Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4:15 駅舎をこうして残して下さるのは有り難い事ですし、歴史を感じられて、すごく良いなと思いました。
私もこの保存はすごく嬉しかったです。
浜寺駅前も移転後同じように残して欲しいですね。
浜寺のオーバーパスの部分、もうすぐなくなるので路面電車が一般鉄道越えていく風景がなくなるのが寂しいですね。
浜寺公園駅の高架化ですね。神ノ木の高野線との立体交差も個人的には好きです。
@@tk_railwaychannel たしかに東住吉のところもいいですね!
チン電の取り上げ、嬉しいです!!ちょうど先週、浜寺から恵美須町まで乗りました!たまたま堺トラムの紫おんが来てくれたので、我孫子道まで快適に移動することが出来ました!今まで何百回と阪堺電車を使ってきたのにも関わらず、浜寺駅前で降りたことがなかったので、降車ホームの存在をこの動画で知ることが出来ました笑
ぶらり旅シリーズ、毎度クオリティが高く楽しみにしています取材大変だと思いますが頑張ってください!
待ってました!
メイン路線と思っていた阪堺線恵美須町から住吉が完全にお荷物扱いとなり浜寺から通しで恵美須町に行けなくなってしまったのが残念。まぁほぼ平行している南海線があるので存続しているのが奇跡とも言えるが。ついつい新世界界隈に行くときは南海ではなく阪堺でのんびりと行ってしまう
一度だけ阪堺電車乗り通ししましたが、雰囲気がすごく良かったです!ゲコ亭やかん袋知らなかったので行ってみたい!
駅の雰囲気がいいですね。住吉あたりの沿線風景が特に好きです。
05:10 に入ってくる水色の車両は1101形ですよ
大和川橋梁を単コロが走る姿、どことなく京丹後鉄道の由良川橋梁に似た雰囲気ありますね(規模は違うけど)😊小さく可愛い車両が幅が広く水面が近い橋を渡るのはなんとも言えない感覚がとても良いですよね
大阪民なので、この動画は布教やなー。
ありがとうございます!
浜寺駅前から天王寺駅前行に乗車した時、車両故障により我孫子道で車両交換となったことがありました。その時、我孫子道の上り2番に到着し、既に上り4番に停車中の代車に踏み切り越しに乗り換えたことがありました。高須神社の旧ホームのあたりの枕木が交換されて新しいですが、以前はここに片渡り線があり下り線から大阪方面に折り返しが可能でした。同じく東湊にも渡り線があり正月の多客時には住吉(交差)~東湊の折り返し電車もあったのが懐かしいです。動画にも東湊発車後の部分で枕木が白く遠目に見えるところが渡り線の跡です。
浜寺公園駅の影に隠れていますが、浜寺駅前の駅舎も実にいい味ですね。
今日たまたま阪堺電車乗って、かん袋に行ってきました。ゲコ亭とかん袋さんおすすめですよね!ちなみにゲコ亭は映ってたお店の左脇の道をちょっとすすんだところが今の店舗です。
昨年4月10日まで、堺市堺区に住んでいて、大小路からよく利用させて頂いていました。今でも、大好きです💕有り難うございました💖
久しぶりの投稿待ってました🎉
最古の車両の運用もあれば、【転スラ】ラッピング車両も…うまく言えんが、なんか凄いね…
転スラのラッピング車両は天王寺駅前停留所近くで2回ほど見た事あるが(珍しいなあ)と思った
家から浜寺公園まで折りたたみ自転車で行って、帰りは阪堺電車に乗るのを楽しみにしています。あのゆっくり感が大好きです。たくさん乗って売り上げに貢献しましょう。
昔ながらの路面電車の風情が残る貴重な路線ですからね。私も貢献しようと思います!
分かりやすい。見応えがありました。
ありがとうございます。
堺東西路面線計画は、なくなりそうなのですかね。今度は、宇都宮の路面電車も!
阪堺電車やっぱり風情があって良いですね!浜寺駅前の駅舎とオーバーパスは南海の高架化でもうすぐ無くなるのでそこは少し残念です…
堺市在住、浜寺在住です。チン電取り上げていただき、ありがとうございます。言いたいことありすぎてコメント長くなりそうなので敢えて割愛させていただきます。
華やかな広告を載せたラッピング車両がすごくいいですね
新旧車両がトコトコ走る光景はいいですね。大阪らしいド派手な広告もおもろいです。1日フリー切符であちこち寄り道しながら、織田信長が最重要視した堺の街を散策したいですね。
路面電車といいつつ、ほぼ私鉄の鉄道ですね!
昔に宿院駅から大浜支線がありましたし、まぁ今は廃止されてしましたけど、大浜支線が今でも走ってらTKさんに乗ってもらいたかったですね。
利休と晶子の博物館 利晶の杜に大浜線存在時のジオラマがあったりします。
最強すぎTK最高
阪堺電気軌道動画ありがとうございます。もう十年以上前ですが、石津から大小路まで「普段は通勤で南海本線使用」時間があれば「ちんでん」乗車していました。とても懐かしいです、また機会があれば乗車したいです。
小さい時からチンチン電車って愛称で呼んでたなぁ天王寺から浜寺公園まで乗り通したの懐かしい。
大阪に住んでるとチン電=阪堺電車ですね。
永久保存版ですね。路面電車は無くならないで欲しいです。中国大連にも日本の古い路面電車が、走ってます。
我孫子道駅のような縦列停車ホームは名古屋の「ゆとりーとライン」では一般的で日常的に使っています。来るのが路面電車よりも小さい路線バスなので、そうしないと間に合わない・・・。
なるほど!そういえば富山地鉄市内線の富山駅も縦列停車ホームだったのをふと思い出しました。探すと意外とありそうですね。
おっ‼️めっちゃ地元ですわぁ~❗️😊つぎは、ぜひ100系に乗ってみて下さい❗️乗り心地が最高ですよー‼️😊
堺市在住時には、高校の通学で利用した事もあります。かなり昔の話ですが…
昔は、大浜から、住之江方にも路面電車がありました、今から55年前よく揺れたものがでした、阪堺線でよく小さい頃浜寺公園プールに行きました、今回この動画を見て懐かしく思いだしました、ありがとうございました、今ではトラムが走っているんですね、近々天王寺から、浜寺公園まで乗りに行きます、✌️🤞😁
阪堺線・上町線、元は南海電気鉄道の路線だったのですが、わが町に停留所があった平野線の廃止に伴い分社化しまして、阪堺電気軌道が誕生しました!
正月は臨時がありオススメ!
阪神淡路大震災の時は数時間でチン電走ってた記憶が有ります。「チン電動いてる、早っ」と思いながら割れた食器かたずけしてました。
確か京阪電車も動いていたって話でしたね...。
8:27 ワロタ😂
阪堺電気軌道は大阪で残る路面電車ですね。恵比寿町駅は新しく移設されましたが、大阪下町である通天閣を見ながら発車し、天王寺ではあべのキューズモールやあべのハルカスを見ながら発車するなど、様々な景色や変わりを見る事が出来ます。その中で、阪堺電車は冬になると実物です。昭和参年製の車齢90年以上の現在4両が残る古豪モ161型が走るからです。非冷暖房車の為、夏期は車庫当番ですが、たまに車庫内をお散歩する姿は見れます。全国各地から路面電車が廃止されていく中、阪堺電気軌道は市民の足として必要な路面電車です。
堺市内の(一応)併用軌道区間については、謎が多かったんで勉強になりましたよ(*^-^*)戦前の道路が狭かった頃は、あの区間は良くて上町線天王寺口、悪くて阪堺線の塚西あたりの雰囲気だったのかな?今とは違うバリバリ「路面電車」な感じが想像できそうで。
高須神社駅の使われていないホームの部分ですが、この場所には数年前まで渡り線(路盤のきれいな部分)がありました。半世紀以上、この駅を見ていますが、あの未使用ホームは渡り線上にありますし、保線用の仮ホームかな?と思います。渡り線も使われたのを見たのは保線用で、少なくとも旅客用で高須神社駅で折り返したということはありませんね~。信号設備も昔(昭和30年代)から折り返し用の設備はなかったと思います。
去年初めて阪堺線観て大阪に路面電車があったことにびっくりしました!!大都会の道路の真ん中を路面電車は何か可愛かったw
銀しゃり屋ゲコ亭❤。飯炊き仙人の炊いた銀しゃりは、おかず要らないくらい美味いんよ~。いや、おかずもみんな美味いから食べるけどな😅阪堺電車の加速力は特筆すべきものですよね!ボディが小さくて軽いのもあるからか、加速時の唸りが少なくて「ホンマに吊掛式?」と思ってしまいます😅
チン電のイントネーションが気になる阿倍野区民
高須神社駅過ぎの踏切は、以前は道路ではなく環濠の濠が通っていました。私の夢は、その道路を濠にして堺旧町を一周する環濠クルーズ観光船を通す事です。そして、海外観光客の溢れる昔の堺が復活できればと思います。
5:11 1101型ですよー
はじめまして、動画配信の度に見てます。阪堺電車は祖母の家に行く時によく利用してまして今でも年に何回かは利用してます。堺市内の銀シャリ~は初めて聞きました。花田口から東へ入った路地にある にっき餅&けし餅のお店も昔からの老舗の店ですね。大和川橋梁は橋桁がレトロなデザインの鉄骨作りですね。次回も楽しみにしています
松虫通過して堺駅迄歩いたりしましたが、浜寺公園は子供の頃にプール行ったこっきりですね。住吉に打ち合わせ行くのに大変便利でした。
浜寺公園には前から行きたい所で是非行く予定してます。このビデオ見て参考になりました。有難う御座います。
50m道路のように広い道の中央に路面電車の軌道を車道と分けて準専用軌道っぽく配置するのを「センターリザベーション」と呼びます。敷設しやすく、沿道の住宅や商店に影響が少ないのが利点ですが、乗降客が必ず道路を渡る必要があるのが欠点。道路の中央ではなく端に配置するのが「サイドリザベーション」。乗降に必ずしも道を渡らなくてもいい反面、沿道の住宅や商店の目の前を電車が通るので、騒音や車の出入りに支障するという影響が出ます。熊本電鉄の併用軌道区間や、小型車時代の能勢電鉄がサイドリザベーションと呼べるスタイルです。
次回の配信を楽しみにしております。宜しくお願い申し上げます。
浜寺駅前と三ノ輪橋の配線とホーム配置、センターリザベーション方式の道路との並走区間、車庫併設電停の4面2線ホーム(荒川車庫前)と、都電との共通点が多いのが面白い
都電はちゃんと乗ったことがないのでわかりませんが面白いですね!
南海電鉄大阪軌道線だった時期もありました。
18:10の謎のホームですが、大昔に高須神社行きが存在していたそうななで、その折り返し運用で使うためのホームだったと思います。かつては綺麗なバラストと枕木の部分に渡り線がありましたが、数年前に撤去されてしまいました。ちなみに東湊電停にも、数十年前まで正月限定の東湊行きがあった関係で渡り線がありましたが、同様に数年前撤去されました。
一昨年の盆前ぐらいに、一度だけ新今宮駅から御陵前駅まで乗車しました。大阪市内も堺市内もわりと乗車してました。
3:40芦原橋駅を起点とした阪堺電鉄(のちの大阪市電阪堺線)も、浜寺駅まで路線がありました浜寺駅は浜寺公園の北側、阪堺線の海道畑駅の近くにあったそうです
1928年の車両が現役まさに走る骨董品ですね実は阪堺161形以外にも関東の群馬県を走る上毛電気鉄道の100形モハ101号も同じ1928年製なんです阪堺は路面電車としての日本最古上毛電気鉄道は普通鉄道としての日本最古の車両になりますまた冒頭の浜寺駅前電停ですが降車ホームがもう一つあります3台が続行で来た場合は1番後ろの車両は動画内で紹介されていた降車ホームのさらに後ろの降車ホームでおろしますよ
自分はまだモ161形乗車経験がなく、秋に運行があればまた乗りに行きたいなと考えています。
いまから50年前、叔母さんの家まで、行きは岸和田から浜寺駅前経由東湊まで、帰りは南海本線湊から帰ってました、車掌さんが、切符売ってましたよ😊
単行の路面電車を見てると、ドヤ顔してしっぽ立てて歩くねこに見えて、しょうがないです。昭和時代は、車掌さん(おっさん)までいて、マイクではなく肉声で案内してました。当時教員だった叔母が浜寺に住んでて、夏休みは弟と阪堺電車で叔母の家に向かい、宿題を教わりながら、府営プールに1日中行ってました。
凄い段差のありそうな電停。
花田口駅前のザビエル公園(フランシスコ・ザビエルゆかり)の紹介がないのが残念!
昔ここで気づかず轢かれそうになったことあります個人的には遮断器ほしいところです21:30
車種が多いのか、塗装の種類が多いのか、阪堺電鉄自体がまるで博物館みたい。
阪堺といえば、サザエさんのマスオさんの実家の沿線(住吉付近にあります)
えっ、そのためにって感じですね羽衣線
転スラって1101形なので堺トラムじゃなかったりしますよね?
最古のちん電阪堺をみたら、最新のちん電ライトラインはどの様に紹介してもらえるのか俄然興味は湧いてきたけど近畿圏じゃないし流石に無理か…
石津北駅は最寄り駅ですハイ歩いて5分ぐらいです
19:05 8月15日の台風ではさすがに運休しました😢何時頃やったかな、再開したのは…
話し聞いた事があるので、運転手のでトイレ問題は、運転手が各自=トイレの場所を覚えて居るので、アナンスでトイレ失礼します、と言う事もあるようです。
阪堺線僕の足である。たまに天王寺駅まで行く。
浜寺公園に1回100円で乗れるゴーカートがあって、小学生頃、親父によく連れてってもらった。今もあるのか?あったとしても1回いくらになってるのか、、、あ~歳がバレる(笑)
46年程前、私も乗りに行きました。1回50円だった記憶です。
荒川線と違う一面だと思います。
浜寺駅はどうしてわざわざ乗車ホームと降車ホームを分けているのではなぜですか
なぜか、最近そうなりました。私も、解りません。😊
10:27 路面電車なのに列車と言ってて草
東急車両
路面電車ではなくチン電と発言して欲しいですよね
上町線は上品阪堺線は下品
4:15 駅舎をこうして残して下さるのは有り難い事ですし、歴史を感じられて、すごく良いなと思いました。
私もこの保存はすごく嬉しかったです。
浜寺駅前も移転後同じように残して欲しいですね。
浜寺のオーバーパスの部分、もうすぐなくなるので路面電車が一般鉄道越えていく風景がなくなるのが寂しいですね。
浜寺公園駅の高架化ですね。神ノ木の高野線との立体交差も個人的には好きです。
@@tk_railwaychannel たしかに東住吉のところもいいですね!
チン電の取り上げ、嬉しいです!!
ちょうど先週、浜寺から恵美須町まで乗りました!たまたま堺トラムの紫おんが来てくれたので、我孫子道まで快適に移動することが出来ました!
今まで何百回と阪堺電車を使ってきたのにも関わらず、浜寺駅前で降りたことがなかったので、降車ホームの存在をこの動画で知ることが出来ました笑
ぶらり旅シリーズ、毎度クオリティが高く楽しみにしています
取材大変だと思いますが頑張ってください!
待ってました!
メイン路線と思っていた阪堺線恵美須町から住吉が完全にお荷物扱いとなり浜寺から通しで恵美須町に行けなくなってしまったのが残念。まぁほぼ平行している南海線があるので存続しているのが奇跡とも言えるが。
ついつい新世界界隈に行くときは南海ではなく阪堺でのんびりと行ってしまう
一度だけ阪堺電車乗り通ししましたが、雰囲気がすごく良かったです!
ゲコ亭やかん袋知らなかったので行ってみたい!
駅の雰囲気がいいですね。住吉あたりの沿線風景が特に好きです。
05:10 に入ってくる水色の車両は1101形ですよ
大和川橋梁を単コロが走る姿、どことなく京丹後鉄道の由良川橋梁に似た雰囲気ありますね(規模は違うけど)😊
小さく可愛い車両が幅が広く水面が近い橋を渡るのはなんとも言えない感覚がとても良いですよね
大阪民なので、この動画は布教やなー。
ありがとうございます!
浜寺駅前から天王寺駅前行に乗車した時、車両故障により我孫子道で車両交換となったことがありました。その時、我孫子道の上り2番に到着し、既に上り4番に停車中の代車に踏み切り越しに乗り換えたことがありました。
高須神社の旧ホームのあたりの枕木が交換されて新しいですが、以前はここに片渡り線があり下り線から大阪方面に折り返しが可能でした。同じく東湊にも渡り線があり正月の多客時には住吉(交差)~東湊の折り返し電車もあったのが懐かしいです。動画にも東湊発車後の部分で枕木が白く遠目に見えるところが渡り線の跡です。
浜寺公園駅の影に隠れていますが、浜寺駅前の駅舎も実にいい味ですね。
今日たまたま阪堺電車乗って、かん袋に行ってきました。
ゲコ亭とかん袋さんおすすめですよね!
ちなみにゲコ亭は映ってたお店の左脇の道をちょっとすすんだところが今の店舗です。
昨年4月10日まで、堺市堺区に住んでいて、大小路からよく利用させて頂いていました。今でも、大好きです💕
有り難うございました💖
久しぶりの投稿待ってました🎉
最古の車両の運用もあれば、【転スラ】ラッピング車両も…
うまく言えんが、なんか凄いね…
転スラのラッピング車両は天王寺駅前停留所近くで2回ほど見た事あるが(珍しいなあ)と思った
家から浜寺公園まで折りたたみ自転車で行って、帰りは阪堺電車に乗るのを楽しみにしています。あのゆっくり感が大好きです。たくさん乗って売り上げに貢献しましょう。
昔ながらの路面電車の風情が残る貴重な路線ですからね。私も貢献しようと思います!
分かりやすい。
見応えがありました。
ありがとうございます。
堺東西路面線計画は、なくなりそうなのですかね。
今度は、宇都宮の路面電車も!
阪堺電車やっぱり風情があって良いですね!
浜寺駅前の駅舎とオーバーパスは南海の高架化で
もうすぐ無くなるのでそこは少し残念です…
堺市在住、浜寺在住です。チン電取り上げていただき、ありがとうございます。言いたいことありすぎてコメント長くなりそうなので敢えて割愛させていただきます。
華やかな広告を載せたラッピング車両がすごくいいですね
新旧車両がトコトコ走る光景はいいですね。大阪らしいド派手な広告もおもろいです。1日フリー切符であちこち寄り道しながら、織田信長が最重要視した堺の街を散策したいですね。
路面電車といいつつ、ほぼ私鉄の鉄道ですね!
昔に宿院駅から大浜支線がありましたし、まぁ今は廃止されてしましたけど、大浜支線が今でも走ってらTKさんに乗ってもらいたかったですね。
利休と晶子の博物館 利晶の杜に大浜線存在時のジオラマがあったりします。
最強すぎ
TK最高
阪堺電気軌道動画ありがとうございます。もう十年以上前ですが、石津から大小路まで「普段は通勤で南海本線使用」時間があれば「ちんでん」乗車していました。とても懐かしいです、また機会があれば乗車したいです。
小さい時からチンチン電車って愛称で呼んでたなぁ天王寺から浜寺公園まで乗り通したの懐かしい。
大阪に住んでるとチン電=阪堺電車ですね。
永久保存版ですね。
路面電車は無くならないで欲しいです。
中国大連にも日本の古い路面電車が、走ってます。
我孫子道駅のような縦列停車ホームは名古屋の「ゆとりーとライン」では一般的で日常的に使っています。
来るのが路面電車よりも小さい路線バスなので、そうしないと間に合わない・・・。
なるほど!
そういえば富山地鉄市内線の富山駅も縦列停車ホームだったのをふと思い出しました。探すと意外とありそうですね。
おっ‼️めっちゃ地元ですわぁ~❗️😊つぎは、ぜひ100系に乗ってみて下さい❗️乗り心地が最高ですよー‼️😊
堺市在住時には、高校の通学で利用した事もあります。
かなり昔の話ですが…
昔は、大浜から、住之江方にも路面電車がありました、今から55年前よく揺れたものがでした、阪堺線でよく小さい頃浜寺公園プールに行きました、今回この動画を見て懐かしく思いだしました、ありがとうございました、今ではトラムが走っているんですね、近々天王寺から、浜寺公園まで乗りに行きます、✌️🤞😁
阪堺線・上町線、元は南海電気鉄道の路線だったのですが、わが町に停留所があった平野線の廃止に伴い分社化しまして、阪堺電気軌道が誕生しました!
正月は臨時がありオススメ!
阪神淡路大震災の時は数時間でチン電走ってた記憶が有ります。
「チン電動いてる、早っ」と思いながら割れた食器かたずけしてました。
確か京阪電車も動いていたって話でしたね...。
8:27 ワロタ😂
阪堺電気軌道は大阪で残る路面電車ですね。
恵比寿町駅は新しく移設されましたが、大阪下町である通天閣を見ながら発車し、天王寺ではあべのキューズモールやあべのハルカスを見ながら発車するなど、様々な景色や変わりを見る事が出来ます。その中で、阪堺電車は冬になると実物です。昭和参年製の車齢90年以上の現在4両が残る古豪モ161型が走るからです。非冷暖房車の為、夏期は車庫当番ですが、たまに車庫内をお散歩する姿は見れます。
全国各地から路面電車が廃止されていく中、阪堺電気軌道は市民の足として必要な路面電車です。
堺市内の(一応)併用軌道区間については、謎が多かったんで勉強になりましたよ(*^-^*)
戦前の道路が狭かった頃は、あの区間は良くて上町線天王寺口、悪くて阪堺線の塚西あたりの雰囲気だったのかな?今とは違うバリバリ「路面電車」な感じが想像できそうで。
高須神社駅の使われていないホームの部分ですが、
この場所には数年前まで渡り線(路盤のきれいな部分)がありました。
半世紀以上、この駅を見ていますが、あの未使用ホームは
渡り線上にありますし、保線用の仮ホームかな?と思います。
渡り線も使われたのを見たのは保線用で、少なくとも旅客用で
高須神社駅で折り返したということはありませんね~。
信号設備も昔(昭和30年代)から折り返し用の設備はなかったと思います。
去年初めて阪堺線観て大阪に路面電車があったことにびっくりしました!!
大都会の道路の真ん中を路面電車は何か可愛かったw
銀しゃり屋ゲコ亭❤。飯炊き仙人の炊いた銀しゃりは、おかず要らないくらい美味いんよ~。いや、おかずもみんな美味いから食べるけどな😅
阪堺電車の加速力は特筆すべきものですよね!ボディが小さくて軽いのもあるからか、加速時の唸りが少なくて「ホンマに吊掛式?」と思ってしまいます😅
チン電のイントネーションが気になる阿倍野区民
高須神社駅過ぎの踏切は、以前は道路ではなく環濠の濠が通っていました。私の夢は、その道路を濠にして堺旧町を一周する環濠クルーズ観光船を通す事です。そして、海外観光客の溢れる昔の堺が復活できればと思います。
5:11 1101型ですよー
はじめまして、動画配信の度に見てます。阪堺電車は祖母の家に行く時によく利用してまして今でも年に何回かは利用してます。堺市内の銀シャリ~は初めて聞きました。花田口から東へ入った路地にある にっき餅&けし餅のお店も昔からの老舗の店ですね。大和川橋梁は橋桁がレトロなデザインの鉄骨作りですね。次回も楽しみにしています
松虫通過して堺駅迄歩いたりしましたが、浜寺公園は子供の頃にプール行ったこっきりですね。
住吉に打ち合わせ行くのに大変便利でした。
浜寺公園には前から行きたい所で是非行く予定してます。このビデオ見て参考になりました。有難う御座います。
50m道路のように広い道の中央に路面電車の軌道を車道と分けて準専用軌道っぽく配置するのを「センターリザベーション」と呼びます。敷設しやすく、沿道の住宅や商店に影響が少ないのが利点ですが、乗降客が必ず道路を渡る必要があるのが欠点。
道路の中央ではなく端に配置するのが「サイドリザベーション」。乗降に必ずしも道を渡らなくてもいい反面、沿道の住宅や商店の目の前を電車が通るので、騒音や車の出入りに支障するという影響が出ます。熊本電鉄の併用軌道区間や、小型車時代の能勢電鉄がサイドリザベーションと呼べるスタイルです。
次回の配信を楽しみにしております。宜しくお願い申し上げます。
浜寺駅前と三ノ輪橋の配線とホーム配置、センターリザベーション方式の道路との並走区間、
車庫併設電停の4面2線ホーム(荒川車庫前)と、都電との共通点が多いのが面白い
都電はちゃんと乗ったことがないのでわかりませんが面白いですね!
南海電鉄大阪軌道線だった時期もありました。
18:10の謎のホームですが、大昔に高須神社行きが存在していたそうななで、その折り返し運用で使うためのホームだったと思います。
かつては綺麗なバラストと枕木の部分に渡り線がありましたが、数年前に撤去されてしまいました。
ちなみに東湊電停にも、数十年前まで正月限定の東湊行きがあった関係で渡り線がありましたが、同様に数年前撤去されました。
一昨年の盆前ぐらいに、一度だけ新今宮駅から御陵前駅まで乗車しました。大阪市内も堺市内もわりと乗車してました。
3:40芦原橋駅を起点とした阪堺電鉄(のちの大阪市電阪堺線)も、
浜寺駅まで路線がありました
浜寺駅は浜寺公園の北側、阪堺線の海道畑駅の近くにあったそうです
1928年の車両が現役まさに走る骨董品ですね
実は阪堺161形以外にも関東の群馬県を走る上毛電気鉄道の100形モハ101号も同じ1928年製なんです
阪堺は路面電車としての日本最古
上毛電気鉄道は普通鉄道としての日本最古の車両になります
また冒頭の浜寺駅前電停ですが降車ホームがもう一つあります
3台が続行で来た場合は1番後ろの車両は動画内で紹介されていた降車ホームのさらに後ろの降車ホームでおろしますよ
自分はまだモ161形乗車経験がなく、秋に運行があればまた乗りに行きたいなと考えています。
いまから50年前、叔母さんの家まで、行きは岸和田から浜寺駅前経由東湊まで、帰りは南海本線湊から帰ってました、車掌さんが、切符売ってましたよ😊
単行の路面電車を見てると、ドヤ顔してしっぽ立てて歩くねこに見えて、しょうがないです。
昭和時代は、車掌さん(おっさん)までいて、マイクではなく肉声で案内してました。
当時教員だった叔母が浜寺に住んでて、夏休みは弟と阪堺電車で叔母の家に向かい、宿題を教わりながら、府営プールに1日中行ってました。
凄い段差のありそうな電停。
花田口駅前のザビエル公園(フランシスコ・ザビエルゆかり)の紹介がないのが残念!
昔ここで気づかず轢かれそうになったことあります
個人的には遮断器ほしいところです
21:30
車種が多いのか、塗装の種類が多いのか、阪堺電鉄自体がまるで博物館みたい。
阪堺といえば、サザエさんのマスオさんの実家の沿線(住吉付近にあります)
えっ、そのためにって感じですね羽衣線
転スラって1101形なので堺トラムじゃなかったりしますよね?
最古のちん電阪堺をみたら、最新のちん電ライトラインはどの様に紹介してもらえるのか俄然興味は湧いてきたけど近畿圏じゃないし流石に無理か…
石津北駅は最寄り駅ですハイ歩いて5分ぐらいです
19:05 8月15日の台風ではさすがに運休しました😢何時頃やったかな、再開したのは…
話し聞いた事があるので、運転手のでトイレ問題は、運転手が各自=トイレの場所を覚えて居るので、アナンスでトイレ失礼します、と言う事もあるようです。
阪堺線僕の足である。たまに天王寺駅まで行く。
浜寺公園に1回100円で乗れるゴーカートがあって、小学生頃、親父によく連れてってもらった。
今もあるのか?あったとしても1回いくらになってるのか、、、あ~歳がバレる(笑)
46年程前、私も乗りに行きました。1回50円だった記憶です。
荒川線と違う一面だと思います。
浜寺駅はどうしてわざわざ乗車ホームと降車ホームを分けているのではなぜですか
なぜか、最近そうなりました。
私も、解りません。😊
10:27 路面電車なのに列車と言ってて草
東急車両
路面電車ではなくチン電と
発言して欲しいですよね
上町線は上品
阪堺線は下品