Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10円玉が綺麗になる理屈だけでなく、対照実験? 的な、そういうアレの必要性をも理解できるめちゃわかりやすい動画だと思いました
そういうアレ(曖昧)
実験を確かなものにするためのアレをアレと言う不確かなもので表現しようとしてるの草
アレ(比較対象)
教育的
「科学とは何か」が良く分かる動画・巷にある説が本当かを疑い、・その説の正否を検証するにはどうすればよいかを考え、・偏りや誤差がなるべく少なくなるように配慮し、・他人でも再現可能な方法で検証する人が社会生活を送る上で大切な考え方が端的にこの動画に詰まってる素晴らしい動画をありがとうございます
@ネコ缶28号 このコメントにおいては「科学」の方が適切だと思います
@ネコ缶28号 既に指摘されていますが、この話は正に科学、即ち学問全般の基礎に近いことで、化学の一分野に限った話ではありません
つまりアカデミズムとケミカルの違いってことですね
科学って思い込みや偏見を取り除いて気持ちよく生活する生きる知恵でもあるんですよね
「生きる力」探究的な学びですね
夏休みの子供達にワンランク上の自由研究を提案し、視聴数を稼ぎにいくRUclipsrの鑑
俺が生徒ならところどころスクショして俺がやった風に提出するね。笑
みんなが参考にしすぎてクラスの大半が10円玉をピカピカにする自由研究を提出してくるわけか
こういうのって自由研究といいつつただの工作みたいなやつばっかだけど、これはちゃんと研究してて小さいときはこういうのやればよかったのかってもっと早く見たかった…。ラムダさんが本領発揮してる…もっと見たい!
それな...
「酸によって10円玉をキレイにする」という分かりやすい題材を用いて、対照実験の例を分かりやすく説明する良い動画だと感じました。(自分は自由研究ダルくて小学校6年間工作で凌いだ)
伝えたいことが伝わって嬉しいです
0:18急に出る関西弁すき
0:20 ラムダさんほんまに関西人なんやなーと思えるイントネーション好き
「ほんま」が関西アクセントを導きましたねㅋㅋㅋㅋ
学校の先生「今年10円玉の実験の自由研究多いなぁ」
先生「なんでこんなに多いのかなぁ 」生徒「ラムダ技術部をフォローしてるから」
最後の最後の研磨後の10円玉で10円玉の凹凸がなくなったかと思って一瞬びっくりした
自由研究の裏技はまさにこれ、試行回数を増やすだけでめっちゃそれっぽくなる。動画の実験に付け加えるなら・10円の元の汚れ具合による違い・漬けている時間による違い・溶液の温度による違いあたりもできそう。
色の変化の差を数値化(黒っぽい色から白っぽい色に変化するから例えばRGB各色の値の総和を実験前後で測るとか)して異なる既知濃度の酸からグラフ化→作ったグラフを標準曲線として未知濃度の酸を定量とかできないかな
対照実験をきちんとしてると自由研究は高評価になるよね
ちゃんと純水使ってるのさすが
単に酸性とアルカリ性で比べるのではなく用いた酸性をアルカリ性にして比べることが大事だとわかる動画
10円玉の95%が銅 (Cu)で出来ています。それが錆びて酸化銅II (CuO)になります。CuOはアルカリ性のような振る舞いをする(塩基性酸化物)ので、酸と反応します。CuO + 2H⁺ → Cu²⁺ + H₂O ①一方で、CuはHよりもイオン化傾向が小さいので、普通の酸には溶けません。ので、内側の綺麗な銅だけ残ります。ちなみに、食塩や今回の塩酸に含まれる塩化物イオン(Cl⁻) には①の反応を手助けする能力があるそうです。
ショート動画硬貨を緑の液体を着けて研磨していますがもしかしたらサンポールですか❓️
ラムダさんが実際に小学生の時にしていた自由研究が気になる😂
おしえてください!
植物採集してたっていうオチありそう
外国の学校ならない説もありそう
小学校のころ自由研究があったんですか?私の通っていたところは中学校からでした
@@Murayama_d 私逆に小学校はあったけど(小5,6)中学になってから無くなったな…
この動画、仮説を立てる→立証する→さらに仮説を立てるっていう自由研究の工程と用意するものの紹介がすごくわかりやすい…そしてちょこちょこ面白い…小学生にも見て欲しい動画ですね
0:18の関西弁すこ字綺麗……ほぼ塩酸の字がとても好き。あとラムダさんの自由研究とか見てみたいです。
すごく面白かったです! 説得力を持たせるために、色んな方法試してるのがすごい。ラムダさんの動画全般、話の展開のテンポや淡々としたナレーションが凄くいい味出してますよね。
小学生が1ヶ月かけてやるような実験を4分程度の動画にまとめてて草今週も最高でした!ラムダさんの動画見ると土曜日を感じるようになりました
流石に1ヶ月もかからんだろ
@@普通科高校生の劣等生 夏休みの宿題だとしたら、問題を受け取ってから回答が届くまで約1か月先生から見たら1ヶ月かかってるとも言える()
200枚用意するところにプロを感じた
珍しくなんの小ボケもなく本当に自由研究に困ってる子供たちのための動画...!冒頭のほんまに萌えた😇
ほんと対照実験のお手本のような実験水に漬けるところとかしっかりしてるなと思う
十円玉200枚って地味に2000円も掛かるんか…ラムダさんはきっと今月もやし生活だろうな追記゛地味に伸びてる…?ああ、ありがてぇ!
λ3貧乏で草
大さじが20本も買えますからね
大さじ…20本…?贅沢にも程がある
何故かお金捨てる前提で草
@@lambdatech なんだと?!メスシリンダー何本分だ?
ちょうど明日から学校なのに、自由研究が終わってなかったので助かりました!声を加工してそのまま提出します😊
フォルマント変換とかで検索すると役立つかもです
@@lambdatech ありがとうございます😊割とマジでタメになりましたw!
手でバレそう
00:18唐突な関西弁で笑った
それなw
@登録者増えるごとに工口画像貼る【概要欄見て】 質問コーナーで言ってたもんね
地味に貴重な関西弁のシーン
ラムダさんのHPにある関西弁で書いた論文面白かった
何が良いって、使ってるものが子供でも簡単に手に入るものなのが良いよね。専門的なもの使ってて「皆さんもやってみてね」『いやいや、普通の家にそれないから!』っていうことしてるチャンネルは見かけるけど、手に入りやすいものでやってくれてるのが嬉しい。
原理については中学までの理科知識で説明できてしまうあたり学校の自由研究向けすぎる動画
0:18関西弁での感想ありがとうございます。感想の部分だけ関西弁になってると、感想か考察かどうかを区別しやすくていいね!
レモン汁が思ったより泡立ったところで笑いをこらえられなかったwww
ほんまにってラムダさんの関西弁聞けて耳が幸せ
1:50〜 この実験やるときに、いきなりたくさんの重曹(重炭酸ソーダ=炭酸水素ナトリウム)を入れるのではなく、少量ずつ入れて変化を見ても面白いかと思います!(リトマス試験紙だと無理かな)酸性と塩基性(アルカリ性)が混ざって中性になる反応のことを「中和反応」っていうよ!実験やりたい小学生向けの、より難しめのアドバイス。
4:15一般家庭にもあるフラップでこんなにきれいになるなんてすごいです。
3:23 くそ痛いなんてもんじゃねぇよ・・・(実体験)
意外と理系料理といい、色見本って多用出来るんですね...
2:57 日光テレフォンショッピングのBGMじゃんw
身近なものと結びつけて化学の実験するのはやっぱり興味深い
リトマス紙を上下両方使ってるところ好き
環境対策
ちゃんと対照実験してるのすき
逆にピカピカだったはずの10円玉が茶色くなるのは何が原因なのか考察して実験してほしい
反論対策していくの好き
自由研究テーマで定番だったけど,こんなに奥が深いなんて‥凄いです!!これからも頑張って下さい!!(≧∇≦)
0:43 ちゃんと蒸留水でやってて感動した
最近、マインクラフトで銅鉱石が導入され、錆の程度が少しずつ進行していくのですが、ハチミツを使ってコーティングすると錆の進行を止められるという設定になっています。緑青化の進行をハチミツで止める実験を見てみたいです。
マイクラで銅の緑青化の進行を止めるのはハチミツのコーティングではなくハニカムのコーティングです。ハニカムは、ハチの巣の外枠にあたるゴム状の部分のことです。
蜂蜜掛けた銅とか甘くて美味しそう()
@@NewShinAtarasii 人類にはまだ早いっすね
小6です。あなたの動画を見て自由研究に対照実験をしたくなりました。ありがとうございます。毎回楽しみにしています。
3:35コウ○チTV以外のRUclipsrから2番の粉を聞くとは思わなかったw
3:18 ??「大丈夫大丈夫、希塩酸やから」
あまりにも質が高い動画。感動しました。
「ホンマに酸が10円玉を綺麗にするのかを」の関西弁、親近感湧いて好きやわ
わかる
「2番の粉を入れたねるねるねるね」っていう表現とても好き
対照実験のこと「反論できるように」と表現するの好きです。
ちゃんとコントロール群あるのガチ理系っぽくて好き
金属がめちゃくちゃ綺麗になるピカール
ちなみに高アルカリ性だと、通常はアルカリ性で溶けないCuがOHとキレートを作って溶けるぞ!
+αの知識ありがたい!
@@Walnut-u2o 溶けると言っても酸みたいにゴリゴリ溶けたりしないですがね
マジか、両性金属じゃないから溶けないと高を括っていました
@@lambdatech 水酸化ナトリウム濃度にして5モル以上とかの劇物指定の濃度でやっとって感じなんで、自由研究に使えないですけどね笑動画で入れてた炭酸水素ナトリウムは溶解度そんなないので、飽和液でも銅が溶解するほど液中にOHないから大丈夫です
よろしければ銅と濃水酸化ナトリウムの反応式を教えてもらってもいいですか?
こういう論理的な実験と考察を行うための思考がどれだけ大事か
0:18 すき
いや、酸の効果より研磨効果が一番インパクトあった
条件揃えるのすごく手間かけてて頑張ってるww
何気ないことを全力で成し遂げる!そこに痺れる!憧れる〜!!
1:09 いつもこれ使って好き
しっかり酸が効果を示す確認までしていてなるほど。
今年の自由研究困ってたのでこれを自分でやった風にして提出しようと思います!
サクッと終わらせてしまいましょう
自由研究の参考にさせていただきました!ありがとうございます
どうして酢(酢酸)よりレモン汁(クエン酸)の方が綺麗になったのかというところまで自由研究で考察してると高評価ですよね
1:36 レモン汁の札のガムテープでピョコンてなってるのなんか好き
2021年、日本の小学生の自由研究のレベルがワンランク上がった
ずっと10円玉を黒くする方法の方が気になっているので続編をお願いします♥
熱すると黒くなるよ多分、
この動画を逆再生すると黒くなります()
カラー指標カードを、生徒指導以外で見る日が来るなんて思いませんでした。
0:01 自由研究という言葉が懐かしいと感じる年齢になってしまった。
10円玉の色の変化の具合から酸の濃度を計算出来たらちょっと楽しそう
00:40 この動画で一番重要な部分はここと言っても過言ではない気がする
夏休みの自由研究に困っていた小学生の弟に見せてみようと思います!ありがとうございます!
サンポールが出てくるとこ、日光テレフォンの音楽で草
内容が素晴らしい
夏休み明けに何人の小学生がこの実験を自由研究として提出するのだろうか…
酸は酸でも、酢酸やクエン酸などカルボン酸がきれいになりやすいどうやら、-COOHの部分があるとCuイオンとキレート結合して錯イオンになるらしい
今年も、自由研究やるので、助かります
来年のチャレンジ一年生醤油、酢、レモン汁だとピカピカになるよ!塩酸、硫酸、硝酸、王水で試してみよう!
硝酸、王水あたりはマズいですよ
試薬名の文字が達筆で👏これから自由研究をする子供たち、親や先生からテーマ与えられたら楽なのだろうけど、是非、自分が生活してる中で不思議に思ったことをテーマにして柔軟な発想で研究してほしい。
うわ、、こんな実験があったとは、、思い浮かばなかった
王水につけたら綺麗さっぱりになりますよ
溶かすのはマズいですよ
サンポールの9.5%というのは薄いようで実は結構濃いから気をつけろよ試薬瓶の濃塩酸(要は原液)の濃度は約36%、つまりサンポールの25%以上は塩酸と考えていい小学校の理科の実験で使う塩酸は1~3%程度
いや、9.5%なんだから9.5%だろ…。追:いや、36%濃度を100%基準にして考えるならサンポールを計算しやすい9.6%で考えても36分の9.6=360分の96、12×3×10と12×8だから30分の8で26.6...%ってことか…。成分量的には9.5%とかでも最高濃度の~、ていう。一瞬たまたま36から9.5引いた数と同じ数値になってるから何ワケわからん計算しとるんだってなってた…orz
酸のイメージアップにつながる動画ですね!次はきれいになった十円玉をずっとピカピカにしておく方法が知りたいです!買い物で消費するまで、親戚の子どもが幼稚園生くらいの時にお年玉あげる時まで、持ち主が死ぬまで、などのケース毎に必要な処置を分けて教えてもらえると人民は助かります!
色見本まで使って、ホント面白い!!ニヤニヤしてしまったよ😁
比喩表現が「2番の粉を入れたねるねるねるね」なのが大好き
混ぜるな、危険!をやってくれるすてきな企画。
研磨してる時に出る音、ラムダさんが唸ってるのかと思って焦った
小学生の頃これやって、メリットのシャンプーが1番キレイになったのはなんでなんだろう...
メリットは普通のシャンプーと違って弱酸性で、さらにシャンプーの界面活性成分で汚れを落とせるからだと思う。
他には何を試しましたか?
メリットは髪がきれいになるメリットだけでなくどうもきれいになるメリットがあるのかぁ。メリットありまくりですね!
リンスインシャンプーの場合成分二つあって複雑に作用してそう。メリットももう発売から何十年もたつ商品だし、年代古いと弱酸性メリットでは無かったりするし。ついでに油膜(リンスの作用)でコーティングされたりして。洗剤っていうのはイオンがあると水に溶けづらくなるから、その辺の対策でカリウムで元から液体の石鹸なのが採用されやすかったり、10円玉に指の手垢や油が残ってるところからスタートなら他の成分が汚れに阻まれているところで作用出来たとか、関わりそうな要素は沢山あって、ヒントが少なすぎる。
夏休みの宿題ネタに困ってる子供に手を差し伸べる救世主!(薬品や道具があるとは限らない)
3:25 バヨリンの音
比較対照実験は基本中の基本ですね
0:38「対照実験」だね。実際に実験してみたい方は、比較する条件以外は条件を変えないように気をつけてください。動画でいうところの10円玉のサビ具合など。
なぜ小学生の時にこの動画がなかったのか、一瞬で終わらせられるやん
0:20 ラムダさんのレアな関西弁
こういうところに疑問を持てるのすごい
全国のちびっこたちに届け🙏🏻🙏🏻
例えにねるねるねるね出してくるの好き
消しゴムで擦っても綺麗になるので、必ず酸が必要なのかというと・・・
確か醤油でも綺麗になったような・・・懐かしいですね
洗瓶が当たり前のように出てきて流石だと思った
わい塗料販売店勤務色見本見るだけでちょっと嬉しい
10円玉が綺麗になる理屈だけでなく、対照実験? 的な、そういうアレの必要性をも理解できるめちゃわかりやすい動画だと思いました
そういうアレ(曖昧)
実験を確かなものにするためのアレをアレと言う不確かなもので表現しようとしてるの草
アレ(比較対象)
教育的
「科学とは何か」が良く分かる動画
・巷にある説が本当かを疑い、
・その説の正否を検証するにはどうすればよいかを考え、
・偏りや誤差がなるべく少なくなるように配慮し、
・他人でも再現可能な方法で検証する
人が社会生活を送る上で大切な考え方が端的にこの動画に詰まってる
素晴らしい動画をありがとうございます
@ネコ缶28号 このコメントにおいては「科学」の方が適切だと思います
@ネコ缶28号 既に指摘されていますが、この話は正に科学、即ち学問全般の基礎に近いことで、化学の一分野に限った話ではありません
つまりアカデミズムとケミカルの違いってことですね
科学って思い込みや偏見を取り除いて気持ちよく生活する生きる知恵でもあるんですよね
「生きる力」
探究的な学び
ですね
夏休みの子供達にワンランク上の自由研究を提案し、視聴数を稼ぎにいくRUclipsrの鑑
俺が生徒ならところどころスクショして俺がやった風に提出するね。笑
みんなが参考にしすぎてクラスの大半が10円玉をピカピカにする自由研究を提出してくるわけか
こういうのって自由研究といいつつただの工作みたいなやつばっかだけど、これはちゃんと研究してて小さいときはこういうのやればよかったのかってもっと早く見たかった…。ラムダさんが本領発揮してる…もっと見たい!
それな...
「酸によって10円玉をキレイにする」という分かりやすい題材を用いて、
対照実験の例を分かりやすく説明する良い動画だと感じました。(自分は自由研究ダルくて小学校6年間工作で凌いだ)
伝えたいことが伝わって嬉しいです
0:18急に出る関西弁すき
0:20 ラムダさんほんまに関西人なんやなーと思えるイントネーション好き
「ほんま」が関西アクセントを導きましたねㅋㅋㅋㅋ
学校の先生「今年10円玉の実験の自由研究多いなぁ」
先生「なんでこんなに多いのかなぁ 」
生徒「ラムダ技術部をフォローしてるから」
最後の最後の研磨後の10円玉で10円玉の凹凸がなくなったかと思って一瞬びっくりした
自由研究の裏技はまさにこれ、試行回数を増やすだけでめっちゃそれっぽくなる。
動画の実験に付け加えるなら
・10円の元の汚れ具合による違い
・漬けている時間による違い
・溶液の温度による違い
あたりもできそう。
色の変化の差を数値化(黒っぽい色から白っぽい色に変化するから例えばRGB各色の値の総和を実験前後で測るとか)して異なる既知濃度の酸からグラフ化→作ったグラフを標準曲線として未知濃度の酸を定量とかできないかな
対照実験をきちんとしてると自由研究は高評価になるよね
ちゃんと純水使ってるのさすが
単に酸性とアルカリ性で比べるのではなく
用いた酸性をアルカリ性にして比べることが大事だとわかる動画
10円玉の95%が銅 (Cu)で出来ています。
それが錆びて酸化銅II (CuO)になります。
CuOはアルカリ性のような振る舞いをする(塩基性酸化物)ので、酸と反応します。
CuO + 2H⁺ → Cu²⁺ + H₂O ①
一方で、CuはHよりもイオン化傾向が小さいので、普通の酸には溶けません。
ので、内側の綺麗な銅だけ残ります。
ちなみに、食塩や今回の塩酸に含まれる塩化物イオン(Cl⁻) には①の反応を手助けする能力があるそうです。
ショート動画硬貨を緑の液体を着けて研磨していますがもしかしたらサンポールですか❓️
ラムダさんが実際に小学生の時にしていた自由研究が気になる😂
おしえてください!
植物採集してたっていうオチありそう
外国の学校ならない説もありそう
小学校のころ自由研究があったんですか?
私の通っていたところは中学校からでした
@@Murayama_d 私逆に小学校はあったけど(小5,6)中学になってから無くなったな…
この動画、仮説を立てる→立証する→さらに仮説を立てる
っていう自由研究の工程と用意するものの紹介がすごくわかりやすい…
そしてちょこちょこ面白い…小学生にも見て欲しい動画ですね
0:18の関西弁すこ
字綺麗……ほぼ塩酸の字がとても好き。あとラムダさんの自由研究とか見てみたいです。
すごく面白かったです! 説得力を持たせるために、色んな方法試してるのがすごい。
ラムダさんの動画全般、話の展開のテンポや淡々としたナレーションが凄くいい味出してますよね。
小学生が1ヶ月かけてやるような実験を4分程度の動画にまとめてて草
今週も最高でした!ラムダさんの動画見ると土曜日を感じるようになりました
流石に1ヶ月もかからんだろ
@@普通科高校生の劣等生 夏休みの宿題だとしたら、
問題を受け取ってから回答が届くまで約1か月
先生から見たら1ヶ月かかってるとも言える()
200枚用意するところにプロを感じた
珍しくなんの小ボケもなく本当に自由研究に困ってる子供たちのための動画...!
冒頭のほんまに萌えた😇
ほんと対照実験のお手本のような実験
水に漬けるところとかしっかりしてるなと思う
十円玉200枚って地味に2000円も掛かるんか…ラムダさんはきっと今月もやし生活だろうな
追記゛地味に伸びてる…?ああ、ありがてぇ!
λ3貧乏で草
大さじが20本も買えますからね
大さじ…20本…?贅沢にも程がある
何故かお金捨てる前提で草
@@lambdatech なんだと?!メスシリンダー何本分だ?
ちょうど明日から学校なのに、自由研究が終わってなかったので助かりました!声を加工してそのまま提出します😊
フォルマント変換とかで検索すると役立つかもです
@@lambdatech
ありがとうございます😊割とマジでタメになりましたw!
手でバレそう
00:18唐突な関西弁で笑った
それなw
@登録者増えるごとに工口画像貼る【概要欄見て】 質問コーナーで言ってたもんね
地味に貴重な関西弁のシーン
ラムダさんのHPにある関西弁で書いた論文面白かった
何が良いって、使ってるものが子供でも簡単に手に入るものなのが良いよね。
専門的なもの使ってて
「皆さんもやってみてね」
『いやいや、普通の家にそれないから!』
っていうことしてるチャンネルは見かけるけど、手に入りやすいものでやってくれてるのが嬉しい。
原理については中学までの理科知識で説明できてしまうあたり学校の自由研究向けすぎる動画
0:18関西弁での感想ありがとうございます。
感想の部分だけ関西弁になってると、感想か考察かどうかを区別しやすくていいね!
レモン汁が思ったより泡立ったところで笑いをこらえられなかったwww
ほんまにってラムダさんの関西弁聞けて耳が幸せ
1:50〜 この実験やるときに、いきなりたくさんの重曹(重炭酸ソーダ=炭酸水素ナトリウム)を入れるのではなく、少量ずつ入れて変化を見ても面白いかと思います!(リトマス試験紙だと無理かな)
酸性と塩基性(アルカリ性)が混ざって中性になる反応のことを「中和反応」っていうよ!
実験やりたい小学生向けの、より難しめのアドバイス。
4:15
一般家庭にもあるフラップでこんなにきれいになるなんてすごいです。
3:23 くそ痛いなんてもんじゃねぇよ・・・(実体験)
意外と理系料理といい、色見本って多用出来るんですね...
2:57 日光テレフォンショッピングのBGMじゃんw
身近なものと結びつけて化学の実験するのはやっぱり興味深い
リトマス紙を上下両方使ってるところ好き
環境対策
ちゃんと対照実験してるのすき
逆にピカピカだったはずの10円玉が茶色くなるのは何が原因なのか考察して実験してほしい
反論対策していくの好き
自由研究テーマで定番だったけど,こんなに
奥が深いなんて‥凄いです!!
これからも頑張って下さい!!(≧∇≦)
0:43 ちゃんと蒸留水でやってて感動した
最近、マインクラフトで銅鉱石が導入され、錆の程度が少しずつ進行していくのですが、ハチミツを使ってコーティングすると錆の進行を止められるという設定になっています。
緑青化の進行をハチミツで止める実験を見てみたいです。
マイクラで銅の緑青化の進行を止めるのはハチミツのコーティングではなくハニカムのコーティングです。
ハニカムは、ハチの巣の外枠にあたるゴム状の部分のことです。
蜂蜜掛けた銅とか甘くて美味しそう()
@@NewShinAtarasii 人類にはまだ早いっすね
小6です。あなたの動画を見て自由研究に対照実験をしたくなりました。ありがとうございます。毎回楽しみにしています。
3:35
コウ○チTV以外のRUclipsrから2番の粉を聞くとは思わなかったw
それなw
3:18 ??「大丈夫大丈夫、希塩酸やから」
あまりにも質が高い動画。感動しました。
「ホンマに酸が10円玉を綺麗にするのかを」の関西弁、親近感湧いて好きやわ
わかる
「2番の粉を入れたねるねるねるね」っていう表現とても好き
対照実験のこと「反論できるように」と表現するの好きです。
ちゃんとコントロール群あるのガチ理系っぽくて好き
金属がめちゃくちゃ綺麗になるピカール
ちなみに高アルカリ性だと、通常はアルカリ性で溶けないCuがOHとキレートを作って溶けるぞ!
+αの知識ありがたい!
@@Walnut-u2o
溶けると言っても酸みたいにゴリゴリ溶けたりしないですがね
マジか、両性金属じゃないから溶けないと高を括っていました
@@lambdatech
水酸化ナトリウム濃度にして5モル以上とかの劇物指定の濃度でやっとって感じなんで、自由研究に使えないですけどね笑
動画で入れてた炭酸水素ナトリウムは溶解度そんなないので、飽和液でも銅が溶解するほど液中にOHないから大丈夫です
よろしければ銅と濃水酸化ナトリウムの反応式を教えてもらってもいいですか?
こういう論理的な実験と考察を行うための思考がどれだけ大事か
0:18 すき
いや、酸の効果より研磨効果が一番インパクトあった
条件揃えるのすごく手間かけてて頑張ってるww
何気ないことを全力で成し遂げる!そこに痺れる!憧れる〜!!
1:09 いつもこれ使って好き
しっかり酸が効果を示す確認までしていてなるほど。
今年の自由研究困ってたのでこれを自分でやった風にして提出しようと思います!
サクッと終わらせてしまいましょう
自由研究の参考にさせていただきました!
ありがとうございます
どうして酢(酢酸)よりレモン汁(クエン酸)の方が綺麗になったのかというところまで自由研究で考察してると高評価ですよね
1:36 レモン汁の札のガムテープでピョコンてなってるのなんか好き
2021年、日本の小学生の自由研究のレベルがワンランク上がった
ずっと10円玉を黒くする方法の方が気になっているので続編をお願いします♥
熱すると黒くなるよ多分、
この動画を逆再生すると黒くなります()
カラー指標カードを、生徒指導以外で見る日が来るなんて思いませんでした。
0:01 自由研究という言葉が懐かしいと感じる年齢になってしまった。
10円玉の色の変化の具合から酸の濃度を計算出来たらちょっと楽しそう
00:40 この動画で一番重要な部分はここと言っても過言ではない気がする
夏休みの自由研究に困っていた小学生の弟に見せてみようと思います!ありがとうございます!
サンポールが出てくるとこ、日光テレフォンの音楽で草
内容が素晴らしい
夏休み明けに何人の小学生がこの実験を自由研究として提出するのだろうか…
酸は酸でも、酢酸やクエン酸などカルボン酸がきれいになりやすい
どうやら、-COOHの部分があるとCuイオンとキレート結合して錯イオンになるらしい
今年も、自由研究やるので、助かります
来年のチャレンジ一年生
醤油、酢、レモン汁だとピカピカになるよ!
塩酸、硫酸、硝酸、王水で試してみよう!
硝酸、王水あたりはマズいですよ
試薬名の文字が達筆で👏
これから自由研究をする子供たち、親や先生からテーマ与えられたら楽なのだろうけど、是非、自分が生活してる中で不思議に思ったことをテーマにして柔軟な発想で研究してほしい。
うわ、、こんな実験があったとは、、
思い浮かばなかった
王水につけたら綺麗さっぱりになりますよ
溶かすのはマズいですよ
サンポールの9.5%というのは薄いようで実は結構濃いから気をつけろよ
試薬瓶の濃塩酸(要は原液)の濃度は約36%、つまりサンポールの25%以上は塩酸と考えていい
小学校の理科の実験で使う塩酸は1~3%程度
いや、9.5%なんだから9.5%だろ…。
追:いや、36%濃度を100%基準にして考えるならサンポールを計算しやすい9.6%で考えても36分の9.6=360分の96、12×3×10と12×8だから30分の8で26.6...%ってことか…。
成分量的には9.5%とかでも最高濃度の~、ていう。
一瞬たまたま36から9.5引いた数と同じ数値になってるから何ワケわからん計算しとるんだってなってた…orz
酸のイメージアップにつながる動画ですね!
次はきれいになった十円玉をずっとピカピカにしておく方法が知りたいです!
買い物で消費するまで、親戚の子どもが幼稚園生くらいの時にお年玉あげる時まで、持ち主が死ぬまで、などのケース毎に必要な処置を分けて教えてもらえると人民は助かります!
色見本まで使って、ホント面白い!!ニヤニヤしてしまったよ😁
比喩表現が「2番の粉を入れたねるねるねるね」なのが大好き
混ぜるな、危険!
をやってくれるすてきな企画。
研磨してる時に出る音、ラムダさんが唸ってるのかと思って焦った
小学生の頃これやって、メリットのシャンプーが1番キレイになったのはなんでなんだろう...
メリットは普通のシャンプーと違って弱酸性で、さらにシャンプーの界面活性成分で汚れを落とせるからだと思う。
他には何を試しましたか?
メリットは髪がきれいになるメリットだけでなくどうもきれいになるメリットがあるのかぁ。メリットありまくりですね!
リンスインシャンプーの場合成分二つあって複雑に作用してそう。
メリットももう発売から何十年もたつ商品だし、年代古いと弱酸性メリットでは無かったりするし。
ついでに油膜(リンスの作用)でコーティングされたりして。
洗剤っていうのはイオンがあると水に溶けづらくなるから、
その辺の対策でカリウムで元から液体の石鹸なのが採用されやすかったり、10円玉に指の手垢や油が残ってるところからスタートなら他の成分が汚れに阻まれているところで作用出来たとか、関わりそうな要素は沢山あって、ヒントが少なすぎる。
夏休みの宿題ネタに困ってる子供に手を差し伸べる救世主!
(薬品や道具があるとは限らない)
3:25 バヨリンの音
比較対照実験は基本中の基本ですね
0:38「対照実験」だね。実際に実験してみたい方は、比較する条件以外は条件を変えないように気をつけてください。
動画でいうところの10円玉のサビ具合など。
なぜ小学生の時にこの動画がなかったのか、一瞬で終わらせられるやん
0:20 ラムダさんのレアな関西弁
こういうところに疑問を持てるのすごい
全国のちびっこたちに届け🙏🏻🙏🏻
例えにねるねるねるね出してくるの好き
消しゴムで擦っても綺麗になるので、必ず酸が必要なのかというと・・・
確か醤油でも綺麗になったような・・・
懐かしいですね
洗瓶が当たり前のように出てきて流石だと思った
わい塗料販売店勤務
色見本見るだけでちょっと嬉しい