Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最初から最後まで、話術の天才だと?日本唯一無二のFFデモです!絶対イナイな~~驚愕です🥰リバーピークもこれだけの人材を確保しないといけません。✌✌✌
勿体ないお言葉ありがとうございます🥰🥰後半はほとんどおねえさんの話になっちゃいました(笑)
いつも楽しみにして見せて頂いています。竿を曲げることの例え話がとてもわかりやすかったです。今回の動画も保存して練習してみます。
コメントありがとうございます🥰ちょっと残酷な例え話でしたが何故かあのイメージが思いついてしまいました😆
おじいさん、こんばんは!カンタムちゃんがグルグル巻きになったスイッチちゃんを見て何が始まるのかと思いきや、フロントガラスを突き破り遥か彼方へ飛んでいくカンタムちゃんの姿が目に浮かびました(笑)。自分はダブルハンドもアンカー系のキャストも一切経験がないままに毎回一連の動画を拝見しておりますが、今更ですがロッドに合わせたストロークやハンドスピード、ドリフトなどに過度に神経を使わずに(もちろんあるのでしぃょうが…)一発でウ~~~ワン!と、ビシッとキメてしまてよいのですね。長年の先入観でロングキャストの前提に常にフォルスキャストが頭の片隅にあるものですからどうもピンとこなかったのですが、早い話が別競技(ロッドを曲げるという部分は同じなのでしょうが…)と思ってよいのでしょうか?今回のパワーワードは「悪い本能を発動させないための下手引きたい放題!」でしょうか!
コメントありがとうございます🥰ちょっと例え話が残酷でしたね(笑)イメージとしましては弓を一気にひいて弓が戻る力で矢を放ってもらう感じですね😆悪い本能が発動してしまいますと弓をひかないで弓を前に動かして矢を放り投げる感じになってしまうので弓を引けるポジションが下手引き放題のポジションみたいな感じでした😆
元々シングルハンド派でしたが😅おじいさんのRUclips見てダブルハンドを始め一年が過ぎかなり上達しました!感謝してます🎉何時かは北海道へ行ってアメマス釣りしたいのでその時は御一緒お願いします😂
いつもありがとうございます🥰北海道にお越しの際は是非声をかけてください!😆おねえさん共々お待ちしています❤️
復習動画有難うございます。最近スランプ気味で「もう一寸飛ばせたらOKなんだけど」を超えられずにいました。今回の動画を見て修正すべきところは掴むことが出来たのでOK目指して練習できそうです。私がカンタムモニターで送って頂いたのは3本3種類でその中にダブハンド#7/8-フローティング-ティップセットがあり、その中にタイプ2のシンクティップが入っていて今までフローティングボディにシンクティップを接続して使ったことが無かったのでフローティングと同じ調子で投げたところティップが伸びず(ループが展開しない?)団子状態で着水してしまう事態が発生しています。この状況はロッドストップをばっちり効かせれば解決できるのでしょうか?シンクティップを使った時のコツ等有れば動画解説にてよろしくお願いします。 誰でも簡単に飛んじゃうラインの意味了解しました。
コメントありがとうございます🥰ちょうどティップまできっちりターンするコツのヒントになるような動画を先日収録していました〜😆まだいつ公開するか未定ですが何かのヒントになれれば幸いです😆イメージとしましてはロッドが前方へラインを移動させると団子になりますストップをかけてもロッドティップが前方へ復元すると団子になりますねコツとしましてはロッドストップでロッドティップを下方向へ復元させることになります(腕の動きも前方ではなく下方向ですね)😆
めんこいは東北地方までは標準語だと思います😊ダブルハンドの復習で寸胴の話で、本能の部分まで触れられるのはこのChannelだけだと思います。
コメントありがとうございます🥰めんこいは北海道だけじゃなかったんですね〜😆
かんたむちゃん、投げてきました。確かに、楽に飛びます。とにかく釣りたいステージ向きですね。キャスティングの事を考えずに、釣ることに集中したい人にはベストチョイスと感じました。まあ、そのステージにいても必ずおじいさん所に戻りますよ。かんたむちゃんでは、足りなに何かに気づいた人や、現状維持では不満な人は、戻るとおもう。あ、最後の方におじいさん、そんなこと言ってたわ(笑)
カンタムちゃん振ってみましたか〜!😆ステージは皆さん違うので楽しみ方も違いますね😆どのステージでも楽しければオールオッケーですね😆
支笏湖でうーワン、やってきます!昨日やったやつはうわんでしたのでチョット違うんですね。それが本日頭で分かったような気がします。実践して体で理解してきます。
もしかしたら隣の釣人からもうーわんて聞こえてくるかもしれませんね(笑)
そこら中で「う~わん!」って叫んでいる人が出そうw
そうなるとなんか楽しそうですね!😆😆
オーバーヘッドキャスティングで基本のウェットフライキャスティングのバックキャストで上げた利き手をフォワードキャストで下げる事が出来ている人であれば簡単に出来る事ですね。基本が出来て無い人が多いですね。OHでもUHでもフライライフを飛ばす理論は同じで如何に少ない手の動きでロッドティップを加速で移動させるかです。
コメントありがとうございます🥰ウエットフライキャスティングの基本のようなものがあるのですね😆私は存じ上げませんがやはり1つのことを夢中になって行っていきますと皆さん同じようなところに行き着くものなのですね😆
フライキャスティングの基本がウェットフライキャスティングですがご存知なかったようですね。
お恥ずかしい話し知りませんでした~😆一つ勉強になりました!ありがとうございます😆私が勝手に行き着いたキャスティング理論が大昔の方々が考えついた理論とたまたま似ているということはなんか嬉しいですね😆
@@ループジャグラー 見た限りでは違います。
腕を落とすと前々から動画でおっしゃいっていましたが今回の動画で理解できました^^次の釣行で意識しながらやってみます!
コメントありがとうございます🥰いつもアップした自分の動画を見返して「これじゃあ説明不足」など反省して新しい表現方法を考えたりするのですが伝わって嬉しいです😆
ディープウェーディング時の解説お願いします。
コメントありがとうございます🥰なるほどその企画がありましたね今度撮影しますね😆
フライマン2年生なので、スイッチもダブルハンドもまだ手を出してません🤭40メートル先に用事が今のところないので😅あっ!jp6に合うラインがあれば教えていただきたい🙏
コメントありがとうございます🥰皆さんその時の環境でやりたいことが違いますよね😆jp63番に合うラインはオーバーヘッドで渓流をドライでしたらリバーピークのスピードキャスター3番が使いやすいですアンカーを使って重たいマーカーやフライをキャストするのでしたら同じくリバーピークのスピードキャスターの4番が使いやすいですよ😆
明日からは うーわん って言いながらロッド振りそう^^
こんばんは 私もJSwitch8番使ってますのでライン番手などなど参考になりましたウーワンを練習しますありがとうございます😊
コメントありがとうございます🥰私も未だにうーわんて言いながらロッド振っちゃうときがありますよ😆本能恐るべし!😆
Jスイッチ8番振りやすいですよね😆お仲間ですね!🥰
最初から最後まで、話術の天才だと?日本唯一無二のFFデモです!絶対イナイな~~驚愕です🥰
リバーピークもこれだけの人材を確保しないといけません。✌✌✌
勿体ないお言葉ありがとうございます🥰🥰
後半はほとんどおねえさんの話になっちゃいました(笑)
いつも楽しみにして見せて頂いています。竿を曲げることの例え話がとてもわかりやすかったです。今回の動画も保存して練習してみます。
コメントありがとうございます🥰
ちょっと残酷な例え話でしたが
何故かあのイメージが思いついてしまいました😆
おじいさん、こんばんは!カンタムちゃんがグルグル巻きになったスイッチちゃんを見て何が始まるのかと思いきや、フロントガラスを突き破り遥か彼方へ飛んでいくカンタムちゃんの姿が目に浮かびました(笑)。自分はダブルハンドもアンカー系のキャストも一切経験がないままに毎回一連の動画を拝見しておりますが、今更ですがロッドに合わせたストロークやハンドスピード、ドリフトなどに過度に神経を使わずに(もちろんあるのでしぃょうが…)一発でウ~~~ワン!と、ビシッとキメてしまてよいのですね。長年の先入観でロングキャストの前提に常にフォルスキャストが頭の片隅にあるものですからどうもピンとこなかったのですが、早い話が別競技(ロッドを曲げるという部分は同じなのでしょうが…)と思ってよいのでしょうか?今回のパワーワードは「悪い本能を発動させないための下手引きたい放題!」でしょうか!
コメントありがとうございます🥰
ちょっと例え話が残酷でしたね(笑)
イメージとしましては
弓を一気にひいて
弓が戻る力で矢を放ってもらう感じですね😆
悪い本能が発動してしまいますと
弓をひかないで弓を前に動かして矢を放り投げる感じになってしまうので
弓を引けるポジションが
下手引き放題のポジションみたいな感じでした😆
元々シングルハンド派でしたが😅
おじいさんのRUclips見てダブルハンドを始め一年が過ぎかなり上達しました!
感謝してます🎉何時かは北海道へ行ってアメマス釣りしたいのでその時は御一緒お願いします😂
いつもありがとうございます🥰
北海道にお越しの際は是非声をかけてください!😆
おねえさん共々お待ちしています❤️
復習動画有難うございます。最近スランプ気味で「もう一寸飛ばせたらOKなんだけど」を超えられずにいました。今回の動画を見て修正すべきところは掴むことが出来たのでOK目指して練習できそうです。私がカンタムモニターで送って頂いたのは3本3種類でその中にダブハンド#7/8-フローティング-ティップセットがあり、その中にタイプ2のシンクティップが入っていて今までフローティングボディにシンクティップを接続して使ったことが無かったのでフローティングと同じ調子で投げたところティップが伸びず(ループが展開しない?)団子状態で着水してしまう事態が発生しています。この状況はロッドストップをばっちり効かせれば解決できるのでしょうか?シンクティップを使った時のコツ等有れば動画解説にてよろしくお願いします。 誰でも簡単に飛んじゃうラインの意味了解しました。
コメントありがとうございます🥰
ちょうどティップまできっちりターンするコツのヒントになるような動画を先日収録していました〜😆
まだいつ公開するか未定ですが何かのヒントになれれば幸いです😆
イメージとしましては
ロッドが前方へラインを移動させると団子になります
ストップをかけても
ロッドティップが前方へ復元すると団子になりますね
コツとしましては
ロッドストップでロッドティップを下方向へ復元させることになります
(腕の動きも前方ではなく下方向ですね)
😆
めんこいは東北地方までは標準語だと思います😊ダブルハンドの復習で寸胴の話で、本能の部分まで触れられるのはこのChannelだけだと思います。
コメントありがとうございます🥰
めんこいは
北海道だけじゃなかったんですね〜😆
かんたむちゃん、投げてきました。
確かに、楽に飛びます。
とにかく釣りたいステージ向きですね。キャスティングの事を考えずに、釣ることに集中したい人にはベストチョイスと感じました。
まあ、そのステージにいても必ずおじいさん所に戻りますよ。
かんたむちゃんでは、足りなに何かに気づいた人や、現状維持では不満な人は、戻るとおもう。
あ、最後の方におじいさん、そんなこと言ってたわ(笑)
カンタムちゃん振ってみましたか〜!😆
ステージは皆さん違うので
楽しみ方も違いますね😆
どのステージでも楽しければオールオッケーですね😆
支笏湖でうーワン、やってきます!
昨日やったやつは
うわんでしたのでチョット違うんですね。それが本日頭で分かったような
気がします。実践して体で理解してきます。
もしかしたら隣の釣人からもうーわんて
聞こえてくるかもしれませんね(笑)
そこら中で「う~わん!」って叫んでいる人が出そうw
そうなるとなんか楽しそうですね!😆😆
オーバーヘッドキャスティングで基本のウェットフライキャスティングのバックキャストで上げた利き手をフォワードキャストで下げる事が出来ている人であれば簡単に出来る事ですね。
基本が出来て無い人が多いですね。
OHでもUHでもフライライフを飛ばす理論は同じで如何に少ない手の動きでロッドティップを加速で移動させるかです。
コメントありがとうございます🥰
ウエットフライキャスティングの基本のようなものがあるのですね😆
私は存じ上げませんが
やはり1つのことを夢中になって行っていきますと
皆さん同じようなところに行き着くものなのですね😆
フライキャスティングの基本がウェットフライキャスティングですがご存知なかったようですね。
お恥ずかしい話し知りませんでした~😆
一つ勉強になりました!ありがとうございます😆
私が勝手に行き着いたキャスティング理論が
大昔の方々が考えついた理論とたまたま似ているということは
なんか嬉しいですね😆
@@ループジャグラー 見た限りでは違います。
腕を落とすと前々から動画でおっしゃいっていましたが今回の動画で理解できました^^
次の釣行で意識しながらやってみます!
コメントありがとうございます🥰
いつもアップした自分の動画を見返して
「これじゃあ説明不足」など反省して
新しい表現方法を考えたりするのですが
伝わって嬉しいです😆
ディープウェーディング時の解説お願いします。
コメントありがとうございます🥰
なるほどその企画がありましたね
今度撮影しますね😆
フライマン2年生なので、スイッチもダブルハンドもまだ手を出してません🤭40メートル先に用事が今のところないので😅
あっ!jp6に合うラインがあれば教えていただきたい🙏
コメントありがとうございます🥰
皆さんその時の環境でやりたいことが違いますよね😆
jp63番に合うラインは
オーバーヘッドで渓流をドライでしたら
リバーピークのスピードキャスター3番が
使いやすいです
アンカーを使って重たいマーカーやフライをキャストするのでしたら
同じくリバーピークのスピードキャスターの4番が使いやすいですよ😆
明日からは うーわん って言いながらロッド振りそう^^
こんばんは 私もJSwitch8番使ってますのでライン番手などなど参考になりました
ウーワンを練習しますありがとうございます😊
コメントありがとうございます🥰
私も未だにうーわんて言いながらロッド振っちゃうときがありますよ😆
本能恐るべし!😆
Jスイッチ8番振りやすいですよね😆
お仲間ですね!🥰