電気弱い文系にもわかる「仮想アース」と「アースループ」のやさしい解説。オーディオ入門。豆電球の知識でOK!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 янв 2023
  • 「仮想アース」という謎のオーディオアクセサリーが、近年結構な価格で販売されています。オカルト?いえいえ、ちゃんと根拠あります。豆電球の知識で解るようやさしく解説しました!
    ついでに「アースループ」も解説。そもそもアースやグランドがわからない人にも。
    理解優先で話を丸めたので、厳密には?な部分ありますが、そこはご容赦。上級者は閲覧注意です。
    #仮想アース #アースループ #オーディオ
    <関連ブログページ>
    2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 5選 第二位は、ウルトラハイコスパの仮想アース:globalaudio.info/post-174/
    <画像引用>
    ※以下、アフィリエイトリンク含みます。
    ラトックプレミア楽天市場店、Entreq製 グランドボックス(仮想アース装置):a.r10.to/h6PemP
    <使用画像クレジット>
    いらすとや
    <チャンネル関連サイト>
    チャンネル運営サイト「グローバルオーディオ調査班」
    globalaudio.info/
    チャンネル運営サイト「自作真空管アンプのホームページ」
    diytube.audioinfo.net/
    ツイッター
    / hyakujuuban
    <連絡先>
    globalaudio.info/contact/
  • НаукаНаука

Комментарии • 14

  • @sta3017
    @sta3017 Год назад +1

    理屈が良くわかりました!

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      ありがとうございます!

  • @jackal7123
    @jackal7123 Год назад +2

    アースとグランドを併用して説明する場合、人によって解釈が異なるので、アースとグランドを同時並立で用いない事が多いです。局所的な基準電位を意味する呼称としてコモンを用います。アースもグランドも法規格に従って接地工事した基準電位です。機器毎,或いは回路毎という具合に局所的に基準電位とする電極や配線はコモンと呼ぶ訳です。
    但し、コモン(電極や配線)を仮想アースとか仮想グランドと説明する書物もありますので注意が必要ですね。

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      コメントありがとうございます!
      解説大変に参考になります!

  • @sakamitikoneko
    @sakamitikoneko 7 месяцев назад +2

    アースと基準点(電圧の)を混同している

    • @audio110
      @audio110  7 месяцев назад

      基準点はグランド。アースは接地ですね。
      家庭用AC100V(一部のマニアは200V)で使用する、一般的なオーディオシステムの電子回路の場合、グランドをアースの電位に揃えて0Vとすることが通常だと理解しています。
      そのため、同義的に使われることが多いと考えております。
      間違っておりますでしょうか?
      meetsmore.com/services/electric-leakage/media/102696

  • @user-ex5qq2ln5c
    @user-ex5qq2ln5c Год назад +1

    furmanの電源タップ(pcとdac、アンプを繋げています)を2ピン+アースに変換してそのアース線に仮想アースを繋いでいるのですが、
    この状態だとアースループになるということでしょうか?

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      Firman、私も使っています!
      ご指摘の使い方ですと、アースループの可能性あると思います。
      ただしこれは、その海外製タップ(国産だと繋がっていない場合も)に繋がった機器のインレットのアース端子が機器にどのように繋がっているかによるかと思います。
      PCのATX電源はよくわからないのですが、海外製機器だとボティアースに繋がっている場合があり、それが複数あるとアースループに。。
      こちらの説明がわかりやすいと思います。
      audiodesign.co.jp/blog/?p=729

    • @user-ex5qq2ln5c
      @user-ex5qq2ln5c Год назад +2

      返信ありがとうございますm(__)m
      あの後紹介して頂いたリンクを参考にして色々試行錯誤した結果、PCのUSBからアースをとる方法をしてみると激変しました!
      具体的には高音の伸びがさらに良くなり、低音も引き締まった感じでとても良い感じになりました( ゚Д゚)
      更にこの動画とは関係ないですが、磁石を使った改善も参考にして取り敢えずPCの電源ケーブルに使ってみました
      余計なノイズ?かは分かりませんが音が取れてスッキリとした音に変わりました!
      こちらに関してはまだまだ試行錯誤中です🤔
      これからも音質改善動画を楽しみにしています!

    • @audio110
      @audio110  Год назад +2

      ご報告ありがとうございます。
      理屈を知って対策すると、あまりコストかけなくても音質向上する可能性が高まりますよね。

  • @TpOqT_JP
    @TpOqT_JP Год назад +4

    オカルトってことがよくわかりました

    • @audio110
      @audio110  Год назад

      ご理解いただけず残念です。

  • @midoren
    @midoren 5 месяцев назад +4

    電気屋さんにいろいろ確認してもらってアースを引いてもらえばいいだけの話では…?
    1万で済む本物のアースより何故か高価な仮想アースの効果が高いとは思わないけど

    • @audio110
      @audio110  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      私もかなり感覚近いです。実験的に庭に自分でアース棒埋めたことも何度かあります。
      ただ、この道の専門電気店は、出水電機さん(だけ?たぶん)で、そこの話では、一般の電気店、電気工事店が設置するアースは洗濯機や冷蔵庫用で、オーディオ用だと不十分だそうです。
      かなり深く掘って、アース棒も複数連結して抵抗値を桁違いに下げるそうです。