MSX(Z80)+V9990でPCGもスプライトもスクロール機能も使えるだけ使って色々描画してみるテスト

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 42

  • @1971winner57
    @1971winner57 3 года назад +9

    パッと見MSXって一目見てスグ「あ、これMSXだw」と解るのにこの動画は全然わかりません!
    てか、この画面、ホントに実機で見れるのか未だに信じられません!!!
    素晴らしい!

  • @airriel
    @airriel 3 года назад +18

    これが当時実現してたらホント歴史が変わってたね

  • @m.o.d.8344
    @m.o.d.8344 3 года назад +25

    相変わらず凄いですね!
    コスト面から考えたらまず実現しなかったでしょうが、V9990積んだTurboRでてたら一瞬でも覇権取れてたかも…。
    15万以上はしただろうけど。

  • @M.T_M.T
    @M.T_M.T 3 года назад +16

    す、凄すぎる・・・! Z80でもメガドライブの能力すら超えてますねこれ! スプライトはMAX使ってるとのことですが、VDPコマンドの方はまだ処理能力に余裕がありそうですね。

  • @vei05066
    @vei05066 3 года назад +2

    可能性の宝庫なのはTiny Yarou先生ですね
    素晴らしい!

  • @hatohato8649
    @hatohato8649 3 года назад +39

    歴史にifを言っても仕方無いですが、MSX2にMSX2+のVDPを搭載出来ていればMSX2で全ての面でファミコン以上のゲームを出せたでしょうし、turboRではなくV9990を搭載したMSX3を出せていればX68000に対抗できるホビーパソコンになっていたでしょう。MSX3が席巻した世界も見てみたかったです。

    • @crule2net
      @crule2net 3 года назад +8

      そして一部はアーケード基板に流用されて、また違う未来もあった気がしますね。

    • @KIKI-zj4qt
      @KIKI-zj4qt 2 года назад +5

      凄いのだけれども、PCエンジンと同じ未来しか見えない。
      数年でトレンドから置いていかれる未来しか・・
      ポリゴン全盛時代がすぐ目の前ですから・・

    • @y-hisa
      @y-hisa Год назад

      @@KIKI-zj4qt V9990の製品が出た時には(仮にV9990が出た1991年にMSX3がでても)既に時代遅れ...。ですね。
      数年と言えば1994年にセガサターンとプレイステーションが出ていたので、ゲームマシンとしてはそこまでの寿命でしょう。
      せめて論理32768×32768物理1024×768の解像度が有って疑似スクロール、疑似スプライト含むデータ転送が充実していればDOS/V機でも採用されていたかもしれません。

    • @choudenji1975
      @choudenji1975 Год назад +2

      可能なのにしなかったのと不可能だったのと、この場合はおそらく後者。
      PCエンジンでもたまに「RやRXをもっと早く出せてれば」みたいな意見があるんだけど、それができれば苦労はないって話だね
      ゲーム機には一気に性能が上がる時期というものがあって、家庭用ゲーム機ではPCエンジンの出た87年あたりが恐らくそのひとつに数えられる
      アーケードでは86年に源平討魔伝が出てそれまでのギャラガレベルから一気に上がった。

    • @77mattneal
      @77mattneal Год назад +3

      セガマークⅢのVDP性能がMSX2にあればなとは思ってた。縦横ハードウェアスクロール、16色パレットを適用できるスプライトが64枚同時表示だからファミコンレベルの自作ゲームが作れる夢のマシンになる。MSX2と同年の発売だし、コスト面も十分現実的だろう。コモドール64の成功を横目に見て規格されたはずなのに、西もゲイツもゲーム機に関心がなかったのが明暗を分けたか。

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 14 дней назад

    1993年ころのMSXファンの編集後記らへんに
    「V9990」をつんだMSX3の早期実現を!みたいな文章が書いてあったのを
    強烈に覚えてる

  • @mfch5406
    @mfch5406 3 года назад +3

    これすげえわ

  • @青木祐太郎-b3g
    @青木祐太郎-b3g 3 года назад +9

    MSXでダライアス見れるとは驚き桃の木山椒の木です

  • @electricadventures
    @electricadventures 3 года назад +2

    Awesome - I do want to try write a game that uses this VDP at some stage and this shows how nice a game could look

  • @yazioh
    @yazioh 3 года назад +12

    みたかったなぁ… MSX DARIUS
    ここまで進化できなかったとしても、やはり、2+/TurboR のときにもう少し VDP 周りの進化してほしかったですね。

  • @RS500OLS2000
    @RS500OLS2000 2 года назад +5

    スプライトV9990でも画面最大125個でもライン16個までなんですね。パレットも4つなのでMDのVDPとよく似た性能という記事通りですね。

  • @kiruma1476
    @kiruma1476 3 года назад +12

    ああ…R800ならこの量のオブジェクトも扱えたのにと思うと…

  • @retron_retoron
    @retron_retoron 3 года назад +4

    理想のMSX3に出会えた♪

  • @artrag1
    @artrag1 3 года назад +2

    Great work! 😁

  • @fujiimarr5035
    @fujiimarr5035 3 года назад +5

    相変わらず凄い事しますねw
    開発中のMSX3に、
    v9990相当の機能があったらいいなぁ。
    強引にポリゴン描画するBIOSや、BASICの命令あったらなぁ…

  • @TheKatsumin1024
    @TheKatsumin1024 3 года назад

    気持ちいい動画です

  • @ozmtubenetkom936
    @ozmtubenetkom936 3 года назад +6

    CARALHO!!...PUTA QUE PARIU!!..FICOU MUITO FODA!! (I LOVE MSX).

  • @benly1251
    @benly1251 3 года назад +2

    凄いですね!これは何の言語で書いてるんですか?MSXで速度出してるからASMですか?

  • @keota3318
    @keota3318 3 года назад

    ケンスケ「凄いw凄すぎる!」

  • @TopRetroGames
    @TopRetroGames 3 года назад

    Mega nice!

  • @maximilianprivrat
    @maximilianprivrat 3 года назад +1

    Wow! I WANT IT

  • @joshi_6887
    @joshi_6887 2 года назад

    NO FUCKING WAY!!!! YOU ARE PORTING DARIUS TO MSX V9990!!!!!! LETS GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!! SUGOIIIIIIII!!

  • @grauwsaur
    @grauwsaur 3 года назад +1

    That looks awesome!
    Can you share the subtitles as plain text? Then I can read it via Google Translate :).

    • @tiny_yarou
      @tiny_yarou  3 года назад +1

      字幕をつけました

    • @grauwsaur
      @grauwsaur 3 года назад +1

      @@tiny_yarou Thanks, that’s really appreciated! I don’t even need to use the auto translation :).
      It is interesting, one thinks there are just two tile layers for independent scrolling, but in addition to splits the fast copy commands can also be used to create even more motion.

    • @grauwsaur
      @grauwsaur 3 года назад

      @@tiny_yarou Thanks, that’s really appreciated! I don’t even need to use the auto translation :).
      It is interesting, one thinks there are just two tile layers for independent scrolling, but in addition to splits the fast copy commands can also be used to create even more motion.

  • @majiwys_7928
    @majiwys_7928 2 года назад +1

    Hi Japanese friend...i love you, but can you write in English please?! 🇧🇷❤🇯🇵

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g Год назад

    しかし歴史を変えるためには、これが1986年には存在してないと間に合わんのよな…

  • @MrAmenophis3
    @MrAmenophis3 3 года назад

    Woooowwwwww !!!

  • @1973you3ma
    @1973you3ma 2 года назад

    よくわからんが、たいそうとんでもないことをやらかしやがったことはわかったぜ!^_^

  • @lostmemorian
    @lostmemorian 3 года назад +4

    何これ?魔法?

  • @cbsuperfournc31
    @cbsuperfournc31 5 месяцев назад

    MSX感のなさすげえ

  • @KenInBlack0832
    @KenInBlack0832 3 года назад +4

    当たり判定等を実装して、ゲイムとして完成させるとなると、Z80Aだとちょいと厳しそうですなあ☆
    ※個人の憶測でふ☆