【相談者その後…】大手業者の完璧な契約書に弁護士もお手上げ…「付け入る隙がない」サブリースの闇

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2023
  • 台東区蔵前駅のワンルームを購入し以前Gメンと相談した相談者さんの続編。サブリース契約を解除するために3人の弁護士と話を進めたものの…大手業者の完璧な契約書が立ちはだかる。
    以前の相談動画はこちら
    • 運送業年収690万男性がワンルーム投資で悲劇...
    ■Gメン滝島への不動産売買・賃貸・お悩み相談などのお問い合わせフォーム
    (営業職希望の方もこちらからご応募お願いします)
    forms.office.com/r/3B92QgTy4j
    ■不動産Gメン滝島 オンラインサロンご加入はこちら
    (月1の生配信ほか様々な特典があります)
    lounge.dmm.com/detail/6295
    ■ 不動産Gメン滝島初の著書『初めての不動産投資 必勝ルール 誰でも儲かる、わけがない 罠を見抜いてお金を増やす』(KADOKAWA 1650円)発売中です!
    amzn.asia/d/dcbQxGB
    ■滝島一統が原作を務める不動産漫画「SWEET DEAL」第1巻 好評発売中!
    amzn.asia/d/hBd7Dmn
    制作:テレビ朝日映像 αrCH
    arch.tv-asahipro.co.jp/
    #ワンルームマンション投資
    #サブリース
    #借地借家法
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 869

  • @user-br2xb9ee4r
    @user-br2xb9ee4r 4 месяца назад +180

    アップに同意してくれた相談者に感謝だね
    完璧に合法的な体制を構築してエグイことしているのがよくわかる貴重な情報

  • @whiteknight0614
    @whiteknight0614 7 месяцев назад +298

    しょーもない会社なら弁護士費用ケチって契約書のどっかに隙があるんだろうけど、裁判沙汰が起こる前提で予め裁判に負けないよう考え尽くされた契約書はエゲつないな

    • @AMPCM
      @AMPCM 3 месяца назад +10

      今はChatGPTでリーガルチェックできたりもするので素人でもそれなりな契約書作ったりできますね。

    • @origy009
      @origy009 Месяц назад +4

      弁護士も悪魔の味方しないと金儲けできませんしね。半世紀前にNETで「判決」
      TBSか日本テレビで「七人の刑事」などの番組がありました。良心的な社会派ドラマなんか今ありますかね。砂糖菓子みたいな・・・。あ、テレビ捨ててたわw

  • @user-di8tr5ti9d
    @user-di8tr5ti9d 7 месяцев назад +1293

    向こうから来る投資話は全てサギ リピートしてください さんはい、向こうから来る投資話は全てサギ

    • @user-sy4pl4pq6n
      @user-sy4pl4pq6n 7 месяцев назад +90

      その通りです。

    • @KN-mr2ct
      @KN-mr2ct 7 месяцев назад +64

      ほんとそれ

    • @user-ls3mp1ed2g
      @user-ls3mp1ed2g 7 месяцев назад +7

      証券会社とかは別だけどね

    • @user-es8if7xr6e
      @user-es8if7xr6e 7 месяцев назад +103

      向こうから来る投資話は全てサギ

    • @KOBASouth
      @KOBASouth 7 месяцев назад

      @@user-ls3mp1ed2gそうやって素直にリピート出来ないのは危険ですよ、あなた

  • @user-bv3xv5uy3k
    @user-bv3xv5uy3k 6 месяцев назад +43

    滝島さんはコワモテなんですが、本当に味方になってくれる優しい方なんですよね

  • @user-ej5bk3ge4y
    @user-ej5bk3ge4y 7 месяцев назад +186

    滝島さんが以前におっしゃっていたように、これから社会を支えいく若い方々に大きな負債を負わせる悪意しかない会社は許せませんね。
    国が動いて欲しいです。

  • @user-pw5sn3iq4y
    @user-pw5sn3iq4y 7 месяцев назад +157

    これだけガチガチの契約書にしてるってことは、業者はハナからそれをチェックしない人に向けて売るつもりって事なんでしょうね。

    • @user-nr5ns2hc4m
      @user-nr5ns2hc4m Месяц назад +6

      >>業者はハナからそれをチェックしない人に向けて売るつもりって事なんでしょうね。
      恐ろしい話ですが、そうなんでしょうね。

  • @user-p4uu6re
    @user-p4uu6re 5 месяцев назад +104

    毎月の赤字に心が耐え切れず600万の手出しをして売却しました。
    この相談者様と同じように弁護士さんに複数相談しましたが、全員難しいと受けてくださらず諦めて業者の言いなりになって清算を完了させました。
    買った時点で詰んでいたので何で買ってしまったのか...過去の自分を恥じるばかりです。今後被害者が出ないよう少しでもワンルームマンションの闇が世間に浸透してほしいし1日でもはやく詐欺業者が消えてくれることを願います。
    応援しています。

  • @Lemon-oz4jl
    @Lemon-oz4jl 7 месяцев назад +132

    弁護士さんまで見つけてあげたんですね、滝島さん良い人すぎる。

  • @user-vv9mc4vp4f
    @user-vv9mc4vp4f 7 месяцев назад +181

    契約させたもん勝ちやん………滝島さんが厳しい現実をしっかり話してるけど、すごく親身になってくれてるのが分かる…

    • @user-tq1si1tg8c
      @user-tq1si1tg8c 7 месяцев назад +23

      そりゃあそう。契約とった会社は損はしない。セブンイレブンと同じ

    • @tengenyokota
      @tengenyokota 6 месяцев назад +8

      まず相談者が滝島先生と話に来るのにTシャツとか恥を知ってほしい

    • @user-nu7iu7pu8i
      @user-nu7iu7pu8i 6 месяцев назад +3

      ビジネスマン相手にして信じるとか甘いよ

    • @mainaccount4560
      @mainaccount4560 5 месяцев назад +15

      ​@@tengenyokotaめんどくさ

    • @user-popopoporn
      @user-popopoporn 3 месяца назад +11

      ​@@mainaccount4560
      まあ脱帽はした方がいいですかね。

  • @user-yp4uw2ru5x
    @user-yp4uw2ru5x 7 месяцев назад +93

    実家が代々地主です。ワンルームではありませんがアパートの建て替えで大手ハウスメーカーさんから話がありました。1棟2億です。サブリース保証で安心と言われましたがやめました。これから人口減で借り手が減るし子供達には借金は残したくありません。ハウスメーカーさんにそこのところ色々突っ込んで質問しまくったらその後音沙汰ありません。宅建を今年初受験しましたが不動産投資には勉強大事です。
    固定資産税、相続税、修繕費用と不動産維持は大変です。たまの旅行、食事会位で贅沢はせずお金はいざという時の為に貯め続けるんです。

  • @hikari2486
    @hikari2486 7 месяцев назад +191

    自分が理解できない契約はしないのが賢明である。

    • @UFC-
      @UFC- 7 месяцев назад +10

      それしてたら相談してないと思う😂

  • @naoYokohamaJP
    @naoYokohamaJP 7 месяцев назад +107

    恐らくこのような動画を見て、ワンルーム投資をやめている人もいっぱいいると思うけど、ワンルーム投資が儲からないってことがもっと広まればいいな~。

    • @genkou0918
      @genkou0918 7 месяцев назад +14

      実はこういう新築で買って騙されたって投げ売りするワンルームを直接仕入れて、転売するなり高利回りで運用するなりする業者もいるので、ワンルームだから儲からないってわけでもないけどね…
      むしろプロだとおいしい物件もあったりする。投資なんだから良く考えようって話。

    • @zhaob23
      @zhaob23 7 месяцев назад +16

      業者は儲かるのはいそうだね。一般人で儲かる人はいないか相当少なそう

    • @j.f1936
      @j.f1936 7 месяцев назад +11

      この人は必要以上に高く買ってしまったから儲からないだけですよ。
      一棟物だって高く買ってしまったら損します。
      ただただそれだけのことでワンルームだからどうこうという話ではないです。

    • @user-yf8ly3ct7s
      @user-yf8ly3ct7s 11 дней назад

      業者が仲介している時点で相場より高いのは当たり前なんだからそれも調べないのに買うとか全ての投資行動上手く行かないだろ

    • @user-hj2ub6mq3n
      @user-hj2ub6mq3n 11 дней назад

      ワンルームだからというよりは契約内容や法律、市況、その会社が信用できるか(夜逃げしないか)等をちゃんと自分で全部調べてから
      総合的に判断して買いなさいって事だと思う。
      一概にワンルームだからダメとは言えないしじゃあ戸建てなら良いのかと言えばそれも一概には言えない

  • @tomoya3
    @tomoya3 7 месяцев назад +130

    保険も不動産もそうだけど、身内から売っていくスタイルの営業を取る会社ってロクなとこがない

    • @woolfy2647
      @woolfy2647 7 месяцев назад +11

      ネズミ講と同じやり方ですね。狼がネズミのいいとこ取りしていれば、天下無敵だわね。

    • @momo-ht8ux
      @momo-ht8ux 2 месяца назад +1

      証券会社もだと思います

  • @user-bt9cw4sl6d
    @user-bt9cw4sl6d 7 месяцев назад +12

    いつも真摯で責任感もおありで素晴らしい方です。動画ありがとうございます。

  • @user-qg1cz2lo9v
    @user-qg1cz2lo9v 7 месяцев назад +43

    亡き父が「数字に強くなりたいなら同じくらい国語も勉強しろ」と言っていた
    当時は真意を測りかねていたが、算数から数学そして実社会と
    次第に重みを増していく金言だった

  • @SuperShun39
    @SuperShun39 7 месяцев назад +415

    失敗していると気づいていない人がほとんどの中で、気づかれた相談者はご立派です。がんばってください。こういった動画がもっと広がると良いですね。

    • @snakahara
      @snakahara 7 месяцев назад +3

      なぜ儲からないか分かりません😢
      不動産は儲からない???

    • @acos4661
      @acos4661 7 месяцев назад

      @@snakahara
      普通に中古市場で収益物件を買う分には、儲かる場合もあるし、たまに損したりしますよ。
      不動産屋は、仲介料をもらうだけ。
      儲かるのは売主or買主or双方WIN-WIN、のいずれかですので、買主の才覚次第です。
      一方、投資ワンルーム会社が販売している商品であるワンルームは、買主はほぼ儲かりません。
      最初から、儲かるような価格設定やスキームになっておらず、業者が利益を上げるための商品として売られています。
      買主の損失が、投資ワンルーム会社の利益という構造です。
      売っているのは不動産というよりも、ほぼ必ず損する投資スキームを売っている会社なのです。

    • @user-xs2pw3ou8y
      @user-xs2pw3ou8y 7 месяцев назад

      大手青山メインランとサブリースしているでしょうか?

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 6 месяцев назад +7

      @@snakahara
      仕入れの利回り次第ですよ

    • @tengenyokota
      @tengenyokota 6 месяцев назад +1

      現在二十歳の高卒なんですか、契約書読み込まずに契約するもんなんですか??

  • @user-kx8zg2px5g
    @user-kx8zg2px5g 7 месяцев назад +38

    不動産屋に勤めているけどほんと勉強になります。ワンルーム投資とか売買をしてないからこういうのを反面教師にしてしっかり仕事しよ

  • @user-jv4uy8eo4f
    @user-jv4uy8eo4f 7 месяцев назад +123

    シミュレーションには誇大な表現を含んでも契約書には穴のないものを出すような会社に素人は絶対勝てないよな。勧められたものは買わない以外にないな。

    • @daxingzhesi
      @daxingzhesi 7 месяцев назад +13

      この大手さんは何て言って売ってるんだろうね?儲かりますよって言って売ったら嘘になるし、マイナスになりますよって言って売り込んでるんだろうか?

    • @user-ve2ys6ty2f
      @user-ve2ys6ty2f 7 месяцев назад +7

      まともな勉強もせず「騙されました」が通用するなら失敗した投資はこの理論でウェイだぜ~🎉

    • @daxingzhesi
      @daxingzhesi 7 месяцев назад +16

      @@user-ve2ys6ty2f
      まともな勉強をさせて貰えなかったせいなのだろうが、日本語が不自由に見えるなw

    • @daxingzhesi
      @daxingzhesi 7 месяцев назад +1

      @@qua-chom-chom3
      賢い( `Д´ )ノ

    • @DUKA.estate
      @DUKA.estate 7 месяцев назад +11

      結論、不動産業に携わるしかないです。私は現役業界人で、売却相談を受けることがあります。まずは利回りから計算し、理想の利回りで買えそうなら自分が買う!の精神でやってます。それでも買えないですけどね。
      広告に載るのは、私たちが買わなかった物件たちですから、買わないというのは自己防衛として正しい振る舞いです。

  • @user-of3rw1dk1z
    @user-of3rw1dk1z 7 месяцев назад +68

    滝島さんの誠実さを感じます。勉強になります。ありがとうございます。

  • @user-xn7kl9pk4w
    @user-xn7kl9pk4w 7 месяцев назад +220

    海外がどうなのか、は知らないけど、日本人は本当に契約を軽視している。
    契約書をちらりとも見ずに「ここにサインしてください」と言われるままにサインする。実印も押す。
    社会で生きる必須リテラシーとして、契約(民法)や投資について学ぶべきだと思う。

    • @merdekaataumati1949
      @merdekaataumati1949 7 месяцев назад

      悪魔に魂を売る、ゲーテのファウスト。
      心臓の肉を売る、シェイクスピアのオセロー。
      ヨーロッパでは、おとぎ話レベルから契約の話をしてるんです。

    • @desupinisu
      @desupinisu 7 месяцев назад +64

      いくら文字小さいとは言え、数十万ならともかく数千万の買い物するんだからそれくらい読みなさいよとは思う

    • @shom90
      @shom90 7 месяцев назад +39

      ​@@desupinisuいやほんとだよな
      自身の年収の何倍もの買い物の契約書を、なんで隅から隅までちゃんと読まないんだよとしか

    • @crazycat757
      @crazycat757 7 месяцев назад +8

      確かにここに押しといてーって実印押しちゃうもんな。
      それで全く違う契約書とか入っててそれ押してても気がつかないレベルだよな

    • @user-ol5mw9gs5j
      @user-ol5mw9gs5j 7 месяцев назад

      @@kenjikenji5039 数千万の買い物するのに1時間もとる気がないくらい軽視するから騙されるんよな

  • @user-te6mr4gk5x
    @user-te6mr4gk5x 7 месяцев назад +155

    サブリースに関しては国会議員が法律改正すべき問題だと思いますよ。

    • @taro77793
      @taro77793 7 месяцев назад +18

      国会議員に多額の献金しているから無理だと思うよ。世の中金だから。議題にすら上がらないよ

    • @jeste1010
      @jeste1010 7 месяцев назад +4

      借地借家法の改正もあるからね、、難しいね

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 6 месяцев назад +1

      改正した地上げ、追い出しとかが問題になってくるよ

    • @nobi666
      @nobi666 6 месяцев назад

      @@taro77793 NHKが”偏向報道送り付けサギ”やってるのに糾弾されないのも、議員や官僚などの家族を名前だけNHK職員にしてやって美味しい思いをさせてるかららしいですね。国会で国会議員から外国人職員の人数を聞かれても、木で鼻をくくったような舐めた答弁してたのもこの所為でしょう。

    • @user-wb2gc2ds7x
      @user-wb2gc2ds7x 4 месяца назад

      国会議員が国民を貶めようとしている。賃貸経営に保証人いらなくさせたり。あの手この手で土地を売らせたいんでしょう。

  • @mercedeshalume4586
    @mercedeshalume4586 7 месяцев назад +15

    正しい知識をありがとうございます
    普通に生活してると絶対に分からない情報ばかりなのでありがたい
    この動画で自分が住むと決めた物件以外は手を出さないと決意できました

  • @ym8008
    @ym8008 29 дней назад +5

    シュミレーションと契約書に乖離があった場合も詐欺なのに、それが法廷で通らないのもおかしいと思いますね。M&Aの案件でもそんなこと横行してるので、シュミレーション詐欺は罰せられるべきです。あと電気会社とかもそうですよね。ソフトバンク電気に変えて5%下がるどころか5000〜1万円値上がりしてましたよ。

  • @kyk7775
    @kyk7775 7 месяцев назад +25

    2:46 「ワンルーム5大疾病会社」が流行語大賞取ってほしいくらい重要なワード!

  • @taz3980
    @taz3980 7 месяцев назад +28

    不動産も金融村も買い手がいなくなると新しい罠を用意して情弱を絡め取って、また買い手がいなくなったら・・・をずっと繰り返してるよね

  • @natsuno.1480
    @natsuno.1480 7 месяцев назад +134

    ご理解ある奥様をお持ちで、頑張っていただきたいです。
    自己防衛も必要ですが、こういった商売を出来ない法律があるといいのに。
    いつも役立つ放送をありがとうございます❗️

    • @millione41
      @millione41 4 месяца назад +10

      一般人がサブリース契約できないように法改正すべきと思いました。

    • @anaintel23
      @anaintel23 3 месяца назад +3

      将来破綻するか今500万出すかの二択しかないんだったら「分かった」以外言えないでしょう。

  • @user-xv1ju9kn6b
    @user-xv1ju9kn6b 7 месяцев назад +65

    契約書、ましてやパンフレットから書かれていたら、読んで理解していない方が負けとなりますよね…
    勧められるままにやってしまうのは超絶危険ですね。しかもすごい負債。

  • @user-nb4st9hr2v
    @user-nb4st9hr2v 6 месяцев назад +25

    建築屋だけど、これは損してでも手を引っ込めた方がいい。スタートから赤字だし、これから修繕積立金も上がっていく(人不足と資材高騰で業者からの金額も跳ね上がる)のでどんどん雪だるま方式で赤字になる前に多少マイナスでも逃げ切った方がいいと思います。マイナス分は自分の落ち度として向き合うしかないと思います。悪法も法なりと言うように、法律の対策をしっかりとしてきた今回の相手が上手だったと思います。倫理的にはいい感じではありませんが、法的には仕方ないという感じですね。

  • @user-zu3wd2bx9f
    @user-zu3wd2bx9f 7 месяцев назад +30

    それにしても、話を聴けば聴くほど怖いですね。不動産を買う時は、このチャンネルは必須です。

  • @10maruhachi12
    @10maruhachi12 Месяц назад +5

    正直契約書見ても読まれて説明されても初めて聞く用語とかばっかりで何を説明されてるかなんて分からない。
    大きな買い物をする時は自身で前もって勉強しなければいけないことが良く分かった動画です。

  • @boxruhu
    @boxruhu 7 месяцев назад +23

    こういう動画を公開していただけて本当に感謝です。

  • @HimotePresident
    @HimotePresident 7 месяцев назад +30

    大手でもやってることは酷いなあ。
    ワンルームマンション投資は絶対にNoです。

  • @user-kc2fj8gh7d
    @user-kc2fj8gh7d 6 месяцев назад +7

    とても勉強になりました!本当に怖いですね!この方が少しでも良い方向に向かわれますように、、、

  • @tkazist4882
    @tkazist4882 7 месяцев назад +101

    損切りって厳しいなと。
    相談者の方はしっかり決断できておられるようなので、前向きで良かったなと。
    この決断が、よい将来につながりますように。

    • @saito8216
      @saito8216 7 месяцев назад +6

      蔵前徒歩1分なら気長に持ってた方がいいよ。高値掴みだとは思うけど、超好立地で大幅な価格下落は考えにくい。サブリース解除交渉をねばったほうが良いと思う。

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 6 месяцев назад

      @@saito8216
      ワンルームは売却時期間違えるとただ見たいな金額になるよ、
      要は築年経過すると融資が引けないのよ。
      ファミリータイプは古くてもエリアによっては高値付くけど

  • @michiyoyoneno-reyes5674
    @michiyoyoneno-reyes5674 7 месяцев назад +13

    近年のマンションの高騰はバブル景気時代の値段を上回っていて、当時より明らかに景気が悪いのに、本当に誰が買うんだろう、と不思議でした。全くの素人ですが、ざっと計算しただけで、家賃払い続けた方が得じゃん、と思っていました。「なんかおかしい」ともやもやしていましたが、このチャンネル・動画で、闇が少しずつ暴かれていて、納得です。素人ながら、大変に勉強になります。先日は、「画期的な判決が出た」という動画を拝聴しました。これから、日本が少しずつでも、狂気から目覚めて、まともな方に落ち着いていってほしいと思います。

  • @hayarin
    @hayarin 7 месяцев назад +21

    これは完結までシリーズ化希望

  • @ryu3998
    @ryu3998 7 месяцев назад +171

    続編のアップありがとうございます。
    相談者さんに落ち度があったのた確かですが、大手が情報弱者を騙すような商売をしているとは、本当にひどいですね。
    借地借家法がサブリース会社に有利すぎるのも問題がありますね。法改正を早期にしてほしいです。
    現実に向き合った相談者さんは確実に前に進んでいます。頑張ってほしいです。

    • @user-gk1xm8vu5k
      @user-gk1xm8vu5k 7 месяцев назад +9

      外資系の得意技
      日本人を騙して儲けるのはね

    • @user-xs2pw3ou8y
      @user-xs2pw3ou8y 7 месяцев назад

      大手青山メインランとサブリースしているでしょうか?

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 6 месяцев назад +5

      借地借家法を変えるって事?
      そうなると今度は立ち退きや追い出しが多発して問題になるよw

    • @user-ko7fi3mi6u
      @user-ko7fi3mi6u 5 месяцев назад +1

      法改正がどうという前に、まずは安易に金儲けに飛びつかず、契約する側がきちんと勉強をしなければいけない事を啓蒙するのが大事なのではと思います。

    • @user-rr7py4il2s
      @user-rr7py4il2s 5 месяцев назад +2

      この手の人は今回騙されなかったとしても他の儲け話に飛びついて騙されるだけで、結局は違う誰かに喰い者にされるだけでしょう
      昔から言いますやん、うましかは死ぬまで治らないってね

  • @user-qi5yd4by5r
    @user-qi5yd4by5r 6 месяцев назад +5

    つれぇな〜こうゆう動画を世に回してくれて感謝です

  • @babelmovie
    @babelmovie 7 месяцев назад +115

    弁護士入れてもサブリースすら解約出来ないって辛いですね…

    • @user-hf9xh9lp1w
      @user-hf9xh9lp1w 7 месяцев назад +33

      そもそもサブリース契約自体が借り手をこれでもかってくらい保護してる歪んだ制度である、ということをあらためて言ってもらわないとな
      ワンルーム=悪 (これは言い切れない)
      サブリース契約=悪 これは言い切っても良い

    • @shogoyamaji9861
      @shogoyamaji9861 7 месяцев назад +28

      本来は店子(入居者)が追い出されてホームレスになるのを防ぐ為の借地借家法を逆手にとった行為ですからね…

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 6 месяцев назад

      @@user-hf9xh9lp1w
      それは短絡過ぎるかな
      解約できないサブ=悪
      だね。
      JPやアパマン系エイブル系とかは解除できるし
      物件の属性によっては宅建業者もサブ入れたりするし

  • @ck921
    @ck921 6 месяцев назад +4

    勉強になります😊チャンネル登録させていただきました🎉

  • @doku7888
    @doku7888 28 дней назад +3

    こういう世の中のためになる動画を出してる方を応援します!

  • @pow9186
    @pow9186 7 месяцев назад +77

    手持ち10万でこの額のローンって…凄いわ!

    • @sadacomic
      @sadacomic 6 месяцев назад +40

      なんで無い金を増やそうとするんだろうね?
      まず1千万くらい貯金して、それから考えろよと思うんだけど

    • @user-jv4ne5vs2o
      @user-jv4ne5vs2o День назад

      相談するのに帽子もとれないようじゃねえ

  • @itengineergokan
    @itengineergokan 7 месяцев назад +24

    サラリーマンが副収入を求めて→投資セミナーなどに参加して→物件を紹介され→不動産の知識が全く無いのに→買ってしまって→毎月手出しが発生して→赤字→ダマされた事に気づいた時には遅い っていうよくあるパターン。
    世の中にウマい話はないってどれだけ言われても理解できない人が多すぎる。

    • @kuzu_wizard
      @kuzu_wizard 7 месяцев назад +3

      「不動産」を「株式」に変えても同じことが言えますね。

    • @user-ib7md8ki1r
      @user-ib7md8ki1r 6 месяцев назад

      個人的に思うのは、騙される人には、周囲に不動産投資、不動産経営の経験者がいないんだと思う。ある程度の経験をした人がいるなら、騙される可能性は低かったのでは?と思う。

  • @takoyamatsuda
    @takoyamatsuda 4 месяца назад +1

    お疲れ様でした。大変ですね。勉強になります。投資は勉強してからやりましょうって耳にタコが出来るくらいみんな言ってるので、この方も相当勉強したんでしょうね。

  • @raytona
    @raytona 7 месяцев назад +150

    このシリーズは大変興味深い内容です 続けて欲しいです

    • @user-xs2pw3ou8y
      @user-xs2pw3ou8y 7 месяцев назад

      大手青山メインランとサブリースしているでしょうか?

  • @gjmjmj3173
    @gjmjmj3173 7 месяцев назад +5

    本当に役立つ動画。
    毎日、更新してほしいです。

  • @jn3236
    @jn3236 Месяц назад +1

    相談者様、貴重な恐ろしい経験を公開して情報共有をして下さり本当にありがとうございます。

  • @Hanamojapan
    @Hanamojapan 7 месяцев назад +91

    当たり前なんだけど、契約書は穴が開くほど確認して理解しなければダメ。理解できないスキームには絶対に手を出すな。

  • @user-rt7ih5cw4r
    @user-rt7ih5cw4r 7 месяцев назад +21

    悲しい話しですね、車関係にしろ家関係にしろ、一生に数度しか関わらないような事には搾取詐欺が潜んでいます。今アパートに住んでいますが、解約時に何をされるかとビクビクしています。まあ利用者側もおおいに迷惑をかけていく人もいるので、日本の民度に悲しくなります。
    他にも一生に数度しか関わらないような事、しっかり気をつけていきたいですね。

  • @user-yi5gj6ms4d
    @user-yi5gj6ms4d 23 дня назад +3

    大東建託ですね

  • @1958sasaki
    @1958sasaki Месяц назад

    毎回勉強になります。

  • @user-mv5dw1yp3m
    @user-mv5dw1yp3m 7 месяцев назад +38

    勧めた友人、転職した不動産辞めてんのかよ…😓
    ご相談者さんに少しでも負担が少なくなれば…と思います。

    • @user-qb2pr9oy3q
      @user-qb2pr9oy3q 7 месяцев назад +5

      あるあるですよね。
      私の同僚も不動産に転職して、ワンルーム投資の営業されました。
      三か月後にはやめてました。
      たぶん、ほとんどの人が自分の知り合いを全部あたりきった段階でやめていくんだと思います。

  • @tomooyaji6140
    @tomooyaji6140 7 месяцев назад +69

    サブリースが流行り出した頃に心が動いたけど、調べるとサブリース会社が有利な契約だと分かり購入を断念しました。
    相談者さんの物件が出来るだけ希望に沿った価格なると良いですね
    とても勉強になりました。

  • @AK-ch4do
    @AK-ch4do 6 месяцев назад +17

    契約も不可解。頭金10万円でこれに手を出す者も不可解。

  • @user-oi2gm9cr2i
    @user-oi2gm9cr2i 6 месяцев назад +54

    身の丈に合った生活が1番。

  • @user-fv6ck3om3r
    @user-fv6ck3om3r 7 месяцев назад +11

    購入者はほんとに何も見なかったんでしょうね💦

  • @airmacbook2905
    @airmacbook2905 7 месяцев назад +7

    滝島さんがこの動画でやっていることって、状況整理して所有者さんにもわかる様に説明してあげて、最後は普通の不動産屋さんの仲介業務だよね。ボランティアみたいに売却時に仲介手数料を売主からは取らないとか助け舟を出すならわかるけど、動画の内容はほぼ全ての不動産屋が同じことをやると思う。まず弁護士に相談する前に、プロの不動産業者なら弁護士に依頼してもサブリースが外せないのは常識で、契約書を見れば絶対無理だろうと理解するし。(この動画の為にやったのかもだけど)
    そしてこの物件を買う人が現れた場合、また次の被害者が生まれるという意味になる。。。現所有者さんのダメージを最小にするならなるべく高く売るということで、それは次の購入者のリスクが上がるということ。どっちかを助けたらどっちかが死亡案件。。
    まさにババ抜きww

  • @tksm4356
    @tksm4356 6 месяцев назад +9

    自分の友人も散々止めた挙句ワンルーム投資しちゃってました。
    もちろん売る側が悪いけど買う側のリテラシーも高めないとって思いますね。

  • @ufoo2032
    @ufoo2032 3 месяца назад +7

    パンフレットに明記してあるリスクを見せながら契約に結びつける社員のスキルは国宝級である。

  • @user-sx6px4ip3l
    @user-sx6px4ip3l 5 месяцев назад +10

    それでも一緒にいてくれる奥さんを一生大事にしてあげて下さい
    貴方はすでに幸せ者です
    この悪どいやり方の大手の会社には必ず天罰がくだります、必ずです

  • @genkou0918
    @genkou0918 7 месяцев назад +19

    最近は営業もハイリスクですよ、損する可能性ありますよってちゃんと言ってるから、そこで無効はできないというか、
    今までさんざん騙されたって言うことでもめてるから会社もかなり慎重にやってるですよね(特に大手は)
    どこか甘えというか何とかなるって思ってるのかな、最近は厳しいよ。

  • @user-mj4on1wz8t
    @user-mj4on1wz8t 7 месяцев назад +17

    浦島さん本当に人助けありがとうございます😭

    • @mfanry5568
      @mfanry5568 2 месяца назад

      滝島さんです!笑

  • @laten11
    @laten11 6 месяцев назад +5

    これはすごい!契約書にしっかりと書いてるなんて・・・

  • @user-of7rn5sg4j
    @user-of7rn5sg4j 7 месяцев назад +24

    儲かる話を口外する≒100%サギ この一言に尽きる…

  • @ahoseazear6082
    @ahoseazear6082 7 месяцев назад +5

    サブリース対策の対策でシミュレーションを用意することで、サブリース業者としての説明責任を果たしたというアリバイづくりで広まってる可能性ありますね
    各期間ごとの収支計算なんて一度フォーマット作ったら、適当に数字当てはめるだけw ここがおかしいと気づく投資家には売れ逃す可能性があるけど、逆にいうとそれで通った投資家はおいしいカモにできる

  • @user-qe2wz3sd1b
    @user-qe2wz3sd1b 7 месяцев назад +7

    値下げした情報が残らないってのがすごいですね。
    売る側からすればそりゃそうだって感じなんですけど。

  • @MJ-yk5zq
    @MJ-yk5zq 6 месяцев назад +8

    サブリース凄いですよね。初めて仕組みを聞いたのは約10年前ですが、当時は思い付いてもそれを実行するのは人としてエグいと思いました。従来のワンルーム投資勧誘より条理の無さを感じる。
    規制法が従来からすれば比較的早く出来ましたが一部大手はそれも見越して書類作ってた感あります。
    元々借地法も借家法も戦後の救済措置的な意味合いだったはずなのにこんな事に。一因に法改正の繁雑さもあるでしょうし、簡単に法改正できる国もそれはそれで問題があるのでしょうが。あまりにも酷です。

  • @loci2304
    @loci2304 7 месяцев назад +21

    悪徳大手不動産会社に依頼されてスキのないパンフや契約書を作成したのも弁護士。立場によってどちらにもつく職業

    • @user-ib7md8ki1r
      @user-ib7md8ki1r 6 месяцев назад +3

      結局は金で転ぶんだよ。

  • @jata9075
    @jata9075 5 месяцев назад +6

    ワンルームマンション投資、誘われた人は
    これのどこに儲かるって思えて契約したのかが不思議でしょうがない。
    8年前くらいにママ友の旦那もワンルームマンション投資契約したみたいだが、その旦那は昼の正社員以外に夜のコンビニバイトまで働き始めてたな…

  • @user-ul5tx9lz8c
    @user-ul5tx9lz8c 7 месяцев назад +6

    信用2階建てでグロース株高値で掴んで、連続ストップ安食らって追証払えないような状態😨
    損切りするしかないので、どれだけ傷を浅く出来るかですね。

  • @user-ot6bi8of2d
    @user-ot6bi8of2d 7 месяцев назад +8

    焼け石に水でも年間1万円弱の節税になるって話でしたが、携帯キャリア替え・普段の生活の中での節約で、投資なんてせずとも十分辿り着ける金額。。
    まずは投資なんて上手い話よりも、身の回りの節約からですね。当たり前ですが。

  • @user-md7qm1it7i
    @user-md7qm1it7i 3 месяца назад +1

    滝島さん 頑張って下さい。
    このチャンネルは社会的に必要❤

  • @user-nn1zb6wx2w
    @user-nn1zb6wx2w 7 месяцев назад +4

    確かにワンルームマンション購入のリスクの情報って少ないですかね。先にこのユーチューブ見てれば賢い選択が出来てたかもです。

  • @kkkkkk5410
    @kkkkkk5410 7 месяцев назад +74

    業者も悪どいっちゃ悪どいけど、この人もよく契約しようと思ったなあ…。

    • @user-jk4vw8pe7x
      @user-jk4vw8pe7x 7 месяцев назад +13

      危険だと言う認識がない人間の方が多い

    • @user-kt2yj9rh1c
      @user-kt2yj9rh1c 7 месяцев назад +17

      詐欺の種類と手法が色々あるから、たまたまこの人に合う詐欺と出会ってしまっただけだろ。

    • @user-mb9vk2oy3q
      @user-mb9vk2oy3q 3 месяца назад +9

      こういう場にこういう格好で来ちゃうような方だからね…

    • @user-sy1qk2jh2z
      @user-sy1qk2jh2z 3 месяца назад +1

      業者はあくどくない。キチンと説明してる。

    • @user-sy1qk2jh2z
      @user-sy1qk2jh2z 3 месяца назад +7

      自分が困って相談に来るのにTシャツだからそう言う人格又は世間知らずなんだろう。

  • @hrnrkkch
    @hrnrkkch 7 месяцев назад +6

    滝島さんの動画に怪しげな不動産投資セミナーの広告出てきて草

  • @ruslanmg
    @ruslanmg 7 месяцев назад +9

    これはもう借地借家法の改正なりを国に訴えていくしかない。

  • @user-mj6jt7nv6s
    @user-mj6jt7nv6s 7 месяцев назад +51

    見ていると心が痛いですが、だからこそ何に気をつけるべきか、我が身になったときにどうなるかというのを実感しますね…。ぜひともいい方向に向かうことを願っています。悪徳会社は滅びろ

  • @mi-kp1hn
    @mi-kp1hn 7 месяцев назад +9

    ああ、蔵前の方の続編なんですね・・・
    というかとうとう不動産バブルも終焉を迎えるのかな
    端区で築40年物件が5年前は3000万でも買い手がいなかったのに今は6000万で売っている、、怖いねえどうなることやら

  • @kcandy4110
    @kcandy4110 3 месяца назад

    滝島先生のおかげで、私も契約書の読み方を学べました😭

  • @oka_9686
    @oka_9686 7 месяцев назад

    著書を読みました!私は不動産投資はしないのですが、株式投資に通じる事が多いと感じました。
    これからも頑張ってください。

  • @abe00makoto
    @abe00makoto 7 месяцев назад +3

    ワンルーム投資ってこうやってアンチパターンはよく見るんですが成功と失敗の比率ってどれくらいなんだろうか?知り合いも手を出してるので気になる。

  • @RF-ot5tu
    @RF-ot5tu 7 месяцев назад +7

    えげつないですね、勉強になります

  • @user-jj4ly5vj4n
    @user-jj4ly5vj4n 11 дней назад

    この先のご相談者様の幸運を祈るだけです。

  • @katsuyama7810
    @katsuyama7810 7 месяцев назад +4

    台東区って千代田と中央区に隣接しているけど、こういう厳しい状況なんですね。。。浅草橋とか、秋葉原(一部)とかも台東区だと思いますが、難しいもんですね。。。

  • @user-xp8fo8iz5s
    @user-xp8fo8iz5s 7 месяцев назад +5

    サブリース不動産会社は、ほんとに怖いですね。

  • @yjpi810
    @yjpi810 7 месяцев назад +8

    現場の不動産市況は良くないのですね
    TVだけでは判らない情報です

  • @ayacoco7334
    @ayacoco7334 6 месяцев назад +1

    拡散しました!

  • @user-hu9dz8yg3k
    @user-hu9dz8yg3k 6 месяцев назад +5

    頭がよくてその道のプロが本気で騙そうとしてるんだから素人なんて騙されて当たり前。だからこそしっかり勉強して自分を守れるようにならないといけない。

  • @HS-lg7mg
    @HS-lg7mg 7 месяцев назад +43

    心が痛い( i _ i )
    どうか、相談者さんの生活が良い方向に進むように応援しています。

  • @saito8216
    @saito8216 7 месяцев назад +92

    借地借家法をサブリースにまで適用するなんてどうかしてる。誰も幸せにならないし、解除できるようにしてほしい。

    • @user-xs2pw3ou8y
      @user-xs2pw3ou8y 7 месяцев назад

      大手青山メインランとサブリースしているでしょうか?

    • @useraaaaddwtjw
      @useraaaaddwtjw 7 месяцев назад

      おん

  • @user-kt2yj9rh1c
    @user-kt2yj9rh1c 7 месяцев назад +7

    ワンルーム投資の実態を統計として出して規制する以外方法はないからね。

  • @user-zd3du3co4h
    @user-zd3du3co4h 6 месяцев назад

    以前、知人からワンルーム投資の話があり契約書を事前に欲しいと依頼したらはぐらかされました。
    その場で隅々まで確認するのは難しいです。不動産では普通のことなのでしょうか?

  • @norasarami6618
    @norasarami6618 7 месяцев назад +110

    賢明な相談者さん。どうかここは踏ん張って、大切な家庭を守ってほしい。将来に過去を振り返って、こんな失敗あったねと笑えるようになってください。

    • @user-hf9xh9lp1w
      @user-hf9xh9lp1w 7 месяцев назад +6

      滝島さんの言葉を鵜呑みにしないように、が抜けておるぞ

    • @user-ol5mw9gs5j
      @user-ol5mw9gs5j 7 месяцев назад +28

      賢明な奴はまず契約書読むんよ

    • @user-fu2pz6os4v
      @user-fu2pz6os4v 7 месяцев назад +26

      賢明な人は本当に契約書を読みます。

  • @TY-pm4uy
    @TY-pm4uy 7 месяцев назад +26

    不動産投資は再度やらないと認識

  • @2totom605
    @2totom605 7 месяцев назад +33

    ようするに、客がほぼ100%損するとわかていて商談しているわけですよね。
    こんな悪徳商法はなくしてほしい。

    • @user-xs2pw3ou8y
      @user-xs2pw3ou8y 7 месяцев назад

      大手青山メインランとサブリースしているでしょうか?

  • @user-zg8sj1vn6x
    @user-zg8sj1vn6x 7 месяцев назад +42

    説明義務を果たしているし、契約書面もガチガチに固めている。
    契約ってやはり怖いですね。。。

    • @sat600
      @sat600 7 месяцев назад +7

      サインしたのは相談者本人だしな
      読んでないのか寝ていたのか(笑)

  • @user-qj5ed3hf3f
    @user-qj5ed3hf3f 7 месяцев назад +8

    額がでかい程損切りってできないよね。

  • @maeddhan
    @maeddhan 7 месяцев назад +6

    丸1年かかってまだ手仕舞えてないどころかこれから動くんかいな…

  • @mihashi2350
    @mihashi2350 4 месяца назад

    投資は知識なしで始めるものじゃないね。
    相談者さん達が解約できますように🙏

  • @user-bm5dv3eg1h
    @user-bm5dv3eg1h 7 месяцев назад +9

    ワンルーム投資マンションは、素人が扱える品ではない。犯罪並みにやめた方がいい。特別な商品はない。