Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コレを買って、最初からいきなり深い方の沼にハマりました。。。
完全にズブズブですね......🤗
キーボード難民だったところこの動画に行き着き、ちょうどプライムデーだったので買ってしまいました😇届くのが楽しみです☺️
おめでとうございます!素敵なキーボード生活を!
つい昨日知った沼がこんなところに。デザインも良くて気になってたので参考になります!音だけ聞いた感じでは「ペチペチ感」意外と好きかもと思いました。打ってみると違うかもしれないけど…オーダーメイドだと仰られていた時々映る木の天板から優しくて良い雰囲気が出てますね!ウラヤマシイ。僕もそろそろデスクの模様替えをしたいです。
「ペチペチ感」については、底までキーを押し込んだときの打鍵音、というよりもむしろ、キーが指を押し戻してくる強さを表現したものなので、キーを入力するときのコトコトする感じはとても気持ちいいです🤗天板についても触れていただきありがとうございます!我ながらいい雰囲気だなぁ...と、編集しながら思いました😊
これ、買おうと思ってました😊ロープロでガスケットマウント!
圧倒的な打鍵感を見せつけられました...!
触りました。最高です。ロープロなのに、愛用してるNuphy Halo60の打鍵感に近い。さらにkeychron S1にも似ているかも。つまり、かなりお気に入りです。アメリカのクラウドファンディングで見ていましたが、技適が気になり買いませんでした。今なら…買いたい!🎉
うしゃすらいむさんのキーボード達を使った、キーボード打鍵音ASMRが聞いてみたい。よく眠れそう
それはおもしろそうですね!いずれ作ってみたいです...🤗
ロープロガスケット界隈は出来たばっかりでお値段がなかなかですねぇ…深い深い沼です…
結構びっくりする価格ではありますね…!少しずつ価格が下がっていくことに期待したいですね🤗
ロープロファイルを厚くする。という、妙な楽しみ方もできますねwガイド付きの軸と、ガスケットマウント。それに合わせ、ルブ済み軸に密封構造っぽいですし。ペチペチ感も、元々のバネの短さもありますからね。Cherry軸の十字だけだと、どうしても左右にぐらついてしまいますからね。その点、円形のガイド付きで、キースイッチをしっかりホールドしてくてますね。
薄型ながら、かなり安定感があってものすごく心地よい打鍵感でした!
サイドライト。。隣の人を威圧しないであげてください😅私もロープロファイルの逸品を体験してみたいです。打鍵感めっちゃ良さそうです。
ぜひ機会があれば試してみてください…!
僕のガスケットマウントキーボードと打鍵感勝負させてみたい
かなりいい勝負をしてくれると思います!
昔ながらの太いストロークって結局打ち心地がいいだけで快適じゃないんよね。ロープロファイルが一番使いやすい
ロープロファイルでこれほどの打鍵感を提供してくれるのなら...!
質問失礼します。ロープロファイルの赤軸のキーボードってメカニカルの赤軸みたいに「あれ、今押せたっけ?」ってなることはありますか?
特にはないです!
このキーボード実はクラファンで発表前から買う気満々だったんですが、配置がロジクールのMXメカニカルとほぼ同じで、右側一列にあるキーが誤打を凄く生むので、結局発売しても買うことなくスルーしてしまいました。
確かに、配列的に誤打してしまいそうな感じはものすごくありますね...!(僕はこんな配列のキーボードばっかり使っていたので、すっかり慣れてしまいました🤗)
質問です。かなり軽いタッチが好きで、反応が良くスルスルと打てるものを探しているのですが、そのあたりはどうでしょうか??🐱
タッチは比較的軽いと思いますが、反応については接続方式次第かと思います...
@@Usyasuraimu ご返信いただきありがとうございます🙇♀️指に力を入れずに入力できるキーが好きなので、タッチが軽めであればありがたいです!!(いまのキーはダンダンドンドン打たないといけなくて指が疲れるので…)有益な情報をありがとうございます✨
ちなみにPC2台で切り替えて使うので、有線で使用する予定です。
半年使った感想は最高ですねコトコトしっとり上質な感じの打鍵感は多分他に無くてPC立ち上げてなくてもコトコトしたくなる感じですねゲーミングレインボー的なLED求める人は辞めましょうあと英字配列アレルギーの人。一日使えばだいたい慣れるよまじで
驚くほどのコトコト感がありますね...!
Macのbluetoothキーボードがやはり好きです。
薄型ですね!
技適マーク表記されてないけど無線BT使えると言う事ですか?使えるなら購入に踏み切れます!
現在販売されている製品には技適マークが付与されているので使用できますよ!
このキーボードnuphyのロープロファイルキーボードと見た目似てて最近気になってたんですよ!!打鍵感めちゃくちゃ良さそうだし欲しくなってきた…罪な動画ですねぇ…あと全然関係ないけどQ8持ってる時の手がプルプルしてて笑いましたw
本当にめちゃくちゃいいです...ロープロファイルとは思えない...KeychronQ8は少しでも乱暴に扱うと、デスクがボコボコになってしまう圧倒的重量があるので、やさしく置いてあげました🤗
ロープロファイルのキーボードは、キースイッチ内のバネがどうしても小さくなって、そのバネを一番縮めた状態(キーを奥まで押した状態)から何もしない状態に戻るまでの距離も短く勢いが出なかったり、そもそもバネの力も弱まる。よってキーが戻ってくる感じが少し弱まる。
スイッチ内のバネの大きさも関係するのですね...!興味深いです🤗
裏のあの取ってつけたような足部分のギミックは何でしょう。アルミフレームで、高さを調整できる足をつけるのがコスト的に無理だったのかな。せめて、底のフレームからせり出すような一体成型ならよかったのになぁ。
たためない構造は少し不便かもしれませんね…!
タクタイルのスイッチだと、そこまでペチペチしないよ。
なるほど、タクタイルのほうもめちゃめちゃ気になります🤗
コレを買って、最初からいきなり深い方の沼にハマりました。。。
完全にズブズブですね......🤗
キーボード難民だったところこの動画に行き着き、ちょうどプライムデーだったので買ってしまいました😇
届くのが楽しみです☺️
おめでとうございます!素敵なキーボード生活を!
つい昨日知った沼がこんなところに。
デザインも良くて気になってたので参考になります!
音だけ聞いた感じでは「ペチペチ感」意外と好きかもと思いました。
打ってみると違うかもしれないけど…
オーダーメイドだと仰られていた時々映る木の天板から優しくて良い雰囲気が出てますね!ウラヤマシイ。
僕もそろそろデスクの模様替えをしたいです。
「ペチペチ感」については、底までキーを押し込んだときの打鍵音、というよりもむしろ、キーが指を押し戻してくる強さを表現したものなので、キーを入力するときのコトコトする感じはとても気持ちいいです🤗
天板についても触れていただきありがとうございます!我ながらいい雰囲気だなぁ...と、編集しながら思いました😊
これ、買おうと思ってました😊
ロープロでガスケットマウント!
圧倒的な打鍵感を見せつけられました...!
触りました。最高です。ロープロなのに、愛用してるNuphy Halo60の打鍵感に近い。さらにkeychron S1にも似ているかも。つまり、かなりお気に入りです。アメリカのクラウドファンディングで見ていましたが、技適が気になり買いませんでした。
今なら…買いたい!🎉
うしゃすらいむさんのキーボード達を使った、キーボード打鍵音ASMRが聞いてみたい。よく眠れそう
それはおもしろそうですね!いずれ作ってみたいです...🤗
ロープロガスケット界隈は出来たばっかりでお値段がなかなかですねぇ…深い深い沼です…
結構びっくりする価格ではありますね…!
少しずつ価格が下がっていくことに期待したいですね🤗
ロープロファイルを厚くする。
という、妙な楽しみ方もできますねw
ガイド付きの軸と、ガスケットマウント。それに合わせ、ルブ済み軸に密封構造っぽいですし。
ペチペチ感も、元々のバネの短さもありますからね。
Cherry軸の十字だけだと、どうしても左右にぐらついてしまいますからね。
その点、円形のガイド付きで、キースイッチをしっかりホールドしてくてますね。
薄型ながら、かなり安定感があってものすごく心地よい打鍵感でした!
サイドライト。。隣の人を威圧しないであげてください😅
私もロープロファイルの逸品を体験してみたいです。
打鍵感めっちゃ良さそうです。
ぜひ機会があれば試してみてください…!
僕のガスケットマウントキーボードと打鍵感勝負させてみたい
かなりいい勝負をしてくれると思います!
昔ながらの太いストロークって結局打ち心地がいいだけで快適じゃないんよね。ロープロファイルが一番使いやすい
ロープロファイルでこれほどの打鍵感を提供してくれるのなら...!
質問失礼します。
ロープロファイルの赤軸のキーボードってメカニカルの赤軸みたいに「あれ、今押せたっけ?」ってなることはありますか?
特にはないです!
このキーボード実はクラファンで発表前から買う気満々だったんですが、配置がロジクールのMXメカニカルとほぼ同じで、右側一列にあるキーが誤打を凄く生むので、結局発売しても買うことなくスルーしてしまいました。
確かに、配列的に誤打してしまいそうな感じはものすごくありますね...!
(僕はこんな配列のキーボードばっかり使っていたので、すっかり慣れてしまいました🤗)
質問です。
かなり軽いタッチが好きで、
反応が良くスルスルと打てるものを探しているのですが、
そのあたりはどうでしょうか??🐱
タッチは比較的軽いと思いますが、反応については接続方式次第かと思います...
@@Usyasuraimu ご返信いただきありがとうございます🙇♀️
指に力を入れずに入力できるキーが好きなので、
タッチが軽めであればありがたいです!!
(いまのキーはダンダンドンドン打たないといけなくて指が疲れるので…)
有益な情報をありがとうございます✨
ちなみにPC2台で切り替えて使うので、有線で使用する予定です。
半年使った感想は最高ですね
コトコトしっとり上質な感じの打鍵感は多分他に無くてPC立ち上げてなくてもコトコトしたくなる感じですね
ゲーミングレインボー的なLED求める人は辞めましょう
あと英字配列アレルギーの人。一日使えばだいたい慣れるよまじで
驚くほどのコトコト感がありますね...!
Macのbluetoothキーボードがやはり好きです。
薄型ですね!
技適マーク表記されてないけど無線BT使えると言う事ですか?
使えるなら購入に踏み切れます!
現在販売されている製品には技適マークが付与されているので使用できますよ!
このキーボードnuphyのロープロファイルキーボードと見た目似てて最近気になってたんですよ!!
打鍵感めちゃくちゃ良さそうだし欲しくなってきた…罪な動画ですねぇ…
あと全然関係ないけどQ8持ってる時の手がプルプルしてて笑いましたw
本当にめちゃくちゃいいです...ロープロファイルとは思えない...
KeychronQ8は少しでも乱暴に扱うと、デスクがボコボコになってしまう圧倒的重量があるので、やさしく置いてあげました🤗
ロープロファイルのキーボードは、キースイッチ内のバネがどうしても小さくなって、そのバネを一番縮めた状態(キーを奥まで押した状態)から何もしない状態に戻るまでの距離も短く勢いが出なかったり、そもそもバネの力も弱まる。よってキーが戻ってくる感じが少し弱まる。
スイッチ内のバネの大きさも関係するのですね...!興味深いです🤗
裏のあの取ってつけたような足部分のギミックは何でしょう。アルミフレームで、高さを調整できる足をつけるのがコスト的に無理だったのかな。せめて、底のフレームからせり出すような一体成型ならよかったのになぁ。
たためない構造は少し不便かもしれませんね…!
タクタイルのスイッチだと、そこまでペチペチしないよ。
なるほど、タクタイルのほうもめちゃめちゃ気になります🤗