六代目 笑福亭 松喬 / 三枚起請
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 友達のNちゃんから送られてきた替え歌に ふむふむ
なるほど ・・・と思いつつ検索すると
他にもデュエット版がありました。
• ボケない小唄(お座敷小唄の替え歌)デュエット...
元歌は、
和田弘とマヒナスターズ
松尾和子さんの歌 。
1964年東京オリンピックの頃大ヒットした「お座敷小唄」は、250万枚売れたそうです。
替え歌が、半世紀以上たっても誕生するというのは
如何に「お座敷小唄」が、老若男女に愛され歌われたか という事のあかし。
Nちゃん家には
シングルレコードがあって お父さんと小学生のNちゃんは、「お座敷小唄」を良く一緒に歌ったとか・・・
🎶1富士の高嶺に 降る雪も京都先斗町に 降る雪も雪に変わりは ないじゃなしとけて流れりゃ みな同じ 2好きで好きで 大好きで死ぬほど好きな お方でも妻という字にゃ 勝てやせぬ泣いて別れた 河原町 3ぼくがしばらく 来ないとて短気おこして やけ酒を飲んで身体を こわすなよお前ひとりの 身ではない 4一目見てから 好きになりほどの良いのに ほだされてよんでよばれて いるうちに忘れられない 人となり 5どうかしたかと 肩に手をどうもしないと うつむいて目にはいっぱい 涙ためあなたしばらく こないから 6唄はさのさか 都々逸か唄の文句じゃ ないけれどお金も着物も いらないわあなたひとりが 欲しいのよ🎶
Nちゃんには、意味不明でも
お父さんは、充分意味をご承知。その仲良し父娘の歌をお母さんは、笑って聞いてらしたんでしょうね。
これぞ昭和の一家団欒
あったかいな〜
さて 「絆されて」
この読み方ご存知でした?
4番の歌詞に出てくる
「ほだされて 」こんな字を書くそうです。
強制されたり騙されたのでは無く
相手の熱意や健気さ 優しさ
人柄の良さ、一緒にいて感じる心地良さに
心が動かされ、自分の意志とは違う行動をとったときに使う言葉なんだそうです。
🎶一目見てから 好きになりほどの良いのに 絆されてよんでよばれて いるうちに忘れられない 人となり🎶
お座敷で出会い、その方の
程よいお座敷での振る舞いについつい心ひかれ いつしか恋しい人となった・・・
一度だけ京都 宮川町のお茶屋さんに連れて行ってもらった事があります。
あの時の芸妓さんと舞妓さんお綺麗だったな、程よう遊ばせてくれはったな〜
冬 宮川町 お座敷
しあわせなひと夜でした。
さて 今日お送りする落語は、遊廓が舞台のお話 。
セリフの中に
「ほどのえぇこと言われてええ気になってたらあかんで・・・」とあります。
こんな 素敵な「なにわ言葉」を普段から使うてみたいなぁと思う私。
「えぇ気分になって ほどよう 酔うてきたわ」
先ずは、こんな感じで
とりあえず 今夜から使うてみます。
六代目笑福亭 松喬
落語公式チャンネル
今回の演目は
「三枚起請」
2007年6月2日
天満天神 繁昌亭
第9回 松喬一門会
56才の松喬さんの舞台をお楽しみください。