「怪獣8号」の現状について解説したりする自分の反応集【名作】【この漫画が凄い】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2022
  • この動画は誹謗中傷を目的としたものではありません
    勘違いしてほしくないのですが
    この漫画はおもしろいです
    この休載でいい方向に向かうことを願っています
    メンバーシップ加入し支援お願いいたします
    / @user-hc8qg9ug2f
    Twitter
    / unemployed_vt
    出典引用元:
    © 松本直也/
    SHUEISHA Inc.
    All rights reserved.
    お借りしてもの
    イラストAC
    RUclipsオーディオ
           
    プレイしたゲーム
    スタンブルガイズ
  • КиноКино

Комментарии • 1 тыс.

  • @user-qu4vi5ct9c
    @user-qu4vi5ct9c 24 дня назад +340

    えーこれ2年前の動画かよ
    今 も 同 じ 状 態

    • @user-rx6dz6cu4v
      @user-rx6dz6cu4v День назад +2

      そんなわけ無いだろ
      と思う方
      こ れ が 現 実 … !!
      現 実 で す … !!

  • @user-vc5br8fi5i
    @user-vc5br8fi5i 24 дня назад +355

    この動画を2年前に見て同意してまた2年後見て同意してる流れ不味すぎるだろ

    • @human-gx9pu
      @human-gx9pu 5 дней назад +2

      8号「どりゃあああああ!!!」
      みんな「おおおおおおお!!!」
      オペレーター「やったか!?!?!?」
      9号「面白い、じゃあまた強くなるね」
      終わってらwwwwww

  • @user-zc9zt5bm1z
    @user-zc9zt5bm1z 2 года назад +1761

    初速がとんでもなかった分その慣性だけで進んでるって言われてたのが一番しっくりきた

    • @aaa_28
      @aaa_28 5 месяцев назад +47

      惰性で低空飛行してたのにアニメで墜落した

    • @user-ky6fw2cm1z
      @user-ky6fw2cm1z Месяц назад +66

      @@aaa_28
      違うで墜落してからアニメ化したんや

    • @ireze3658
      @ireze3658 Месяц назад +22

      そもそも初速で売れたのも意味不明なんだよな

    • @user-qw7ji8qc6q
      @user-qw7ji8qc6q Месяц назад

      @@user-ky6fw2cm1z なんでアニメ化できたん?

    • @user-ps5zi1nj4l
      @user-ps5zi1nj4l 25 дней назад +5

      @@user-qw7ji8qc6q素人のなろう系が毎クールいくつもアニメ化されてる時点で

  • @user-xz1bg4sm5l
    @user-xz1bg4sm5l 2 месяца назад +461

    公開から2年以上経った今でもこの動画の鮮度が落ちてないのが怪獣8号のやばさを物語ってる

    • @user-un6ef5xy6o
      @user-un6ef5xy6o Месяц назад +75

      それ……何一つ改善してないどころか益々悪くなってる

    • @user-wn8xn6ce8g
      @user-wn8xn6ce8g Месяц назад +41

      最新の動画かと思ってウンウンって納得して読んでたら
      2年前の動画…だと…

    • @user-tr7jk4js3t
      @user-tr7jk4js3t Месяц назад +18

      この時点ではまだコピペナビゲーター(今よりは)少なかったからな
      悪化していくの凄いよ、エリンギみたい

    • @user-kx9my3bx2m
      @user-kx9my3bx2m Месяц назад +25

      今週のやつは面白かったよ
      酔いどれ知らずの左右反転ショート動画みたいな所で笑ったし

    • @user-vu7cp9bh2l
      @user-vu7cp9bh2l 28 дней назад +17

      右肘左肘のコメントで腹筋が死んだ

  • @user-eo7uq8zz6s
    @user-eo7uq8zz6s 2 года назад +2017

    体力とかセンスは劣ってるけど清掃で培った知識で部隊をサポートしつつバレないように変身せずにチョコチョコ怪獣の力を使う保科副隊長のトコロで頑張ってた時がこの作品の理想やったんや…

    • @user-gf7ld6yw4v
      @user-gf7ld6yw4v 2 года назад +511

      清掃業で得た怪獣知識で自分の怪獣化した体を分析し掘り下げてちょっとずつ使い方を理解していくんかと思ってた

    • @skyhigh7906
      @skyhigh7906 2 года назад +214

      9号の登場ってもっと後でも良かったよね
      序盤の強い敵に存在をチラつかせてワクワクさせた方がよかった

    • @Joe-xw1qk
      @Joe-xw1qk 2 года назад +47

      これすぎる

    • @kkkcoffee
      @kkkcoffee 2 года назад +84

      工夫しながら頑張る系漫画としては同じジャンプラのマジルミエの方が楽しめている現状
      序盤が1番わくわくしましたね

    • @user-cw5vk7xb7r
      @user-cw5vk7xb7r Год назад +97

      本当これに尽きる。
      8巻読んで「あ、もう付き合いきれん」と思ってほとんど売っぱらった後、1巻読むと死ぬほど面白いんだよね…

  • @---cs3ky
    @---cs3ky Месяц назад +236

    9号未だ(2024年4月現在)に生きてるって話聞いて草も生えない
    マジなん?

    • @raouz4907
      @raouz4907 Месяц назад +21

      大マジ()

    • @atami6332
      @atami6332 29 дней назад +21

      最近やっと直接対決し始めた
      主人公怪獣化の謎はほったらかし

    • @user-xj1df7mo3u
      @user-xj1df7mo3u 27 дней назад +9

      エリンギまだ生きてるの?

  • @user-ic7nl9hc3v
    @user-ic7nl9hc3v 2 года назад +1165

    序盤面白かったから割とメタクソ言われるんだろうなって思って見てたら不意に今までこのチャンネルで触れられてこなかったブラクロが「おもしろいからみんな見よう」って言われてちょっと嬉しくなっちゃった

    • @kou114
      @kou114 2 года назад +68

      最近のブラクロはフッハ活躍しているからファンからしたらマジで神展開

    • @user-lt5bh9vi8w
      @user-lt5bh9vi8w 2 года назад +110

      @@kou114 ずっと同じようなバトルの繰り返しですぐ飽きちゃう…って人が俺含めて多い気がする
      海でゲームしだして予想通り白夜の魔眼が乱入してきて(またかよ)ウォー主人公補正じゃーって感じで戦う…そこで読むのやめた。でも高い画力と週刊連載とは思えない絵の丁寧さ、描き込み量には脱帽です

    • @deny_okusawa
      @deny_okusawa 2 года назад +47

      ブラクロは所々テキトーだろって思うときあるけど
      みんなカッコいいから許す
      ヤミさんとシャルラの彼岸のあのシーン好き

    • @allison-eckhart
      @allison-eckhart 2 года назад +102

      ブラクロは半年に1回一気に読み進めると面白い。
      展開に慣れて飽きたらまた半年以上離れて、思い出した頃に続きを読み始めると良い

    • @user-zh8mt8le6b
      @user-zh8mt8le6b 2 года назад +58

      ここ一年くらいは正直惰性で読んでたけど
      マグナ先輩VSダンテで一気に引き戻された
      友情、努力、勝利。これぞジャンプって感じの素晴らしいバトルなので全人類読んで欲しい

  • @TK-bs3dk
    @TK-bs3dk 2 года назад +175

    9号の倒したか?!→倒せてない!
    倒したか?!→倒せてない!倒したか?!→倒せてない!の同じ展開が本当に多すぎてしつこすぎる
    何回同じキャラでそれ引きづってんのや

    • @user-cw5vk7xb7r
      @user-cw5vk7xb7r 2 года назад +2

      9号って粘菌みたいな身体だから、やられ描写がのっぺりしているというか、ワンパターンになりがちになってしまうのかもしれない

    • @user-og4pj1sz7l
      @user-og4pj1sz7l 7 дней назад +2

      今でも同じことやってるの草

  • @user-hp9cl4hz4x
    @user-hp9cl4hz4x 2 года назад +515

    ちゃんと敵が「こんな…こんな所でぇ!?こんな奴らにぃ〜ッ!!」って無様に死ぬ姿が見てぇのよ俺はさぁ…

    • @user-hc8qg9ug2f
      @user-hc8qg9ug2f  2 года назад +245

      やられるべき場所で倒されない悪役はヘイト溜まりますからね

    • @user-gc6nw1gl6u
      @user-gc6nw1gl6u 3 месяца назад +7

      @@user-hc8qg9ug2fヘイトが溜まるほど真面目に誰も見てないよ

  • @pxa00475
    @pxa00475 Месяц назад +94

    すごい、2年前の動画の指摘が今もなお有効!!

  • @enricopuccita
    @enricopuccita Месяц назад +49

    読んでないけど最新話でもまだ9号生きてるらしくて草 逆に読みたくなってきたわ

    • @nukel8191
      @nukel8191 23 дня назад

      むしろようやくカフカと戦い始めた所だよ

  • @ioza8539
    @ioza8539 2 года назад +817

    9号をラスボス格にしたいんなら8号とは直接戦わせずに、隊員として潜入してる裏で人知れず身分を上げて司令と頭脳戦、からの勝利で肉体成り代わりとかにしてほしかった。せっかく人に擬態させるんならなるべく姿を公に出さないキャラのが好き。

    • @zio-grando
      @zio-grando 2 года назад +153

      確かに擬態潜入した意味ほとんど無いほど成果なかったね

  • @goemonnishikawa5289
    @goemonnishikawa5289 Месяц назад +78

    恐ろしいのがこれが2年前に投稿された動画だということ。

    • @user-pr2yg3qt7d
      @user-pr2yg3qt7d Месяц назад +37

      2年前の評価が2年経っても覆っていない絶望感

    • @syan-nei8115
      @syan-nei8115 9 дней назад +1

      ここからよくもまぁ2年も打ち切られてないもんだ、と褒めてやるべきなのか

  • @user-tc9xd9nq3g
    @user-tc9xd9nq3g 2 года назад +523

    全くナイスガイじゃないライナー
    女型に敗走するリヴァイ
    突然モブと化すミカサアルミン
    ちょくちょくサイズの変わるエレン巨人
    進撃で表すとこんな感じか…

    • @user-hc8qg9ug2f
      @user-hc8qg9ug2f  2 года назад +122

      進撃でわかりやすく言うとほんとそんな感じですね

    • @user-hm3sq8gb3l
      @user-hm3sq8gb3l 2 года назад +114

      女型に敗走するリヴァイはもうそれはリヴァイじゃねぇ…

    • @user-wn6yn6io9b
      @user-wn6yn6io9b 2 года назад +35

      進撃が凄すぎたな...

    • @cypher7707
      @cypher7707 2 года назад +45

      やっぱり作品内の世界で最強と言われてるキャラが負けちゃダメよな

    • @knowh5823
      @knowh5823 2 года назад +66

      エレンが調査兵団に引き抜かれたのにミカサアルミンは憲兵団入りました!みたいなもんよな

  • @user-gx5bq6be4r
    @user-gx5bq6be4r 2 месяца назад +145

    この動画が投稿されてから2年も経ったのに、9号に敵としての魅力を一歳感じないの逆にすごいわ

  • @smdsuckmydick9075
    @smdsuckmydick9075 2 года назад +205

    7:14 結局これ言いたいだけで草

  • @user-fx6gh8dz6q
    @user-fx6gh8dz6q 2 года назад +160

    序盤に9号ぶっ飛ばす
    →中盤になってから9号が何をしていたのかがキーになる
    →中盤から終盤に差し掛かったあたりで復活、ライバル&ラスボス化
    みたいな展開だったらあのキャラクター的にも人気出てたんじゃなかろうか
    終盤でならしぶとさを見せても説得力が多少出そうだし

  • @user-ol4cu9iz5l
    @user-ol4cu9iz5l 2 года назад +491

    この人のイナイレ批評的確だったからこういう動画向いてるなって思う
    分析力があるんだろうな

  • @nekopyo
    @nekopyo 2 года назад +902

    鳴海を分かりやすく例えると、
    「実績のない五条」なんだよな

    • @user-sf4ub2cr5d
      @user-sf4ub2cr5d 2 года назад +61

      ただのクズで草 
      獄門疆に封印するね

    • @GAKU0718
      @GAKU0718 2 года назад +490

      「なんjが想像してたリヴァイ」とも思ってるわ

    • @Leon-tk1lf
      @Leon-tk1lf 2 года назад +142

      @@GAKU0718 噛ませで草

    • @user-ub1lb8wt3l
      @user-ub1lb8wt3l 2 года назад +84

      @@Leon-tk1lf 登場時は割とマジでそう思われてた。◯ビだったし

    • @24Torrio_chiki
      @24Torrio_chiki 2 года назад +147

      リヴァイ登場時「人類最強www」
      進撃最終話「人類最強…」

  • @user-nz4nz1ez5h
    @user-nz4nz1ez5h 2 года назад +508

    鳴海の戦闘描写に最強感無いってのはめちゃくちゃわかるな、幼馴染が遠距離最強の大砲に対して副隊長が近距離を守るためっていう戦闘スタイルがかなり良かったせいで、同類の近距離戦闘の鳴海を見ても感動が無いかも
    ミカサとリヴァイの戦闘スタイル一緒でも兵装があれしか無いから納得できるけど、バリエーション豊富そうな世界観なのに似たような戦闘スタイルだと新鮮味がない

    • @user-wf6mz2kn1w
      @user-wf6mz2kn1w 2 года назад +86

      この動画見るまで鳴海が最強設定なのガチでわすれとった

    • @user-iw8qp6ws5y
      @user-iw8qp6ws5y 2 года назад +32

      大型怪獣を1匹一撃で撃破しただけだからなぁ そのくらいの描写なら極端な話レノやキコルが何かしらの形で能力覚醒で倒しましたよっていった話でおんなじことできそうな気がする 最強なら最強らしいところを見せてほしいけどやってることがそこそこ強い程度のキャラが覚醒すればできるんじゃね?ってレベルのようなことしかしてないのは面白みがない 兵器カタログでよくあるカタログスペックだけは高いけど不具合だらけなものを見せられてるような気分

    • @user-cw5vk7xb7r
      @user-cw5vk7xb7r 2 года назад +6

      強いのは分かるけど、武器が地味なのがなんとも、、、せめて解放100%出せます!くらいにしてたら変わってたんかな

    • @marushin9777
      @marushin9777 Год назад +6

      解放戦力強すぎて
      フォルティチュードがでてしまう
      ぐらいが最強感ある気がする

  • @user-it5dz8qm7x
    @user-it5dz8qm7x 2 года назад +265

    怪獣8号は序盤以降の「えぇ~そっちの方向行くの?」感がすごい(語彙力)

  • @keimisi2801
    @keimisi2801 9 месяцев назад +128

    8がデバフ扱いされてんのめっちゃおもろい

  • @user-kz3nx5cy6w
    @user-kz3nx5cy6w 7 месяцев назад +151

    反応まとめの人かと思ってたら、分析力や構成力もあってビビった。

  • @user-uy8xz2lr9m
    @user-uy8xz2lr9m 2 года назад +402

    色んな反応集作ってるから創作物の成功の要因とか何が求められていたのかとか、逆に失敗例とかも普通の読者より深く知ってるし、その上反応集作成者としての歴も大分長いから情報を要約する技術もあるわけで、とどのつまり説得力と見やすさがダンチだ……恐ろしい男だぜ田吾与……

  • @hikakin2525
    @hikakin2525 6 месяцев назад +97

    呪術廻戦で言うと特級の虫が死なずに敵として居座り続けてる感じよね。

    • @user-px9gv9iq8h
      @user-px9gv9iq8h Месяц назад +28

      それはクソすぎるw

    • @user-mt2uk3fw3r
      @user-mt2uk3fw3r 20 дней назад +2

      自爆したセルがまた核がなんちゃらとか言って2回目の復活したくらいのウザさあるよね

    • @__-mp9ff
      @__-mp9ff 17 дней назад +3

      @@user-mt2uk3fw3r
      それと怪獣8号では比べるのも烏滸がましいでしょ

    • @user-og4pj1sz7l
      @user-og4pj1sz7l 7 дней назад +2

      @@user-mt2uk3fw3rセルは強くなる度に見た目が変化して新鮮味があるし最後の復活に至ってはその後すぐに親子かめはめ波でサクッと倒されたんだから全然別だろ

    • @user-mt2uk3fw3r
      @user-mt2uk3fw3r 6 дней назад +2

      @@user-og4pj1sz7l 僕の書き方が悪かった、あれは本当素晴らしい終わりだったからこそもしもあそこからさらに復活してたらしつこかったみたいな仮定の話のつもりだった、だから正確には「セル編のあの終わりからもう一回セルが復活したみたいなしつこさが9号にはある」みたいな感じかな

  • @user-ku4xz7og1e
    @user-ku4xz7og1e 2 года назад +515

    この漫画はすごく面白かった分落差が大きいからこういう意見が出るのはよく分かる愛されてる作品なんだよね

  • @kirby114
    @kirby114 2 года назад +561

    鳴海隊長は「礼儀のいい無能はいらん。実力を示せ」みたいなこと言ってて割と好きだったのに回避不能にする能力みたいなのがあっさり破られてて泣いた

    • @superbeaver1087
      @superbeaver1087 Год назад +58

      鬼滅の刃とかは義勇の初期技の凪が上弦相手にも通じてたり良かったけど、噛ませ扱いにされるのは嫌だよね

    • @THE_bocchimen
      @THE_bocchimen Год назад +25

      キャラ付けに無理があるんだよな

  • @user-jv9fo4ls4c
    @user-jv9fo4ls4c 2 года назад +168

    人間社会に溶け込んで何か事を起こそうとしている9号は頭脳派ポジっぽいキャラなのかな?
    と思ってたら潜入パートは丸投げで2号と長官吸収して戦闘力最強とか何がしたいんだ…ってなった
    9号の魅力(?)は人間社会に溶け込んでただ暴れ回る訳じゃない異質さやホラー感が魅力(?)だったのにそれ捨てたのがね…
    後輩のレノと幼なじみも一緒でなんでそこ捨てたんだ…ってなる

    • @darkofthe8130
      @darkofthe8130 2 года назад +8

      寄○獣みたいにね…

    • @user-Nupe
      @user-Nupe 2 года назад +5

      なんかいきなり脳筋になっておぉんってなった

  • @user-dk1fb6tj7h
    @user-dk1fb6tj7h 5 месяцев назад +33

    直接戦闘する部隊じゃなくて掃除係、主人公のみ怪獣の力を使えるといるこの漫画固有のユニークな設定が早々になくなってキャラバトル物になってしまいました。

  • @user-te7ji5tg3y
    @user-te7ji5tg3y 2 года назад +175

    主人公乗っ取りからの覚醒展開はめちゃくちゃアツかったし9号()に圧勝したまではめっちゃ面白かった。その後の展開は……

  • @kyan74
    @kyan74 2 года назад +105

    初速はとんでもなくおもろそうな漫画が出てきたぞぉ!って思ってたらみるみる失速してって今は………って感じ
    敵側がなかなか退場せずに人気得てるパターン(武装錬金のパピヨン、ヒロアカの弔)って主人公との成長の対比とか魅力的な関係性があってこそのもんなのにただただ陰湿な敵が残り続けるのはストレスでしかないんよ、よっぽど陰惨な死に方しない限り

    • @user-sy3dt8gw2t
      @user-sy3dt8gw2t 2 года назад +43

      陰湿な敵を出すなら真人レベルには全ての尊厳を踏みにじるような退場が必要になってくるからねぇ

    • @user-yc1pn9xf3g
      @user-yc1pn9xf3g Год назад +5

      パピヨン結構好きなキャラだった。

  • @user-et6uh7nn6n
    @user-et6uh7nn6n 18 дней назад +29

    死柄木って主人公と同じように成長してるのに魅力的なのすげえよな

    • @user-kingshiplover
      @user-kingshiplover 2 дня назад

      やっぱり味方も敵も同時進行で成長させるのが無難なんだな……あんまり尖りすぎてると後が大変……

  • @user-kl4jc4vg2f
    @user-kl4jc4vg2f 2 года назад +150

    1巻と2巻はたまにはこういう王道も純粋に楽しめていいなあって思って読んでたけど、3巻でこれもしかして王道じゃなくてありきたりなんじゃ…ってなった
    一応伏線もまだ残ってるので、面白くなるのを期待

  • @user-hw4fr8lg4d
    @user-hw4fr8lg4d 2 года назад +93

    自分の反応集という反応集チャンネルの鑑

  • @user-ir3vo5qf8p
    @user-ir3vo5qf8p 2 года назад +147

    特になんとも思ってなかったけどこれ聞いたら確かにってなるなぁ…俺は脳死で漫画読んでることが気付かされる今日この頃

    • @unknown-wg3dj
      @unknown-wg3dj 2 года назад +109

      脳死でも楽しめればなんだっていいんやで。漫画なんだし。

    • @user-cw5vk7xb7r
      @user-cw5vk7xb7r 2 года назад +43

      その方が絶対楽しい。
      どうせ読むなら楽しめた方が絶対良いからね、、、

    • @goose_clues
      @goose_clues Год назад

      お前のような養分(バカ)で成り立ってるんやぞ誇れ
      ハリウッドを見てみろよ

  • @user-lw7tt8tv8q
    @user-lw7tt8tv8q 2 года назад +144

    やっぱり敵キャラには有無を言わさぬ圧倒的な強さとかねじ曲がった性根でもいいから一貫した行動原理みたいなのはほしいですよね。個人的には9号は鳴海にバッチリやられるか、イタチごっこにすらならないラスボスになるような圧倒的な強さが欲しかったです

  • @zero-nr3ss
    @zero-nr3ss 2 года назад +265

    ワンパンマンのキャラの魅せ方ってホント上手いと思う

    • @user-es4tb8ln1p
      @user-es4tb8ln1p 2 года назад +12

      これ

    • @user-li2ph9pl9m
      @user-li2ph9pl9m 2 года назад +78

      あれは原作の神ストーリーと村田先生の神作画が合わさってなせる技だから比べるのは可哀想

    • @user-xw3tp1js2s
      @user-xw3tp1js2s 2 года назад +59

      最近の村田版ワンパンマン、原作から逸脱しまくってるしクソ寒い展開になってる..

    • @user-li2ph9pl9m
      @user-li2ph9pl9m 2 года назад +33

      @@user-xw3tp1js2s ホンマそれなガロウ闇堕ちしそうにないし なんなら原作よりヒーローしてるしww

    • @user-xw3tp1js2s
      @user-xw3tp1js2s 2 года назад +19

      @@user-li2ph9pl9m プラチナ精子終わった後から変になったよな。怪8をdisる叩き棒の資格ないよ。

  • @SN-ji6rs
    @SN-ji6rs 5 месяцев назад +28

    一年経った今でも総力戦おわってません、
    というか、この総力戦って最終エピソードとか終盤の展開だと思うんだけど、これ終わったらどうするんだろう?
    正体隠したまま後輩とのコンビで続けてた方が面白かったような気もする。

  • @user-zj6gv4qd1c
    @user-zj6gv4qd1c 2 года назад +203

    なんて正確で深い読み込みなんだ…めちゃくちゃ分かりやすい

  • @user-fr7cs4it5y
    @user-fr7cs4it5y 2 года назад +32

    連載当初から読んでいました。
    本当に最初の頃は、更新される度にワクワクしながら楽しく読んでいたのに、どうしてこんなことになってしまったんでしょうね…
    カフカとレノの最初の出合いや、カフカがレノの言葉で夢をもう一度追いかけ始め、レノはカフカの姿を見て一緒に防衛隊に入ると決めて。
    幼馴染のミナは、防衛隊に入ったカフカの努力をきちんと見てて。
    本当に二人は最高のコンビで、幼馴染も健気でいい子だったのに、なんであんな扱いを受けてるのか本当に訳わからん。

  • @user-ro4lo9ov2e
    @user-ro4lo9ov2e 2 года назад +161

    ラスボス級の強さを持つ敵キャラを序盤に出すんだったら
    9号が鳴海&8号に圧勝→司令官奪って逃走
    を3話ぐらいでやったら良かったのではと個人的には思いました

  • @user-wd9sq8hf2r
    @user-wd9sq8hf2r 2 года назад +260

    でも作者には折れずに頑張ってほしい楽しみに待ってっから

  • @user-vt8hx5bu5n
    @user-vt8hx5bu5n 2 года назад +95

    自分はこの漫画情報でしか知らないけど
    漫画に限らず歌舞伎や芸でもそうだが
    引き立てる役目が空席なのが辛そうね
    緩急は勢いじゃないのは当然として
    ゴールが見えねえのがここから見える
    って個人的に割とやべえと思うよ...
    まぁここまで勢いで書ける程度に
    分かりやすかったわ、試みに感謝

  • @kal8866
    @kal8866 2 года назад +167

    自分4巻読み終わった時点で何か自分でもわからず感知して読むのをやめたんだけど、この動画見てなんか納得した

    • @user-el7py4xf2r
      @user-el7py4xf2r 2 года назад +45

      正体バレ早すぎてえ?ってなるよね
      一緒に戦ってきた仲間も他部隊に移籍になったしその時点で雲行き怪しかった

  • @Oisi_gomatubu1006
    @Oisi_gomatubu1006 2 года назад +53

    ジャンプ本誌の光速打ち切りがないおかげでゆっくり見守れるのがいいところやな

  • @user-4545tinpo
    @user-4545tinpo 2 года назад +57

    怪8作者の絵好きやな…なんとか持ち直してほしい

  • @user-ir7gu5te1p
    @user-ir7gu5te1p 2 года назад +107

    最強と呼ばれるという属性、リヴァイ兵長に五条先生、両面宿儺みたいな本当に強いキャラ達が出てきたからすっかり感覚麻痺してたけど元々かませ犬筆頭みたいな属性でしたね…
    だからって鳴海の最強ぶりが容認されるわけじゃないですが

    • @UNKNOWN-dd2hp
      @UNKNOWN-dd2hp 2 года назад +35

      鬼滅の悲鳴嶼さんも当初は最強(笑)と思われてましたっけ。

    • @user-qz9yu7lo8o
      @user-qz9yu7lo8o 2 года назад +15

      炎炎の紅丸も最強だったね

    • @user-ir7gu5te1p
      @user-ir7gu5te1p 2 года назад +47

      @@UNKNOWN-dd2hp 最強と呼ばれるパワー系の土属性とかいうかませ犬属性のオンパレードですからね
      ちゃんとめっちゃ強くて安心しました

    • @bglk1000
      @bglk1000 2 года назад +1

      最強とは何かを見せつけてくるアネゴレオンとかいうバーサーカー

    • @knowh5823
      @knowh5823 2 года назад +14

      悲鳴嶼さんとか紅丸は特に嫌われ要素とかはなかったけど、鳴海は普段からゲームやるなり引きこもるなり自由奔放にやっとるくせしてあんまり強くなかったから叩かれてるんやろーな

  • @sanjnk684
    @sanjnk684 Месяц назад +16

    ずっと清掃員で、ピンチの時に現れる謎の怪獣で良かったのにね
    飽きてきたら逃亡編、入隊編、暴走編ってすれば良い作品だったのに
    良作の素質はあった

  • @user-cs4dd3ie1g
    @user-cs4dd3ie1g Год назад +60

    そりゃリヴァイが女型の巨人に苦戦した挙句
    エレンの奪還も失敗したら人気でんわな

  • @user-mu4mo4zo6z
    @user-mu4mo4zo6z Месяц назад +21

    序盤が良すぎて打ち切ろうにも打ちきれない可哀想な作品。

  • @user-eq3hj9bh2e
    @user-eq3hj9bh2e 17 дней назад +12

    持ち上げてアニメ化もしたのにOPから滑ってるから話題にもならんのやばい

  • @_k8620
    @_k8620 2 года назад +22

    最初からずっと一緒だった後輩の市川レノとか糸目の人とか同期の子達みたいな切磋琢磨する仲間達がいて愛着湧いてきた頃にいきなり殆ど空気になって、鳴海隊長強ぉぉ!!!9号ラスボスですぅぅ!!!ってやられてもなんかなぁって感じ

  • @83ARISU
    @83ARISU Месяц назад +20

    不運の大ヒットというか、作者の力量を超えた評価を受けたせいで続ければ続けるほど誰も得しない感じになっている。

  • @user-bp1gg2rt9z
    @user-bp1gg2rt9z Месяц назад +8

    結局のところ今この動画から2年後の今でさえも、主人公も鳴海も他のやつらもミナも含めみんな作者がんほってるエリンギの犠牲者すぎる
    主人公が人に紛れて異形を倒す要素も奪われ、正体バレの挙げ句にエリンギにその要素すらも集約するという…
    あまりにもエリンギのための漫画になり過ぎて、カフカも単なる怪獣スーツの一人にしかなっとらん

  • @flare7pagta4
    @flare7pagta4 5 месяцев назад +15

    初期は仮面ライダークウガみたいにレノが防衛隊に入って出世して、カフカは防衛隊から敵視、討伐対象となりながらレノと連携
    人間体では本業の知識を駆使しながら、本当に危ない時は切り札として変身、みたいな?

  • @nuxx1534
    @nuxx1534 2 года назад +28

    鳴海弦の弱さは敗走というより9号の「思いつき」の策で逃げられたってのが1番痛いポイントだと思う
    今の漫画の最強キャラだと恐らくその策を使った時に凄い速さで距離を詰めて敵に致命傷を与えつつその策が失敗に終わるような攻撃を仕掛ける筈
    で、鳴海が取った行動は寧ろ主人公が行う行動に近いから「これから伸びるキャラ」に対しては良い行動だが「最強キャラ」と見ると実力が見えてしまうダメな行動を行ったのが大きい
    最強が思いつきで取り逃がすって言うのはかなり痛く、弱いと感じてしまう理由だと思う
    最強を出し抜き9号が生き残る方法は予想外な方法で逃れたり
    実はさらに強い怪獣が9号を高速で回収したりするのが大正解と感じた
    ただ、この漫画は面白い漫画だから頑張ってほしい
    最近の漫画ではキャラがしっかりと考えられてる故に
    9号や鳴海の挽回やレノやミナの出番を増やしたりとで上手く調節してもっと面白くしてほしい

  • @user-xq7vq5tv5i
    @user-xq7vq5tv5i 2 года назад +102

    この作者の前作のポチクロはキャラの目的やゴールがわかりやすかったのと、テンポが良かったから面白かった。
    8号は現状ゴールがわからないのとテンポが悪くなってるからそこかなぁ…とにかく怪獣側の目的が分からないのがつらい…
    アクションの構図?とイラストはかっこよくて好き。

  • @user-le8yv5ou9r
    @user-le8yv5ou9r 5 месяцев назад +16

    ただでさえグダってるのに別視点のスピンオフ始めちゃったよ…副隊長だけに注力せずに全体のテンポの良さ底上げしてくれ

  • @user-hs4xi4ud8m
    @user-hs4xi4ud8m 24 дня назад +10

    9号をラスボスにしたいならヒロアカの死柄木みたいに敵側にも成長やドラマを付けないとそりゃね

  • @user-lh1yu2tf8r
    @user-lh1yu2tf8r 2 года назад +46

    自分が漠然と怪獣八号なんか想像と違くてつまんなくなっちゃったな…って思ってたことをすべてちゃんと根拠を出して理由付けをしてくれてすごいありがたい。八号ファンにも見てもらいたい動画。

  • @user-tg8fc3lp7b
    @user-tg8fc3lp7b 2 года назад +45

    怪獣9号と書いて主人公とか主演とか真の主役とかで読むの好き

  • @user-md9dg2zs2s
    @user-md9dg2zs2s 16 дней назад +10

    2年前の批評動画が今でもクリーンヒットしてるのガチで笑えない。9号未だにタヒんでないの本当に話の構成賀下手すぎるわ。

  • @user-by5co4ti4r
    @user-by5co4ti4r 2 года назад +180

    いや、最後の8に関しては普通にいちゃもんでめっちゃ笑った

  • @user-yg9kj9xe5n
    @user-yg9kj9xe5n 2 года назад +34

    8号はこれからも怪獣化がバレずに皆を守って欲しかったなあ。サイタマ的な感じで最強なんだけど正体不明な感じ。しかも唯一カフカの正体を知るものとしてレノの存在が引き立つし、あんな序盤から回想だしていた隊長とはこれからも頑張って欲しかったなぁ…

    • @user-ex2kc5nh7c
      @user-ex2kc5nh7c 2 года назад +4

      メビウスみたいな感じにすればなぁ……

  • @user-oy3ch7wj2c
    @user-oy3ch7wj2c 2 года назад +15

    試みとしてとても興味深い内容の動画でした。投稿お疲れさまです。

  • @Hozuki_Akane_
    @Hozuki_Akane_ 7 месяцев назад +21

    オペレーターが実況しかしてないんだよねぇ…
    あのメガネの女いっつも泣いてるし…

    • @7_h-
      @7_h- 7 месяцев назад +16

      あの実況席のクソデカメガネ、いきなり出てきて「私は保科さんの理解者…」みたいな面してデカデカとコマとって泣くだけなのがひどいんだよな
      せめて最初の頃から保科とイチャイチャしてるところを見せてくれればまだ理解出来たものを、兄貴と同じぽっと出保科後方保護者面ファミリー。マジクソ
      (既に出てたらごめんけど確認するために読み返す気起きん)

  • @user-nz5wv5bd2z
    @user-nz5wv5bd2z Месяц назад +22

    アニメ記念カキコ
    もう12巻っすよ。まだ生きてるんすよ9号。下手したら某呪いの王(笑)より作者の寵愛が見られる

  • @user-wk8uc4ei1k
    @user-wk8uc4ei1k 2 года назад +11

    9号は単純にしぶといから嫌いというよりも、キャラクター性が不透明すぎて感情移入できないのに強くなる展開にモヤモヤする感じ。敵役としてどこか「脅威」に欠ける。

  • @allison-eckhart
    @allison-eckhart 2 года назад +9

    ライバルキャラを序盤から出して戦わせつつ、そのキャラを途中で覚醒させてラスボスにするってのをやりたければ、一度逃走させる(あるいは主人公側が逃走する)なり、休戦させるなりして、しばらく間を置いてから覚醒させて再登場させる、みたいなパターンが面白いんじゃないかな?
    例として思い浮かんだのがジョジョ第一部のディオだったりするけど、他にどんなキャラが当てはまるだろう。

  • @user-dp2vn3ri4i
    @user-dp2vn3ri4i 2 года назад +47

    最初の方の雰囲気に戻してくれるんだったら、「今までの話、全部カフカの夢でした!w」ってなったとしてもまぁ許せる。(個人の感想)
    防衛隊から隠れながら掃除屋してピンチになったら駆けつけて…って流れと作画クオリティに惚れ込んで読み始めたのになって思う

  • @user-tl5cf3wj9j
    @user-tl5cf3wj9j 2 года назад +21

    やっぱり漫画は敵にも敵なりの信念があるのでそれも見てて面白いものがありますよね

  • @user-mv5mb3kg9q
    @user-mv5mb3kg9q 2 года назад +95

    キャラの掘り下げをもっとして欲しい感はあるけど、割と9号は好き。突然変異体ってのは根本だけど、絡め手は上手だし、下手に内部に潜入して、バレて返り討ちに合うより潜伏して下準備する戦略性をもった悪役としてはかなり良く描けてると思う。
    まぁ絡め手のキャラはバトル系のマンガだと受け悪いから評価悪いのも分かる。今後の展開に期待

  • @user-us4pv1hi4z
    @user-us4pv1hi4z 6 месяцев назад +28

    何がヤバいって2年近く経った現在もこの漫画の評価が良くなるどころかむしろ悪化してるまであるという...
    うp主さんの今の怪8の評価が気になる...

    • @katie.y3618
      @katie.y3618 5 месяцев назад +8

      しかもそれだけの時間が経ってるにも関わらず大して話進んでないという

    • @Yogerrrrrn
      @Yogerrrrrn 5 месяцев назад +2

      今から読むならどこまでおもしろい?

    • @user-mz2jr8wh5w
      @user-mz2jr8wh5w 5 месяцев назад +1

      まあ進み遅いのがいかんせん。
      進んだ時も特に盛り上がってないのがまた酷い。

    • @user-Usagi_Root
      @user-Usagi_Root 3 месяца назад +1

      「いや、きっとここから超面白い展開が待っているんだ」と期待する読者がほとんどだったら許されるレベルでストーリー展開が遅延してる
      今週急に出てきた設定も明確な伏線が無く、自信満々でバッターボックス立って空振り三振って感じ

    • @omomo9099
      @omomo9099 Месяц назад +1

      @@Yogerrrrrn9号出て来るまで

  • @user-jc6sp5ep4t
    @user-jc6sp5ep4t 2 года назад +11

    自分も怪獣8号好きなんだけど、最近なんだかなぁと思ってたところを言語化してくれてスッキリしました。ありがとう。

  • @user-zh7gd1ky2h
    @user-zh7gd1ky2h 2 года назад +23

    無惨様の「序盤から魅力全開」が「最初からクライマックスだぜ!」に見えてしょうがない(中の人ネタ)

    • @user-tq2fe7hu7i
      @user-tq2fe7hu7i 2 года назад +5

      デレッデッデッデー↑デーデーデン!

  • @user-yd3ku8to5p
    @user-yd3ku8to5p 2 года назад +38

    主人公が元清掃員っていう裏方の仕事だからこその戦いみたいなのもこれから見たいな

    • @user-cw5vk7xb7r
      @user-cw5vk7xb7r Год назад +9

      裏方要素もオッサン要素も、もう無くなってきてるな…(遠い目)

  • @user-lv4dx9qj5d
    @user-lv4dx9qj5d 6 месяцев назад +18

    ジャンプラ側のプッシュが強すぎるのもあると思う

  • @user-ib8yb4ef6l
    @user-ib8yb4ef6l Год назад +22

    この漫画にアンチ増える理由ってさ。
    まずアンチも最初面白いと思ってた人多いと思うんよ。で一気見するんよ。まだおもろいとは感じてるんよ。
    でも急にあの更新ペースという壁ができる。でその間に他の作品に触れたりすんねん。すると急に怪獣8号に魅力感じなくなってアンチ化するんや

    • @user-xg2eb5fz1w
      @user-xg2eb5fz1w Месяц назад

      いや最初から普通につまらんかった、この漫画はダメなこと全てしてるイメージ

  • @user-qk2t5hu8ht
    @user-qk2t5hu8ht 2 дня назад +1

    この動画が出てから2年経ってもピチピチで新鮮なままなのが何よりの証拠

  • @user-OKAZU-B-73
    @user-OKAZU-B-73 2 года назад +17

    この手の作品って正体バレ展開とか最重要展開と言っても過言ではないレベルで大事だと思うんよ
    速すぎたんじゃないかなって
    いやね、勿論元の展開の速さなら悪くはなかったんだけどさ
    今露骨に引き伸ばされてるせいでそこすら適当感を感じるようになっちゃってるというか…
    今の展開の速度なら
    正体バレをすぐやるんじゃなくて、それこそ某ライダーク〇ガみたいにあいつは敵か味方かって状態から何度か共同戦線を張ったり、それを続けてある程度信頼を築いていった先での正体バレこそ至高だと思うからさぁ…

  • @user-hs5yr7kb9e
    @user-hs5yr7kb9e 2 года назад +28

    怪獣9号との戦いでキコル父が最後の力使って倒す展開で良かったと思ってしょうがない。
    ここで倒せば、キコル父の株も上がるし変に鳴海隊長の株を下げることもなかった。
    何よりこの作品のイメージダウンを防げたと思うんだよな。
    全ての元凶は怪獣9号だよ。ほんと

  • @bmwtissot2227
    @bmwtissot2227 2 месяца назад +18

    新規勢なんだけど、2年も前からこんなこと言われてたのか…

    • @user-wo3gu5ni8m
      @user-wo3gu5ni8m 27 дней назад

      月一連載でずっと同じことやってるだけだからな……

  • @user-rd8hk9sj3c
    @user-rd8hk9sj3c 2 года назад +32

    ウザくてビジュアルも良くない敵キャラに味方がやられて挙句逃すのは正直マジでストレス溜まる

  • @TK-to1jq
    @TK-to1jq 5 месяцев назад +18

    怪獣9号登場 6話
    現在     97話
    漫画の約95%が魅力がない敵が相手ってどうなの?しかも正統派バトル漫画のはずなのに

  • @user-ek7tp5ld4s
    @user-ek7tp5ld4s 2 года назад +19

    今週で決定的になったな。
    もはや名前も覚えてないけど、怪獣の装備を貰ったキャラがなぜあれほど責任感が強いのか、最後に助けに来たキャラがなぜあれほど怪獣装備君を信じて、思い入れが強いのかの掘り下げが全く無い。正直、唖然とした。設定が殆ど他作品の真似のかき集めで後先考えてないんやろな。

  • @user-zu4po8mu4t
    @user-zu4po8mu4t 27 дней назад +8

    正体がバレるのが早すぎる。
    おかげで緊張感が無くなった。
    カフカが捕まっている時に9号が8号に化けて四ノ宮キコルの父親の命を奪ってからカフカを逃して罪を被せたりしたら面白くなったのに
    もっと緊張感が欲しい。

  • @user-nu9vo5gg3i
    @user-nu9vo5gg3i 2 года назад +2

    とても興味深い動画でした
    ありがとうございました

  • @user-wi8ft1ho3s
    @user-wi8ft1ho3s 2 года назад +17

    なんか中ボスがずっと回復の薬で全回復しながら進化してるからいつまで経っても先に進めないRPGみたい

  • @4gar3ne0t8
    @4gar3ne0t8 2 года назад +63

    正直序盤の新人みんなで戦う展開にした方がまだ面白かった

  • @BBX-yl3uw
    @BBX-yl3uw Месяц назад +10

    作中最強キャラが読者が思う以上に最強だった進撃はあらためて凄い

  • @user-qk2t5hu8ht
    @user-qk2t5hu8ht Месяц назад +11

    2年前の動画にこんなにたくさんの新鮮なコメがついてるのが何よりの証拠。いやむしろ失速したと言われ続けて2年も続いてるのはある意味すごいのか?

  • @user-tg7vw4ss6n
    @user-tg7vw4ss6n 2 года назад +51

    正直、初速は最高だったし、主人公が力を開示したのもめちゃくちゃ良かったし、関西弁がバチクソかっこいいのであとはもう好きにやってくれればなんでも嬉しいよ。

  • @Mutoka_Hotaru
    @Mutoka_Hotaru Год назад +23

    1年前の動画で9号長すぎって言われてるのにまだ9号と戦ってるしなぁ。

    • @user-ts9gs6iw5e
      @user-ts9gs6iw5e Год назад +7

      まさかまだ戦ってないよね?(原作未読)

    • @Mutoka_Hotaru
      @Mutoka_Hotaru Год назад +7

      @@user-ts9gs6iw5e 今は9号の愉快な仲間たちと隊員が戦ってるよ。カフカが仲間の危機に助けに来たからちょっと盛り返してる。

    • @user-ts9gs6iw5e
      @user-ts9gs6iw5e Год назад +4

      @@Mutoka_Hotaru 9号の愉快な仲間が凄い気になるw
      めちゃくちゃ暇時に読んでみる

    • @user-un6ef5xy6o
      @user-un6ef5xy6o Месяц назад +2

      @@user-ts9gs6iw5e今ちょうど戦ってるぞ()

  • @datsugokugokkopro
    @datsugokugokkopro Месяц назад +13

    3:32 凡夫…

  • @user-eo4nj1yn6h
    @user-eo4nj1yn6h 2 года назад +35

    9号くんはもう少し出番が少なければ正体不明感があってよかったかもしれない

  • @user-mo6tz9zv4i
    @user-mo6tz9zv4i 2 года назад +26

    鳴海だの9号だのよりも1番の問題は更新頻度だと思う。面白くなくても毎週更新だと色々な展開に持っていきやすいし挽回の余地があるけど更新は遅いは展開も遅いはだと面白い展開になっても盛り上がりにくい

  • @user-ww8up8mt5c
    @user-ww8up8mt5c 2 года назад +15

    タイトルに8が付いてるで思っきし吹いたw

  • @user-ce2do6sc9w
    @user-ce2do6sc9w 2 года назад +29

    ぶっちゃけレノ君のことは忘れてたよね。戦闘描写は同じサイズじゃなきゃ単純になりそうですし、「じゃあ怪獣と同じサイズのロボとか戦闘機出せばいいじゃん」とか思うかもだけど、そうしたらスーツ要素が生きにくいし、結果として7,8mの敵が人間の持てる武器での近接アクションに最適だっただけかもしれない。
    引き伸ばしみたいな状態になってるのは残念ではあるけど、今後にあるはずの怒涛の展開に期待はしてる。

  • @kbescmwt
    @kbescmwt 2 года назад +26

    八丸の呪い怖すぎる

    • @user-tc9xd9nq3g
      @user-tc9xd9nq3g 2 года назад +20

      怪獣8号がどうなるかは俺が決めることにするよ

    • @kbescmwt
      @kbescmwt 2 года назад +8

      @@user-tc9xd9nq3g 散体だけはしないでくれよ…

    • @user-eq8mc5mv5l
      @user-eq8mc5mv5l 2 года назад +8

      オレ…心眼持ってないけど、この9号がこの先ややこしい事になりそうだってのは分かるよ

  • @ge8117
    @ge8117 2 года назад +19

    9号との戦闘が割と長引いてるイメージはある
    典型的な熱い展開とかも普通にあるからテンポもうちょい良くなんねぇかなとは思った