Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
甲板でスタッフが頑張って風船を出している光景が微笑ましい
海外の横滑り式も豪快で良いけど、このまっすぐ海に向かって行く姿も「進水」を表している様でかっこいい
国柄が出るなぁ。素敵な進水式だ
進水式おめでとうございます。これからたくさんの思い出を作っていつてください
"碇を上げて"演奏に合わせての進水……アメリカ海軍の軍歌が元々の曲なんてすよね〜〜
巨大なフェリーが、海上へ滑り降りていく姿、感動しました☆
ボタンひと押しで行くんじゃなくて、こうやって段々と解除されてって、巨大な構造物が動くのって好き
やはり船は、乗り物の中でも桁違いのスケールだな。それだけ、夢やロマンも膨らむってもんだ!船旅はいい!
長く愛される船になる事を願います。
素晴らしい進水式。おめでとうございます。これから沢山の人と荷物を思い出と共に運んでくれる事を期待しています
新造船の進水おめでとう㊗️ございます。良い名前をいただきましたね。関門海峡に綺麗なひまわりが咲きました。艤装作業も引き続きご安全に! 就航、楽しみに致しております。
子どもの頃、船体の柄に憧れた
大阪~別府?!バリバリ仕事でお世話になる路線じゃないか。新造船楽しみにしてます♪
進水式おめでとう御座います㊗紅色の朝日夕陽を浴びて、素敵な思い出の穏やかな航海が、続きます様に。フェリー旅ユーチューバーの方も、楽しみされていましたね!!天候の良い日のフェリー旅は、癒されます。ちっぽけな私も、生かさせているのを実感します。私も、何時かお世話になりたいです。楽しみにしています。
子供の頃に実家が川重や三菱造船の協力工場だったので、色々な艦船の進水式に連れられて行ってました、船体は偽装をする前に水に浸けて、船に残ってるエネルギーを抜く必要が有るって、子供の頃に教えて貰いました、大きくなって調べると、其れは 鉄板等を加工したりした時の内部記憶で、エネルギーの吸収や放出や破壊の原理だと解りました❗懐かしい光景でした。
何だろう。一つの船が多くの人々の手によって建造され、その船が進水台を滑り出し、大海原に浮かんだ瞬間に胸に熱く込み上げてくるものがあった。
大型船の進水式の様子を初めて拝見しました。あとは隠退するその日まで、安全に航行されることを願っております。
シャンパンの瓶が意外に丈夫でしたねw
私はジェイエムユーの横浜で働いてますが、6年前くらいにさんふらわあふらのにきりしまに関わりましたが、かなり苦労しましたね。下船はカーフェリーは得意分野ですからこれからもいい船を作って行くことでしょう。
進水式は生で見たことがないけども、こう見ると盛大なセレモニーなんだなあと思いました。北海道でも函館どっくとかで進水式が見られることがあるので、一度でいいから生で進水式を見たいです。『さんふらわあ くれない』も来年には実際にお客さんを乗せて走ることになるので、それも今から楽しみです。商船三井フェリーと言えば、北海道からも苫小牧と大洗(茨城県)を結ぶ航路がありますよね。これが正しいかどうかはわかりませんが、商船三井フェリーはかつては「ブルーハイウエーライン」、更に古くは「日本沿海フェリー」という名称だったですよね。苫小牧~大洗航路がができる以前は確か苫小牧と東京を結ぶ航路があった記憶があります(日本沿海フエリー時代)。
商船三井フェリーはこの船を運行する企業(フェリーさんふらわあ)とは別の企業ですね。一応両者とも商船三井の子会社ですが。
高校修学旅行の帰途別府から神戸まで乗船しましたが昭和43年頃なので「くれない丸「むらさき丸」「わかば丸」のうちどれかだと思いますが、昼行便だったのでわかば丸ではないと思います。非常に懐かしく思うとともに思い入れも強くなりロイヤルウィングにも乗りに行きました。さんふらわあ くれないの営業航海デビューの予約も何とかできました。南こうせつさんの「くれない丸」を聞きながら楽しく当日まで過ごします。
迫力ありますね。おめでとうございます!!
商船三井は三井造船に発注せず、三菱重工にする時もあるんですね。
既に三井造船は、造船事業から撤退しており設計、開発事業のみ
船は詳しくないけども,社会の資料集にはさんふらわあが常連だったから馴染み深いです
進水おめでとうございます日本国民と日本の栄光を乗せかんばってください!
くれない丸の継承ですね。S33生の母親は乗ったことがあると言ってました。ただくれない丸は横浜で現役ですけど。
先代くれない丸は、現在のロイヤルウイングですね。残念ながら、2023年5月14日をもって営業を終了しました。船の今後は決まっていないようで、ことによっては廃船となる可能性も十分にあるようです。
いや‼️進水式㊗️感動しました👍
安全航海を祈願させて貰います。
横須賀辺り〜別府の航路が就航すると最高なんだが…
昔は横須賀ー大分があったけどね、
シブいです🛳️ 最近は飛行機や新幹線、車での移動ばかりでしたが、久しぶりにフェリーの海の旅をしてみたくなりました🚢 因みに、別府市長は先輩です!
来月引き渡しですね。2番線も順調に進捗していますね。
すばらしいいつか乗りに行きたい
感動しますね! 航路港の近場に済んでるので利用出来るのが今から楽しみです!早く乗りたい(^^)
Bon voyage!I wish her safe trip :)
一度でもいいから生で大型船の進水式を見てみたいなぁ
やっぱ指差呼称はええな!
Congratulations mol 💐
2023年1月に就航とだいぶ先だけど、まずは海に出して実際の運航ルート・所要時間・問題個所の洗い出しってとこなのかな
これは乗りたい!大阪別府間か
大きな船が乗り入れ出来る港もっと増やしても良いんじゃないかと思う
あぁ、またフェリー旅がしたい
大阪商船時代の旗がまだ使われているの良いな。
楽しみでしかない!
乗る日が待ち遠しいです。
しゅ、しゅごいね、、別府航路に198mのLNG船投入ですよ!関西汽船泣いてるね、、
これで別府に行きたいね
世界初EVタンカーが出来たかと思えばLNGもかぁ大企業のゼロエミッションへの努力と開発は益々期待できますねーまだまだ造船銘柄熱そう海運はかなり美味しい思い出来たがこれからもよろしくお願い致します。
涙が出た。
9月17日の12時頃~17時頃までの間ですが、伊予灘四国中央市沖でほとんど位置の変わらない2隻の太陽マークの大型フェリーを目撃しております。現在新造の2隻は来春の就航に向けた試験航行中みたいですが、公式案内では現在は2回目の試験航行を終えて15日に下関に帰港とのことなんですが、私には『くれない』と『むらさき』の2隻の試験航行だったのではないかとしか思えません。これとは別に5日の12時~17時にかけても1隻ではありますが同じ四国中央市沖でほとんど動かない太陽マークの大型フェリーを見ております。試験航行は伊予灘、周防灘で行われているとのことですが、本当のところはどうなんでしょう?気になって色々調べてますが分かりません。教えて頂ければ幸いです。
新しい船はいいね〜‼️スーツさん早く乗ってくれるないかな。
進水式で船の上に乗ってる人楽しそうだなぁw
サンフラワー新造船🌺これから俺達ドライバーのオアシス船としてヨロシク⤴︎
飲み過ぎるなよ
これで九州行きたいな
大企業のチャンネルより、さんふらわ~のチャンネル登録者数の方がずっと多いという現実:笑。進水式、おもしろかった。
かっこいいですね~☺️
船体後方上部にモザイクがかかってるのは保安上の機密なのかな?
船体が出来上がったけど艤装はまだ続くからなぁ
@@ポートラム なるほど
乗ってみたいなぁ~ロシアのウクライナ侵攻のせいでLNG価格が上がって行きそうだけど大丈夫だろうか...
ふおおおおお!早く乗りてぇ〜!
3:18 支綱切断でシャンパンが割れてない。ダミーなのだろうか。
すげぇ 見たことがない景色だ
次は水素エンジンで走るフェリーをお願いします。
来年まで乗せてくれないのね・・・待ち遠しいねぇ・・・くれないだけに
燃料補給とかどうやってするのかな?LNGのバンカー船っているの?
3:41 和田のナゴヤドームでの引退式みたいだがや!
4:10 あたりアメリカ海軍の軍歌ですよね?
今、商船三井「くれない」の乗船手続きで別府港で並んでいる所です。手続きが終わりました。すみません!「むらさき」でした。姉妹船ですので同じ船と言っても良いですね。とにかく静かです。航路が瀬戸内海なので特に揺れを感じたことはありません。片道十二時間、展望風呂に入り、バイキング形式の夕御飯を食べて寝ます。
船体の後方の一部がボカシを入れた様になってますが、何か理由があるのですか?
大型船だと花火とかあるんですね✨鳩飛ばすイメージでしたが、その代わりですかね?
いつ見ても進水式はいいねえ。
なんでボカシ入っているんだろう秘密が有るの?
搭載してる波動砲を見たら、、、特定野党が騒ぐだろ?
これが大分別府にくるのか!のろー
販売価格いくらだろうか?
3:20一升瓶が粉々にならない!?
くれないに染まったこの俺を慰める奴はもういない
造船所って胴ベルト型の墜落制止器具なんだ
所々モザイクが掛かってるのが気になってしょうがない!
機密は仕方ない
旗の隣でよしっ!って言ってる人の声が辻本茂雄の声に聞こえるw
オチがありそうだからアカンわw
Hi,friend,do you need FRP(Fiber Reinforce Plastic) pipe?
下船三菱?!
こんだけ大きい船だと管理が大変そう、、、
天然ガスを超低温で液体のまま船内で保管してエンジンを回すのかな
2番船はむらさきかな?
別府便乗りたいなぁ
なんか後方ボカシが入ってたけどなんか企業秘密の装置でもあるんかな?
でかい‼️の一言
the champagne bottle did not break?
スーパースローで見たら割れてた😅艤装工事して海上公試して引き渡しだからまだ時間がかかりそうだな❗️
Hii hello sir ..am indonesian sefarers.How to apply job for 3rd engineer on sunflower shipping Company?
紅だ〜!
船もよいもんだ
初めて見たけど鐘の鳴らし方で笑った
商船三井はちょっとぐらいフェリーさんふらわあ株式会社が「さんふらわあ」のブランドと歴史を大事にしてるのを見習え
これからは天然ガスや!
Nice
上甲板、まだ塗装してないよね?
紅だァ!
三菱なんですね。旗があった
ってことは前に火事が起きた船は引退❓
紙テープ等の片付けが大変そうです。
バイオ分解紙テープがある
なんで米軍の海軍のテーマなの??!
甲板でスタッフが頑張って風船を出している光景が微笑ましい
海外の横滑り式も豪快で良いけど、このまっすぐ海に向かって行く姿も「進水」を表している様でかっこいい
国柄が出るなぁ。素敵な進水式だ
進水式おめでとうございます。これからたくさんの思い出を作っていつてください
"碇を上げて"演奏に合わせての進水……
アメリカ海軍の軍歌が元々の曲なんてすよね〜〜
巨大なフェリーが、海上へ滑り降りていく姿、感動しました☆
ボタンひと押しで行くんじゃなくて、こうやって段々と解除されてって、巨大な構造物が動くのって好き
やはり船は、乗り物の中でも桁違いのスケールだな。
それだけ、夢やロマンも膨らむってもんだ!
船旅はいい!
長く愛される船になる事を願います。
素晴らしい進水式。
おめでとうございます。
これから沢山の人と荷物を思い出と共に運んでくれる事を期待しています
新造船の進水おめでとう㊗️ございます。良い名前をいただきましたね。関門海峡に綺麗なひまわりが咲きました。艤装作業も引き続きご安全に! 就航、楽しみに致しております。
子どもの頃、船体の柄に憧れた
大阪~別府?!バリバリ仕事でお世話になる路線じゃないか。
新造船楽しみにしてます♪
進水式おめでとう御座います㊗
紅色の朝日夕陽を浴びて、素敵な思い出の穏やかな航海が、続きます様に。
フェリー旅ユーチューバーの方も、楽しみされていましたね!!
天候の良い日のフェリー旅は、癒されます。
ちっぽけな私も、生かさせているのを実感します。
私も、何時かお世話になりたいです。
楽しみにしています。
子供の頃に実家が川重や三菱造船の協力工場だったので、色々な艦船の進水式に連れられて行ってました、船体は偽装をする前に水に浸けて、船に残ってるエネルギーを抜く必要が有るって、子供の頃に教えて貰いました、大きくなって調べると、其れは 鉄板等を加工したりした時の内部記憶で、エネルギーの吸収や放出や破壊の原理だと解りました❗
懐かしい光景でした。
何だろう。一つの船が多くの人々の手によって建造され、その船が進水台を滑り出し、大海原に浮かんだ瞬間に胸に熱く込み上げてくるものがあった。
大型船の進水式の様子を初めて拝見しました。
あとは隠退するその日まで、安全に航行されることを願っております。
シャンパンの瓶が意外に丈夫でしたねw
私はジェイエムユーの横浜で働いてますが、6年前くらいにさんふらわあふらのにきりしまに関わりましたが、かなり苦労しましたね。下船はカーフェリーは得意分野ですからこれからもいい船を作って行くことでしょう。
進水式は生で見たことがないけども、こう見ると盛大なセレモニーなんだなあと思いました。北海道でも函館どっくとかで進水式が見られることがあるので、一度でいいから生で進水式を見たいです。『さんふらわあ くれない』も来年には実際にお客さんを乗せて走ることになるので、それも今から楽しみです。商船三井フェリーと言えば、北海道からも苫小牧と大洗(茨城県)を結ぶ航路がありますよね。これが正しいかどうかはわかりませんが、商船三井フェリーはかつては「ブルーハイウエーライン」、更に古くは「日本沿海フェリー」という名称だったですよね。苫小牧~大洗航路がができる以前は確か苫小牧と東京を結ぶ航路があった記憶があります(日本沿海フエリー時代)。
商船三井フェリーはこの船を運行する企業(フェリーさんふらわあ)とは別の企業ですね。
一応両者とも商船三井の子会社ですが。
高校修学旅行の帰途別府から神戸まで乗船しましたが昭和43年頃なので「くれない丸「むらさき丸」「わかば丸」のうちどれかだと思いますが、昼行便だったのでわかば丸ではないと思います。
非常に懐かしく思うとともに思い入れも強くなりロイヤルウィングにも乗りに行きました。
さんふらわあ くれないの営業航海デビューの予約も何とかできました。
南こうせつさんの「くれない丸」を聞きながら楽しく当日まで過ごします。
迫力ありますね。おめでとうございます!!
商船三井は三井造船に発注せず、三菱重工にする時もあるんですね。
既に三井造船は、造船事業から撤退しており設計、開発事業のみ
船は詳しくないけども,社会の資料集にはさんふらわあが常連だったから馴染み深いです
進水おめでとうございます日本国民と日本の栄光を乗せかんばってください!
くれない丸の継承ですね。
S33生の母親は乗ったことがあると言ってました。
ただくれない丸は横浜で現役ですけど。
先代くれない丸は、現在のロイヤルウイングですね。
残念ながら、2023年5月14日をもって営業を終了しました。
船の今後は決まっていないようで、ことによっては廃船となる可能性も十分にあるようです。
いや‼️進水式㊗️感動しました👍
安全航海を祈願させて貰います。
横須賀辺り〜別府の航路が就航すると最高なんだが…
昔は横須賀ー大分があったけどね、
シブいです🛳️
最近は飛行機や新幹線、車での移動ばかりでしたが、久しぶりにフェリーの海の旅をしてみたくなりました🚢
因みに、別府市長は先輩です!
来月引き渡しですね。2番線も順調に進捗していますね。
すばらしい
いつか乗りに行きたい
感動しますね! 航路港の近場に済んでるので利用出来るのが今から楽しみです!早く乗りたい(^^)
Bon voyage!
I wish her safe trip :)
一度でもいいから生で大型船の進水式を見てみたいなぁ
やっぱ指差呼称はええな!
Congratulations mol 💐
2023年1月に就航とだいぶ先だけど、まずは海に出して実際の運航ルート・所要時間・問題個所の洗い出しってとこなのかな
これは乗りたい!大阪別府間か
大きな船が乗り入れ出来る港もっと増やしても良いんじゃないかと思う
あぁ、またフェリー旅がしたい
大阪商船時代の旗がまだ使われているの良いな。
楽しみでしかない!
乗る日が待ち遠しいです。
しゅ、しゅごいね、、別府航路に198mのLNG船投入ですよ!関西汽船泣いてるね、、
これで別府に行きたいね
世界初EVタンカーが出来たかと思えばLNGもかぁ
大企業のゼロエミッションへの努力と開発は益々期待できますねー
まだまだ造船銘柄熱そう
海運はかなり美味しい思い出来たがこれからもよろしくお願い致します。
涙が出た。
9月17日の12時頃~17時頃までの間ですが、伊予灘四国中央市沖でほとんど位置の変わらない2隻の太陽マークの大型フェリーを目撃しております。現在新造の2隻は来春の就航に向けた試験航行中みたいですが、公式案内では現在は2回目の試験航行を終えて15日に下関に帰港とのことなんですが、私には『くれない』と『むらさき』の2隻の試験航行だったのではないかとしか思えません。これとは別に5日の12時~17時にかけても1隻ではありますが同じ四国中央市沖でほとんど動かない太陽マークの大型フェリーを見ております。試験航行は伊予灘、周防灘で行われているとのことですが、本当のところはどうなんでしょう?
気になって色々調べてますが分かりません。教えて頂ければ幸いです。
新しい船はいいね〜‼️
スーツさん早く乗ってくれるないかな。
進水式で船の上に乗ってる人楽しそうだなぁw
サンフラワー新造船🌺これから俺達ドライバーのオアシス船としてヨロシク⤴︎
飲み過ぎるなよ
これで九州行きたいな
大企業のチャンネルより、さんふらわ~のチャンネル登録者数の方がずっと多いという現実:笑。進水式、おもしろかった。
かっこいいですね~☺️
船体後方上部にモザイクがかかってるのは保安上の機密なのかな?
船体が出来上がったけど艤装はまだ続くからなぁ
@@ポートラム なるほど
乗ってみたいなぁ~
ロシアのウクライナ侵攻のせいでLNG価格が上がって行きそうだけど大丈夫だろうか...
ふおおおおお!早く乗りてぇ〜!
3:18 支綱切断でシャンパンが割れてない。ダミーなのだろうか。
すげぇ 見たことがない景色だ
次は水素エンジンで走るフェリーをお願いします。
来年まで乗せてくれないのね・・・待ち遠しいねぇ・・・くれないだけに
燃料補給とかどうやってするのかな?LNGのバンカー船っているの?
3:41 和田のナゴヤドームでの引退式みたいだがや!
4:10 あたりアメリカ海軍の軍歌ですよね?
今、商船三井「くれない」の乗船手続きで別府港で並んでいる所です。手続きが終わりました。すみません!「むらさき」でした。姉妹船ですので同じ船と言っても良いですね。とにかく静かです。航路が瀬戸内海なので特に揺れを感じたことはありません。片道十二時間、展望風呂に入り、バイキング形式の夕御飯を食べて寝ます。
船体の後方の一部がボカシを入れた様になってますが、何か理由があるのですか?
大型船だと花火とかあるんですね✨
鳩飛ばすイメージでしたが、その代わりですかね?
いつ見ても進水式はいいねえ。
なんでボカシ入っているんだろう
秘密が有るの?
搭載してる波動砲を見たら、、、特定野党が騒ぐだろ?
これが大分別府にくるのか!
のろー
販売価格いくらだろうか?
3:20
一升瓶が粉々にならない!?
くれないに染まったこの俺を慰める奴はもういない
造船所って胴ベルト型の墜落制止器具なんだ
所々モザイクが掛かってるのが気になってしょうがない!
機密は仕方ない
旗の隣でよしっ!って言ってる人の声が辻本茂雄の声に聞こえるw
オチがありそうだからアカンわw
Hi,friend,do you need FRP(Fiber Reinforce Plastic) pipe?
下船三菱?!
こんだけ大きい船だと管理が大変そう、、、
天然ガスを超低温で液体のまま船内で保管してエンジンを回すのかな
2番船はむらさきかな?
別府便乗りたいなぁ
なんか後方ボカシが入ってたけどなんか企業秘密の装置でもあるんかな?
でかい‼️の一言
the champagne bottle did not break?
スーパースローで見たら割れてた😅
艤装工事して海上公試して引き渡しだからまだ時間がかかりそうだな❗️
Hii hello sir ..
am indonesian sefarers.
How to apply job for 3rd engineer on sunflower shipping Company?
紅だ〜!
船もよいもんだ
初めて見たけど鐘の鳴らし方で笑った
商船三井はちょっとぐらいフェリーさんふらわあ株式会社が「さんふらわあ」のブランドと歴史を大事にしてるのを見習え
これからは天然ガスや!
Nice
上甲板、まだ塗装してないよね?
紅だァ!
三菱なんですね。旗があった
ってことは前に火事が起きた船は引退❓
紙テープ等の片付けが大変そうです。
バイオ分解紙テープがある
なんで米軍の海軍のテーマなの??!