Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先代レヴォーグから乗り換えて、2ヶ月乗りました。良い・悪いはワンソクさんと同じですね。満足してます‼︎
先週新型レヴォーグ納車されました!とても良い車です。私の場合燃費11〜13くらいです。スバルは燃費悪いと聞いていましたが思ってたよりは悪くなかったです。大事に乗りたいと思います!
間もなくSTI納車予定ですが、燃費は全く気にしていませんし、今後もしないと思います。これだけの安全性能や最新技術を持つ車に乗れるだけで幸せです。
私を含めスバルを乗り続けてる人は燃費はあまり気にしていないと思います。
だって運転していて気持ちよくてついつい踏んじゃうんだからしょうがないですよね。燃費気にして乗ってても楽しくないし、燃費が売りのクルマは腐るほどあるのでそんなに燃費が大事ならそちらを選んだら?って思います。「安心と愉しさ」がウリなんですから。
@@urawanda で
聞きやすくて分かりやすいです。ラジオとして聞いていてもイメージが付きます。
ワンソクRADIOも近日アップしますのでお楽しみに^ - ^
@@wansokutube そう言うのがあるんですね!楽しみにしてます!おまけBLの2.5リッターはもっと燃費が良かった気がします。11~12は走ってたと思います。NAだったからかなぁ。e-boxerのVXでも良くて13くらいです。酷かったのはプレオRS4WDのCVTで、ハイオク仕様でリッター9後半でしたw
ZF製のダンパー、ザックスのダンバーですよね。スバルもビルシュタインからザックスになったのですね。ザックスのダンパーって一言で言って、普通以上に普通とも聞きます。ただし、この乗り味が他のショックメーカーでは中々実現出来ないみたいですね。ずっとISにザックスのダンバーを付けておりますが、運転中1人でニアニアしてます。
運転支援さすがですね、、2016年式(前期B)でも0〜30キロ下でもアシストし続けて前車が止まったらそのままHOLDし続けしかも赤信号でクルコンを使用しようとすると赤信号を画面で警告してくれる機能まで、全く色褪せてないんですこの新型も旧型のように5年経っても全く色褪せ無いんでしょうね。いい車です
13:17 スバリスト曰く燃費悪いのがスバル車なんだぞあいつこそがテニスの王子様だっていうようなコメントがありそう笑
来週納車やー GT EXだけど 乗り心地早く味わいたい
今年の秋に新型WRX S4登場の予定で、そのタイミングで2.4ターボが追加される計画らしい。そうしたら往年のスバルファンも納得の過激な加速が味わえそうですね
田舎なのでリッター15kmくらいは普通に出てます。CVTのアクセルワーク慣れもあると思います。燃費を気にしなかったら今の技術でどれだけ気持ちのいいエンジンが出来るのでしょうね?
5:56 ダイナミックダイクマァーー
今から納車行ってきます!!
おめでとうございます㊗️🍾
業者かっ
はじめまして。フォレスターXT乗りなので、燃費に関しては「ダウンサイズターボなのに、殆ど変わらんじゃん!」と思いました。もう少し伸びて欲しい気もしますが、ソレに慣れちゃってるゆえ、そこまでウィークボイントにはならないかな。とはいえ、XTから乗り換える気はないですけどね。
ドライバーモニタリングシステムでAVHもモードもメモリーして欲しいですね。エアコン、シートヒーターはメモリーされてるのに謎ですw 燃費はリセールでカバーでw
やっぱりe-boxer は必要ですね。
お財布にやさしいことだけが取り柄のクルマが増えてきてるなかで、ある意味でスバルは攻めの姿勢を崩してないところが評価できますね。年間走行距離が1万キロ程度の都市部に住居を構える人なら、燃費は気にしなくていいかなと思います。経験上ですが距離が伸びる地方でスバル車に(スバルに限らずですが)乗るとヤバイですね笑。燃費、タイヤ代、容量の多いオイル代等が重く圧し掛かってきます。でもそれを凌駕するだけの魅力がスバルにはあると思います。
明日念願のレヴォーグSTI納車です。ワクワクしてます!
燃費がこのご時世物足りないのと、個人的にはヘッドアップディスプレイが欲しい…
燃費はレギュラーだし許容範囲だけど、航続可能距離の方がキツイかな。
AVHとかドライブモードを記憶させる、というのは今後システムアップデートという形で対応させることは可能なのでしょうか?ソフト的な部分なのでスマホアプリのアプデのように簡単そうに思えてしまいます。
都心部でも185cm以下の幅だと格安のパーキングに止められたりします。でかいと、金額がかさむだけでなく そもそも駐車できない・・という問題があります。ヒカルさんの動画で マセラティで出かけたら駐車場が無い・・・・と言っていました
ワンソクさんのレヴォーグはリコール大丈夫でしたか?
1ヶ月点検でチェックします。画面にはリコールの案内来てました。
運転制御機能はベンツと比べて、どうですか?私は、E200(2016年)に乗ってます。便利と思うところは、100km/hに設定してアクセルと踏んでそれ以上に加速したも、待機中と表示されても白線などが認識できていれば、しっかりとハンドルサポートが効いているところです。
5月初旬納車楽しみ‼️
スバルは安全性と愉しさを優先した結果燃費はそこまでなっちゃうからしょうがない部分もあるかね
国産のステーションワゴンが激減する中で、レヴォーグは貴重な存在なのですが、このクラスのライバルとなるマツダ6ワゴンと比較して、どうなのか?が知りたいです。
当たり前ですが絶対的な速さだけなら先代の2リッターターボの方が間違い無く速いと思いますし同じエンジンのS4に乗ってますが新型レヴォーグには無いS#は(頻繁に使うと燃費極悪らしいです)はマジで速いですし高速で合流してすぐに法定速度に行きますよ☺️それ以外は新型の方が良いのは間違い無いと思いますが燃費の悪さは五味さんやマリオさんもスバル最大の課題と言ってましたしスバルも避けられない道だと思いますね❗レギュラーとハイオクの違いはありますが私のS4と燃費余り変わらないですね😅
燃費の悪さはフルタイム四駆が関係してるかもしれないですね
たしかに
燃費が良い悪いなんて買う前からわかってること!燃費が納得出来ないならハイブリッド乗ってりゃ良いだけの話
盲目的に褒めるだけではコンテンツの意味ないでしょ。ちゃんとネガも伝えなきゃ。
@@wansokutube 乗らないとわからない部分のネガを伝えるのは全然ありだと思います!ですが燃費に関してはスバルが悪いのは普通にわかると思いますが?
車線維持機能でステアリングトルクが上がって安定している反面、緩い分岐の時や急なステアリング操作が発生した時、この機能が強すぎて、ハンドルを取られる感覚になったり、ハンドルの取り合いみたいに蛇行して、ドキッとした事ありませんか?私は何回かあります。運転能力の問題ですかね。
どのメーカーでもありますね。高速では比較的起きにくいとは思いますが。
レヴォーグSTlEXが来て三ヶ月たちましたが、すべてよいが、アイサイトXは、50キロでは、使えません、せめて60キロですね、
都市部だと燃費悪いですね。田舎ですがまだ一度も高速道路走らずにほぼ、アップダウンのの多い通勤路で3500㎞程走って平均12.3㎞/㍑です。最近気温が高くなって来て、今回の給油分だと平均速度30㎞/hで13.3㎞/㍑(満タン方だと98%位)まで燃費がのびています。
自分はまだ慣らしの段階ですが街乗りだけで11km/lくらいですね。まだ高速は乗ってないので分かりませんが高速入れたらもう少し伸びるんじゃないかと思ってます。
燃費悪っ 僕、一個前の2.0STI を出張専用で使ってます。 高速が中心だと、15km/Lくらいはでます。
メリット・デメリットがわかりやすく良いですね。レヴォーグSTI良いですねー!! スバル車は運転手を認識してシート位置などを記憶してくれるから良いですが、せっかくならワンソクさんが言っていたように、ドライブモードセレクトはドライバー認識の時にメモリ機能として、自動設定になると良いですね。あとは燃費ですね。。。
レヴォーグにハイブリッドがもし発売されたら、購入を考えたいと思います。
e-boxerが望まれますね
車のRUclipsrではいちばんためになるけど副業とか言いだすから嫌いすきすきらいらい
スバルは燃費悪いの覚悟ですね。それを許容できるなら買いだと思います。
アイサイトが素晴らしいだけに、モーターエンジンにどう取り組むのか水平以外は排除するのかですね。
スバルは燃費が悪すぎてなあ
燃費は愛で補うんやで(暴論)
街乗りで8ですか 燃費以外は文句無しですがね
8あれば普通だろレクサスのターボSUV乗ってるけど8.5くらいですよ
正直、ミッションとエンジンがよろしく無い。理由?全てが中途半端。燃費がすごい良いわけでも無いし、パワーがすごいある訳でもない。
フィットにアイサイト✕が付いてれば・・・
燃費きついっすね、、
アイサイトのECOって何か特徴ありますか⁉️使う機会がなかなかないので、どなたか体感した方がおられれば教えてほしいです💦
レヴォーグじゃなくてインプで良ければ軽く…平地だと2,000rpmを超えないくらいですんごいのんびり加速するのでエンジンが暖まりきっていない状況でも積極的にクルコンが使えますね。0発進も周りの車と同じくらいまったり加速します。クルコン?と思うくらい人間的なのんびりっぷりで中々面白いですよ☺️
ハンズオフが50km以下のみってのが残念電動車の方が燃費も良くて加速も良かったりするから、今買うならこれじゃない感
でも、リーンバーンなんですよね。ハイブリッドじゃないと無理かぁ…
燃費思っていたより伸びないようですねレギュラーターボは難しいのかな
GT-Rの開発者の水野さんはダウンサイジングターボはハイオクであるべきといつも言ってますね。
そういえばヤリスクロスは?納車されましたか?
間も無く!
ちなみにヘッドアップディスプレイってないんですか?
アイサイトの作動状況を知らせる簡易的な物があるだけですね
この車、試乗して気に入りましたが狭くてスポーツモード人間限定車で💦ガラス部分がチープに思いました。何やかやでオプション付けて590万までに成りますし、、燃費の悪さはドイヒーで町中でヒーター付けて4/Lでした。。。。高速で10/Lならば購入は厳しいです。残念😓
すみません。私が試乗したのはSTISPORTS4の方でした。🙇
この際燃費は無視して、300馬力クラスのレヴォーグをつくれば喜ぶ人も一定数いるはず!「300馬力あるから燃費悪いんだよね〜^ ^」的な
CAFE規制をクリアするために出せないんでしょうね…。
新型は先代の2Lと実燃費があまり変わらないようですね馬力があると踏み込まなくても走れちゃうからかな新型はレギュラーだからランニングコストは違うだろうけれど
合流時の加速性能なら、ハイブリッドでも十分に代替出来る。ハイオクモデルの存在意義が既に喪失している。
ダウンサイジングターボってもう旧いのかな?って思っていたがスバルはその段階も通っていないから燃費悪いって聞いたことある。
昔ほどすばるの魅力がないんだよな...燃費のことホント考えてないんだろうなこの会社
市街地燃費が8Km/l。高速でも10Km/lではとてもとても容認できません。残念ですが対象外ですわ。
航続距離がね…
以前所有していた車。オデッセイの3L.市街地で6Km/l。高速で10Km/l。燃費が悪くて手放しました。経済的にね....
ターボエンジンだから走り方によって変わると思いますよ リッチで走るとかなり悪くなるけど
先代レヴォーグから乗り換えて、2ヶ月乗りました。良い・悪いはワンソクさんと同じですね。満足してます‼︎
先週新型レヴォーグ納車されました!とても良い車です。私の場合燃費11〜13くらいです。スバルは燃費悪いと聞いていましたが思ってたよりは悪くなかったです。大事に乗りたいと思います!
間もなくSTI納車予定ですが、
燃費は全く気にしていませんし、今後もしないと思います。
これだけの安全性能や最新技術を持つ車に乗れるだけで幸せです。
私を含めスバルを乗り続けてる人は燃費はあまり気にしていないと思います。
だって運転していて気持ちよくてついつい踏んじゃうんだからしょうがないですよね。
燃費気にして乗ってても楽しくないし、燃費が売りのクルマは腐るほどあるので
そんなに燃費が大事ならそちらを選んだら?って思います。
「安心と愉しさ」がウリなんですから。
@@urawanda で
聞きやすくて分かりやすいです。
ラジオとして聞いていてもイメージが付きます。
ワンソクRADIOも近日アップしますのでお楽しみに^ - ^
@@wansokutube
そう言うのがあるんですね!
楽しみにしてます!
おまけ
BLの2.5リッターはもっと燃費が良かった気がします。11~12は走ってたと思います。NAだったからかなぁ。
e-boxerのVXでも良くて13くらいです。
酷かったのはプレオRS4WDのCVTで、ハイオク仕様でリッター9後半でしたw
ZF製のダンパー、ザックスのダンバーですよね。スバルもビルシュタインからザックスになったのですね。
ザックスのダンパーって一言で言って、普通以上に普通とも聞きます。ただし、この乗り味が他のショックメーカーでは中々実現出来ないみたいですね。
ずっとISにザックスのダンバーを付けておりますが、運転中1人でニアニアしてます。
運転支援さすがですね、、2016年式(前期B)でも0〜30キロ下でもアシストし続けて前車が止まったらそのままHOLDし続けしかも赤信号でクルコンを使用しようとすると赤信号を画面で警告してくれる機能まで、全く色褪せてないんです
この新型も旧型のように5年経っても全く色褪せ無いんでしょうね。いい車です
13:17 スバリスト曰く燃費悪いのがスバル車なんだぞ
あいつこそがテニスの王子様だ
っていうようなコメントがありそう笑
来週納車やー GT EXだけど 乗り心地早く味わいたい
今年の秋に新型WRX S4登場の予定で、そのタイミングで2.4ターボが追加される計画らしい。そうしたら往年のスバルファンも納得の過激な加速が味わえそうですね
田舎なのでリッター15kmくらいは普通に出てます。CVTのアクセルワーク慣れもあると思います。燃費を気にしなかったら今の技術でどれだけ気持ちのいいエンジンが出来るのでしょうね?
5:56 ダイナミックダイクマァーー
今から納車行ってきます!!
おめでとうございます㊗️🍾
業者かっ
はじめまして。フォレスターXT乗りなので、燃費に関しては「ダウンサイズターボなのに、殆ど変わらんじゃん!」と思いました。もう少し伸びて欲しい気もしますが、ソレに慣れちゃってるゆえ、そこまでウィークボイントにはならないかな。とはいえ、XTから乗り換える気はないですけどね。
ドライバーモニタリングシステムでAVHもモードもメモリーして欲しいですね。エアコン、シートヒーターはメモリーされてるのに謎ですw 燃費はリセールでカバーでw
やっぱりe-boxer は必要ですね。
お財布にやさしいことだけが取り柄のクルマが増えてきてるなかで、ある意味でスバルは攻めの姿勢を崩してないところが評価できますね。年間走行距離が1万キロ程度の都市部に住居を構える人なら、燃費は気にしなくていいかなと思います。
経験上ですが距離が伸びる地方でスバル車に(スバルに限らずですが)乗るとヤバイですね笑。燃費、タイヤ代、容量の多いオイル代等が重く圧し掛かってきます。でもそれを凌駕するだけの魅力がスバルにはあると思います。
明日念願のレヴォーグSTI納車です。ワクワクしてます!
燃費がこのご時世物足りないのと、個人的にはヘッドアップディスプレイが欲しい…
燃費はレギュラーだし許容範囲だけど、航続可能距離の方がキツイかな。
AVHとかドライブモードを記憶させる、というのは今後システムアップデートという形で対応させることは可能なのでしょうか?ソフト的な部分なのでスマホアプリのアプデのように簡単そうに思えてしまいます。
都心部でも185cm以下の幅だと格安のパーキングに止められたりします。でかいと、金額がかさむだけでなく そもそも駐車できない・・という問題があります。ヒカルさんの動画で マセラティで出かけたら駐車場が無い・・・・と言っていました
ワンソクさんのレヴォーグはリコール大丈夫でしたか?
1ヶ月点検でチェックします。
画面にはリコールの案内来てました。
運転制御機能はベンツと比べて、どうですか?
私は、E200(2016年)に乗ってます。便利と思うところは、100km/hに設定してアクセルと踏んでそれ以上に加速したも、待機中と表示されても白線などが認識できていれば、しっかりとハンドルサポートが効いているところです。
5月初旬納車楽しみ‼️
スバルは安全性と愉しさを優先した結果燃費はそこまでなっちゃうからしょうがない部分もあるかね
国産のステーションワゴンが激減する中で、レヴォーグは貴重な存在なのですが、このクラスのライバルとなるマツダ6ワゴンと比較して、どうなのか?が知りたいです。
当たり前ですが絶対的な速さだけなら先代の2リッターターボの方が間違い無く速いと思いますし同じエンジンのS4に乗ってますが新型レヴォーグには無いS#は(頻繁に使うと燃費極悪らしいです)はマジで速いですし高速で合流してすぐに法定速度に行きますよ☺️それ以外は新型の方が良いのは間違い無いと思いますが燃費の悪さは五味さんやマリオさんもスバル最大の課題と言ってましたしスバルも避けられない道だと思いますね❗レギュラーとハイオクの違いはありますが私のS4と燃費余り変わらないですね😅
燃費の悪さはフルタイム四駆が関係してるかもしれないですね
たしかに
燃費が良い悪いなんて買う前からわかってること!
燃費が納得出来ないならハイブリッド乗ってりゃ良いだけの話
盲目的に褒めるだけではコンテンツの意味ないでしょ。ちゃんとネガも伝えなきゃ。
@@wansokutube
乗らないとわからない部分のネガを伝えるのは全然ありだと思います!
ですが燃費に関してはスバルが悪いのは普通にわかると思いますが?
車線維持機能でステアリングトルクが上がって安定している反面、緩い分岐の時や急なステアリング操作が発生した時、この機能が強すぎて、ハンドルを取られる感覚になったり、ハンドルの取り合いみたいに蛇行して、ドキッとした事ありませんか?私は何回かあります。運転能力の問題ですかね。
どのメーカーでもありますね。
高速では比較的起きにくいとは思いますが。
レヴォーグSTlEXが来て三ヶ月たちましたが、すべてよいが、アイサイトXは、50キロでは、使えません、せめて60キロですね、
都市部だと燃費悪いですね。
田舎ですがまだ一度も高速道路走らずにほぼ、アップダウンのの多い通勤路で3500㎞程走って平均12.3㎞/㍑です。
最近気温が高くなって来て、今回の給油分だと平均速度30㎞/hで13.3㎞/㍑(満タン方だと98%位)まで燃費がのびています。
自分はまだ慣らしの段階ですが街乗りだけで11km/lくらいですね。
まだ高速は乗ってないので分かりませんが高速入れたらもう少し伸びるんじゃないかと思ってます。
燃費悪っ 僕、一個前の2.0STI を出張専用で使ってます。 高速が中心だと、15km/Lくらいはでます。
メリット・デメリットがわかりやすく良いですね。
レヴォーグSTI良いですねー!!
スバル車は運転手を認識してシート位置などを記憶してくれるから良いですが、せっかくならワンソクさんが言っていたように、ドライブモードセレクトはドライバー認識の時にメモリ機能として、自動設定になると良いですね。
あとは燃費ですね。。。
レヴォーグにハイブリッドがもし発売されたら、購入を考えたいと思います。
e-boxerが望まれますね
車のRUclipsrではいちばんためになるけど副業とか言いだすから嫌い
すきすきらいらい
スバルは燃費悪いの覚悟ですね。
それを許容できるなら買いだと思います。
アイサイトが素晴らしいだけに、モーターエンジンにどう取り組むのか水平以外は排除するのかですね。
スバルは燃費が悪すぎてなあ
燃費は愛で補うんやで(暴論)
街乗りで8ですか 燃費以外は文句無しですがね
8あれば普通だろ
レクサスのターボSUV乗ってるけど8.5くらいですよ
正直、ミッションとエンジンがよろしく無い。
理由?全てが中途半端。燃費がすごい良いわけでも無いし、パワーがすごいある訳でもない。
フィットにアイサイト✕が付いてれば・・・
燃費きついっすね、、
アイサイトのECOって何か特徴ありますか⁉️使う機会がなかなかないので、どなたか体感した方がおられれば教えてほしいです💦
レヴォーグじゃなくてインプで良ければ軽く…
平地だと2,000rpmを超えないくらいですんごいのんびり加速するのでエンジンが暖まりきっていない状況でも積極的にクルコンが使えますね。0発進も周りの車と同じくらいまったり加速します。クルコン?と思うくらい人間的なのんびりっぷりで中々面白いですよ☺️
ハンズオフが50km以下のみってのが残念
電動車の方が燃費も良くて加速も良かったりするから、今買うならこれじゃない感
でも、リーンバーンなんですよね。ハイブリッドじゃないと無理かぁ…
燃費思っていたより伸びないようですね
レギュラーターボは難しいのかな
GT-Rの開発者の水野さんはダウンサイジングターボはハイオクであるべきといつも言ってますね。
そういえばヤリスクロスは?納車されましたか?
間も無く!
ちなみにヘッドアップディスプレイってないんですか?
アイサイトの作動状況を知らせる簡易的な物があるだけですね
この車、試乗して気に入りましたが狭くてスポーツモード人間限定車で💦ガラス部分がチープに思いました。
何やかやでオプション付けて590万までに成りますし、、燃費の悪さはドイヒーで町中でヒーター付けて4/Lでした。。。。
高速で10/Lならば購入は厳しいです。残念😓
すみません。私が試乗したのはSTISPORTS4の方でした。🙇
この際燃費は無視して、300馬力クラスのレヴォーグをつくれば喜ぶ人も一定数いるはず!
「300馬力あるから燃費悪いんだよね〜^ ^」的な
CAFE規制をクリアするために出せないんでしょうね…。
新型は先代の2Lと実燃費があまり変わらないようですね
馬力があると踏み込まなくても走れちゃうからかな
新型はレギュラーだからランニングコストは違うだろうけれど
合流時の加速性能なら、ハイブリッドでも十分に代替出来る。
ハイオクモデルの存在意義が既に喪失している。
ダウンサイジングターボってもう旧いのかな?って思っていたがスバルはその段階も通っていないから燃費悪いって聞いたことある。
昔ほどすばるの魅力がないんだよな...燃費のことホント考えてないんだろうなこの会社
市街地燃費が8Km/l。高速でも10Km/lではとてもとても容認できません。残念ですが対象外ですわ。
航続距離がね…
以前所有していた車。オデッセイの3L.
市街地で6Km/l。高速で10Km/l。燃費が悪くて手放しました。経済的にね....
ターボエンジンだから走り方によって変わると思いますよ リッチで走るとかなり悪くなるけど