京都ウイスキーの謎に迫ります。【新設蒸溜所】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @pp-vg5ci
    @pp-vg5ci 11 месяцев назад +5

    派手すぎて修学旅行のお土産みたいなデザイン

    • @itarubar
      @itarubar  11 месяцев назад +2

      まさにお土産ウイスキー

  • @dekonofuminomushi2995
    @dekonofuminomushi2995 Год назад +5

    次第にエキサイトしていく感じが良いです。

  • @yaske-z3m
    @yaske-z3m Месяц назад +1

    法律違反はしてないけど、消費者に誤解をわざと与える卑しい商売 絶対に買ってはイケナイ!

  • @yuuzankouhi
    @yuuzankouhi 3 года назад +31

    「誠実さ」。少なくとも日本国内では永続的には伝わる「所作」である。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +5

      同感です。

  • @kkaz8016
    @kkaz8016 3 года назад +31

    熱の入った解説をありがとうございました、非常~に参考になりました。京都の方による京都を安易に利用するなとの気持ちも伝わってきました。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +6

      京都が安っぽくなります。

    • @ku2791
      @ku2791 3 года назад +3

      >京都の方による京都を安易に利用するなとの気持ち
      まさにそのとおりで、これに限らず、お土産や飲食店でもガワだけそれっぽくして中身が伴わない下品なものは多々あります。
      お越しいただける際はぜひ口コミ等確認していただきたいです。

  • @dropstears612
    @dropstears612 2 месяца назад +4

    今日初めて店頭に並んでるの見かけました!
    フルボトル3種とミニボトルもありました!
    ミニボトル集めてるので、お!こんなのあるのかって思ったけど、このチャンネルを見て買うのやめました😣
    さすがにこれはインチキでしょ😣

  • @山田信介-b1l
    @山田信介-b1l 3 года назад +22

    こういうネタ好きです。ウイスキーに対する熱い想いが伝わってきてとても良いですね。せっかくジャパニーズウイスキーを良くしていこうという流れが来てるのにこういう誤認を誘う売り方に憤りを感じるのは当然だと思います。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +3

      一番大切な部分を置き去りにしてますね。

  • @630mito2
    @630mito2 3 года назад +10

    ウイスキーアドバイザーのウイスキーに対する誠実さ熱心さが伝わってきました。コロナがもう少し落ち着いたらバーに伺います。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      ありがとうございます。伝えておきます。

  • @kazu4108
    @kazu4108 3 года назад +7

    海外のウイスキーファンにしっかり伝わって欲しい情報だと思います。

  • @NNN753
    @NNN753 3 года назад +10

    先日、たまたま見かけて買ってみたのですが、決め手に欠くというのは非常に納得でした。着物にこだわるからには着手にも良くあってほしいものです。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      おっしゃる通り😊

  • @仁村尊志
    @仁村尊志 4 месяца назад +3

    数年前は1500円ほどの
    得体の知れないお酒でしたねぇ

  • @南野耕大-n1k
    @南野耕大-n1k Год назад +4

    今日見つけて、見たことないしかってみよかおもたけど
    ネット見たら悪い噂ばっかり出てくるからやめてんなぁ
    やっぱりお土産用でしたか

    • @itarubar
      @itarubar  Год назад

      完璧なるお土産用と思ってます。

  • @ザイゴ
    @ザイゴ 3 года назад +16

    「松井酒造」またやりやがったな!

  • @町田誠-c4f
    @町田誠-c4f 3 года назад +6

    同じ京都だからこそ、応援したい熱い思いが伝わりました。正直であれば、応援してくれるウィスキーファンがたくさんいると思います。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +2

      正直に進んでほしいです。

  • @ochinchinfestival
    @ochinchinfestival 2 года назад +3

    なお、ジム・マーレイ氏が発刊する ウイスキーバイブル2022において、京都ウイスキー西陣織黒帯が94.5スコアを獲得した模様

    • @itarubar
      @itarubar  2 года назад +4

      全部スコッチで構成されてるので飲む方によって評価が分かれるんですかねぇ

  • @蓮照
    @蓮照 2 года назад +4

    「スピリッツが入ってる」みたいなってー?!

  • @柳幽介
    @柳幽介 2 года назад +2

    物の善し悪しよりもプロモーションの善し悪しの方がウエイトが大きいってことですね。

    • @itarubar
      @itarubar  2 года назад +1

      営業は上手いとは思いますね

  • @dathshadow009
    @dathshadow009 3 года назад +6

    「ピー」連発に噴きましたwww
    ・・が、今回は特に終始一本筋が通った動画やったと自分は認識してます
    これからも厳しい状況が続くとは思いますがどうか頑張って下さい!

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад

      ありがとうございます。
      もっとたくさんピーあったんんですが、多過ぎてカットしました!笑

  • @ムック0812
    @ムック0812 3 года назад +7

    熱い動画感がありますね。ウイスキーファンとしてはこれは・・・と思うウイスキーですね。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад

      エキサイトし過ぎました!笑

  • @hiroshii6686
    @hiroshii6686 10 месяцев назад +5

    さて、、もうそろそろ3年経ちますねぇ。。3年ですねぇ。。みなまで言わんけど。

  • @tarosu555fde
    @tarosu555fde 3 года назад +7

    今の勢いなら、多少割高でも誠実な売り方をしていれば消費者は付いて来るはずなんですけどねぇ。他のクラフト蒸留所が証明している通り。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      同感です。

  • @ちーなちーな-s1r
    @ちーなちーな-s1r 3 года назад +9

    Google Mapで見ると何かの廃工場の居抜き物件の様ですね。
    ちゃんとしたものを作ってくれればみんな納得するんですけどね。😅

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      私もGoogleマップ見ました。今後の動きに少しだけ期待しときます。

  • @バオバブ-q5f
    @バオバブ-q5f 3 года назад +9

    中身がしっかりしたワールドブレンデッドなら、「西陣織」のラベルも本物に見えるんでしょうけども胡散臭さが強すぎてすべてがフェイクに見えるのはどうしようもないですよねw

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      ホント、その通りです。

  • @g316109
    @g316109 3 года назад +8

    ほんまによくいってくれました!!
    京都が好きだからこそ、京都の名前をつけるのと、気持ち悪いラベルはやめてほしい。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +3

      京都という文字を入れればなんでも売れる的な発想やめてほしいですね!

  • @ふなっすぃー
    @ふなっすぃー 3 года назад +11

    これで4500円…!?
    それなら同程度の値段帯で買える大好きなアードベッグTENを買います。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +4

      その通りです😊

  • @くまモン-z7t
    @くまモン-z7t 3 года назад +17

    やっぱり中身は◯井ウイスキーやったんやな
    ただラベル代えただけなんやな
    赤いのはクロラボさんでレビューがあがってたけど評価はお察しでした。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +5

      そういうことです。残念!

  • @tanuki1127
    @tanuki1127 3 года назад +13

    とうとう規制音が(笑)でも確かに今のウイスキーファンが欲しい情報が曖昧なのは悲しいですよね。
    「京都」という世界に通じる名を冠しているだけに!

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +3

      かなりカットして、それでも規制音使わざるをえませんでした!笑  京都ブランドの悪用ですね

  • @そんなアホな-d2f
    @そんなアホな-d2f 6 месяцев назад +3

    京都の地元のひとも誤認してるひといました

    • @itarubar
      @itarubar  6 месяцев назад

      結構、いますね

  • @orz75bcd15
    @orz75bcd15 3 года назад +11

    ラベルのコンセプトやアイデアは素晴らしいのに不誠実さが何とも勿体ないですね。
    松井酒造は日本洋酒酒造組合に加入しているので、海外原酒ウイスキーをこれまで通り販売するために別会社を作ったんじゃないかと勘ぐってしまいます。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +2

      なるほど!

  • @michaelisgames2430
    @michaelisgames2430 3 года назад +9

    中見よりラベルの方が、金かかってたりしないですか?
    手にとって実際に見たことが無いので気になります。
    ボトルは山陰にそっくり

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      お金のかけるところが違いますよね。

  • @terryy1982
    @terryy1982 3 года назад +20

    アドバイザーさんの不快感分かります、京都の名を汚してますよね。今時こんな情報隠してる会社の商品買いたくないですね。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +4

      情報開示は重要ですね!

  • @そすけ
    @そすけ 3 года назад +5

    京都酒造さんは洋酒酒造組合には入ってませんよね、確か。

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +2

      たぶん入ってなかったような気がします。

    • @くまモン-z7t
      @くまモン-z7t 3 года назад +2

      @@itarubar
      ◯井酒造は入ってますね

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      入ってるんですね!意外!

    • @そすけ
      @そすけ 3 года назад

      松井のミズナラカスクも京都と同じボトルデザインですしね…
      松井ではジャパニーズ名乗れないけど京都は……FBも英語表記で海外意識されてますしね。

  • @taken201102
    @taken201102 2 года назад +8

    松井は闇深いな

  • @user-viewer538
    @user-viewer538 3 года назад +2

    内容と関係無くて申し訳ないのですがテイスティングに使っているグラスはどのメーカーの物でしょうか?
    好みのデザインなので自分用に購入したいです

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +2

      ルイジボルミオリ LuigiBormioli 国際規格 ISO ワイン テイスティンググラス です。

  • @あきと113
    @あきと113 3 года назад +2

    赤ラベル買ったけど、記念に取っておこうww

  • @井沢ジョーひろみ
    @井沢ジョーひろみ 3 года назад +1

    ISCアワードで受賞のニュースが…。コンペのこと含め改めてこのお酒について議論し欲しいです

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      色んな意味で驚きました。2021年に大元の倉吉が受賞してますね。蒸溜についてなど動画にしたいところですが、ほとんどピー音になってしまいますしね・・・・

  • @スルメスルト
    @スルメスルト 3 года назад +15

    松井酒造は、懲りねぇなぁ〜(呆れ

  • @高田茂-e2d
    @高田茂-e2d 2 года назад +5

    話しに、ならん。🛸マスターも
    言葉濁さず、はっきり
    アカンと、言うべき❗

    • @itarubar
      @itarubar  2 года назад +2

      あかん!のニュアンス弱すぎました。スイマセン。

    • @dropstears612
      @dropstears612 2 месяца назад +1

      どんどん言うべき!
      批判すべき!
      京都で蒸留した製品かと思いましたよ😣
      動画あげてくれて感謝してますよ😄

  • @わんすけ-j5v
    @わんすけ-j5v Год назад +3

    御意^_^

  • @もるまる-z9x
    @もるまる-z9x 3 года назад +5

    謎でなく闇ですね。
    外国人に売りたいが為に、ジャパニーズアピールを派手にしてる。
    そもそもラベル代でいくらなんだって話で、、、中身は、、、笑
    京都蒸留所可哀想( ; ; )

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад

      中身に集中してほしいですね

  • @michiakiisida9268
    @michiakiisida9268 3 года назад +3

    松井酒造はコベンションで結構賞とっているから悪いメーカーではないのだろうけど、変に盛ったり誤解を招くような表現やってるのがね

    • @くまモン-z7t
      @くまモン-z7t 3 года назад +1

      あれって出展すれば参加賞として賞もらえるんだろ

    • @michiakiisida9268
      @michiakiisida9268 3 года назад

      @@くまモン-z7t
      そうだっけ?だとしても全部最低ランクの賞しかとってなかったっけ?

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад

      これからに期待したいですが・・・

    • @くまモン-z7t
      @くまモン-z7t 3 года назад

      もし、そうなら審査員に賄賂でも送ったか、中身を入れ替えたんだろ

  • @たかなご-p1y
    @たかなご-p1y 3 года назад +2

    そうか・・・松井さんなのですねw
    確かに情報公開すれば良いのになぁと思います。
    変に隠すから色々言われるわけで。
    ラベルにつられて手を出さなくて良かったですw
    しかしピー音が多いw

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад +1

      ピー音!すいません。 これでもかなり削除したんですけどね^^;

  • @武甲丸
    @武甲丸 2 года назад +5

    京都の土産物って事なのでしょう。やつはしみたいな感じで売りたいのかな。消費者をバカにしてますね。

    • @itarubar
      @itarubar  2 года назад +3

      これを土産物に定着させたらアカンです!

  • @my-ic6sw
    @my-ic6sw 2 года назад +3

    マスターの解説ごもっとも!
    ただ後ろで熱くなってる人、正直気分悪いです。気を使って語るマスターが可哀想。

    • @itarubar
      @itarubar  2 года назад

      熱くなってるのは息子です😊

  • @yoshibondo
    @yoshibondo 3 года назад +5

    西陣織は結構色んな種類有るんですよ😁
    「西陣」で織った化繊の西陣織もあります😅

    • @itarubar
      @itarubar  3 года назад

      なるほど!ありがとうございます。

  • @b-st2094
    @b-st2094 Год назад +3

    知り合いのお兄さんがこのウィスキーの製造に関わっていて良い酒を作る…と意気込んでいた中、途中で亡くなってしまったので
    完成したウィスキーがここまでボロカス言われてるのを見て悲しくなりました。

    • @itarubar
      @itarubar  Год назад +4

      ここはそもそも作っていないので、そこが問題です。意気込んで作られてるところは応援しております。

  • @クーガ-z4l
    @クーガ-z4l 3 года назад +3

    ノーマルの山陰は不味い

  • @修羅パンツ
    @修羅パンツ 3 года назад +4

    日本を名乗らないでほしい

  • @orzroute5587
    @orzroute5587 3 года назад +5

    また松井ですか…w

  • @らあ-l9h
    @らあ-l9h 3 года назад +3

    ワンチャンwwwwwww