからあまり変な動きをする車が少ないのも大きいかな。平日の昼間とかは仕事で動いている車多めだし
何回走っても、だいたい出口間違えてもう一周とか、次の出口まで行ってしまうとか…。トンネルだらけでどこ走ってるか分かりにくいし。入り口も右から合流、出口も右側とか、道の真ん中に橋脚があったり、本当に行き当たりばったりで作った感がすごいですよね。降りてからも一般道にどうやって合流するねんとか…。今年も何回か走る予定ありますが、ナビ使っても間違えずに走れる気がしないのです。ここを攻略出来れば、阪神高速なんか、楽勝です。
たぶん阪神高速の一部(環状線ー北浜出口とか環状線ー信濃橋出口)の方がエグいと思う
ピンポイントでは阪神高速のほうが強い箇所があるけど、首都高C1は平均レベルが高い感じ。あと、阪神高速は「車線数自体は多めに確保されているからこそ、何車線も連続車線変更が必要」という、首都高とはまた違ったタイプの危なさがあるので。
首都高って箱崎と大橋のJCTがカオスなだけで他はマトモだと思ってたらそうでもないのか…
中央道から湾岸に抜ける時、環状線通りたくないから山手トンネルが助かる。
道路シリーズおもろい
そもそも首都高を走る為にはある程度の道の知識が必須。 特にC1になると合流が右から左から来るので、それを前もって準備が出来てるかが必要。もし明日にでも首都高を走らなきゃならないってなってる場合は、可能な限り看板を見逃さない事。必ず出口案内看板にはどっちに出口があるかが書いてあるから、それを見て合流してくるかを準備したほうがいい。あとしいて言うなら速度管理かな。C1だと基本制限速度60kmだけど大きい声では言えないけどみんな60では走らない。かと言って時間帯によっては80キロで走ってたはずが、カーブした先で0になる可能性もある。その準備が出来てるかどうかかな。もちろん追突されないためにハザードランプを付けれる余裕もあると尚いいドライバー やたてつさんの動画見始めたばかりだけど、JCTも取り上げて欲しい。
弾正橋を過ぎてのアップダウンの所に、泣く子も黙る警視庁高速警察隊が有ります。(橋を過ぎてアップしきった所にバンのパトカーがあるところがそうです)
ナレーションの構成の関係でしょうが、日本の道路を語る上では外せない日本橋には触れて欲しかった首都高からでもどこに日本橋があるかが一発でわかる目印が両車線の間に建っているだけに(8:49 16:40)そして箱崎JCTという首都高1難解な場所もネタになると思いますあとは加平IC
目黒線→一ノ橋JCT→C1内回りの合流が短い
折角なので箱崎JCTで3F本線からB1F駐車場まで一気降りも是非
片側からのみ車線変更禁止のやつって一部地域限定なんですね…当たり前な存在でした
黄実線と白破線を国道1号の矢沢立体(県道22号・長後街道をまたぐ国道1号の立体部)にもつけてほしい。
都心環状線だけではなく、首都高全般が怖い。だから、なるべく首都高を使わないで出かけるようにしてます。
かといって圏央道もいまいち。
そうね、料金も高いし私はもっぱら下道。だけど下にはパトカー白バイがウヨウヨしてて法規遵守するのに疲れる。
トンネル内の白実線の追い越し禁止は、追い越しでなければ車線変更も可能ということなんでしょうか?
車線変更禁止(黄色の実線)でなければ、どこでも可能です。
@@SubYata ありがとうございます。
都市高速なので右へ左へと曲がるのは仕方ないですが、アップダウンがすごいですね。
首都高バトルで橋脚で事故を起こすのはあるある。
都心民、首都高はよく知っていますが名阪はしらんのでそっちの動画も見てきました。比較すると首都高の方が全体の構造は酷いのですが、その構造がボンエルフ的な視覚障害になっていて極端に速度を出せない(出さない)。それに対して名阪は危ない部分以外はなまじ普通の高速として成り立っていたり、長い下でりドライバーの認識より高速になりがち+連続カーブ(Ωカーブ)という部分が交通事故死傷者数で上回ってしまうのかなと思いました。17:10 頃 首都高、昔は外環も県央もなく(今そちら経由でバイパスする交通も流れ込む)ETCもない(料金所では大行列)で、昔…と言っても30年くらい前?…を知っていると「無茶苦茶スカスカになったなー」って思います。あとおまけとして、「kamepo」という人が昭和末期から平成初期の首都高と今の首都高の自作車載動画をシンクロ再生させてるのを公開していますが、ありと看板は見やすく一回り大きくなり、危険地帯の警告表示(カラー舗装や側壁の赤白等)が激増していることが判って面白いですよ。※各種表示が改善しているのは名阪もでしょうが。
内回りの霞ヶ関出口、出口の先が信号で車が詰まってると本線上まで行列ができてて、本線走ってるとインカーブでいきなり止まってる車が現れるから急ブレーキをかけなければならない。これが日常茶飯事。急加速・急減速が当たり前なので走り方が分かっていない車は見れば一発で分かるので土日は走りたくないですね。あと、首都高はタンクローリーを前方に確認したらすぐに追越車線へ移動する。これも鉄則ですな
13:47が等倍になる走り屋…
このチャンネルの声を聞くとスカイレールを思い出せるから好き
外回りは全然だよ江戸橋の分岐がちょっとややこしいだけ
ビバ外環道。ありがとう外環道。千葉から東京の西方向に抜けるのに魔境首都高を完全スルーできる外環道を毎回神のように思っている。
徳島県のダブル矢印は撮影しましたっけ?あと9:13可愛い♡
子供の頃から出かける時に何度も走ってきたから怖いって感じた事が無かったけど、言われてみればすごい事なのかも
湾岸ミッドナイトで左右分岐して前に壁が
免許持ってない&亡き父がどこかへ連れて行ってくれる時ほぼ毎回首都高使っていたから高速道路=首都高だと思っていた。
乗り換えのご案内・・・
阪神高速1号「環状線」
ruclips.net/video/9UN0rJ6XjtE/видео.html
首都高C1「都心環状線」
この動画です
名古屋高速C1「都心環状線」
ruclips.net/video/I1taSeg2V6Q/видео.html
福岡高速C号「環状線」
ruclips.net/video/nvwMjxhcZAM/видео.html
都内在住で首都高はよく使います。あの構造で首都高で事故多発とならないのは
・マイカー率が東京は少ないため、首都高利用者は運転慣れしている商用車が多い
・マイカーを使う人は輸入車やスポーツカーなど走行性能が高い車が多い
・なれない人は敢えて迂回ルートを使い出鱈目な構造の都心環状線を避けている
などがあるかもです。
軽ハイトワゴンで走るとトラックの幅よせや高級車の煽りが酷いものでした。
そんなに皆さん性格悪いんですか。
黄色実線と白破線が並んでるやつ、首都高だとあちこちにあるから当たり前にあるもんだと思ってた
名阪国道と首都高は、ベクトルの違う危険さだと感じます。
名阪国道はこう、荒れまくった道と、トラックのオンパレードと、爆走無法者の怖さかなぁと。
都心系の高速道は、ジャンクションの嵐によるものなので。
名阪国道は無料が故に路面ガタガタですね… (特に奈良のΩカーブ区間)
案内では「一般国道」てなってますが、実は高規格幹線道路ですので高速道路でもありますね
地図と経験で予習復習が必要な首都高www
名阪国道は無料なので名神を使わないトラックが多いが爆走無法者は少ない
今はトラックは運送会社が厳しい指導をしているので爆走無法者はごく一部
やっぱり慣れなのかわかりませんが私は名阪国道が未だ怖いですね
趣味で時々関西に車で行くときは、車間やリズムが合わなくて窮屈に感じるんですよね
逆に慣れちゃった首都高は先読みで動けれるんで怖くないです
仕事で横浜から首都高で新橋方面に行くことが何回かありました。2号目黒線から一ノ橋JCTで都心環状線に右合流で入ったあと、左車線にすぐに変更して、芝公園ランプを左に下りていくというアレなことをしていました。そのときの経験から「知らないと走れない」のが都心環状線の特徴だと思います。
あと、都心環状線の東側はリアルマリオカートの気分になれますよね。ただ、橋脚にぶつかるとマリオカートだとスピンするだけで済みますが、リアルだと大事故なのでご注意ください。
標識に出ている地名が「小菅」だの「浜崎橋」だのマイナーな地名が多いですね。
ごくたまに東北道とか東名が出てくるけど。。。
地方から来た人は大変でしょう。
5:29 ここ2000mなので長さよりも隣のお濠のせいで危険物禁止になっていますよ
8:45 元々呉服橋入口の合流車線だったのを廃止したことで唐突に車線が増えたように感じるんですよね
14:27 一ノ橋JCTから内回り、17:13 神田橋JCTから内回りに入る合流帯の短さは必見です。
流入側は譲ってもらわないとほぼ入れません。
神田橋周辺は常時割と混んでいるので譲ってもらいやすい印象ですが、一ノ橋付近はそれほど多くないので昼間でも結構飛ばす車も多くてマジ怖いです。
一ノ橋JCTから内回りで入るのが右合流ってのが、更に泣きが入りますよね…。
あそこは本線側の人と空気読みをして入らないと、事故るか止まるかしてしまいます。
本線側を走る場合、合流車両がいるのは当たり前なので、事前に車間を空けて合流しやすくしてます。
本線が空いてるときもスピードを手前から徐々に落として合流車両とスピードをシンクロさせるとスムーズです。
神田橋の合流ね。昭和末期の高校3年生の夏、自動車免許取り立ての私に親父から「お前の運転でドライブへ行くぞ」と誘われて、深夜近くにいきなり首都高を走らされました。しかも天気は雨。車は半年前に新車で納車されたトヨタクラウン。神田橋の合流では、合流側を確認した助手席の親父から「よし、今だ。迷わず行け!!」と言われ、訳の分からないまま合流した覚えがあります。ちなみに30数年後、免許を取った私の息子に「君の運転でドライブへ行かないか」と誘い、同じ事を経験させています。車はトヨタ86です。
川だった箇所も江戸時代から水運で利用されているのでC1の東側は400年以上物流の主要路線なんですよ
他にも首都高にはカオスな構造が何か所か(中央環状線・池袋線の熊野町JCT・板橋JCTや、同じく中央環状線・三郷線の小菅JCTと向島線が分岐する堀切JCTなど)あるので、また特集してほしいですね!
17:21 中央環状線も外環も圏央道も、遠因は都心環状線が余裕なさすぎな構造してるが故に作られた経緯がありますからねぇ。まぁ、外環は都内区間(関越道~中央道~東名 計画上は湾岸線まで)で未だに手こずってますが…。
首都高については、美女木jctの動画も同日撮影しております! いま編集中ですので、近日中に予約投稿できると思います😊
大橋JCTも好き
あと南池袋PAとかもありますよね!
普段何も考えずに走っている道だけど、こうして解説してもらえると改めてヤバさを認識できて楽しい
良動画ありがとうございます
千代田トンネルが危険物禁止なのは水底トンネルだからです
他にも水底トンネルにつき危険物搭載車が通らないトンネルが首都高には何個もあります
10:55 浜川崎ではなく浜崎橋では?
既出かもしれないですが危険物NGは長さではなく水際トンネルなのが理由です...!!
いつも楽しい動画ありがとうございます
大好きな首都高を取り上げてくださってありがとうございました😊。全線走破してやたてつさんの視点と言葉で首都高の危…もとい、魅力を発信してください!
全線走破は…ちょっと大変なので考えておきます笑
首都高ネタはあともう一つあります。早ければ5月中に公開できますので、しばしお待ちを!
夜中に首都高を流しているローリング族の物凄いスピードで走りながら次々と迫りくるジャンクションを分岐するときの手慣れた感じは、褒められたものではないが見ていると感心してしまうほど鮮やかな手並み。何百周してるんだろうか・・・。
谷町や高樹町など昔の名前で出ているランプがちょこちょこありますよね。
そのあたりも明るければよかったのですが、今回の動画で触れた東京の地名では「京橋のイントネーションが大阪と違う」くらいしか存じませんでした
@@SubYata 京橋のイントネーションなhw 大阪で東京風に言っても言い直される。クソ腹立つ。w
C1はみんな危険だとわかっているからか、無理な運転する人は比較的少ないような気はします。合流の受け入れも基本的に優しい人が多いとは思う。ただ、夜は流れが早いから慣れてないと合流、分岐はけっこう厳しいかと。走り慣れていない人は基本、予習しておかないと分岐で迷う可能性は高いと思う。
高速道路を走ったことが無いペーパードライバーです。とても興味深い動画でした。
首都高はとにかく慣れるしかない。
初首都高はほんと常に心臓バクバクだった。
が、半年もするとオーディオ音量調整しながら家族と雑談しながらコーヒー飲みながら走るくらいは余裕になる。
地図で10年予習しても経験を3,4回しないとスムーズに走れない。予習も復習も必要ですよねwww会社の車では首都高バリバリですが、マイカーではほぼ下道wwww
実は都市高速と東名などの高速道路は建設目的がそもそも違って、
都市高速:都市部の混雑緩和&数々の停止箇所である交叉点を回避し、平均速度(大凡45km/h以上)を維持するため
高速自動車国道等:長距離を高速で移動する
なので、まぁ高速道路株式会社法があるせいで、高速道路の定義は否定できないが、本当に高速道路と言えるのは、高規格幹線道路(高速自動車国道等)とそれを補完している一部の地域高規格道路(山陰近畿道・仙台南部道路)ぐらいです。知恵袋とかで「都市高速は高速道路と言えない」という人も見かけますが、強ち間違いではない。
昔、別動画のコメントで鉄道に例えていたのを見かけました。
都市高速:地下鉄
高速自動車国道:新幹線
地下鉄の別名が「高速鉄道(軌道)」と言われているのは、地上を走る路面電車とは異なり、他の交通者や交差点を回避し「高速」で移動するためだそう。
@@takana4381 なるほどね。だけど高速道路の「高速」とは意味が違うと思ってて、都市部の道路は信号有りの交叉点が多く、その影響で平均旅行速度(その区間をノンストップと換算した時の走行速度)が大きく下がります。都市高速を利用した時の平均旅行速度は50km/hかそれ以上なので、平均旅行速度が大きく違うだけでも「高速」と言えると思います。
@@ハイウェイ高速 さん その別コメントを見て、都市高速道路の意味は地下鉄と同じと考えて良いと解釈しましたね。
3:50
首都高は湾岸線を除きほぼ2車線なので、インターチェンジ(首都高では出入口という言い方をします)やジャンクションでの合流部分では、ほぼ必ずと言っていいほどこの標示が出てきます。
「同時に彼らは思ったんです これは高速道路ではない… 日本人は都市の中にサーキットを造った…と」
某レースゲームを遊んでる人じゃなくてもここを走ろうと思ったら攻略情報や動画必須だよこれは。
割と新しい地下鉄(副都心線とか)を地上に持ってきたら、こんなギチギチの線形してるんだろうな…とか思った
連続する急勾配と急カーブとか、土地の成約による上下線縦並びとか、超短スパンで連なるIC/JCTの分岐合流とか…
@@user-li5dt7gj2f 地下鉄のアップダウンや左右ぐねぐねを可視化できるとこんな感じなんだろうなという理解をしました。
地下だから見えないけど地上で高架橋として再現したら凄いことになりそうと。
@@y_betaさん それでしたら日比谷線の方が凄そうですね。
@@takana4381
北千住が地上10階くらいの高さになりそう()
@@kankuriさん ハハハ。5~6年ぐらい前だったか、ガチャで「東京地下鉄立体路線図」なるシリーズがありました。ラインカラー毎に地下での交差を再現したものですが、こんなのが都心の地下を縦横無尽に走っているかと感服しましたね。
4:57 実走していて一番怖いと感じるポイントです。右車線を走っているといつも逆バンクに感じるんですよね。
クオリティの高い動画ありがとうございます
主のクオリティなら4Kも楽しいと思います
リアルでたまに走っていますが、10:05からの橋脚が邪魔すぎてマジとんでもないところを走っている感ヤバいです
やっぱこの景色見てると湾岸ミッドナイトやりたくなるなー
14:11
危険ポイントがゆえに、内回りの浜崎橋ジャンクションは、かなり怖いですね。
仕事で羽田線から都心環状線に車を走らせることが多いですが、左から2車線11号台場線(レインボーブリッジ)と合流し4車線になったのも束の間、左2車線はすぐ芝公園方面外回りへ、右2車線が汐留方面内回りに分かれるので、危険と隣り合わせで車線変更をしないといけないです。
(汐留方面に向けて走らせると、芝公園方面から合流あり→S字カーブののち、すぐに汐留ジャンクションとなります。(汐留出口・KK線方面と分岐)
17:12
唯一ショートカット(の役割を持っているであろう)できるのが、八重洲線→KK。
でも、八重洲線は全区間トンネルだし40キロ制限だし、KKは一応一般道扱いで新橋には直角カーブあるし、なんなら廃止の予定もあるし。
4:15
黄色実線と白色実線を並べて描いている場所でも、白線側からの車線変更は可能。大阪の十三大橋(阪急の中津〜十三間と並ぶ道路)に実例があります。
曽根崎署に聞きに行ったら、白線側から黄線側へは車線変更できると教えてもらいました。
カーナビ無い時は本当怖かった。今はナビで事前に全部教えてくれるから安心して運転に集中できます
昭文社のマップルシリーズで首都高に特化したのが発売されています。このマップが優れていたのは、全路線の車線が表示されていた事。当時の公式配布マップは路線が赤い線のみで状況が全然分からなかったので。今では公式マップも車線が描かれていますが、見た感じ昭文社に作って貰っているっぽいですね。
元職の任務で必要だったこともあって首都高速は全線覚えてます。
何気に首都高の方が下道より楽なんで今でもついつい使っちゃうんですよね・・・高いんですけど・・・。
深夜にちょっと変わったゼロクラウンでC1外回りを一ノ橋付近から三宅坂付近まで〇5〇㎞/h以上で走ったことがありますがいやー怖かったですね。もちろん合法的な行為としてです。本来サイレン吹鳴は不要だったんですが怖かったんでオートで鳴らしまくってましたね。
当然ですけど、特殊な訓練を受けた特殊な職業の特殊な部隊の隊員が特殊な状況下でのみ認められる行為なので絶対真似しないでくださいね。(ちなみに逃げられた・・・とんでもねー奴でした。ちょっと変わったオートバイだったら追いつけたと思うんですけど・・・管轄が違うのでその後を知る由もないのですが、あれだけ追い回せばどこかのオービスにかかってるとは思います)
ええ……? この道を(深夜で台数が少ないとはいえ)時速3桁キロで走行する車両って、フィクションじゃないんですか…
@@SubYata 残念ながら結構いるんですよ。ゲームと現実の区別がついていないというか、この場合どっちかというとゲームの方が後発なので単純にイカ〇てるんですかね・・・。興味深いのは年を追うごとにルーレット族に高級外車の割合が増えてきていることでして、大人になれなかった子供が増えてきているんだなーという印象を受けます
是非関東に来たら箱崎JCTにもお越しください!
ロータリーがあるJCTに、テンション上がること間違い無しです!
箱崎も美女木も訪問しました! いま動画編集中です😊
本編でも言っていますが、一時停止は確実に。地元の感覚で走るとパトカーか白バイからサイレンでの歓迎を受けます。
ただし一時停止に気を付けないと警察がほんと見張ってますwwも追記してくださいw
これでも中央環状線とかが出来て交通量は昔に比べれば減っていると思いますし車にカーナビが付いているのも当たり前の時代になったので道路構造なんかもナビで案内してくれるから分かりやすくなったでしょうね
それでも危険なことには変わりないですが
法定速度は60km/h(自動車専用道路)、ここに規制速度が設けられているのが首都高。
皆これを守れば安全は大きく向上するが、速度超過した流れが蔓延している為、標識を見る時間もほとんどないし、分岐や進路変更のチャンスも少なく、加速レーンなど危険性が増します。
渋滞なら危なくない。50キロぐらいで車が多く流れていると運転難しい。
首都高は、ドライバーがみんな、楠ポエム決めながら走ってそうで怖いです!(大偏見)
私の頭の中は「???」でいっぱいでした。
分岐合流が頻繁にあるせいで、かなり直前まで案内がないので、どの車線を走ったらいいのか、下調べなしだとわからなかったです…()
遠征おつかれさまでした
C1への入り込みも楽しいと思います
一の橋の内回りへの合流とかC1の走行車両がほとんどみえないままの合流になります
他のJCTも不慣れ方は渋滞した方がストレスなく合流できる気がします
箱崎ロータリーを体験しないと本当の首都高のヤバさは体感できないぞ
箱崎ロリータは、かくれんぼの名所だからね!!!
あそこはたしかにやばいですね。。。
1番怖いところは目黒線からのC1内回りの合流
目黒線との右車線合流を知らない車はc1右車線をカッ飛んでくるので、怖い思いを何度かしました
知ってる車は左車線に逃げてくれるんですけど
大学生のころバイクで千葉から横浜へ帰る時,
浜崎橋JCTのピーク付近でいきなりアクセルワイヤーが切れて決死の覚悟で路側停車をした思い出が・・・
後細かいですが11:01付近「浜崎橋JCT」が「浜川崎JCT」になってます。
夜に首都高をサーキットのように使ってるのも昔はいましたね。
ここに限らず首都高は無理な設計が多いですよー!
車との合流もあぶないことも多いですし、あと夜とかだと料金所通過してから一瞬でとんでもなく加速する必要があるとこなんてザラです。
まあそれが面白いんですけどね
池袋南PAとかすごいよね 一時停止の0km/hからフル加速 軽ならターボついてないとかなりきついw
客観的に見れば危険なのかも知れませんが現実は渋滞が多く飛ばせません
あの構造上、道を知ってる人が利用する事が多いというのもありますし
なのでそれほど深刻な事故は起きないのです
危険と言えば危険。
普通と言えば普通。
事故になる場合は無理やりがキーワードですね。
多少危険な位の方が、ドライバーは緊張感をもって運転するので事故は起きにくい。
走行台数から割合で計算すれば、事故は少ないと思います。
C1は、速度より慣れて無い人が危ない。なので、C1特別講習しないと侵入禁止したら事故防止効果凄いと思う。講習では内回りと外回りの周回を教えるだけ。普段は、目的地にフォーカスして案内に従い走行で十分安全に配慮して運転できるけど、首都高特にC1は道の記号覚えたらすぐ判断出来て安全に繋がる。C1は渋滞無ければ1週してもたいしたタイムロスにならない気持ちで運転する。加えてC1周回できる自信だけつけたら、良いと思います。
江戸橋ジャンクションには、本線合流上に信号機がありました。
このまま美女木JCT寄ってみてください絶対満足するから
そして新倉PAへ…
関西からはるばるお疲れ様です、あと六花さん誕生日おめでとうございます
JCTの複雑さなら大山崎JCT/I.Cも負けてないと思います
4:01 神奈川の国道1号にもあるよ
藤沢バイパスの名もなき入口(白旗神社のとこ)
小さい頃からその辺通ってるから珍しい道路構造って初めて知ったわ🤔
4:38 惜しい。追い越しは「元の車線に戻る」ことを要しません。
昭和時代に、相当乗り回しました。湾岸線が「大井~13号地」だった時代とか…いまはニシに住んでます
そして追い抜きは追い抜いた後の車の前に車線変更することも可能なのです。でもやらないほうがいいですトラブル回避のために。追い越しを始めるときの車線変更がキーポイントです。
仕事で首都高を走ってた感じでは、構造による危険度というのは確かにあると思うけど、それよりそこを走ってる連中の運転自体が危険ということ。
構造が危険であっても、それに対応した運転をすればいいだけなんだけど、あそこはそんなことを全く考えないような奴ばかりだから、危険度が高くなっているだけ。
あそこを走る時は、自分だけはそんな頭の悪い連中と同じ走り方をしない。絶対にしない。
これだけでも、危険度は大分下がるように感じた。
ただ、分岐に関しては記憶力に自信があるなら先に記憶していくとか、カーナビを見ながら安全かつ正確に走る訓練をしておくとか必要だろうと思う。
5:10 外回り三宅坂JCT、その昔はC1本線からそのまま道なりだと4号新宿線方面に行っちゃって、右車線からの分岐を行かないとC1に行けなかったという…。
渋滞多発しまくったので車線を変更して道なりでC1行けるようになったけど、道路構造見るとC1本線がクランクしてて分岐する4号方面が直線なのはその名残。
首都高速は合流のタイミングや出口の位置の把握してないと大変ですよね、昔は秋葉原や渋谷のアニメイトへ行くのにたまに走行していましたが、首都高速3号渋谷線の池尻インターから東名高速方面の合流が大変でした…料金所から本線の流れに合わせて加速、合流しないといけないので凄い神経をつかいました。
(道路構造が)慣れりゃあなぁ。
首都高も阪神高速も面白いですけどね。
横浜から新宿や池袋に行く場合、浜崎橋から外回りじゃなく、内回りで行く方が、早く着ける気がします🙄
東京の道路は大阪・京都のように都市計画が全くなしに四方八方に延びているのでその上を
走る高速はカーブが非常に多いので走りにくい、名阪は無料だけどC1首都高は金をとってこのありさま
上り高樹町ランプ合流、上り新宿ランプ合流、下り池尻ランプ合流、南池袋PA出口合流、上り平和島PA出口合流なども面白いですよ。出来れば積み荷満載の軽トラなんかで。
真ん中に橋桁が出てきたり、分岐が左右療法ら伸びたり。
そもそも高速の橋桁が細いから怖い。
首都高は慣れなんだよね。俺も最初の頃は怖かったけど、まずは道をちゃんと覚えて分岐、合流地点を把握する事だな。
無駄に飛ばす車もいるけど、慣れない内は周りは気にしないで制限速度でゆっくり焦らず走ってれば大丈夫。
夜の首都高は交通量がほぼ少ないので、走りやすいかなと。(板橋区民)
首都高ってシティスカで作ってそう()
阪神高速を見た後のせいか、さほど走りづらくなく見えるからあら不思議、と言いたい所だけど、霞ヶ関ランプ外回り~4号新宿線は結構走りづらいかも知れない
2000年頃までC1はすべての箇所が2車線(優先)でしたが、それだと放射線からの合流が難しく双方に合流渋滞が発生してました。浜崎橋などこれでも随分渋滞は解消されました。
内回り浜崎橋ジャンクションのカーブはキツイね
昼過ぎに川底区間を外回りで走ると直射日光とトンネルに幻惑されながら橋脚を蛇行しながら避けさせられます。
あと京橋のようにマイナーなICからの合流は本線側からは見えづらく意識してもらえないので凄く危険です。
C1の唯一の救いは実勢速度が低いのでシートベルトさえしてれば死亡率が低いことですかね。
でも危険なポイントがいくつもあるのに周りの車は全く気にする様子もなく走っているのでホント怖いw
子供の頃から出かける時に何度も走ってきたから怖いって感じた事が無かったけど、言われてみればすごい事なのかも
それに、免許を取った次の日には母の勧めでC1を走れば練習出来るからと走り回った思い出が・・・
初めて通った時、右側に合流、分岐があるのに驚いた。
首都高料金所で首都高路線図を貰いグルグル回ったな。
今はぐるぐる回ること自体が監視されてそう。
3:18谷町JCTの所、ナレーションでは3号渋谷線ですが、テロップが2号になってますよ。
同じ都心環状線でも車線数の多い阪神高速の方が走りやすいかもですね。走り慣れてるだけだと思うけど。
私もレンタカーのベンツ借りてC1走ったことあります!!!渋滞で終始30km/hも出せませんでした!
1回だけ走った事あるが、ややっこしいたらありゃしないトコだった…と記憶してますw 名阪国道とは別ベクトルで危なっかしく、土地勘的に慣れてないと、マジで“走りたくない道”でした。いやはや、取材乙鰈様でした。
都心環状線だと14:25に映っている一ノ橋JCTの2号→内回りへの合流が一番怖く感じました。加速車線短すぎ。
首都高速って、用地が余り確保出来なかった所に無理矢理造った高速道路なんですね😅
地方で暮らしている僕からしたら、異次元というか、不思議な空間に感じます😮
もちろん自分で車🚗を運転して走る勇気ないので、タクシー🚕かバス🚌で見物がてら通ってみたい気はするのですが…😅
首都高は慣れです。
慣れて何処に何が有るか覚えるのみ。
山手トンネルもやってほしいです!
それと都心環状線で多いのがトンネル内での追い越し。
都心環状線のトンネルは全て追い越し禁止です。
各トンネルの入口にキチンと「追越し禁止」と書かれた標識があります。
トンネル内のラインは白の波線ですが、追い越しの可否は単純に追越し禁止の補助標識の有無で決まるので、ラインの色は関係ありません。
イエローライン=追越し禁止と誤解しているドライバーが多いためでしょうね。
首都高は難易度が高いと知れ渡っているからあまり変な動きをする車が少ないのも大きいかな。平日の昼間とかは仕事で動いている車多めだし
何回走っても、だいたい出口間違えてもう一周とか、次の出口まで行ってしまうとか…。トンネルだらけでどこ走ってるか分かりにくいし。
入り口も右から合流、出口も右側とか、道の真ん中に橋脚があったり、本当に行き当たりばったりで作った感がすごいですよね。降りてからも一般道にどうやって合流するねんとか…。
今年も何回か走る予定ありますが、ナビ使っても間違えずに走れる気がしないのです。
ここを攻略出来れば、阪神高速なんか、楽勝です。
たぶん阪神高速の一部(環状線ー北浜出口とか環状線ー信濃橋出口)の方がエグいと思う
ピンポイントでは阪神高速のほうが強い箇所があるけど、首都高C1は平均レベルが高い感じ。
あと、阪神高速は「車線数自体は多めに確保されているからこそ、何車線も連続車線変更が必要」という、首都高とはまた違ったタイプの危なさがあるので。
首都高って箱崎と大橋のJCTがカオスなだけで他はマトモだと思ってたらそうでもないのか…
中央道から湾岸に抜ける時、環状線通りたくないから山手トンネルが助かる。
道路シリーズおもろい
そもそも首都高を走る為にはある程度の道の知識が必須。 特にC1になると合流が右から左から来るので、それを前もって準備が出来てるかが必要。もし明日にでも首都高を走らなきゃならないってなってる場合は、可能な限り看板を見逃さない事。必ず出口案内看板にはどっちに出口があるかが書いてあるから、それを見て合流してくるかを準備したほうがいい。あとしいて言うなら速度管理かな。C1だと基本制限速度60kmだけど大きい声では言えないけどみんな60では走らない。かと言って時間帯によっては80キロで走ってたはずが、カーブした先で0になる可能性もある。その準備が出来てるかどうかかな。もちろん追突されないためにハザードランプを付けれる余裕もあると尚いいドライバー やたてつさんの動画見始めたばかりだけど、JCTも取り上げて欲しい。
弾正橋を過ぎてのアップダウンの所に、泣く子も黙る警視庁高速警察隊が有ります。
(橋を過ぎてアップしきった所にバンのパトカーがあるところがそうです)
ナレーションの構成の関係でしょうが、日本の道路を語る上では外せない日本橋には触れて欲しかった
首都高からでもどこに日本橋があるかが一発でわかる目印が両車線の間に建っているだけに(8:49 16:40)
そして箱崎JCTという首都高1難解な場所もネタになると思います
あとは加平IC
目黒線→一ノ橋JCT→C1内回りの合流が短い
折角なので箱崎JCTで3F本線からB1F駐車場まで一気降りも是非
片側からのみ車線変更禁止のやつって一部地域限定なんですね…当たり前な存在でした
黄実線と白破線を国道1号の矢沢立体(県道22号・長後街道をまたぐ国道1号の立体部)にもつけてほしい。
都心環状線だけではなく、首都高全般が怖い。だから、なるべく首都高を使わないで出かけるようにしてます。
かといって圏央道もいまいち。
そうね、料金も高いし私はもっぱら下道。だけど下にはパトカー白バイがウヨウヨしてて法規遵守するのに疲れる。
トンネル内の白実線の追い越し禁止は、追い越しでなければ車線変更も可能ということなんでしょうか?
車線変更禁止(黄色の実線)でなければ、どこでも可能です。
@@SubYata ありがとうございます。
都市高速なので右へ左へと曲がるのは仕方ないですが、アップダウンがすごいですね。
首都高バトルで橋脚で事故を起こすのはあるある。
都心民、首都高はよく知っていますが名阪はしらんのでそっちの動画も見てきました。
比較すると首都高の方が全体の構造は酷いのですが、その構造がボンエルフ的な視覚障害になっていて極端に速度を出せない(出さない)。それに対して名阪は危ない部分以外はなまじ普通の高速として成り立っていたり、長い下でりドライバーの認識より高速になりがち+連続カーブ(Ωカーブ)という部分が交通事故死傷者数で上回ってしまうのかなと思いました。
17:10 頃 首都高、昔は外環も県央もなく(今そちら経由でバイパスする交通も流れ込む)ETCもない(料金所では大行列)で、昔…と言っても30年くらい前?…を知っていると「無茶苦茶スカスカになったなー」って思います。
あとおまけとして、「kamepo」という人が昭和末期から平成初期の首都高と今の首都高の自作車載動画をシンクロ再生させてるのを公開していますが、ありと看板は見やすく一回り大きくなり、危険地帯の警告表示(カラー舗装や側壁の赤白等)が激増していることが判って面白いですよ。
※各種表示が改善しているのは名阪もでしょうが。
内回りの霞ヶ関出口、出口の先が信号で車が詰まってると本線上まで行列ができてて、本線走ってるとインカーブでいきなり止まってる車が現れるから急ブレーキをかけなければならない。
これが日常茶飯事。
急加速・急減速が当たり前なので走り方が分かっていない車は見れば一発で分かるので土日は走りたくないですね。
あと、首都高はタンクローリーを前方に確認したらすぐに追越車線へ移動する。これも鉄則ですな
13:47が等倍になる走り屋…
このチャンネルの声を聞くとスカイレールを思い出せるから好き
外回りは全然だよ
江戸橋の分岐がちょっとややこしいだけ
ビバ外環道。ありがとう外環道。千葉から東京の西方向に抜けるのに魔境首都高を完全スルーできる外環道を毎回神のように思っている。
徳島県のダブル矢印は撮影しましたっけ?
あと9:13可愛い♡
子供の頃から出かける時に何度も走ってきたから怖いって感じた事が無かったけど、言われてみればすごい事なのかも
湾岸ミッドナイトで左右分岐して前に壁が
免許持ってない&亡き父がどこかへ連れて行ってくれる時ほぼ毎回首都高使っていたから高速道路=首都高だと思っていた。