Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
四ッ谷、渋谷、茗荷谷、確かに谷のついた地名には地下鉄も一部地上に出てるな
確かにWW
※東京の「谷」がつく地下鉄駅では、四谷三丁目駅・入谷駅・市ヶ谷が地下駅です
@@ttettya そうそう、こういうコメントが来ると思って、あくまでも「一部地上に出てる」と表現したまで
南阿佐ヶ谷
渋谷とか谷だった土地は地下鉄のが高い位置に駅が出来たり経緯を辿ると面白いですよね…それと丸ノ内線と銀座線のレトロなデザイン大好きです!
指導先生の研究室が茗荷谷のほうに引っ越しをしたので丸の内線を当分の間利用しました。運がよく、朝に私の下宿から駅に行くと混雑する方向(新宿)と反対の方面(池袋)で行くのでラッシュの時間でも楽々に通学した覚えがあります。懐かしい駅を見られてありがとうございました。
12:51 崖を壁代わりにする駅といえば飯田線の田本駅だよね…()丸ノ内線が如何に古い路線かがよくわかる動画。
丸の内線はとにかく浅いから乗り降りがホントに楽。
同じく浅いとこを走っている銀座線は間違って逆方向のホームに行ってしまうと、一旦改札を出て地上の通りを横断して・・・なんてやんなきゃいけなかったり(;´Д`)
お茶の水駅周辺のこの風景、テレビドラマの「JIN -仁-」でも、良く出てきましたね。時代や地形を想像しながら、現代の沿線を見るのもオツなもの。
昔にできた地下鉄はロマンがあるなあ
丸ノ内線の復活したピンクの内装が大好きです!
丸ノ内線乗ってて、東京ドームが見えると何故かワクワクします
御茶ノ水で丸ノ内線が出てくる姿は東京の観光写真に使われます
昔買ってもらった電車の絵本にもそれ出ていました。
銀座線も一応車庫から出て来る踏切の所も地上に出て来ますね
都営大江戸線「私は全ての駅が地下駅です」
地下鉄が地上で爆速する瞬間が面白い
分かる、その気持ち。
東京都区部に谷が多いことを感じさせる路線
山手線の内側で地上に出てくる地下鉄は丸ノ内線だけでしょうかね昔の丸ノ内線後楽園駅は屋根すらなくて駅名標も地上駅スタイルになってたみたいですね
屋根、ありましたよ。全体的にではありませんでしたがドーム状の屋根が付いていて、その屋根に「地下鉄」とデカデカと書いてあったのが印象的でした。
今日の動画は何処となくタモリ倶楽部を思い出すような。
横浜市地下鉄も、あざみ野~中川・センター北~センター南・センター南~北新横浜(途中トンネルあり)・上永谷・下飯田付近と、郊外区間中心に地上区間が多いです。ブルーラインも、あざみ野~湘南台は遠回りで、東急・小田急(中央林間経由)に所要時間・運賃面で大敗しています(1日券使うと安く、乗り換えなしでは行ける)同線の自動放送も、Tokyo Metro同様森谷真弓氏のもので、嘗て南北線で用いられていたタイプに似た感じのものが流れます。12:35 横浜市地下鉄ブルーラインもこの方式です。
銀座線の次に開通した路線で、地下の浅い部分にトンネル掘ってるから地上に出ることもある。大江戸線には絶対にできない芸当(笑)
サムネのようにビルにぶっ刺さっててビックリしたのはやっぱり銀座線渋谷駅ですねー。地下鉄って言ってるのにビルの3階に突入していくの初見では混乱したw
昔は車両基地が剥き出しで、京王井の頭線の車窓からも見えた。
長野電鉄、北陸鉄道、JR仙石線「わいも地下鉄や」
長野電鉄、北陸鉄道の元日比谷線「わいはもともと地下鉄や」
@@series9000-8CARS 熊本電鉄「路上を走る地下鉄日比谷線じゃ」
ゆい鉄も地下鉄やいびーんとなるのかな
それは「地下鉄」とは言わん。だったら神戸高速鉄道は?阪急京都線の河原町・西院間や山陽電鉄本線の西代・東須磨間はどうなん?東急池上線、目黒線、大井町線、小田急小田原線、京王線だって地下を走る区間があるし。
お、ニコライ堂懐かしいですねー日本史で「ニコライ堂、鹿鳴館、三菱一号館、旧岩崎邸はコンドル!」なんて覚えてましたw
後楽園だけでなく四ツ谷も丸ノ内線のずっと下に南北線の駅がありますよ。
地上→地下→地上と目まぐるしく変わる丸ノ内線はおもしろい
ですね。
乗り入れ先を含めて地下→海底→地上→地下→地上(山岳トンネルあり)という路線も。
@@MAJIN383 さらに乗り入れ先は第三軌条での国内最速路線というオマケ付き。
@MAJIN383大阪メトロ中央線と相互直通運転先の近鉄けいはんな線ですね
@@MAJIN383大阪メトロ中央線だろ?
以前中学校の修学旅行で後楽園遊園地に来た時に地下鉄丸の内線の駅をスカイフラワーという乗り物から見ました。逆には中央線が走っているところも見ました。中央線は快速、各駅停車の両方です。各駅停車は緩行線とも言います。この時は球場もありました。大変懐かしいです。今はどんどんと新型車に変わってしまっており、時代の流れですね。以上
さすが明大卒の方の御茶ノ水駅の説明は分かりやすかったです。画像きれいですね。カメラは何を使っていますか?
御茶ノ水にある橋から丸の内線を見るのがお気に入りですね。
東西線とか最強やで。路線の半分地上出てる。
都営三田線「僕も地上区間多いです」
大阪市交谷町線八尾南駅「自分とこはホームのとこだけ地上やけどw」
東西線の、地上区画は、地盤が悪い。高架線と幾つかの、追い越し駅や快速運転、混雑激しい‼️
横浜市営地下鉄や神戸市営地下鉄西神・山手線もまた然り。
若かりし頃、東京(近辺)に住んでいたときはよく丸の内線は使いましたね。まだ300形(500形かな?)といった古い車両も現役バリバリで池袋のデットセクション通る際は車内の電気が消えてね。時を経て4年前、娘と一緒に後楽園から丸の内線に乗って赤坂見附乗り換えで渋谷まで行ったことがありまして、赤坂見附で銀座線と対面乗り換えが出来ることに娘が感動していました。なんか色々と思い出が多い路線です。
丸ノ内線は景色が見えるだけでなく、車内でモバイルの充電もできるし、どこぞの線みたいに日本橋から先はただの下町って訳じゃないからいい。
御茶ノ水の外からの写真はよく見るけど中から見るのは初めて見た。なんか思ってたのと違う感がある
前に利用した際に携帯の充電がない時にこのコンセント付きの赤色の新型車が来るのを池袋で耐久したことあります笑
昔携帯の充電が無くなった時、2000系が来るまでひたすら待ってたけどがあったなあ。昔は2000系の数があんま多くなかったからすごい苦労した。今では02系が淘汰されつつあり悲しい。
地上を走る地下鉄って文字だけみたらパワーワードすぎる
赤い部分は減ったけど、車両横の模様は1960年代と変わらない。
四ツ谷の丸ノ内線から南北線への乗換え、エグいぐらい潜りますよね。笑あと後楽園もですね
首都高速内環状線の計画が存在しているせいです。もっともこれができたら日本の上流階級122名の母校は移転する羽目になります、
第三軌条の丸ノ内線や銀座線は、歴史が古いだけあって深度がマイルドだから乗り降りが楽。地下鉄の乗り換えはその辺も考慮しながら選別すると、移動距離が変わるよね。
名古屋市営地下鉄も東山線が上社・本郷・藤が丘が高架になっていますよねぇ。
関西住みです東京の地下鉄は丸の内線が1番好きです特に昔の丸の内線車輌が!赤と楕円形のチェーンに惹かれます映画の地震列島でも丸の内線が登場してました
あのデザインはイギリスの煙草の缶のデザインが原だ。
10:56ここで営団ブザーを聴くと丸ノ内線に乗ってる感じがするんだよなぁw
しかも、茗荷谷駅は朝に早い時間と22時過ぎはブザー鳴らないんですよねw
10:57茗荷谷駅は、谷の地形なので音が反響しにくい上、周りが住宅地なので、一度は廃止されたものの、発車サイン音ではなく発車ブザーが使用されているんですよね。東京メトロの周囲への配慮の証です!
住宅地の中を走るのがまた乙。
御茶ノ水付近で見れる、中央・総武緩行線、中央快速線、地下鉄丸ノ内線の車両が同時に遭遇した時はかなり嬉しいですね
子供の頃に見た鉄道系の図鑑では必ず載ってる写真だったな(自分が見たのは国鉄側もベタ塗り車輌だったな)>御茶ノ水
ひろきくんの地下鉄バージョン面白いよ😋😋😋😋地下鉄と思ったら地上線を爆走凄いね🚋🚋🚋🚋
画像と撮り方がとても上手 きれい!
丸の内線の新車一番好きですねー本当にオシャレ
丸の内ユーザーですが、言われてみて「そう言えば地下鉄だった」って思うくらい外に出てますねw
サイドの線路軌道から電力取込みの件で豆知識。昔(昭和時代まで)はその線路軌道から取込みの為、池袋駅などでは断線交差する際、一瞬停電してました。(今は車内に蓄電機能がある為停電はしません。)
常磐線で散々経験したあれが大東京でも経験できたんですね(;゚ロ゚)
中野坂上でもそうだった。
列車の赤色カッコいいよ💙💙
地下鉄の見える地上いいですね
丸ノ内線地上入ったり地下入ったり繰り返しなのとくちょうですね。
東西線は地上区間が"長い"丸の内線は地上区間が"多い"
西神線は山岳区間が長い
銀座線渋谷駅も、渋谷が谷底だから、地上3階になってしまったそうですね。
銀座線渋谷駅はそのままの高さで作っていませんよ。地上区間に出ると渋谷駅に向かって下っていく。そのままの高さなら地上4階になってたそうな😲
19年末まで、東急百貨店 西館 3Fの中に併設されてましたね。
@@レールスターひかり 失礼しました。
丸ノ内線💮懐かしいです!1983年頃~「新宿~霞ヶ関」1993年頃~「池袋~御茶ノ水」通勤で使ってました。茗荷谷の景色が好きでした❤
つくばエクスプレスも地上(高架)と地下を行ったり来たりしています。
最新鋭の2000系に昭和レトロのサインカーブが再現されている辺りが粋😙御茶ノ水で撮影をしていた聖橋は、埋もれていた旧都電の軌道が発掘されて話題になったね😉オープンカッターはおっしゃる通り予算を低く抑えられるとかで、武蔵野線等も同じ工法で建設。今の世だと完成まで渋滞や回り道を強いられたりするのであまりウケないのかな😣
嬉しい😄!
昔、全ての地下鉄の車両は銀座線の渋谷や丸の内線の御茶ノ水から入れるモンだと思ってた。RUclipsの鉄道系チャンネル見ているうちに気づけばどっぷりハマってました。三線軌条だの狭軌、標準軌なんて3年前までチットも知らなかったし。
比較的古い路線は地下浅いところを走っているので、地表の起伏の影響を受けやすい。新しい路線は深いところを走っているので、地表の起伏の影響は全くない。とはいえ、全面的に地下だけの路線だと昔の漫才ネタのように、「地下鉄ってどこから入れるんだ」となってしまう。車両基地も必要。
車両基地まで地下でクレーン搬入新宿線では日常ですなあ~~南北線もそうだったけど、現在は有楽町線経由で短絡線使うようですな(基本的に綾瀬から千代田線経由で今は搬入する)
地下鉄千代田線と有楽町線、南北線は、連絡線が、繋がりますよ、
🚇大阪メトロは御堂筋線の中津から江坂までと中央線の阿波座から大阪港までが地上区間です。新大阪駅の北側にはガラス張りのトレインビュースポットが新しく出来てますよ😊
12:11のところのシールドマシン名古屋市営地下鉄のレトロ電車館の外にあるやつじゃないすか?
中央線快速新宿〜東京だと神田以外すべて丸ノ内線との乗換駅ですよね!
茗荷谷駅は住宅街の地上駅のため、近隣住民の「発車メロディーがうるさいからやめて欲しい」という要望により、発車メロディーでは無くブザー(通称:営団ブザー)を採用している駅となっています。
ロンドンの地下鉄に近いですよね丸ノ内線
否、「ロンドン式」は銀座線が先輩だ。
地下鉄よりJRが下 大阪の中央線でも取り上げてたけどひろきくんの好きそうなネタだね
弁天町辺りがそうだが、線路をはさむように阪神高速ができたからわかりにくくなったな>地下鉄よりJRが下
新宿から池袋にいくなら山手線に乗ればいい話だけど、急いでないなら丸ノ内線に乗ったほうが面白いんだな…
丸の内線、懐かしい。
丸の内線、懐かしい大学生の時にいつも利用してました
しかしリニア地下鉄は大江戸線もそうだが、地上区間が殆ど無い説横浜市地下鉄グリーンラインが都筑ふれあいの丘以南で営業運転で地上に出ますし、福岡市地下鉄七隈線も車両基地のみ地上ですが、他は全て車庫含めて全線地下です(例:神戸市地下鉄海岸線・御崎車両基地など)
仙台市営地下鉄東西線はキチンと地上区間がある。
東西線や三田線は遥かに地上区間が長い。地下に造るより地上区間に造る方が建設費は安くつくから、道路下に造る必要がなければそうする。
関西の人間だから何の話してるのか全然分からないけど雰囲気好き
初期の地下鉄は最近の路線と違って地面とほぼ並行には走っているので地形によって地上に出てきてしまいますね銀座線渋谷駅も上にあがってるわけではなく勾配はほぼ無いんですよね新しい地下鉄は深いところに駅があったり深いところを走っているので駅の両端が勾配になってるんですよね
武蔵野台地の地形の関係上、そうせざるを得ないからだ。
3:49 もう2本しかいないC修繕車並び!レア!
台風のとき大変そう
丸の内線 地上の区間 多いですよね✨
サムネ 🔴後楽園(M-22)東京◯”ーム で、働いてた事があり、🔴A線 の発メロ聞くと、さぁーやるぞー‼︎ってなってた♫曲名は、マウンテン だったかな?…🔴丸ノ内線 が、遠回り地下鉄 なのは、間違いない‼︎w
後楽園は子供の頃 ナイターや東映のHEROSHOWを観るために降りました5年前は水樹奈々のコンサートで下車しました
@@歌唄.フェイト-コレット 僕の時代は、後楽園ゆうえんち現代は、シアターGロッソ、ラクーア ですかね…
後楽園=地元を連想してしまう🤣🤣
丸の内線特に茗荷谷駅は前の会社の現場があった所でよく通いました。地上区間を楽しむ地下鉄なら横浜のブルーラインも高架が多いです。上永谷〜港南中央間の勾配は確か39/1000だったと思います。一度紹介して下さい。
茗荷谷駅は今は半分地下みたいになっていますが、駅池袋寄りの上部は全て駅ビルで実はトンネルではありません。駅ビルができる前の茗荷谷駅は実は全てトンネル外にあり、ほぼ全体が掘割のホームとなっていました。地形を利用して外に出てくる地下鉄と言えば都営三田線もそうですね。一度外に出たら出っぱなしですが…
後楽園駅か…確かに面白いけど毎日使っていて慣れた
地上を走る地下鉄自体は大阪でも名古屋でも珍しいというほどではないけど丸ノ内線みたいに路線の途中で出たり入ったりを繰り返すのはなかなかおもしろいですよねえ新宿線も荒川だけ橋梁になっていたりしますが
神の動画と同じくらいこっちの動画も面白いね
在来線みたいに地上区間ですね!後楽園ラーメン僕も好きです😊赤い電車なので中華イメージ強いですね!
池袋駅から東京駅に行く時はよく丸ノ内線を利用します😁
新宿-荻窪間は『荻窪線』という事でよろしいんですか?
地方の人が桃鉄をプレイした場合「後楽園駅」がどうみても水道橋駅の位置にあるので、初めて実際の都心路線図を見たら混同しそう。
丸ノ内線はまだシールド工法では無かったので、埋め直しも大変だったでしょうね。
丸の内線や東西線のようにたとえ地上区間があったとしても、地下鉄はほとんどが地下区間を有するにも関わらず地下鉄製の車両には窓にブラインドがある一方で、直通先の地上区間をほとんど有する東急や東部の車両には日光を遮るブラインドがなく、夏の日差しの強い東急に乗るたびに思ってしまう。
ブラインドのある同じJ-TREC製の京急はいいね
東西線だって西葛西駅~西船橋駅は地上で走ってるぞ~~!w
大体1/3は地上
新宿~池袋間で言えば、JRの「埼京線」に対して、この丸ノ内線は、距離、駅数の「最強線」と言えますね。
ちょうど昨日御茶ノ水から丸ノ内線乗った!
神戸市営地下鉄の西神山手線の名谷駅以西は、地元の人間は地下鉄と言わず、単に電車と言っている人が多いですね。
昔ある夫婦漫才コンビの「地下鉄はどこからやってくるんだろう?」て漫才ネタがヒットしていたけど知っている若者いないだろうな
茗荷谷は丸の内線で通過しただけで全くの未開の地今度散歩してみたいなあ
新宿から池袋だと埼京・湘南新宿ラインの他にも東京メトロ副都心線があるけど東京メトロ丸ノ内線にはひょっこりエリアがあるからね
7:47 写真とかでよう見るのはここか。
丸ノ内線の中野の車庫も地上にあるよ。
8:43ラーメン屋の幸楽苑で草
確かに、丸の内線はコの字の形に走ってるから、遠回り感が感じられる路線と言える。
御茶ノ水 4:53
四ツ谷は中央線と丸ノ内線がXに交差してるから、新宿方面に乗り換えるときなんか逆方向に乗った錯覚に陥りますね。
仙台市地下鉄東西線も、地形の制約で広瀬川を渡るところで地上に出てますね。
質問ですが丸の内線の地下鉄は横浜市交通局のブルーラインと同じ感じ何ですか?以前横浜市交通局のブルーラインを利用した事がありますが架線が無かった気がします。
そうです。同じ感じです。
東西線「僕高架だけでなく普通に通過待ちあるんだけど…」北綾瀬支線「私地下区間ないんだけど」
ちなみに大阪メトロの中央線は、大阪市西部になると地上どころか高架を走っています(弁天町~朝潮橋~大阪港)。なお弁天町駅では、高架の大阪環状線の更に上を走っています(^^;
地上に出る地下鉄というと東西線が圧倒的に長いですね
四ッ谷、渋谷、茗荷谷、確かに谷のついた地名には地下鉄も一部地上に出てるな
確かにWW
※東京の「谷」がつく地下鉄駅では、四谷三丁目駅・入谷駅・市ヶ谷が地下駅です
@@ttettya そうそう、こういうコメントが来ると思って、あくまでも「一部地上に出てる」と表現したまで
南阿佐ヶ谷
渋谷とか谷だった土地は地下鉄のが高い位置に駅が出来たり経緯を辿ると面白いですよね…それと丸ノ内線と銀座線のレトロなデザイン大好きです!
指導先生の研究室が茗荷谷のほうに引っ越しをしたので丸の内線を当分の間利用しました。運がよく、朝に私の下宿から駅に行くと混雑する方向(新宿)と反対の方面(池袋)で行くのでラッシュの時間でも楽々に通学した覚えがあります。懐かしい駅を見られてありがとうございました。
12:51 崖を壁代わりにする駅といえば飯田線の田本駅だよね…()
丸ノ内線が如何に古い路線かがよくわかる動画。
丸の内線はとにかく浅いから乗り降りがホントに楽。
同じく浅いとこを走っている銀座線は間違って逆方向のホームに行ってしまうと、
一旦改札を出て地上の通りを横断して・・・なんてやんなきゃいけなかったり(;´Д`)
お茶の水駅周辺のこの風景、テレビドラマの「JIN -仁-」でも、良く出てきましたね。時代や地形を想像しながら、現代の沿線を見るのもオツなもの。
昔にできた地下鉄はロマンがあるなあ
丸ノ内線の復活したピンクの内装が大好きです!
丸ノ内線乗ってて、東京ドームが見えると何故かワクワクします
御茶ノ水で丸ノ内線が出てくる
姿は東京の観光写真に使われます
昔買ってもらった電車の絵本にもそれ出ていました。
銀座線も一応車庫から出て来る踏切の所も地上に出て来ますね
都営大江戸線「私は全ての駅が
地下駅です」
地下鉄が地上で爆速する瞬間が面白い
分かる、その気持ち。
東京都区部に谷が多いことを感じさせる路線
山手線の内側で地上に出てくる地下鉄は丸ノ内線だけでしょうかね
昔の丸ノ内線後楽園駅は屋根すらなくて駅名標も地上駅スタイルになってたみたいですね
屋根、ありましたよ。全体的にではありませんでしたがドーム状の屋根が付いていて、その屋根に「地下鉄」とデカデカと書いてあったのが印象的でした。
今日の動画は何処となくタモリ倶楽部を思い出すような。
横浜市地下鉄も、あざみ野~中川・センター北~センター南・センター南~北新横浜(途中トンネルあり)・上永谷・下飯田付近と、郊外区間中心に地上区間が多いです。ブルーラインも、あざみ野~湘南台は遠回りで、東急・小田急(中央林間経由)に所要時間・運賃面で大敗しています(1日券使うと安く、乗り換えなしでは行ける)
同線の自動放送も、Tokyo Metro同様森谷真弓氏のもので、嘗て南北線で用いられていたタイプに似た感じのものが流れます。
12:35 横浜市地下鉄ブルーラインもこの方式です。
銀座線の次に開通した路線で、地下の浅い部分にトンネル掘ってるから地上に出ることもある。
大江戸線には絶対にできない芸当(笑)
サムネのようにビルにぶっ刺さっててビックリしたのはやっぱり銀座線渋谷駅ですねー。
地下鉄って言ってるのにビルの3階に突入していくの初見では混乱したw
昔は車両基地が剥き出しで、京王井の頭線の車窓からも見えた。
長野電鉄、北陸鉄道、JR仙石線「わいも地下鉄や」
長野電鉄、北陸鉄道の元日比谷線「わいはもともと地下鉄や」
@@series9000-8CARS 熊本電鉄「路上を走る地下鉄日比谷線じゃ」
ゆい鉄も地下鉄やいびーん
となるのかな
それは「地下鉄」とは言わん。
だったら神戸高速鉄道は?
阪急京都線の河原町・西院間や山陽電鉄本線の西代・東須磨間はどうなん?
東急池上線、目黒線、大井町線、小田急小田原線、京王線だって地下を走る区間があるし。
お、ニコライ堂懐かしいですねー
日本史で「ニコライ堂、鹿鳴館、三菱一号館、旧岩崎邸はコンドル!」なんて覚えてましたw
後楽園だけでなく四ツ谷も丸ノ内線のずっと下に南北線の駅がありますよ。
地上→地下→地上と目まぐるしく変わる丸ノ内線はおもしろい
ですね。
乗り入れ先を含めて
地下→海底→地上→地下→地上(山岳トンネルあり)という路線も。
@@MAJIN383 さらに乗り入れ先は第三軌条での国内最速路線というオマケ付き。
@MAJIN383
大阪メトロ中央線と相互直通運転先の近鉄けいはんな線ですね
@@MAJIN383大阪メトロ中央線だろ?
以前中学校の修学旅行で後楽園遊園地に来た時に地下鉄丸の内線の駅をスカイフラワーという乗り物から見ました。逆には中央線が走っているところも見ました。中央線は快速、各駅停車の両方です。各駅停車は緩行線とも言います。この時は球場もありました。大変懐かしいです。今はどんどんと新型車に変わってしまっており、時代の流れですね。以上
さすが明大卒の方の御茶ノ水駅の説明は分かりやすかったです。画像きれいですね。カメラは何を使っていますか?
御茶ノ水にある橋から丸の内線を見るのがお気に入りですね。
東西線とか最強やで。路線の半分地上出てる。
都営三田線「僕も地上区間多いです」
大阪市交谷町線八尾南駅「自分とこはホームのとこだけ地上やけどw」
東西線の、地上区画は、地盤が悪い。高架線と幾つかの、追い越し駅や快速運転、混雑激しい‼️
横浜市営地下鉄や神戸市営地下鉄西神・山手線もまた然り。
若かりし頃、東京(近辺)に住んでいたときはよく丸の内線は使いましたね。
まだ300形(500形かな?)といった古い車両も現役バリバリで池袋のデットセクション通る際は車内の電気が消えてね。
時を経て4年前、娘と一緒に後楽園から丸の内線に乗って赤坂見附乗り換えで渋谷まで行ったことがありまして、赤坂見附で銀座線と対面乗り換えが出来ることに娘が感動していました。
なんか色々と思い出が多い路線です。
丸ノ内線は景色が見えるだけでなく、車内でモバイルの充電もできるし、どこぞの線みたいに日本橋から先はただの下町って訳じゃないからいい。
御茶ノ水の外からの写真はよく見るけど中から見るのは初めて見た。なんか思ってたのと違う感がある
前に利用した際に携帯の充電がない時に
このコンセント付きの赤色の新型車が来るのを池袋で耐久したことあります笑
昔携帯の充電が無くなった時、2000系が来るまでひたすら待ってたけどがあったなあ。昔は2000系の数があんま多くなかったからすごい苦労した。今では02系が淘汰されつつあり悲しい。
地上を走る地下鉄って文字だけみたらパワーワードすぎる
赤い部分は減ったけど、車両横の模様は1960年代と変わらない。
四ツ谷の丸ノ内線から南北線への乗換え、エグいぐらい潜りますよね。笑
あと後楽園もですね
首都高速内環状線の計画が存在しているせいです。
もっともこれができたら日本の上流階級122名の母校は移転する羽目になります、
第三軌条の丸ノ内線や銀座線は、歴史が古いだけあって深度がマイルドだから乗り降りが楽。
地下鉄の乗り換えはその辺も考慮しながら選別すると、移動距離が変わるよね。
名古屋市営地下鉄も東山線が上社・本郷・藤が丘が高架になっていますよねぇ。
関西住みです
東京の地下鉄は丸の内線が1番好きです
特に昔の丸の内線車輌が!
赤と楕円形のチェーンに惹かれます
映画の地震列島でも丸の内線が登場してました
あのデザインはイギリスの煙草の缶のデザインが原だ。
10:56
ここで営団ブザーを聴くと丸ノ内線に乗ってる感じがするんだよなぁw
しかも、茗荷谷駅は朝に早い時間と22時過ぎはブザー鳴らないんですよねw
10:57
茗荷谷駅は、谷の地形なので音が反響しにくい上、周りが住宅地なので、一度は廃止されたものの、発車サイン音ではなく発車ブザーが使用されているんですよね。東京メトロの周囲への配慮の証です!
住宅地の中を走るのがまた乙。
御茶ノ水付近で見れる、中央・総武緩行線、中央快速線、地下鉄丸ノ内線の車両が同時に遭遇した時はかなり嬉しいですね
子供の頃に見た鉄道系の図鑑では必ず載ってる写真だったな(自分が見たのは国鉄側もベタ塗り車輌だったな)>御茶ノ水
ひろきくんの地下鉄バージョン面白いよ😋😋😋😋地下鉄と思ったら地上線を爆走凄いね🚋🚋🚋🚋
画像と撮り方がとても上手 きれい!
丸の内線の新車一番好きですねー本当にオシャレ
丸の内ユーザーですが、言われてみて「そう言えば地下鉄だった」って思うくらい外に出てますねw
サイドの線路軌道から電力取込みの件で豆知識。昔(昭和時代まで)はその線路軌道から取込みの為、池袋駅などでは断線交差する際、一瞬停電してました。(今は車内に蓄電機能がある為停電はしません。)
常磐線で散々経験したあれが大東京でも経験できたんですね(;゚ロ゚)
中野坂上でもそうだった。
列車の赤色カッコいいよ💙💙
地下鉄の見える地上いいですね
丸ノ内線地上入ったり地下入ったり繰り返しなのとくちょうですね。
東西線は地上区間が"長い"
丸の内線は地上区間が"多い"
西神線は山岳区間が長い
銀座線渋谷駅も、渋谷が谷底だから、地上3階になってしまったそうですね。
銀座線渋谷駅はそのままの高さで作っていませんよ。地上区間に出ると渋谷駅に向かって下っていく。そのままの高さなら地上4階になってたそうな😲
19年末まで、東急百貨店 西館 3Fの中に併設されてましたね。
@@レールスターひかり 失礼しました。
丸ノ内線💮懐かしいです!
1983年頃~「新宿~霞ヶ関」
1993年頃~「池袋~御茶ノ水」
通勤で使ってました。
茗荷谷の景色が好きでした❤
つくばエクスプレスも地上(高架)と地下を行ったり来たりしています。
最新鋭の2000系に昭和レトロのサインカーブが再現されている辺りが粋😙
御茶ノ水で撮影をしていた聖橋は、埋もれていた旧都電の軌道が発掘されて話題になったね😉
オープンカッターはおっしゃる通り予算を低く抑えられるとかで、武蔵野線等も同じ工法で建設。今の世だと完成まで渋滞や回り道を強いられたりするのであまりウケないのかな😣
嬉しい😄!
昔、全ての地下鉄の車両は銀座線の渋谷や丸の内線の御茶ノ水から入れるモンだと思ってた。
RUclipsの鉄道系チャンネル見ているうちに気づけばどっぷりハマってました。
三線軌条だの狭軌、標準軌なんて3年前までチットも知らなかったし。
比較的古い路線は地下浅いところを走っているので、地表の起伏の影響を受けやすい。新しい路線は深いところを走っているので、地表の起伏の影響は全くない。
とはいえ、全面的に地下だけの路線だと昔の漫才ネタのように、「地下鉄ってどこから入れるんだ」となってしまう。車両基地も必要。
車両基地まで地下でクレーン搬入
新宿線では日常ですなあ~~
南北線もそうだったけど、現在は有楽町線経由で短絡線使うようですな
(基本的に綾瀬から千代田線経由で今は搬入する)
地下鉄千代田線と有楽町線、南北線は、連絡線が、繋がりますよ、
🚇大阪メトロは御堂筋線の中津から江坂までと中央線の阿波座から大阪港までが地上区間です。新大阪駅の北側にはガラス張りのトレインビュースポットが新しく出来てますよ😊
12:11のところのシールドマシン名古屋市営地下鉄のレトロ電車館の外にあるやつじゃないすか?
中央線快速新宿〜東京だと神田以外すべて丸ノ内線との乗換駅ですよね!
茗荷谷駅は住宅街の地上駅のため、近隣住民の「発車メロディーがうるさいからやめて欲しい」という要望により、発車メロディーでは無くブザー(通称:営団ブザー)を採用している駅となっています。
ロンドンの地下鉄に近いですよね
丸ノ内線
否、「ロンドン式」は銀座線が先輩だ。
地下鉄よりJRが下
大阪の中央線でも取り上げてたけど
ひろきくんの好きそうなネタだね
弁天町辺りがそうだが、線路をはさむように阪神高速ができたからわかりにくくなったな>地下鉄よりJRが下
新宿から池袋にいくなら山手線に乗ればいい話だけど、急いでないなら丸ノ内線に乗ったほうが面白いんだな…
丸の内線、懐かしい。
丸の内線、懐かしい大学生の時にいつも利用してました
しかしリニア地下鉄は大江戸線もそうだが、地上区間が殆ど無い説
横浜市地下鉄グリーンラインが都筑ふれあいの丘以南で営業運転で地上に出ますし、福岡市地下鉄七隈線も車両基地のみ地上ですが、他は全て車庫含めて全線地下です(例:神戸市地下鉄海岸線・御崎車両基地など)
仙台市営地下鉄東西線はキチンと地上区間がある。
東西線や三田線は遥かに地上区間が長い。地下に造るより地上区間に造る方が建設費は安くつくから、道路下に造る必要がなければそうする。
関西の人間だから何の話してるのか全然分からないけど雰囲気好き
初期の地下鉄は最近の路線と違って地面とほぼ並行には走っているので地形によって地上に出てきてしまいますね
銀座線渋谷駅も上にあがってるわけではなく勾配はほぼ無いんですよね
新しい地下鉄は深いところに駅があったり深いところを走っているので駅の両端が勾配になってるんですよね
武蔵野台地の地形の関係上、そうせざるを得ないからだ。
3:49 もう2本しかいないC修繕車並び!レア!
台風のとき大変そう
丸の内線 地上の区間 多いですよね✨
サムネ 🔴後楽園(M-22)
東京◯”ーム で、働いてた事があり、🔴A線 の発メロ聞くと、さぁーやるぞー‼︎ってなってた♫
曲名は、マウンテン だったかな?…
🔴丸ノ内線 が、遠回り地下鉄 なのは、間違いない‼︎w
後楽園は子供の頃 ナイターや
東映のHEROSHOWを観るために
降りました
5年前は水樹奈々のコンサートで
下車しました
@@歌唄.フェイト-コレット
僕の時代は、後楽園ゆうえんち
現代は、シアターGロッソ、ラクーア ですかね…
後楽園=地元を連想してしまう🤣🤣
丸の内線
特に茗荷谷駅は前の会社の現場が
あった所でよく通いました。
地上区間を楽しむ地下鉄なら
横浜のブルーラインも高架が
多いです。
上永谷〜港南中央間の勾配は
確か39/1000だったと思います。
一度紹介して下さい。
茗荷谷駅は今は半分地下みたいになっていますが、駅池袋寄りの上部は全て駅ビルで実はトンネルではありません。
駅ビルができる前の茗荷谷駅は実は全てトンネル外にあり、ほぼ全体が掘割のホームとなっていました。
地形を利用して外に出てくる地下鉄と言えば都営三田線もそうですね。一度外に出たら出っぱなしですが…
後楽園駅か…
確かに面白いけど毎日使っていて慣れた
地上を走る地下鉄自体は大阪でも名古屋でも珍しいというほどではないけど
丸ノ内線みたいに路線の途中で出たり入ったりを繰り返すのはなかなかおもしろいですよねえ
新宿線も荒川だけ橋梁になっていたりしますが
神の動画と同じくらいこっちの動画も面白いね
在来線みたいに地上区間ですね!
後楽園ラーメン僕も好きです😊赤い電車なので中華イメージ強いですね!
池袋駅から東京駅に行く時はよく丸ノ内線を利用します😁
新宿-荻窪間は『荻窪線』という事でよろしいんですか?
地方の人が桃鉄をプレイした場合「後楽園駅」がどうみても水道橋駅の位置にあるので、初めて実際の都心路線図を見たら混同しそう。
丸ノ内線はまだシールド工法では無かったので、埋め直しも大変だったでしょうね。
丸の内線や東西線のようにたとえ地上区間があったとしても、地下鉄はほとんどが地下区間を有するにも関わらず地下鉄製の車両には窓にブラインドがある一方で、直通先の地上区間をほとんど有する東急や東部の車両には日光を遮るブラインドがなく、夏の日差しの強い東急に乗るたびに思ってしまう。
ブラインドのある同じJ-TREC製の京急はいいね
東西線だって西葛西駅~西船橋駅は地上で走ってるぞ~~!w
大体1/3は地上
新宿~池袋間で言えば、JRの「埼京線」に対して、この丸ノ内線は、距離、駅数の「最強線」と言えますね。
ちょうど昨日御茶ノ水から丸ノ内線乗った!
神戸市営地下鉄の西神山手線の名谷駅以西は、地元の人間は地下鉄と言わず、単に電車と言っている人が多いですね。
昔ある夫婦漫才コンビの「地下鉄はどこからやってくるんだろう?」て漫才ネタがヒットしていたけど
知っている若者いないだろうな
茗荷谷は丸の内線で通過しただけで全くの未開の地
今度散歩してみたいなあ
新宿から池袋だと埼京・湘南新宿ラインの他にも東京メトロ副都心線があるけど東京メトロ丸ノ内線にはひょっこりエリアがあるからね
7:47 写真とかでよう見るのはここか。
丸ノ内線の中野の車庫も地上にあるよ。
8:43ラーメン屋の幸楽苑で草
確かに、丸の内線はコの字の形に走ってるから、遠回り感が感じられる路線と言える。
御茶ノ水 4:53
四ツ谷は中央線と丸ノ内線がXに交差してるから、新宿方面に乗り換えるときなんか逆方向に乗った錯覚に陥りますね。
仙台市地下鉄東西線も、地形の制約で広瀬川を渡るところで地上に出てますね。
質問ですが丸の内線の地下鉄は横浜市交通局のブルーラインと同じ感じ何ですか?
以前横浜市交通局のブルーラインを利用した事がありますが架線が無かった気がします。
そうです。同じ感じです。
東西線「僕高架だけでなく普通に通過待ちあるんだけど…」北綾瀬支線「私地下区間ないんだけど」
ちなみに大阪メトロの中央線は、大阪市西部になると地上どころか高架を走っています(弁天町~朝潮橋~大阪港)。
なお弁天町駅では、高架の大阪環状線の更に上を走っています(^^;
地上に出る地下鉄というと東西線が圧倒的に長いですね