土用の丑の日~江戸っ子はなぜ鰻を食べるようになったのか~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 окт 2024

Комментарии • 69

  • @バベルの塔-b3v
    @バベルの塔-b3v 11 месяцев назад +5

    土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べると、夏負けしない‥そんな言い伝えから「鰻」を食べるようになったと聞きました。現代では鰻は本当に高価になったし、絶滅も心配されているそうです。鰻の蒲焼きは本当に旨いけれど、凄く高いし、種の絶滅が心配されているのに、そんな魚を無理して食べるほどのものでは無いような気も‥。江戸時代、土用丑の日には「梅」「うどん」「瓜」も食べられていたと聞きました。鰻の代わりに梅肉を散らしたうどんを瓜の奈良漬けと一緒に食べて、土用丑の日を見直す動きがあっても良いと思います。

  • @mitonodaisyoya
    @mitonodaisyoya 3 года назад +14

    鰻屋の換気扇から出てくる匂いがたまらなく食欲をそそるんだよねぇ。若い頃、鰻屋から漂う匂いがたまらなく、「鰻食いてぇなぁ」と思い財布の中を見て、「だめだぁ」と諦めたのが懐かしい。

  • @綱記
    @綱記 3 года назад +4

    ほーりーさんの個性っておそらく 一昔前でも可愛さと芯のある人間としてNHKなんかでも受け入れられたと思います。しかし残念なことに全てが、腐った日本のメディアです。。光速度の共有意思を分かち合えるRUclips。今という瞬間にリンクされたあなた、今だから出来る あなたに感謝です。江戸時代は本当に素晴らしですね。😀

  • @岡井運蔵
    @岡井運蔵 2 года назад +4

    土用の丑。生家では食べなかったなぁ。普段から冬場の海ウナギとアナゴを食べていて、夏は不味いのを知ってたから。真冬の海ウナギは格別!昨今は入手しずらいのが難点😁

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 3 года назад +15

    「初鰹」や「土用の丑の日の鰻」。江戸っ子は季節感や年一のルーティーン・年中行事をこなすことを
    美徳としていたのでしょうね。たとえ値段がどんなに高騰していても必ず実行しようとする。
    カッコいいなぁ!!

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 8 месяцев назад

    良く整理されていて、実にわかりやすいかったです。そして楽しく、美人。プレゼン完璧ですね。

  • @keiji1859
    @keiji1859 2 года назад +2

    面白いからずっと聞いていられます。

  • @sf-cg5cn
    @sf-cg5cn 3 года назад +4

    ユニークな切り口と表現で日本史が更に楽しくなりましたね。 ガイドさんはかわいい! 応援します!

  • @kumezawa0119
    @kumezawa0119 3 года назад +6

    老舗鰻屋さんによると本当にウナギが美味しくなるのは冬
    寒さに備えて脂肪をたっぷり蓄えたウナギは格別なんだそうです。

  • @shuchan2048
    @shuchan2048 3 года назад +3

    ためになりました😊👍

  • @大場義徳
    @大場義徳 3 года назад +8

    今回も楽しく勉強させていただきました😀 土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、私も平賀源内説だと認識していたのですが、もっとちゃんとした由来があったんですね‼️ほんと、勉強になりました🙇 江戸のB級グルメ編にもありましたが、江戸っ子は本当に鰻が大好きだったんですね😄 今回もほーりーの心地よい、聴きやすい声にうっとりでした❤️

    • @酒井啓祐
      @酒井啓祐 3 года назад +2

      私も平賀源内説を信じていました。

    • @大場義徳
      @大場義徳 3 года назад +2

      @@酒井啓祐 返信ありがとうございます🙇

    • @shuichiohmori2447
      @shuichiohmori2447 3 года назад +1

      未だに信じています。笑
      櫛を売りたい職人が源内先生に相談。吉原の人気の花魁に配り、使わせて、浮世絵にしたそうな。もちろん爆売れ。笑
      こんな伝説もあるくらいなので、鰻の話も信じちゃいます。

    • @大場義徳
      @大場義徳 3 года назад

      @@shuichiohmori2447 返信ありがとうございます🙇 うなぎだけじゃなく、櫛の話もあるとは😲初耳です。 源内先生って、すごい人だったんですね‼️😃

  • @あとはまかせた
    @あとはまかせた 2 года назад +2

    鰻が手に入ったので鰻丼を食べながら見させて頂きました。美味しさ2倍です∈(゚◎゚)∋

  • @run-x
    @run-x 3 года назад +4

    お疲れ様です いい声で解説有難う御座います

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 года назад +15

    ウナギの価格は近年文字通りのうなぎ登り状態。江戸っ子じゃあるまいし、さらに価格が高騰している時期に食べなくてもよさそうなものですが買ってしまうんですよね…。

  • @kiyo488
    @kiyo488 3 года назад +1

    鰻の焼き方は関東は背開き、近畿は腹開きと言われていますが、余計な腹の脂が落ちてスッキリした味わいなのは近畿の腹開きだと漁師の方が言っていました。江戸で魚をとりだしたのは、家康についていった大阪人(武装集団兼漁師)が草ボーボーの湿地帯だった江戸湾を埋め立てて魚をとりだしたからだとNHKの特番でやっていました。

  • @吟子-s6m
    @吟子-s6m 3 года назад +3

    使用済みの割り箸を丸箸として削り直して再利用って話
    へーってなりました( ´・∀・`)💡

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 3 года назад +5

    鰻 おいしそうね

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 3 года назад +3

    ホーリー可愛いなぁ肌が綺麗ですねー!

  • @伐折羅者
    @伐折羅者 3 года назад +4

    今や、鰻は絶滅危惧種。悲しい限り。どんどん値段も高騰して来て、とても鰻屋で気楽に食べられる代物ではなくなってしまった。参っちゃうな。毎度、毎度の事だけど、鰻の事を詳しく説明してくれてありがとう。為になります。後、これも、何時もの事だけど、ほ━り━さん、可愛い❤️へへっ、💓では、失礼します。😆

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 3 года назад +5

    鰻と鱧は夏場は味は旬じゃ無いから旨くないんだよねー。
    夏は油が強い中国産鰻の方がほどよく油が抜けてて、国産よりも旨い☆
    なので高級店でも夏は中国産出すそうです☆
    旬である冬は国産が最高☆
    因みに鱧も祇園さんの頃よりも冬に落としやしゃぶしゃぶで食べると最高に旨いし、値段も祇園さん頃よりも激安☆

  • @kkky5227
    @kkky5227 Год назад +1

    結局はうなぎのタレを作った人が一番偉いかも。美味しいタレがなかったらこんなに流行らないかも。

  • @prototyp-bc8zs
    @prototyp-bc8zs 3 года назад +6

    隣町に、未だ川うなぎを食べさせてくれるお店が有ります。川のほとりに、お客様来てから、店内の照明つけて、裁いてからだから、時間はかかるけど、旨いですよ。m(_ _)m

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 3 года назад +2

    なるほど!早速買って来ます!
    近年では「台風が近づいてきたらコロッケを食べよう!」と言われるようになりましたが将来的に「平成から令和にかけて流行り出した新しい風習」となるのでしょうか?

  • @綱記
    @綱記 3 года назад +1

    大好き❤️な ほーりーさんへ 私に直感が舞い降りました。江戸と似た社会に縄文時代があるそうです。 江戸1級なら縄文時代特級なくらいに 古代の探求を是非、少しずつ 進めてください。貴方の個性と才能と興味は実に素晴らしいです。😀

  • @kkky5227
    @kkky5227 2 года назад

    一年前の動画ですが、勉強になりました。今夜はうなぎにしよう!

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd 3 года назад +2

    と言う事は、かば焼きは、蒲を串刺しにして焼いた型に似てたからその名があるわけですから、江戸時代にはもう途中で無くなったんですね!
    幕末には、今日の様なスタイルになったんでしょうかね。

  • @prototyp-bc8zs
    @prototyp-bc8zs 3 года назад +4

    凄い‼️こんなに早く又お会い出来るとは。m(_ _)m感謝です。m(_ _)m

  • @zigenndaisuke357
    @zigenndaisuke357 3 года назад +3

    昔の動画と今の動画見比べると今の方が若く見えるのは何故??

  • @huni0911
    @huni0911 3 года назад +2

    日本人は大昔から夏に鰻なんですね🤤

  • @義人鈴木-u4l
    @義人鈴木-u4l Год назад +1

    「コピーライター」の走りにも、なったとか。😊

  • @イノシ課長-u4t
    @イノシ課長-u4t 3 года назад +2

    可愛いフォント使ってんじゃねーか
    べらんめぇ すいません

  • @にちれい
    @にちれい Год назад

    これ見ながら食べる鰻めし美味しい!

  • @ybb4295
    @ybb4295 Год назад +1

    源内さんの時代にはまだ筒状の「本当の蒲焼」(アメリカンドックみたいな蒲の穂型)だったのでは?
    「剣客商売」では初期にはこの蒲焼で、後期には筏焼を出す店が「珍しいウナギを食わせる」として登場する。
    普及したのは文化文政だろう。暴れん坊将軍に代わって「オットセイ将軍」やらないのだろうかw

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 3 года назад +2

    (多分多くの方のように? 自分だけかもしれんが…)「土用の丑の日」はガキの頃、「土曜の牛の日?」と意味が不明だったかと思います。閑話休題。昔、dancyu別冊か、おとなの週末で、麻布の野田岩さんが「年中無休、ただし土用の丑の日のみ休業」書かれていたのには笑いましたね。

  • @loopyo8616
    @loopyo8616 3 года назад +3

    源内さんの土用丑の話は伝承だとは思っていましたが、ホーリーの姐御が、記録は今のところ見当たらないというのを説明してくれて納得です。あっしの既存の歴史認識をいつも更新していただき、知的好奇心も喜んでおりやす。これからもコイツ(あっしの知的好奇心🐒)も可愛がっておくんなせえ😼。

  • @winkmirror2
    @winkmirror2 3 года назад +2

    うなぎめし、うなぎいぬ、うなぎうどん、、、新所原駅で「うなぎうどん」食べたな!゛

  • @ナンペイ
    @ナンペイ 3 года назад +4

    土用に食べるべき食べ物は、最初、梅干しだったが、梅干しを排除するために、取り合わせが悪いとされるようになったとの話を聞いたことがあります。

  • @スイカ-y2s
    @スイカ-y2s Год назад

    今日7月30日土曜の丑の日…あちきの生誕祭でごんすw

  • @タンタカタンY
    @タンタカタンY 2 года назад

    平賀源内の土用うなぎ説、そうなんだ?!
    尾ビレや背びれがついて、なんとなく広まった説だったのかな。🤭

  • @砺波左慈
    @砺波左慈 3 года назад +2

    エ~、源内先生が発案したんじゃないのか?知らなかった‼️

  • @なないろ77
    @なないろ77 3 года назад +1

    うなぎ美味しかの川 なんて、歌われてるくらいですからね。

  • @kunikuni3066
    @kunikuni3066 3 года назад +4

    うなぎ食べたくなった

  • @hirofuminiikura4035
    @hirofuminiikura4035 3 года назад +2

    平賀源内がPR説には証拠がないんですか。へえ~。蒲焼は蒸す工程が入ってから高級化したのだと思っていました。知らないことたくさんあるなあ。ありがとうございました。

  • @knobJazz
    @knobJazz 3 года назад

    いつも思うんだけど、なぜBGMがタ〜れちゃんのギッチョンチョンのパ〜いのぱ〜いの〜ぱ〜いなの?w

  • @クローン35
    @クローン35 3 года назад +1

    日本人らしいですね、みんなが食べるから食べないと!胃腸が弱って居る時油濃い物食べるとどうなりますかね?

  • @suzukibanjyou1894
    @suzukibanjyou1894 Год назад

    田んぼが多かったから鰻やドゼウが沢山いたのになんでこうなった。

  • @水口俊幸-u6l
    @水口俊幸-u6l 3 года назад +1

    先々週に食べたニョロ🐍

  • @0013447
    @0013447 3 года назад +1

    名店は鰻の白焼きも美味。

  • @たける白銀
    @たける白銀 3 года назад +2

    鰻は冬が旬

  • @420d4
    @420d4 3 года назад +1

    美しい

  • @prototyp-bc8zs
    @prototyp-bc8zs 3 года назад +2

    うな重よりもうな丼が好きです。うな丼よりもほー○○さんが好きですけど笑笑、m(_ _)m失礼致しました。m(_ _)m

  • @arts0162
    @arts0162 3 года назад +1

    鰻は出てくるまでに時間がかかるから男女がイチャつくデートスポットだったみたいな話を聞いたことがあるんだが本当なのかな?

  • @katsuyaochiai9967
    @katsuyaochiai9967 3 года назад +2

    土用の丑の鰻は平賀源内考案、というのは証拠がないのですか〜。
    誰が言い出したのでしょうね?
    まさか本人ではないでしょう、

  • @浅井勝幸
    @浅井勝幸 3 года назад

    かわいい。

  • @yukioozaki1746
    @yukioozaki1746 2 года назад

    Iineeee, Holie. Unagi no rekishi wa hontoo ni tanoshii. arigatooooo!!.

  • @monoris2008
    @monoris2008 3 года назад +2

    歴史家ホーリー

  • @megustacancun8929
    @megustacancun8929 3 года назад +2

    実際夏の天然鰻って美味しくないんだよな。平賀源内説は怪しくなってきたね。

  • @タンタカタンY
    @タンタカタンY 2 года назад

    江戸ではうなぎが沢山とれるのに、値段はやっぱり高価だったのか。なんでだろ?

  • @奇囃子キバヤシの都市伝説チ

    丑なので、牛を食べたら良いと思うの。(^^;
    サーロインの方が安いかも。鰻高いよ。

  • @吉田先生-d8j
    @吉田先生-d8j 3 года назад

    🤤

  • @刀武士
    @刀武士 3 года назад

    鰻より牛🐮のう

  • @コマさん-x6i
    @コマさん-x6i 3 года назад

    ウナギ食べよー❗

  • @ポぺ-m2q
    @ポぺ-m2q 3 года назад

    🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
    👋🏿👋🏿👋🏿👋🏿👋🏿👋🏿👋🏿👍🏿

  • @hatarameke
    @hatarameke 3 года назад

    平賀源内がデマカセを言ったということですな。

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 3 года назад +2

    日本鰻は絶滅が危惧されるくらいなのに、
    いいかげん鰻食を礼賛、奨励するようなことはやめたほうがいいと思う。
    ニシンみたいになるよ。