【なぜ急行運転ができたのか?】地下鉄新宿線 岩本町の退避設備

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 авг 2024
  • 2020年8月26日
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □スーツ公式サイト→www.su-tudouga.com
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

Комментарии • 626

  • @user-dq8bd4qo6i
    @user-dq8bd4qo6i 7 месяцев назад +2

    3:53 駅員さんが近くにいらっしゃるにも関わらず、堂々とマニア発言を大声で繰り返している。

  • @stigjp7657
    @stigjp7657 3 года назад +33

    地下鉄からブワッて上がってくる生ぬるい空気がなんか好き

    • @user-wk4xw9hy2f
      @user-wk4xw9hy2f 3 года назад +3

      分かるわ

    • @gomi_hako
      @gomi_hako 3 года назад +3

      横須賀線とかでNEXが通過する時の風もいいで

  • @akira-vm2jv
    @akira-vm2jv 3 года назад +17

    ちゃんとおおじまと濁って読んでくれてうれしいです!
    昔通過していたのはおおじまでなく大江戸線開通前の森下ですね!

  • @user-ew4dx1zj3i
    @user-ew4dx1zj3i 3 года назад +59

    都営新宿線は本八幡から先、千葉県営鉄道に乗り入れて成田空港へ行く計画があったので、当初から急行運転を前提に作られたんですよ。大島も中線(入出庫線ですが)、瑞江にも通過線があるのはそのためです。

    • @user-ky3vh1bk3c
      @user-ky3vh1bk3c 3 года назад

      @@eth1755
      荒らすな

    • @user-pz5gk7lg2n
      @user-pz5gk7lg2n 3 года назад +1

      @@eth1755
      「商業目的のスパム」として報告しました。

    • @iloveyou11700
      @iloveyou11700 2 года назад +1

      もし成田行けたら京王線もだいぶ便利だったのにぃぃぃ。笑

  • @shosakai386
    @shosakai386 2 года назад +1

    父が岩本町駅員です!
    ニヤニヤしながらこの動画見てましたよ笑

  • @user-jl9gv8dw2f
    @user-jl9gv8dw2f 3 года назад +11

    多摩センターから本八幡まで通勤してた頃にこの急行運転には非常に助けられました。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад

      かつては本八幡~橋本間を全区間急行運転を行う列車がありました。しかしながら京王線の利用者は京王線新宿志向が強く、桜上水、千歳烏山、つつじヶ丘では急行が京王線新宿に行かなくなった(都営新宿線直列車が到着するのは新線新宿駅であり、甲州街道の下にある深い駅)、というのがネックだったそうです。ちなみに、現在ではかつてのように全区間急行運転を行う列車は少なくなり、ダイヤを設定する余裕も無くなりました。
      2015年改正以降、都営新宿線急行の大半が笹塚発着になってからは京王線新宿駅発着の相模原線準特急と接続するダイヤを取っています。急行が笹塚発着にしたことで着席チャンスが確保されているなど、ある程度の利便性は保たれています。来年のダイヤ改正で急行の一部が各駅停車に格下げされますが、どのようになるかはその時の発表まで待ちたいと思います。

    • @linva9832
      @linva9832 3 месяца назад

      どんな仕事だよw

  • @WARASHOUSE
    @WARASHOUSE 3 года назад +16

    スーツの解説は序論本論結論がまとまってて分かりやすい

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 3 года назад +11

    東西線快速が停車する九段下を通過する強気設定

  • @brightscale8449
    @brightscale8449 3 года назад +32

    都営新宿線が最初に開業したのは、1978年のことで、岩本町〜東大島間が最初で、新宿まで開業したのは1980年。本八幡までの全線開業したのは1989年です。

    • @satoum4817
      @satoum4817 2 года назад

      たしか、開業当時は、新聞に通勤天国と書かれ、ラッシュ時も座れることで有名になった。

  • @pekiV
    @pekiV 3 года назад +111

    1:58
    昔通過していたのは大島ではなく森下ですね。
    大江戸線開通と同時に停車駅になりました。

    • @user-pz5gk7lg2n
      @user-pz5gk7lg2n 3 года назад +4

      @@eth1755
      「商業目的のスパム」として報告しました。

  • @user-ss4ji9sg2j
    @user-ss4ji9sg2j 6 месяцев назад

    急行停車駅を、新宿、九段下、岩本町(秋葉原)、森下、住吉、船堀、本八播に変えた方が…

  • @JN-cj6mz
    @JN-cj6mz 3 года назад +41

    都営新宿線の、他の都営線に乗り越えられる駅にしか止まらないのがなんか好き(例外あり)

  • @Resort-View-Hayate-No.1
    @Resort-View-Hayate-No.1 Год назад

    東急と相鉄の新横浜駅と似た構造ですね

  • @Shinonome05
    @Shinonome05 3 года назад +3

    最近スーツさんの動画をよく見ますが、鉄道評論家のように堅苦しいことがなく、いろいろ楽しいことやためになることが多いので好きです。
    これから寒さに向かいますが、どうかお体御自愛ください。

  • @user-cy3wp8wb6e
    @user-cy3wp8wb6e 3 года назад +38

    7:11 子供の頃この通過チャイムめっちゃ怖かった

    • @SASADANGO240
      @SASADANGO240 3 года назад +5

      今では興奮するチャイム(鉄オタ視点)

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 года назад +3

      緊急地震速報同様、危険を知らせる音なので、
      本能的に怖いと感じる音使ってるのかも。

  • @Keiouno
    @Keiouno 3 года назад +30

    スーツが都営新宿線に来た!!

  • @shoandy2028
    @shoandy2028 3 года назад

    中線を上下線の待避に使うのって都営に限らずやっている会社は器用だなと思います。司令所的な意味で。上下線どちらかがダイヤ乱れ時に待避時間が重なってしまったり運転整理がややこしくなりそう。
    余談ですが、喋ってる言葉全てを字幕化するのはうっとうしいです。本当に重要な部分とか聞き取りにくい部分に字幕を入れるならわかりますが。

  • @user-qg6vr2hs5m
    @user-qg6vr2hs5m 7 месяцев назад

    2024年に見てるんだが、とっくのまえに日中の急行運転が消滅してた

  • @YumikoOndaComposerPianist
    @YumikoOndaComposerPianist 3 года назад +1

    都営新宿線は私が幼稚園生(1978年)のときに岩本町と東大島を結んでいました。開業日に大島から森下まで乗車したことを今でも覚えています。私の地元から延伸区間が広がりましたので、開業から今日までの42年間、新宿線の発展をこの目で見ています。ちなみに、私が生まれたときには、既に工事していました。交差点に駅を作りましたので、いつも新大橋通りなどは渋滞していました。新宿線を取り挙げて頂き、有難うございました。良かったです。

  • @Keiouno
    @Keiouno 3 года назад +30

    6:45地味にレア運用

  • @ani-ani7334
    @ani-ani7334 3 года назад +8

    市ヶ谷の駅では都営、メトロ、JRの3線に一ヶ所で乗り換えが出来る都内でも珍しいスポットです。是非取り上げてみてください!

  • @cellencia
    @cellencia 3 года назад +1

    岩本町と瑞江で通過待ちできますね。まさかの地元路線を取り上げていただきうれしく思います。新宿線車両の急行の表示と京王線内の急行表示は色が違うので、これも見所です。

  • @user-rl7ol9uk1d
    @user-rl7ol9uk1d 3 года назад +5

    地下鉄シリーズの動画面白い!
    どんどんやってほしい

  • @user-oj8pl1gz3h
    @user-oj8pl1gz3h 3 года назад +8

    急行のおかげ様で仕事に遅刻しないで大変助かります。スーツさんの説明が優しくとっても解りやすく楽しいです。鉄道がますます大好きになりました!

  • @user-im5wu8cv8c
    @user-im5wu8cv8c 3 года назад +3

    上京してきて都営新宿線使ってるから
    スーツさんが都営新宿線を動画にしてくれるのが凄い嬉しい!

  • @yoyo-yd8bz
    @yoyo-yd8bz 3 года назад +6

    新宿線ユーザーとしては急行がマジで便利

  • @roku_toku1529
    @roku_toku1529 3 года назад +11

    岩本町駅、大島駅、瑞江駅が急行待避駅になっているのですが、その理由がスーツさんが仰っていたのも間違いではないですがもう一つがもともと千葉の白井の方の千葉ニュータウン鉄道に直通する計画がありまして、その時から待避線の計画はありました。しかし本八幡からの延伸はバブル崩壊で無くなってしまいましたが。

  • @hidetokikuchi8799
    @hidetokikuchi8799 3 года назад +5

    12:43 急行を中線通過にするメリットは、どちらかと言えば上り下り両方で退避が必要な場合に、上下共用の中線の占有時間を短くすることではないかな、と思います。

  • @1843ank
    @1843ank 3 года назад

    スーツ氏の説明が素人にもわかりやすくて聞き入ってしまいます

  • @erinko3050
    @erinko3050 3 года назад +1

    ホームドアがあっても事故はあります
    この前では東急田園都市線の市が尾駅で人身事故がありました

  • @ShodomeHajime
    @ShodomeHajime 3 года назад +7

    大島は地下にある車両センターともつながっている関係で大島駅は1997年の急行開始時から止まってました。
    森下駅は逆に97年当時は通過していました。
    2000年に入ると大江戸線が森下に通ることになってそれに合わせて停車するようになりました。
    ちなみに、大島駅はそういう性質上休日ダイヤ限定で大島始発及び大島止まりの急行というのが設定されています。
    この運用は大島で接続をとりますがこのようなパターンは新宿線内でも珍しいので面白い運用なんですよ。
    E233系みたいな見た目をしているのは10-300形ですね。
    見た目はE233系っぽいですが、主電動機がMT73、ギア比がE231に合わせられている、ドアのガラスは複層ガラスだけど四隅が丸まっているのはE231系と同じですね。
    E231に近い特徴があるのは従来の初期車と規格をそろえるためといううわさがありますが真相は都営のみぞ知りますね。
    新宿線の急行は通過時に減速したり、最高速度も75キロなので実はもう少し南の東西線の方が快速区間に限って早さを体感できます。
    もっとも、トンネル内で体感するならこの路線も早いといえますね。
    都車は例のあのウィルスが流行る前から寒気が多い印象があります。
    結構昔ですが、冬でさえ冷房が回る感じがして寒い時がありました。
    岩本町の配線は大島駅と似てますね。車庫につながる線路の有り無しの差がありますね。
    京王9000系 旧型車ですが京王5000系は運用につく機会が少なめなのでまだまだ王者です。
    急行運転が始まった理由は明確な出典はないので断言できませんが、もしかしたら昔あった本八幡から先のニュータウンに抜ける計画路線を意識して作った説があります。
    確か瑞江駅の退避駅はそういう理由であえて最初から退避可能な構造にしていた記憶がありました。
    もちろん需要創生を期待して作った可能性があるのもあり得ます。岩本町と大島はちょうど折り返し等で用意したものですが活用できますからね。
    急行設定当初は確か中線を急行が走るという構成でした。
    しかし今でもごくまれにダイヤが乱れると見れます。
    私は1度だけ遭遇した記憶があります。
    こんなに書いたらもう動画の台本になりそうなので動画のネタに活用します。
    ありがとうございます!

    • @user-hp3uo4th4m
      @user-hp3uo4th4m 3 года назад +1

      この動画も見たのですか。お疲れ様です。
      都営同士の乗り換えは神保町駅が一番便利ですが、できればほかの乗り換え駅も神保町駅と同じくらいの手間で乗り換えできればもっと良かったです。

    • @ShodomeHajime
      @ShodomeHajime 3 года назад +1

      @@user-hp3uo4th4m 確かに浅草線は大変ですね

  • @user-gn5pi9wc1u
    @user-gn5pi9wc1u 3 года назад

    いつも使ってる路線なので取り上げてもらえてうれしいです

  • @user-kj8in7dk2i
    @user-kj8in7dk2i 3 года назад +2

    都営新宿線の車両は
    JR東日本 E231系、E233系をモデルに製造してるそうですよー

  • @user-tq1eg9qb1b
    @user-tq1eg9qb1b 3 года назад

    僕は字幕なしで大丈夫です。ご安心ください。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 3 года назад +23

    この男性と女性の声が左右から同時に流れる状況。「あしゅら男爵」と勝手に呼んでます。

  • @user-so8cb9dk2k
    @user-so8cb9dk2k 3 года назад

    スーツさん。動画が素晴らしくて感動

  • @ayumi4304
    @ayumi4304 3 года назад +1

    大島も、同じ構造で特に通過待ちは、大島はないけど急行の接続があって、大島の先の地下にある車庫に行くために大島止まりの電車が各駅停車に接続して、ほぼ並走して車庫に行くという駅です、瑞江は通過待ちは20分に一回あって、深夜には瑞江止まりの電車があります。瑞江.大島.岩本町しか退避線がないので20分に一本急行が出ています

    • @ayumi4304
      @ayumi4304 3 года назад +1

      急行は、笹塚、橋本行きしかないので、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘方面に行きたい人は、京王新線の新宿駅から準特急、または特急でいけますね

    • @ayumi4304
      @ayumi4304 3 года назад +1

      長くなってすみません

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x 3 года назад +2

    2:30 この車両は10-300型といい、前期車はe231系をベースとしており、後期車(2013年度以降)は常磐線各駅停車や千代田線のe233系2000番台をベースにしています

  • @tomiotomita4415
    @tomiotomita4415 3 года назад +1

    スーツに都営新宿線紹介してくれて嬉しい!!!

  • @user-ky2rs9no6x
    @user-ky2rs9no6x 3 года назад

    スーツさん、都営新宿線に来てくれてありがとう!!

  • @user-zd6qw3jv8r
    @user-zd6qw3jv8r 3 года назад +1

    11:58 理由の一つに中線の占有時間を短くするためというのがあったようです。急行は35km/h制限を受けてもそんなに通過時間はかからない一方、各駅停車は客扱いをした上に急行の待避もしなければなりません。その時間をずっと中線を占有しているのはダイヤ乱れの際に大きな障害になってしまうらしいです。

  • @NEETREC
    @NEETREC 3 года назад +150

    昔通過だったのは森下で、大島は急行運転開始当初から停車駅です。
    大江戸線延伸の際に乗換駅になったので、停車駅になりました。
    岩本町の通過も当時の急行は中線通過で、本線通過になったのは森下での客扱時間捻出のためです。

    • @ayumi4304
      @ayumi4304 3 года назад +12

      中線通過だとスピード落ちるもんね

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g 3 года назад +2

      森下は半蔵門線延伸後に急行停車駅になりましたよね?

    • @user-ew4dx1zj3i
      @user-ew4dx1zj3i 3 года назад +11

      大江戸線開業で森下に追加停車をしても、新宿〜本八幡30分を崩すなと言われたので岩本町を本線通過にして時間を稼ぎましたね。

    • @yankitamito
      @yankitamito 3 года назад +7

      @@user-by3vj4nw1g 森下に来ているのは半蔵門線では無くて大江戸線ですよ。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g 3 года назад +4

      @ぴかそのたまご 大江戸線か。

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 3 года назад +1

    スーツさん動画に字幕を付けて
    分かりやすくしているんですね
    字幕を付けるのは初の試みですかね
    東京メトロ東西線南砂町駅も
    岩本町駅と同様のホーム構造になる予定です。

  • @user-dc7nm1nw6f
    @user-dc7nm1nw6f 3 года назад +6

    田園都市線の桜新町駅もすごいですよね

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e 3 года назад

    ちなみに京王車が岩本町止まりだったのは新宿線が当初終点の東大島から船堀、篠崎への延伸を経た昭和62年暮れまでで、当時の終点だった篠崎までの各駅が10両対応になった際に大島まで入るようになりました。ちなみに10両運転自体は昭和56年に京王車限定で既に始まっています。
    平成元年には本八幡まで開通しますが工事の遅れから仮駅での開業となったため京王車の乗り入れは本設駅が完成した平成3年からとなりました。

  • @rarchan5944
    @rarchan5944 3 года назад +41

    なぜ地下鉄なのに新宿線は急行できるのか昔から疑問でしたが、
    スーツさんのわかりやすい説明で少しですがわかりました。
    駅のプラットフォームが桜木町みたいな感じがしました。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 3 года назад +1

    地下鉄の通過駅のある列車って意外と各線にあるんです。
    東西線や都営浅草線や副都心線は有名ですが、千代田線のロマンスカー、有楽町線のSトレイン、最近は日比谷線のTHライナーも加わりました。
    しかし待避線がないのがネックですね。
    最初から急行運転を想定していた副都心線は小竹向原駅と東新宿駅で追い越し可能ですが、あとは押上駅くらい。
    地下トンネルだと改善は難しいけど、何とか改善出来たらいいのですが(例えば宝町駅あたりに待避線があればエア快もスピードアップ出来るし各駅停車の間隔も詰められる)

  • @user-hx9cf5jb6r
    @user-hx9cf5jb6r 3 года назад

    私、毎日新宿線に乗ってるよー

  • @user-nt6ez5of1c
    @user-nt6ez5of1c 3 года назад +2

    目の付け所が…素晴らしい

  • @Hiro-ch1
    @Hiro-ch1 3 года назад +1

    以前、三田線と新宿線を使って通勤していました。その頃は快速電車はなくて、岩本町駅止まりの電車があった事を何となく思い出してきました。懐かしいなぁ!

  • @nacayama
    @nacayama 3 года назад

    字幕ありがとうございます。
    ミュートでも内容理解できって、助かります

  • @user-wj9hf6pt9l
    @user-wj9hf6pt9l 3 года назад

    スーツさん、映像中の説明内容と、話す速度は絶妙でわかりやすいです。
    都営新宿線が開通した当時から利用していたこともあり、変遷が理解できました。ありがとうございます😊

  • @gif147
    @gif147 3 года назад +18

    スーツ好き👍

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 3 года назад +1

    噂では「岩本町の中線が有休設備になってる」って会計検査院に指摘されて急遽急行をつくったとか。
    たしかに急行ができたとき、なんの脈絡もなく「来月から急行運転します」みたいなのりで発表されたと思う。

  • @katsuyam.892
    @katsuyam.892 3 года назад +1

    急行の停車駅はメトロに客を取られないためにも三丁目や九段下などのほとんどのメトロ接続駅は通過し神保町や馬喰横山といった都営接続駅には必ず停車させているそうですね

  • @Mr28491
    @Mr28491 3 года назад +21

    2:34 これ車内の自動放送にしてほしいわw

    • @user-zk6zy8zl8p
      @user-zk6zy8zl8p 3 года назад +4

      スーツ 車内放送 / Suit Announce

  • @yAMamE.
    @yAMamE. 3 года назад +3

    元新宿線の駅員です(*´꒳`*)
    懐かしい気持ちになりました😆
    現在でも新宿線の初電と終電は岩本町の中線発着です😁

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад

      京王車による直通運転が岩本町折返しだった時代は中線発着でした。1987(昭和62)年12月に大島、1991(平成3)年9月に本八幡まで延長され、現在に至ります。

  • @takepon494
    @takepon494 3 года назад

    瑞江の退避設備を見るに、客が少ないから急行を始めたというよりは、最初から総武線、東西線のバイパス機能をより強化するために計画されていたように感じますね。資料とか見たわけではないですが。

  • @yoshisanchannel-A
    @yoshisanchannel-A 3 года назад +1

    この路線はゆいつ
    都営なのに千葉まで抜けてる路線ですよねw
    私もよく船堀にようがあったので本八幡から利用してましたw

  • @user-ob1qb5ij2k
    @user-ob1qb5ij2k 3 года назад +1

    総武線の幕張駅みたいな構造だな

  • @user-jl4dh3wk7l
    @user-jl4dh3wk7l 3 года назад

    こんにちは!岩本町で最初に退避した車両と通過列車は10ー300系でJR東日本のE233系ベースで作られました!もう一つの車両はE231系をベースに作られました!

  • @user-vk7ff3qg3q
    @user-vk7ff3qg3q 4 месяца назад

    7:34 8:12 8:50 9:42

  • @kotsu8454
    @kotsu8454 3 года назад +7

    瑞江でも急行が各停を追い越していますね。

    • @user-vl1gp4qx8l
      @user-vl1gp4qx8l 3 года назад +1

      そうですね。
      瑞江には、最初から、通過可能なトンネルを掘っていました。

  • @sakikko24
    @sakikko24 3 года назад

    新宿線の急行が新宿三丁目を通過するのを初めて見た時はびっくりしました。

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 3 года назад +2

    都営の接近チャイムすき

  • @ryo6146
    @ryo6146 3 года назад

    都営新宿線は、J-TREC(総合車両製作所)が作っているので、E231系・E233系(2013年以降)と同じ造りなんですよ。
    ちなみに、自動列車制御装置も山手線・京浜東北線と同じ「D-ATC方式」で、
    列車情報管理システムもJR東日本と同じ「TIMS(Train Information Management System)」と同じです。
    何気に凄いですよねw

  • @user-fr3wq8vg1c
    @user-fr3wq8vg1c 3 года назад

    今現在は6両は有りません。
    因みに京王乗り入れは岩本町、大島、本八幡と延長してきました、因みに都営車両は90年代に入る頃まで非冷房車も有った記憶が有ります。

  • @user-ko2wk7yu1m
    @user-ko2wk7yu1m 3 года назад

    全く説明の通りですが、よく観察してますね。

  • @peacetrain1664
    @peacetrain1664 3 года назад +2

    スーツさんの動画がどんどんバリア
    フリー化(字幕ありに)してるなぁ~

  • @user-lg2zb5lo5y
    @user-lg2zb5lo5y 3 года назад +39

    12年前に副都心線が開業した時は地下鉄の急行運転がかなり話題になっていたけど、東西線や都営新宿線でも優等運用は実施してたから地下鉄の速達列車って実は意外とあるんですよね…

    • @yankitamito
      @yankitamito 3 года назад +4

      東西線の快速の通過駅は南砂町以外全部地上駅というのと、新宿線の急行はラッシュ時に設定されていないから、と言うのもあるでしょうね。
      新宿寄りの区間にもう一駅追い抜きできる駅があったら良かったのでしょうけれど。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 года назад +1

      これが、完全な地下鉄での速達の始まりだった。
      東西線は地上だし、
      地下で速達やってた東急新玉川線(今の田園都市線の地下部)は会社が地下鉄じゃない等と・・・。
      今では、副都心線とか、小田急からのMSEとか東武からのTHライナーとか、
      地下鉄での速達も結構出て来ましたね。
      横浜地下鉄にも快速が・・・

    • @akihirotada1462
      @akihirotada1462 3 года назад +1

      都営浅草線も急行運転はありますよ、待避設備も何もないですけど。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 года назад

      あとはSトレインの豊洲ルートくらいかな、首都圏の地下鉄では。
      そして、地下鉄で速達運転が無かった理由って、通過駅どれにしようか考えると「なるほど」と
      つまり、主要駅ばっかりなんですよね。
      だから、スーツさんの言っていた都営新宿線急行の通過駅設定みたいに
      停車駅に近接してたら主要駅の様でも思い切って通過駅にしないと、あまり通過駅を設定出来ない。

    • @user-ig4pk9wp4m
      @user-ig4pk9wp4m 3 года назад +1

      @@akihirotada1462 押上が待避駅みたいなもんですけどね。

  • @-hideyoshi-3949
    @-hideyoshi-3949 3 года назад +1

    都営新宿線に急行ができたとき、中線が通過線だったため、ホーム側の青い柱に、黄色と黒の二色ロープを張っていました。でも、次のダイヤ改正でそれはなくなりました。

  • @user-wd5bt5kh3d
    @user-wd5bt5kh3d 3 года назад

    都営新宿線の急行電車何気に便利ですよねー

  • @TSONO-wh4fz
    @TSONO-wh4fz 3 года назад +4

    岩本町までの区間が先に開業していたからこそ、岩本町から新宿までの間には待避設備が無いんだな
    なるほど勉強になった

  • @user-pw9tq9gy8j
    @user-pw9tq9gy8j 3 года назад

    毎回なかなか面白いです🐈️🤗

  • @m.a2549
    @m.a2549 3 года назад

    my通勤電車の都営新宿線を取り上げていただき、ありがとうございます!

  • @mac-wg7ss
    @mac-wg7ss 3 года назад

    生まれてから20年以上新宿線ユーザーだからなんか嬉しい

  • @stmn769
    @stmn769 3 года назад

    都営の最新車両はJR東日本のE233やE235をモデルに作られていますよね

  • @user-ty7vr1pf2e
    @user-ty7vr1pf2e 3 года назад +3

    スーツさんすきやわ

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch 3 года назад

    地下鉄しばらく乗ってない

  • @etsuminansen-channel
    @etsuminansen-channel 3 года назад

    たいへん勉強になりました。

  • @user-ev8fn7fd1s
    @user-ev8fn7fd1s 3 года назад

    10-300形という車両です。E233系2000番台をベースにしています。

  • @58A71H
    @58A71H 3 года назад

    ここと同じ配線が大島にもあります。
    中線が活躍するのは主に朝夕の車両基地発着運用ですが、緩急接続にも使います。
    車両基地の最寄り駅かつここが終点だった時期もあるので、急行の停車駅には当初から含まれていました。
    9:00 もともと10両編成の運転は朝夕の京王車のみで橋本寄りの2両は日中はお休みとなっていましたが、2006年頃から都営車も新型車両への置き換えにより10両編成の導入が始められ終日運転となりました。同時期に京王車も10両固定編成の新車に置き換えられ、朝ラッシュ時間帯に女性専用車の設定もスタートしました。
    ちなみにこの置き換えの途上では旧型の中間車と最新の先頭車を組み合わせた「10-300R形」と呼ばれる「珍ドコ編成」も登場しました。2017年頃には全廃となっています。

  • @rikky2139
    @rikky2139 3 года назад

    葛飾方面在住なので、新宿に行くときは浅草線エアポート快特+新宿線急行を重宝してます。

  • @user-oj3dm7zb6f
    @user-oj3dm7zb6f 3 года назад

    分かりやすい解説ありがとうございました

  • @user-on1mf8xq1n
    @user-on1mf8xq1n 3 года назад +2

    2面3線で2/3番線で分かれてるのって、あまり見たことありませんね。日頃見慣れている中野坂上駅が方南町行に折り返しをする駅だからでしょうか。
    新宿線は全く利用しませんが、京王直通の印象が強いです。しかしながら、住吉駅といい、岩本町駅といい面白い構造を持つ駅を通りますね。

  • @KorashoKidsLucky
    @KorashoKidsLucky 3 года назад +2

    総武緩行線西船橋駅みたいで面白いですね

  • @takuue5148
    @takuue5148 3 года назад +4

    都営を扱った動画は珍しいですね。

  • @408shinoha
    @408shinoha 3 года назад

    字幕があってとても分かりやすかった

  • @user-qb2dv1zl5i
    @user-qb2dv1zl5i 3 года назад +3

    1~4番線のアニメーションわかりやすい!

  • @jtre704
    @jtre704 3 года назад +10

    なんでスーツさんいるんだろって思ったけどこの動画だったんか

  • @nikori2000
    @nikori2000 3 года назад +1

    岩本町を急行が通過するのが中線じゃなくなったのは都営大江戸線の森下駅が開業したときだったと思います
    都営地下鉄は自社線に客を誘導するために都営の他線との乗換駅に優等列車を止めるということをよくやっていますが(例:浅草線大門駅・三田駅、都営新宿線神保町駅)、大江戸線森下駅開業前は新宿線急行は森下通過でした
    これで開業とともに森下に急行を止めると所要時間が増えてしまいますが、岩本町の急行通過を本線での通過にすることにより所要時間増大を防いだのです
    (記憶違いでしたらごめんなさい)

  • @user-nt1vh4bn7v
    @user-nt1vh4bn7v 3 года назад +3

    神戸高速鉄道の新開地駅みたい

  • @ヒューマンメイド
    @ヒューマンメイド 3 года назад +1

    E233ではなく個人的にはE231の500番台に見えます

  • @akaumiushi
    @akaumiushi 3 года назад +2

    オタクなので秋葉原へ行く時にこの駅を使いました!笑
    面白い歴史があるんですね。

  • @complicatedactors6693
    @complicatedactors6693 3 года назад +1

    岩本町駅って綾瀬駅みたいなつくりなんですね!

  • @user-es4hx1dc8h
    @user-es4hx1dc8h 3 года назад +7

    以前タモリ倶楽部で東京の路線図を扱った回でタモリが都営新宿線の西大島〜篠崎間(この間乗り換えが無く新宿線カラーの緑帯に駅が丸で表現)を見て「枝豆みたいだな」って言っていたのを思い出したわ

  • @roseslo
    @roseslo 3 года назад +2

    都営線の薄暗くて埃っぽいホームに立っていると何か気分が悪くなる(大江戸線含む)

  • @Series5724
    @Series5724 3 года назад

    大阪メトロ中央線ならびに近鉄けいはんな線で急行が走っていれば、新石切駅がこのような光景になりますね.将来の近鉄奈良線からの夢洲直通列車で実現するかもしれませんが.

  • @peli0125
    @peli0125 3 года назад

    地下鉄ではありませんが東京都内で地下に急行を走らせたのは東急田園都市線線(当時は新玉川線)ですね。桜新町駅は当初からその計画の元に二層構造になっていて通過線は駅と壁を隔てた先にあります。しかし田園都市線と直通運転後もなかなか急行運転がなかったのですが許可が得られなかったのでしょうかね。

  • @alphahelix363
    @alphahelix363 3 года назад +2

    なんで岩本町と小川町飛ばすんだろって思ってたけどこういう理由なんですね