turboRデビューおめでとう。 ゲームだけじゃなくてMSX-BASICの実行速度も上がるので BASIC言語で組んだ自作ゲームが普通に遊べるほど快適に。 速度比較用に以下のプログラムを2+とturboRで比較してみてください 10 screen 5 20 for x=0 to 255 30 for y=0 to 211 40 pset (x,y),15 50 next y 60 next x 70 end かなり2+までとじゃ違いが出ますよ
@@nanacojima It would be GREAT if you could stop by Barcelona ... those of us who love MSX in Spain also do user meetings (we call them ´RUs´). They were done (now because of the covid issue, they are NOT done) twice a year. In these meetings we ONLY talk about MSX ... it's like our 'SPECIAL day' and we ALWAYS have a wonderful time. I'm sure you would enjoy the same way. I'm looking forward to it being done again ...
お疲れ様です 昨日のライブ中継では、ダームの塔の鏡の攻略はSS版のをカンニングした結果、ハマってましたよね?SS版の攻略サイトは何をみましたか? ものによってはA B Cとかって書いてるかと思いますが、アルファベット順に鏡に入っても攻略できません。 攻略サイトによるかもしれませんが、A B Cなどは鏡に入る順番ではなく、単純にどこからどこに飛ぶって目印を書いてるにすぎないです。なにをカンニングしてたのかわかれば入る順序を教えれるかもしれません
MSXファンの私としては最高にたのしかったです。応援しています♪
ご視聴ありがとうございます。
今後も定期的に上げていきたいと思いますので、また観ていただけるとうれしいです。
Thanks for your videos. There are many msx fans in Europe. Best regards
Thank you for watching my video.
And so many MSX fans in Europe?
I'm happy to hear that!
@@nanacojima ruclips.net/p/PLJzu0gDoOFTUxGInB9kxeYMmagloa7S6p
MSX was big in Spain and in the Netherlands
昔々、HB-F1XV使ってました(笑)
そのころはもうMSXの末期も末期、Mマガも終わりそうで、MSX FANとかよく読んでました。
懐かしくで涙が出そうですよ(笑)
同じマシン!うれしいです!(*'ω'*)
MSXの末期は情報も減り、寂しかったですねえ…
でも、今こうして共有できることが幸せです☆
Thanks for sharing! Here in Brazil we only got the first MSX hardware, so seeing those MSX2(+) & TurboR are really a breathtaking sight 😃
Thank you for watching the video.
I'm happy that the information is useful to you.✨😊
「Xakガゼルの塔」オープニングデモ、カッコよかったなぁ。
女性でMSX語る人珍しいと思います。なんか新鮮ですね。
撮影が19年末でまだフロッピー動くのか。うちのA1WXはベルトがダメです。
チャンネル登録しました。これからも楽しみにしています。
うちの子たちは中古屋さんで買ったオーバーホール品です。
自分でメンテできないので、ありがたいですね。
チャンネル登録、ありがとうございます!!(*'ω'*)
@@nanacojima そういや中古でFS-A1F/FS-A1WX/FS-A1ST/HB-F1XDJなどを買ったら全てベルト切れ品…幸い技術屋なんでFDDベルト張替えましたが後にA1ST以外売却(今で言う修理せどり)。残ったA1STも手持ちのダイレクトドライブFDDへ取替えるかもしれませんw(お困りなら僕へ相談を)。
今はモビロンバンドというちょっと違うけど輪ゴムの高性能品ぽいのを代用するらしいっす。
@@amiba3521 さん お、モビロンバンドでやっぱり正解ですかね?。うちのA1GTもベルト切れて在庫なくなりアキバのパーツ屋に相談したら『んなもん日清紡のモビロン張っときゃぁいいのよ』って言われてそれ以来紹介された経の合う800円のモビロンバンドですw。
@ヒラタツ さん あーやっぱ噂通りA1系列筐体のドライブのゴム紐って持病何ですね…ってHiT-BiTのF1系列もですかw。結局ドライブで頑丈なのは直接駆動のHC95くらいしか無いのかなぁ…。ウチで一番互換性に問題を抱えるHC95が一番元気に動くMSX2改2+で…
初めまして。
自分もST持ちなんですが以前FDDが
読み込めなくなり、どないしようか
必死のパッチでいろいろと探しまくって
尼でパナのワープロ/MSX用の新品のベルトがあったので
速攻ポチって一年半前に自力修理して見事にFDD復活
そして先日ひさびさにST引っ張り出して来て
動作チェックをしました。
高校生の頃にソニーMSX2+F1XDJを買って貰って
以来のMSXユーザーです。
Twitterの方でもいろいろとMSX関連を書き込んでいます。
自力修理…すごいですね!(*'ω'*)
MSXはまだまだ魅力の詰まった素敵なハードです。
大切にメンテしながらガシガシ使いこなしたいですね!
こんなにゲームが快適になるとは…。比較動画ありがとう御座います。この動画を現役時代に見ていたらFS-A1GT買っていたと思います。
返信が遅くなってすみません💦
STもGTも今はかなり高騰してますね…😫
自分もこの前電源は入るけど後は壊れてるジャンクのMSX2+をヤフオクで出品したら 2万円ちょいで売れました。
@@まさ-t2k ジャンクで2万円…けっこういいお値段がつきましたね✨😊
Nice video, greetings from Panama
Thank you for watching my video.
Please come again if you like.
懐かしいですね!
この動画を観て久々にMSXの事を思い出しました笑
パナソニックのMSXをA1FXからGTまで持ってるんで、久々に引っ張り出してみます!
これこらも頑張って下さい!
たくさんお持ちなんですね!すごい!(*'ω'*)
ぜひぜひ引っ張り出して、一緒に遊びましょう!
毎日放送してるので、よかったらお越しくださいまし。
引っ張り出したらドライブのベルトが全滅…GTも2ドライブに改造してるやつもベルトが全滅😓
全機ベルトレスに改造して復活します❗️
そしてFS-A1FXが行方不明です😅
光栄のシミュレーションゲーム全般は本当に快適になりますね。下手すりゃローディング待ち以外は同時期の98より快適かも?っていう勢いっで。
あのパワーを知ると重ね重ねV9978かV9990載せたR800搭載機見たかったなぁって思うのは自分だけじゃない筈。重ね重ね残念。
当時R800出た時はお金貯めて買いましたわ。まさかコレが最後のMSXとは思わなかったけど。(V9990機出る為のお布施と思って買ったw。
あー、やっぱりシミュレーションは違いますか。
R800の処理速度を生かすVDPがほしかったですね。
いまさらですが、残念無念です。(*'ω'*)
Nice video. Thank you very much!
Thank you for watching.
See you again in my new video.
i have the Msx Turbo R Panasonic ST and Philips NMS 8280. Also the game Crazy Train from 1983 and KONAMI King's Valley 2 MSX 2. Still great games
You have greate MSX hards and softs!
MSX gave us many dreams!
健在なMSXがある事に驚きと同時に嬉しい気持ちになります。
うちの子たちはメンテ品でバリバリの現役です!
30年前のPCですが、まだまだ可能性を感じます。(*'ω'*)
@@nanacojima 様
憧れのMSX turboRが現役というのも凄いけど、さらにMSX2+までも現役なのが驚きです。
メンテナンス品というものがあるのですね。
メンテナンスされている方々には脱帽です。
すべて秋葉原のBEEPさんというお店で購入しました。
オーバーホールのサービスもあるみたいです。(*'ω'*)
www.beep-shop.com/ec/products/list?category_id=608
@@nanacojima 様
貴重な情報ありがとうございます。
超熟ななこ様やMSXの補修される方々によってMSXの灯火が末長く続いて欲しいですね。
A faster VDP helps too, and the TurboR would have benefited a lot, since the regular VDP speed holds back the TurboR.
I agree. I'm looking forward to the new MSX (MSX3).
Very interesting. Thank you for sharing!
Thank you for watching!
I'm happy to help you!
こんなに速くなるんだ!正直この頃はもうMSXはだいぶ冷え切ってたから知らなかった。自分もFS-A1mk2を持ってましたけどまだフロッピー標準でついてなかったからカセットとプログラムで楽しんでました。
わたしは当時、FS-A1を使ってました!(*'ω'*)
MSX2+やturboRはうらやましかったですね。
僕は通信パソコンHB-T7(MSX2)にFDD外付けでした(ダウンロード用)。ただFDDがあると一部のテープソフトが動きませんでしたね(5kBもRAM容量取られる)。
Nice video, thank you
Thank you for watching.
I hope this video helps you.
パナFS-A1STとマイクロキャビン、時代に取り残されつつあるMSX規格に最後まで付き合ってくれた、我々からするとありがたい企業でした。
今では考えられないFDD読み込みの待ち時間も、次の展開を想像したりでなかなか味があるものだったような記憶が…美化されてるかな?
そうですね。マイクロキャビンさんは最後の最後まで幻影都市やプリンセスメーカーなどの名作を残してくれました。FDDの読み込み音(ぐっぐー)って読み込んでる感があって心地いいんですよね。(*'ω'*)
うちの兄がこの機種を持ってたと思います。全く同じかわからないけどturboRという名前でした。サークというゲームもやってたと思います。
懐かしいというのもあるし、今でも実機が動いているのはちょっと感動しますね。
turboRをお持ちだったんですね。うらやましいです。
わたしの当時のお小遣いでは買えなかったので…💦
サークは本当に名作で、今でも時々遊んでいます✨😊
turboRデビューおめでとう。
ゲームだけじゃなくてMSX-BASICの実行速度も上がるので
BASIC言語で組んだ自作ゲームが普通に遊べるほど快適に。
速度比較用に以下のプログラムを2+とturboRで比較してみてください
10 screen 5
20 for x=0 to 255
30 for y=0 to 211
40 pset (x,y),15
50 next y
60 next x
70 end
かなり2+までとじゃ違いが出ますよ
そうなんですね!
Basicの速度も上がるとは…
なんだか夢が膨らみますね。
ご助言ありがとうございます!!
Wow. good. My first computer is msx x2. Msx is good computer.
My first one is MSX2, too. And I was jealous of turboR.
MSX is a memorable and wonderful computer.
@@nanacojima It's not msx2, it's a computer called x2, which is msx series. Now I've seen the comments.
@@nanacojima ruclips.net/video/STLw2U8tDOE/видео.html DAEWOO MSX X2
Sorry, I misread. I heard it for the first time, but it's surely good machine.
うおおおっっ!めっちゃ速くなってる!!
これが当時もっと早く出てたらまだ数年戦えてたのかも知れないと思うと…実にもったいない。
turboRはポテンシャルを秘めたマシンでしたよね。(*'ω'*)
R800と新しいVDPがあれば戦えたかもしれません…
すげ〜 懐かしい現役で動くのも凄い
ニッチな動画をご視聴、ありがとうございます。
今はメンテしてくれるお店もあるので助かります😊
@@nanacojima turboRもってました
Linksとかやってました😃
A1ST…高1夏の新聞配達バイト代を全額投入して買いまして、高校時代を共に過ごしました。文化祭でuSIOS使ってのドラム打ち込みバンドでステージ上でも一緒でした。懐かしい☺️
比較されたゲームは全てA1STで遊びました!
ややっ、打ち込みとはすごいですね!
唯一のturboR、A1STは永遠の名機ですよね!
@@nanacojima 返信ありがとうございます🙇
金持ち友人のPC98&ミュージくん(MT-32)を横目に、uSIOS&5万で展示品を買ったRoland U-110で打ち込みしてました☺️
今はもう全て手放してしまったので、貴重な実機の動画、ありがとうございます!
PC88、 98が高すぎて
とてもじゃないけど買えないから
MSXを買った人達は
沢山いるはず
しかしターボRがでるのは
正直遅すぎた…
16bitのMSXだなんて
夢みたいなスペックだったし
もしあと… 3~4年早かったらと
悔やまれます
対応ゲームもフレイぐらいしか
なかったような気がするし
ちなみに当時の自分は
SONYのMSX2+HB-F1XDJを
鶴見の中古屋さんで
45000円で買いました。
FM音源、自然画っていう
ハイスペックでしたから
嬉しかったですよ
1988~89年位の話です
ですねー、88や98は高すぎて…
うちはずっとFS-A1だったので、2+やturboRがほしかったです。
今は2+のXVちゃんがメインマシンです!(*'ω'*)
@@nanacojima さん
というか、女性のMSX愛好家って初めて出会った感じがします。
(しかも美人だし…)
ノーマルのMSX2だと
FMパックとかつける方法も
ありましたよね
あれはセーブ機能があったりで
結構使えました。
自分的には今は亡きコンパイルが
MSXユーザーにとって
楽しく遊べる場を提供してくれたなあと思います。
魔導師ラルバとか(笑)
好きでしたね
魔導物語もMSXからだし
勿論サークとかも良かったですね
自分はサーク1がMSXオリジナルな感じに制作されていて好きですね
末永さんのキャラデザインが好きなんですよ
美人だなんて恐縮です💦
コンパイルは大好きなメーカーさんでした。
魔導物語も魔導士ラルバもアレスタも大好き!
マイクロキャビンもMSXに尽くしてくれましたね。
MSX版のキャラはとてもかわいかったです!(*'ω'*)
@@nanacojima さん
そうなんですよね
MSXのサークはキャラデザが
末永さんなので
ピクシーが全然違うから
なんか88や98版はテレネット臭が(笑)←妙にアダルティ
するようなグラなんですよね
ちなみにdisk1
オマケBASICって立ち上げると
なんか作り途中の謎のオマケゲームができるんですよね(笑)
FILESで確かdiskデータを見れます
しかし
新田さんのサウンドも痺れるくらい
かっこよいんですよね
ドラゴンに乗るときの音楽とフィールドの音楽が大好きでした!
ファルコムなんかもMSXで出してくれるけど
(元々イース2がやりたくて買ったんだが…)
いつもFM音源対応じゃないから
萎えちゃいましたね💦💦
ファルコム系のゲームは
そのうちコンシューマーの
PC エンジンやらメガドライブなんかの移植ものを買うようになっちゃいました(笑)
魔導師ラルバは
踊る!ひたすら踊る!
楽しかった…(笑)とか
爆笑もんでした
あとはボーッとするとか…(笑)
ラストバトルの光の戦士の曲が最高でした!
魔導物語は斬新すぎて
ゾンビがでてくるとき
ウゲェ~って出てくるとか
diskステーションのsample版から
好きでした!
KONAMIはMSX1に執着しすぎて
もうちょいMSX2+用のゲームを
開発して欲しかったなあ
比較検証とは、ずれてしまいますが...。
消えた王様の杖のダンジョン曲は、ほんと名曲と思います。
消えた王様の杖の曲、カッコいいですよね。
MSX版の打ち込みはちょっとびみょーですが…💦😅
頑張ってください。
ありがとうございます。(*'ω'*)
むしろ、MSX2+がこんなに遅かったのかと思いました…TurboRは触ったこと無いのですが、それが「通常」ってかんじですね…
わたしもturboRは持ってなかったので、こんなに速いんだ!って今さら驚きました。(*'ω'*)
当時、MSXの多色表示が羨ましかったPC-88ユーザーでしたが、
turbo RでようやくPC-88(8MHz)並の速度かな…といった感じですね。
そうなんです。ぱっと見はきれいなんですが処理速度が。。。(*'ω'*)
というか、MSXユーザーは88の解像度がうらやましかったですw
MSXか・・・互換性を維持しながら高性能化していける構造ではないにもかかわらず、互換性を維持しようとしたので時代に合わせた順当進化ができなかったのがシェアを落とた原因だと思う。
ソフト資産の継承が大切っていうけど古いソフトばかり使われ続けたらソフト業界の未来もないわけで現実とは矛盾のある思想だったと思う。
途中でゲイツにそっぽ向かれたのも仕方がない。
その反省を生かしてゲイツさんはWindowsで大成功…
なんだか実験台にされたみたいでちょっと悔しいですが、
のちの世に役立ったと思えば、MSXも本望ですね!(*'ω'*)
@@nanacojima 完全に同意する。
私は当時MSX2からturboRに買い換えました
たしか光栄の伊忍道がturboRだとかなり快適になったと思います
アクション性のないゲームだから速すぎて困るという場面もないですし
なるほど!シミュレーションは速いほどいいですよね。
わたしも当時turboRがほしかった…けどずっと2でした!(*'ω'*)
対応ソフトだと、かなり快適になるんですね。
これをみるとturboR欲しくなりますけど、もうとても手がでる値段じゃないですからね・・・
私が今使ってるHB-F1XVだって、10年前ならヤフオクで5,000~10,000円で買えたので、一時期2台持ってましたけど、今じゃとても無理・・・
ホント、MSXというかレトロハードは高くなりましたね。
安かった時代に買い込んどけばよかったです!笑 (*'ω'*)
昔は中古ならわりと安く手に入ったけど今結構高騰してるのね。長文のプログラム打ち込んで走らしたらエラー吐いて絶望したのはいい思い出。
そうですね。10年くらい前まではかなり安かった記憶が…MSXはプログラミングも楽しい思い出でしたね。(*'ω'*)
ターボR速いでしょ!(笑) 手持ちFS-A1STとHB-T600(MSX2)で[プリンセスメーカー]FDDアクセスと後の立ち上がりを比べたら体感差「二倍二倍(CV高見山)」でしたよ。そのうち比較動画撮るかも(先越したらメンゴ)
プリメ!!そんなに速いんですね!!(*'ω'*)
うちのメインは2+なので今度試してみますね!
横山智佐さん喋るのが当時話題になってましたよね(*´▽`*)
@@アルカトラズからの脱出 X68kと並んで人間の音声を乗せられるのがMSXの魅力。DS2号にもあったかな?
懐かしいなmsx。
ターボr持ってるけど。
タボちゃん、お持ちなんですね!
このハイスペックをゲームのみならず、
いろんな場面で活用したいですよねー!
@@nanacojima アスキーがmsx版のwindowsを目指して開発した、msx viewも買いましたよ。
しかし、msxは16ビットのcpu版のターボRが出た時点で、cpuが32ビットに移行していたのが、痛かった感じですかね。
その後は、ウインドウズ95以降、急速にdosv機が主流になって、その流れに飲み込まれてmsx自体消えていくし。
Cool
Thank you for watching.
ゲームでは画面表示の垂直周波数に同期しているので、HB-F1XVが処理落ちしている部分しか差が出ないと思います。
なるほど!何でもかんでも速くなるわけじゃないんですね。
わかりやすいご説明、ありがとうございます。(●´ω`●)
отлично
Спасибо!
参考になりましたd(^_^o)
ありがとうございます!(*'ω'*)
今後もいろいろ上げていきたいと思ってるので、よろしくお願いします!
ななこさんがデカ画面とは・・・
しかし、tRでスムーズスクロール使う選択肢はなかったんでしょうかね。
サイドに枠のあるゲームシステムを捨てることはできなかったのかな?
ちよ…そうですよねえ。
turboRをフル活用して、turboRならではのタイトルが欲しかったですね。
まあ、市場やソフトハウスの規模的にむずかしかったのかもしれませんが。(,,・д・`,,)
超熟ななこ ちよ
昔のMSXに近いのは近頃のマイコンかな?
MSX3,0を開発中みたいですし
勉強にこう言うものは大切だと思います
西さんのMSX3楽しみです‼️
しっかり復習しとかないとですね✨😊
@@nanacojima 全学校に導入して日本のレベルアップして欲しい
先生は外部からSEを呼べば良いと思う
turboRにするとこんなに速くなったんだ。
パナソニックがあまり好きじゃなくて買うのを躊躇したの後悔してますわ。
買って「幻影都市」やりたいです。
turboRはSONYからも出てほしかったですね…
幻影都市は名作ですよー!(*'ω'*)
超熟ななこ さん
僕のファーストマシンは親父がヤマハ社員だったので、CX-5でした。
それからMSX2にグレードアップしようと兄貴とお年玉出し合い、サンヨーのMSX2+・WAVY70FDを買いました。性能は悪くなかったのですが、コナミのSCCが上手く作動しなくてスカスカのBGMでのプレイを余儀なくされました。ヤマハがMSX2で撤退しなかったらヤマハにしたかもしれません。ソニーもMSX2まででしたね。残念でなりません。
@@sato19730116 地元にソニー工場があった縁から僕もソニー派で以前F1XDJ(MSX2+)も使ってました。当時物のソニー14インチトリニトロンEVを現役で使ってまーす!
Wow a woman with msx turbo-r. We don't have that in Europe, it is all men! Please come to next msx fair in Beuningen
Thank you for watching.
Even in Japan, few women use MSX.
I want to go to Beuningen someday.
@@nanacojima It would be GREAT if you could stop by Barcelona ... those of us who love MSX in Spain also do user meetings (we call them ´RUs´). They were done (now because of the covid issue, they are NOT done) twice a year. In these meetings we ONLY talk about MSX ... it's like our 'SPECIAL day' and we ALWAYS have a wonderful time. I'm sure you would enjoy the same way.
I'm looking forward to it being done again ...
ソーサリアンのメンバー名がww それはそうと、turboRでないと実用的な速度が出てなかったものが多かったんですね 当時無印X1オーナーだった自分にしてみればMSX2はいろんなソフトが移植されてて羨ましいなぁって思ってたもんですが、これではXakもガゼルの塔もゲームになりませんね
さっそくのコメント、ありがとうございます。
そうなんですよ…MSXは後期になればなるほど他のハードとのスペック差が開いていって悲しいことに。。。X1や88はあこがれのマシンでしたね。(*'ω'*)
@@nanacojimaさん 先ほどはお疲れ様でした。 無印X1も1988年の中盤あたりから怪しくなってきたもんですw ソーサリアンはもとよりYs2も結局turbo専用でしたからね。 そんな中でも無印で動作したハイドライド3やラスマゲやアドヴァンスドファンタジアンには当時狂喜乱舞したもんです。 懐かしいw
@@destiniadestinia8444 X1の中にもいろいろ階級があったんですね。MSXもturboRならそこそこの性能があるんですが、あまり対応ソフトが出なかったのが残念です。またお時間ありましたら、放送いらしてくださいね!(*'ω'*)
お疲れ様です 昨日のライブ中継では、ダームの塔の鏡の攻略はSS版のをカンニングした結果、ハマってましたよね?SS版の攻略サイトは何をみましたか? ものによってはA B Cとかって書いてるかと思いますが、アルファベット順に鏡に入っても攻略できません。 攻略サイトによるかもしれませんが、A B Cなどは鏡に入る順番ではなく、単純にどこからどこに飛ぶって目印を書いてるにすぎないです。なにをカンニングしてたのかわかれば入る順序を教えれるかもしれません
当時はFS-A1ST持ってたけれど、truboRの快適な速度を知ってしまったらMSX2+には戻れないなぁ。
スクロールめっちゃ速いし。
今でもCorei7とかでWidnows触ったらAtomには戻れないのと同じかな。
でも、遅いなりにMSX2でソーサリアンできたのはMSX2ユーザーは嬉しかったんじゃなかなぁ。
しかしガゼルの塔の顔グラフィックはキレイだ。
そうなんですよね。truboRを使うと2+に戻れない…
でも、対応ソフトがもっとたくさんあったらなあって。
無理やり動かすといろいろ不具合出ますしね。。。
ソーサリアンを2で動かせたのは感動モノでした!(*'ω'*)
とても速いですよ! ヒーロ肖像は描画されのが思想の速度よりも早いです。🤯
turboRはとても速いですよね。ご視聴ありがとうございます。
@@nanacojima 見ていて楽しかったです。 作ってくれてありがとう。🙏🐍
ターボr快適ですねぇ
銀河英雄伝説Ⅱはどの程度高速化されるのか気になるなぁ
シミュレーションは効果ありそうですね!
機会があったら試してみます✨😊
turboRの速さを知ってしまったら、もとには戻れないな💦 (*´ω`*)
でしょう!
でも、わたしのプレイスキルには2+のテンポがちょうどよかったり。(,,・д・`,,)
2とtRで一枚絵の画像表示が全然違うのはCPUの速度だけじゃなくて表示方式そのものが違いますね。
そうなんですね。メモリの問題かしら。(,,・д・`,,)
@@nanacojima 2の方は直に読み込んで直接表示してるみたいで、上から下に段々出てきてますよね。tRでも同じ読み込み方なら速くはなりますが、基本同じような感じになります。
だけど、実際にはtRは一瞬で表示されてるんで、非表示の状態で先にVRAMに全部読み込んでから表示出してるようです。
ガゼルの塔ではターボRの増えたRAMをディスクキャッシュとして使っているため、キャッシュにヒットした場合はディスクをアクセスせずRAM上のデータを読みにいってます。
W MSX 🙌
Yes, I have 3 MSX machines😊
@@nanacojima i ve buyed again, after a lot of years, The same model i had when i was a child. A Philips MSX2 NMS8245 ...Great!
これらのソフトはturboR対応ソフトじゃないかな?良い感じのスピードになってるね。
非対応のソフトをR800モードにしたら滅茶苦茶 速くなって まともにプレイ出来なくなる。
今回は公式で対応を謳っているものだけを取り上げました。
非対応のソフトもまたの機会に動画にして上げたいですね!(*'ω'*)
うちの物置の奥にはFS-A1シリーズの 2・2+・TurboRの3台が眠っています
20年ほど前にベルトは交換しましたが、また劣化して動かないんだろうなぁ・・・w
FS-A1シリーズが3台も!すごい!(*'ω'*)
ぜひメンテしてまた動かしてみてくださいね。
たしかに年数回動かさないとFDDベルトは痛みますよね。以前大量購入したベルトを今も持ってますが純正品切れの今は手放すのも怖いですなぁ(爆)
ワオ !!! それは宝物を持っているようなものです!!! :)
ソーサリアンは他機種でさんざんやったけど、msx2でも買ったけど・・やる気が途中で失せるほどの遅さだったなぁ・・・当時はturbo R買えなかった。
非turboRのソーサリアンは遅いですよねえ。。
わたしも当時ほしくてほしくて…最近買いました笑
@@nanacojima 遅くてどうしようもないので、MSX2版は封印したまま異次元に消えて行ってしまいました・・・・最近また買おうかな?なんて思ってたりもします
シューティングはどうよ?
京都メディアから発売のturbo booster使ったら、かなりの高速が期待出来そうですが。もっさりのシューティングはちょっとねー(*_*)
シューティングが高速化すると、快適or難易度が上がりそうですね💦 turbo booster 機会があれば試してみたいです✨🥳
ご返信有り難うございます♪
あれです!あれ。
ご存知かとは思いますが、turboRで
turbo boosterを使ってテクノソフトの「FEED BACK」がやりたいですねー。
スペハリがMSXでは、実現出来なかったということもあり、3Dシューティングとしては、やほりフィードバックは貴重です!
@@暗黒のレトロゲーマー FEED BACKも欲しいんですが、中古が高騰してて…💦 手に入れたらサクサク環境でプレイしてみたいです✨😁
@@nanacojima たしかに!MSXのソフト相場は平均的に高くなりつつあります。
まして、レアとなるとねー(^^;
幽霊君しかり、モンモンモンスターとか、などなど。
私は生粋のシューティング派です。
最近はもっぱらターボR専用ソフトの同人シューティングにはまってます。
X68kに勝るとも劣らない「マルチプレックス」いいですよ♪
「メカニカルブレイン」なんかもやってますねー。ボスキャラがダライアスのパクりだったり??
長々と失礼しました。
それでは!また!
確かイース3だと早すぎて操作不能レベルになってた気がする
そうなんですね!(*'ω'*)
今度やってみます笑
古い記憶なので間違ってたら申し訳ありませんが、ターボモードみたいなスイッチで動作速度を切り替えることができませんでしたか?
@@ポンコツ屋末代 ありましたねターボモードと通常モード。FF1とかのRPGなら快適だけどアクション系はスクロールしない状況だとスピード半端なかったですヨ。
知り合いに本体貸したらそのまま借りパク引っ越しされて無ければ今も家に大事にしてたのだけどねw
自分で雑誌などのゲームプログラムを手入力して遊んでました。
パラメーターをいじって、チート化するのが楽しかったです!!!
雑誌のプログラム、打ち込みましたねー!(*'ω'*)
改造して遊ぶうち、少しずつ覚えていったり…
ターボRは新開発のVDP V9990が間に合ってたらな~!未完成なんだよな~!
ですねえ。V9990を積んでMSX3を名乗ってほしかった…(*'ω'*)
Brasil/São Paulo/Ferraz de Vasconcelos/boa noite
Boa noite! Obrigado por assistir!
MSXtuboR持っていますが壊れて修理はできないですね。
レトロハードは自力で修理できないと大変ですよね。
修理サービスなどもありますが、けっこう高くて…(*'ω'*)
ナナコさんはコロナ対策でマスクしてるのですか。顔みたいです。
こちらの動画では顔出ししてますよー!(*'ω'*)
ruclips.net/video/q5aaFOHpdhY/видео.html
親父が2+持ってたなぁ
なんと!お父様が!
MSXは低スペックですが、不思議な魅力の詰まったパソコンです。
機会があったら(ないと思いますが)ぜひ触れてみてくださいね!(*'ω'*)
超熟ななこ 数十年前(クソガキだった頃)MSX fanのゲームよくやってたよ!まだパソコンとか一般的な時代じゃなかったから今思えばすごいことだよね。
turboRを買わざるを得ない‼
買いましょう!
意外とSTあたりはけっこう出回ってますしおすし。(,,・д・`,,)
よし‼(o゚□゚)o探してみます
HB-F1XVのCPUは元祖ザイログZー80なので正確な比較ができます。
そうなんですね!(*'ω'*)
詳しい情報、ありがとうございます。
おk
もうばっちりおkですよー!
why do you wear a mask when you are alone? do you protect yourself from yourself ? 🤣🤣
Sorry. I'm shy, so I hide half my face...😅
強制R800モードが使えないと比較の意味は薄いんじゃないかな?
確かに💦強制モードの動画(ruclips.net/video/xQbF5kFeCsc/видео.html)も上げてますので、よかったらどうぞ✨😊
滑らかに動く感覚で言うとね
ソーサリアンくらいかな
あんまり違いは感じられなかったですかね。
動画だとお伝えしづらいので、ぜひ実機で!(*'ω'*)