謎に包まれた日本語の起源!世界から孤立した言語の謎!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 июл 2024
  • 日本の歴史から消えた空白の150年!日本が激変した空白の四世紀の謎!
    • 日本の歴史から消えた空白の150年!日本が...
    日本の歴史を覆す!謎に包まれた古文書5選
    • 日本の歴史を覆す!謎に包まれた古文書5選
    あなたが毎日、何気なく使っている日本語。
    実は、世界から見れば、日本語とは非常に異質な言語であり、
    そのルーツは、未だ謎に包まれている
    ということをご存知ですか?
    日本語は、大きく3つの異なる言語が
    組み合わさっています。
    かつて中国から入ってきた”漢語”。
    西洋の言葉を表す”カタカナ”。
    そして、これらよりも遥か昔から
    日本に存在する”和語”。
    漢語とカタカナが加わったことにより、
    日本語の表現は大きく広がってきました。
    古来よりあった和語の起源は、
    未だに分かっていません。
    言語学という分野が
    日々研究され、発展してゆく中で、
    大半の言語はその起源が判明しており、
    仲間ごとに分類されています。
    しかし日本語は、数少ない
    未だ正体不明の言語なのです。
    一体、どこから来た言葉なのでしょう。
    今回は、謎に包まれた日本語の起源についてご紹介します。
    こんにちは。えむちゃんねるです!
    世界の不思議、都市伝説、神話、宇宙など・・・
    科学的な分野や考古学などの事象を紹介していきます!
    この世の解明されていない謎に興味がある人は
    ぜひご覧ください!
    少しでも良かったと思っていただけたら
    高評価、コメント・チャンネル登録をお願いします!
    #日本語
    #都市伝説
    #神話
    #伝説
    #古代文明
    #不思議
    #宇宙
    当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではありません。
    当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。
    掲載物において問題がある場合は権利者本人様より直接ご連絡をお願いいたします。
    確認後、即座に修正・削除等の対応をさせていただきます。

Комментарии • 337

  • @mchan.nanafushigi
    @mchan.nanafushigi  2 года назад +42

    日本の歴史において、一切の記録が残されていない“空白の150年”についてはこちら!
    歴史から消えた空白の150年!日本が激変した空白の四世紀の謎!
    ruclips.net/video/2AInK63WJ_k/видео.html

    • @Abeturk
      @Abeturk 2 года назад +1

      Kak-mak= to direct
      Kaktırmak= to steer
      Kakılmak> to get being oriented/ to get being fixed =kağılmak >kalmak= to stay /~to remain
      Kakılmak>to be directed any side >kalıkmak>kalkmak =to stand up / to get up
      Kakıldırmak>kağıldırmak> to get being steered away = kaldırmak = to remove / ~to lift up
      (Yukarı Kak)>Yukarı Kalk = (direct yourself up) =stand up / get up
      Kak-ak = which thing to direct it = what to steer it
      Kakak= Gagak=Gaga (All of them are the same meaning)
      (Kuş'uŋ Gagağı) Kuşun Gagası = ( the router of bird ) the beak of bird=(it's not bird's mouth or nose)
      Uç-ak=which thing to fly (uçak=airplane)
      Bür-ek= what to wring by twisting (börek=patty) (mantı=pasty)
      Ka=(Qua)= which
      Ön=(eun)=fore/ first-one
      Kakğan= Kak-kan=(kak-ka-eun)= ( which one leads )= Who's directing
      Kakğan=Kağan=Hakan=Hahan=Khan=Han (All of them are the same meaning)
      Han = director- manager-leader
      Kohen = religious leader
      Kãhin= who directs us regarding the future
      (Mu-eun)=men/man= this one
      Kak-man=Kağman= kaoman=kaman=Xaman=Haman=Amon=the manager is this one
      Çün=(chun)=factor ( Jiŋ= agency /being the agent/element of..)
      Ka=(Qua)= (which)
      U=(ou)= it (that)
      (Ka-u)= Ki=(Qui)=which that
      (Çün-ka-u) =Çünki =(parce que/ c'est-pour-quoi)=(that's why))=(therefore)= Because
      (U-çün)= İçün=için= (that factor..)= For.. (it's for)
      (Ne-u-çün)=Niçün=Niçin=(what-that-factor)= Why.. (what-for)
      for deriving new adjectives from nouns and adjectives
      Çün=factor ( Jiŋ= agency /being the agent/element of..)
      suffixes.. (Cı-ci-cu-cü) or (Çı-çi-çu-çü) = (jui / tchui )
      (ish-jiŋ)İşçi= work-er
      (Kapuğ-jın) Kapıcı=doorman
      Temür=Demir= Iron /ferrum
      (Temür-jin) Demirci=ironsmith (Temouchin/ mongolian)
      gemici=sailor
      Tengiz=Deŋiz= Sea (Tchenggis/mongolian)> Genghis
      (Tengiz-jin) Deŋizci=seaman
      Yaban =faraway/ out of center =Jaban
      (Jaban-jiŋ) Yabancı = (outsider)=foreign-er
      (Yaban Halk)=Japon halkı=Japan People=off-center people (just by us) but (2.hun=ni-fun)Nippon people for the Japanese

    • @user-io4jp7yn3s
      @user-io4jp7yn3s Год назад +2

      ワンピースみたいだね🤭空白の歴史

    • @user-oi5pj9xs7l
      @user-oi5pj9xs7l Год назад +1

      か5
      _

    • @user-on3ws3fj2o
      @user-on3ws3fj2o 5 месяцев назад +1

      、😊

  • @Isumi_Strix
    @Isumi_Strix Год назад +35

    カブトムシや日本蜜蜂、桜や紅葉、妖怪、神社…これらの何ですかねこう…「日本」て感じのオリジナルな感じ好きです、日本語の謎もそんな個性の一つと想うと素敵!

  • @granviaintlkyo
    @granviaintlkyo 2 года назад +56

    ここでは、和語の歴史が弥生時代から始まっていますが、日本列島には、その前の縄文時代、岩宿時代と長い歴史がありますね。その長い時代をかけて和語が出来上がっていったのではないでしょうか。日本語を大切にしたいですね。

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад +2

      単純な言葉ほど古いものから来ていると思うよ。平安時代のfi(フィ)は、現代のhi(ヒ・火)沖縄じゃpi(ピ)。どれが古いか分かろうと言うものだ。単純な類語から辿るのが良いと思うけどなあ

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

    • @kakyoinn_Yumeaki
      @kakyoinn_Yumeaki 4 месяца назад

      岩宿時代なんてのもあったんですね!

  • @user-xx8mo1oj2t
    @user-xx8mo1oj2t Год назад +18

    日本語って、ホント素晴らしいですよね。
    それに、教える国語の教師さんって、凄く勉強しているんだと、いまになって感心しました。
    先生ありがとう。

  • @kaisermuto
    @kaisermuto 2 года назад +25

    弥生時代が突然出現は合理的ではない。縄文が何か刺激になって変化したとみるべき。多くの縄文人が突然消えて弥生になるなんてことは人類の歴史から言ってもおかしい。
    例えば幕末の日本人が、明治時代になって西洋化しても、江戸末期の人間が明治人と入れ替わった訳ではなく、幕末の人間が文化的に変化したと同じことだ。だから現代人は弥生人の末裔ではなく縄文人の末裔というべき。現代人は縄文日本人。大体縄文時代はBC10,000年以上前から続いていたことは証明されている。それだけ厚みがある民族が突然消えるはずもないのだ。

  • @user-hf9ii1bb6r
    @user-hf9ii1bb6r 2 года назад +380

    何処かから日本へ入って来たのではなくて、日本で生まれて何処へも出て行かなかった言語なのでは?と思いました。

    • @kaoru98
      @kaoru98 2 года назад +56

      その説は推したいですね

    • @MAMI-yc6pu
      @MAMI-yc6pu 2 года назад +18

      文字が一切ないのが不明なのよ。普通は字と言葉が同一の時期に生まれるのに、
      文字は中国から貰ってるし

    • @sakusaku1288
      @sakusaku1288 2 года назад +9

      ねずさんは北と南から入ってきた言葉が混じったものと思われるが、古すぎて追えないのが起源がわからない原因だって言ってましたね。

    • @user-ix2xu4pk5u
      @user-ix2xu4pk5u 2 года назад +4

      日本で漢字生まれないよ!なぜなら今日本人まだ漢字理解できてない

    • @2key646
      @2key646 2 года назад

      もしかしたら日本人はホモ=サピエンスと同時期に誕生した別の『新人』だったりして🤔

  • @user-ob6cb7mg4p
    @user-ob6cb7mg4p 2 года назад +50

    私は日本人で日本が大好き💕
    オーストラリアに行った時、たくさんのオーストラリアの人に声をかけていただき、日本人である事が嬉しかったです。

  • @chibatokyo2910
    @chibatokyo2910 Год назад +54

    どうか大きな力によって我々の美しい日本語、日本が潰されませんように。永遠に繁栄していけますように。

    • @kobain779
      @kobain779 Год назад +3

      ほぼほぼとか変な日本語使うなよ
      キムタクとかアナウンサーとかさ
      移ろい行くのはしたかなかれども

    • @kobain779
      @kobain779 Год назад

      私日本語わからないね

    • @33y852
      @33y852 Год назад

      私もそれに気づきました。インターネットでアルタイ語を検索すると、反アルタイ語に関する反言語的な大宣伝が生まれました。彼らの目には、そんなはずはないのです。インドヨーロッパ語だけが存在するはずです!!!アルタイ語/トランスユーラシア語、中国語/チベット語などの他の言語は受け入れられませんでした。アジアからの真実万歳!!!

  • @user-mb1ny9gv9x
    @user-mb1ny9gv9x 2 года назад +75

    聞き心地がよいトーンとペースで言葉がすんなり頭に入ってくる感じがします。あとテーマが毎回くすぐられます。これからも楽しみにしてます。

  • @akispraypaint
    @akispraypaint 2 года назад +69

    話もおもしろいのに加えて、ゆったりリラックスして見れるのが良いです。これからも楽しみにしています!

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 2 года назад +24

    日本語の表現はとても多彩なので翻訳文がどこまで正確なのか甚だ疑問

  • @Super-lucky-Youtan
    @Super-lucky-Youtan Год назад +6

    えむちゃんの声には癒しの周波数が含まれますね
    ニッポン語の神髄は音韻にあると聞いたことがあります
    いにしえのヤマト言葉の言霊に霊力が今でも通ずるのが現在のニッポン語
    だから好きな言葉・良い言葉を意識してお話しています
    言った言葉が現実化します

  • @HZW02461
    @HZW02461 2 года назад +39

    日本語はどこから来た?... のではなく、日本でできた言語ではないか?

    • @user-qu3fu7fn1y
      @user-qu3fu7fn1y Год назад

      まさに❤カタカムナですね✨

    • @user-sd6zu4nx3l
      @user-sd6zu4nx3l Год назад +1

      神代文字も残っています。
      何でも他所から入ってきたと思うより 日本から行ったと思うほうが自然ですうがしぜんです。

  • @eduwardotan1879
    @eduwardotan1879 Год назад +17

    日本には、神代文字、カタカムナ文字、ヲシテ?文字などがあった筈です、ただ認定されていないのが残念ですが。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад +1

      そんなのなかったから相手にされてないだけだよ

    • @eduwardotan1879
      @eduwardotan1879 8 месяцев назад

      科学的な放射線測定によりペトログリフからも証明されていますよ。認めたくないだけでしょ。もっと、よく勉強することをお勧めします。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      @@eduwardotan1879 科学的な放射線測定(大嘘)

  • @frederickchung1662
    @frederickchung1662 2 года назад +7

    大変勉強になりました!ありがとうございました😊! 先生の動画は本当にBEST !!!

  • @user-kl1cp9kk5h
    @user-kl1cp9kk5h Год назад +8

    好き
    声が好き
    内容も興味深い
    1人の時間、自分に還れる気がする

  • @user-rs9wh3kj3l
    @user-rs9wh3kj3l 2 года назад +12

    とても面白いです。これからも動画楽しみにしてます。

  • @astarius0117
    @astarius0117 2 года назад +48

    色々な解説を見て聴いて私個人がたどり着いた答えは、古代日本語は日本人が作り出した言語のOSであり、国外から入って来た各言語は、そのOS上で混ざりあったプログラムだと思う。
    だから、他の言語から読み解くより、ベースに古代日本語があると考えた方が自然な気がする。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @user-ov1sn4eg9w
    @user-ov1sn4eg9w Год назад +5

    視聴中にハッと気が付きました!
    声がめちゃくちゃ良い!
    声だけで恋しそうです❤

  • @101togusa2
    @101togusa2 2 года назад +19

    日本人ルーツたるDNA解析とその年代と人種に見合う使われていた言語を系統的に解析するとまた新たな側面が見出されるのかも知れないといつも期待してこれら動画を観ています。プラスして1万年以上も続いた縄文時代〜その後の弥生時代と合わせてみていく楽しさもあるのでしょうか・・??? シロウト的な考え方で申し訳御座いませんがそういう複合的な観点から解説されるのを待っています!!!

  • @passionfruit0000
    @passionfruit0000 2 года назад +15

    本当に綺麗な声。いつも寝ながら聴いてます。ありがとう。これからも、お話しを聴かせて下さい。

  • @user-rq6or3vh4q
    @user-rq6or3vh4q 2 года назад +16

    弥生時代は、基本的に縄文時代の延長。
    少なくとも縄文時代から和語はある!

  • @user-qd7js4en2k
    @user-qd7js4en2k Год назад +11

    縄文時代から言語はあったと思う。、

  • @user-tc9xf9jz7p
    @user-tc9xf9jz7p 2 года назад +16

    弥生時代に話言葉が出来た って言ってるけど、俺は縄文時代から存在する話言葉だと思ってる。恐らく8000~1億6000年前からの話言葉だと思ってる。そして話言葉を失わない様に書き言葉を導入して来たのが日本語って事になってるんじゃないかな?漢字の訓読みは明らかに日本古来の話言葉を漢字に当てている。この事象をどうとらえるか?って言うと、「話言葉が漢字に当てられている」と捉えるか、「漢字が話言葉に当てられている」とするかで意味が大きく違ってくる。日本語は話言葉主体で成長して来た言語であると思っている。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @yuki21209
    @yuki21209 2 года назад +52

    美声で発音もキレイ〜😍💕
    癒されながら学べて嬉しい!

  • @tf2128
    @tf2128 Год назад +8

    縄文時代から稲作は行われていたようですし、象形文字も発見されています。
    文字に関しては、象形文字とは別に石に刻まれていたものや、神社から発見された文字などもあるようです。

  • @taroamro158
    @taroamro158 2 года назад +11

    縄文人は言語を持っていなかった、ということになりますな。それとも、現日本語の起源にはならないという前提なのだろうか??

  • @user-fx5ky5xv4x
    @user-fx5ky5xv4x Год назад +3

    いくつか動画みたけど、このチャンネル、いいぞ

  • @ystm2031
    @ystm2031 Год назад +9

    漢語が中国から来たとして、中国の漢語はどこから来たんだって疑問。
    たかだか4.5千年の中国、日本の各地では1万5000年前のものが発掘されている。
    誰も追及しない不思議。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад +1

      バカじゃないの?
      4000年の歴史っていうのは王朝が建国されてから4000年ってことでそれ以前の文化的な生活は日本以上に古い
      考古学も知らないのになんでそんな知った風な口がきけるんだろう

  • @MacchaGreen
    @MacchaGreen Год назад +5

    癒しボイスですね!眠れる…

  • @user-pz3bs5sf6t
    @user-pz3bs5sf6t 2 года назад +5

    声がキレイですね✨なんかホッとします 話も面白い

  • @user-st3oe5ye4y
    @user-st3oe5ye4y 2 года назад +15

    日本語はアルタイ語族とはよく聞きます。地政学的にシルクロードなど歴史的人々の交流の内容、各文明の勃興による影響力、DNAミトコンドリアなど生理学的見地、狩猟民族や海洋民族などの行動形式などから精密に日本語の成り立ちが発展してほしいと願っています。また日本語は右脳にも反応するのでそちらも期待してます。

  • @user-vr9tp1yf8n
    @user-vr9tp1yf8n Год назад +8

    縄文人の文明が鍵になりそう。

  • @user-im8qz8fu8t
    @user-im8qz8fu8t 2 года назад +36

    バスク語もまた孤立した言語です。こういう孤立言語は日本語だけではないようですね。

    • @yukirosello8467
      @yukirosello8467 Год назад +1

      Euskera ですね!発音は日本語に似ている気がします。他の地方の言葉とは全く違います。
      私はカスティリャ語を話す日本人、スペインに住んでいます。

  • @user-ne6tz2bs1e
    @user-ne6tz2bs1e 2 года назад +23

    内容の素晴らしさに加え、声が心地よいです♪

  • @de7461
    @de7461 3 месяца назад

    新たな事を知れました。
    楽しいね。
    ありがとうございます。

  • @uminekomorio3559
    @uminekomorio3559 Год назад +9

    rの言葉がないというのは興味深い
    仕事上で顧客名簿を見るがラ行の苗字はほとんどないことを不思議に思っていたけどこれでなんとなく納得

    • @user-dw6bx6zh3v
      @user-dw6bx6zh3v Год назад +1

      確かに 日本語には 純粋な R の発音はないですね。また L の発音も、、、ら行は L と R の 中間の発音ですもんね。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 10 месяцев назад

      別に珍しくもない。
      それはかなり広く見られることで、
      朝鮮語もモンゴル語もトルコ語もツングース諸語も同じ。

  • @user-rj9dm6hc2e
    @user-rj9dm6hc2e 2 года назад +2

    ありがとうございます!

    • @mchan.nanafushigi
      @mchan.nanafushigi  2 года назад +2

      応援ありがとうございます!アイコンのワンちゃん、とても可愛いです。

  • @user-mq5gy8xj8e
    @user-mq5gy8xj8e Год назад +2

    2万年前の氷河期には北海道を除く日本列島と沖縄、台湾、中国南部は陸続きだったと言われています。動植物の分布に連続性があるところを見てもこの説の信憑性は高いと思います。
    中国人は仕草の特徴や表情の動き方の特徴が日本人と同じでかなり近い人種だと感じますが、言葉だけが大きく違う。
    言葉は変化しやすく、大陸地域にある中国では他からの影響を受け、一方、海によって遮断された日本では古くから使われていた言葉がそのまま残ったのではないか、中国語は新しい言語で日本語は古い言語だというのが私の意見です。

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 Год назад +17

    日本列島に人が来たのは4万年前なので、それ以降に生まれた言語ということなのだと思います。周りに似た言語がないことから日本列島で独自に発生し進化した言語なのかもしれませんね。

  • @user-ix1mc9yy4m
    @user-ix1mc9yy4m 2 года назад +7

    色々研究されてるんですね。
    何処の言葉と似ているかを探してるうちは、初めの初めが解明できないような気がします。直観としてですが。
    日本人は全てにおいて何処と似ているかとか、何かから派生したのかとか、考え方が他力本願。
    独立したものの考え方すれば、自ずと答えが現れてくるような気がします。
    何処からも影響されずに始まった。とかね。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @hide4317
    @hide4317 2 года назад +6

    だから日本語は世界一美しいのだ

  • @ruisr6751
    @ruisr6751 Год назад +1

    いつも優しい声を楽しみにしています
    これからもずっと応援してます

    • @mchan.nanafushigi
      @mchan.nanafushigi  Год назад +2

      応援とあたたかいお言葉をどうもありがとうございます✨
      これからも楽しんでいただけるような動画作りを頑張ります☺️

  • @s-yo
    @s-yo 2 года назад +18

    なぜ最初が弥生人?

    • @bosskdezyne
      @bosskdezyne 2 года назад +2

      言語として確かに和語が話されていたであろう期間として、漢語が伝来した直前を示すのが確実だからかと。弥生以前にも存在したのかもしれないが、それを証明するものがないため、史学上弥生時代からとするしかない。

  • @kuna161
    @kuna161 Год назад +4

    この女性の声、とても聴きやすい。

  • @user-oh6li9mz1d
    @user-oh6li9mz1d 2 года назад +4

    よく調べていて素晴らしい!!

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 2 года назад +39

    ウラルアルタイ語系の文法らしいけど、漢字とひらがなの併用は論文的な文章を一瞬で理解できるという点で優れていると思う。
    というか共通認識でしょう。。。
    日本人の頭の回転が速いのではなく、日本語(和製漢語、外国語の和訳を含む)が視覚から得られる情報を直感的に処理出来るからかな?

    • @HEADJOCKAA
      @HEADJOCKAA 2 года назад

      手話使おうか

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 2 года назад +3

      @@HEADJOCKAA
      君、アタマ良い変人ぽいね、めっちゃ受けた。
      悪口ではないよw

    • @user-vs7gl7zl4y
      @user-vs7gl7zl4y 2 года назад +3

      ウラルアルタイ説は既に否定されていたはずでは?

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 2 года назад +1

      @@user-vs7gl7zl4y
      詳しくないけど、否定する人の方が多いかもしれませんね。

    • @user-vs7gl7zl4y
      @user-vs7gl7zl4y 2 года назад +3

      @@bokoboko446 そもそも
      「ウラル・アルタイ」というくくり方は適切ではなく、 「ウラル語族」は系統関係が認められているが
      「アルタイ語族」は系統関係がはっきりしていないため、「アルタイ諸語」と呼ばれます。
      日本語と系統関係がはっきりしているのは琉球諸語で琉球諸語を独立した言語グループと考えない場合は「孤立した言語」。
      (孤立語はまた違った概念となる。

  • @sibakuzoe
    @sibakuzoe 2 года назад +7

    古来海洋国家ですから挙げられていたような言語が様々なルートから日本に渡ってきて、融合されていったというのが実際のところではないでしょうかね。
    日本人の素材を加工しより精密で高度なものを作り上げるという習性にも繋がる気がします。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @user-lb3hr8sq1z
    @user-lb3hr8sq1z Год назад +7

    聴き心地の良いナレーションですね。話の内容よりも声の方に聞き入ってしまいました。

  • @user-kp1sz2bg8h
    @user-kp1sz2bg8h Год назад +6

    日本の長い歴史いえソレよりもズッとズッとー縄文から発声し…長い縄文のなかから少しずつ発達し弥生人が入ってきてもっと膨らんだと思う。日本語は便利で語彙が場所代えても言葉が通じる。他言語ではきっちり公式通り出ないと成り立たない。私行く。私そこへ行く。私行くよそこへ。そこへ行くよ。等…又オノマトペが多いと言う事が、日本古来縄文からの土着の証拠だと私は思って居る…。日本語を大事にして残していかなくてはー、

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @user-wm2vr4wp5o
    @user-wm2vr4wp5o 7 месяцев назад +1

    色んな文化を混ぜ混ぜして魔改造することを得意とする文化を考えると、言語も美味しいとこどりして混ぜちゃったんじゃあないのかしらって思います。

  • @yanmaru5456
    @yanmaru5456 2 года назад +4

    tiktokから来ました RUclipsで見ると 続いてて良いですね〜チャネル登録しました🤗

  • @MM-yr2rr
    @MM-yr2rr Год назад +2

    漢字
    ひらがな
    カタナカ
    音読み
    訓読み
    マジでカオス

  • @minhani4454
    @minhani4454 Год назад +1

    私からしたらひらがな、漢字、カタカナ全部あったほうが文にリズムがあって読みやすいけど、他の国の人から見たらそうじゃなかったりするのかな?と思うと面白い✨

  • @rokujii2634
    @rokujii2634 2 года назад +6

    そうですか日本語は謎の言語だったんですね! ベース考を言語は他所から入って来るものと考えるから なぞの言語になったしまったようですね! と言うことは日本列島発祥と考えるべきなんでしょうね・・・・ 弥生時代から言葉が とありましたが 縄文は無かったのでしょうか?1万年も続いた縄文時代、この時代に言葉が生まれたとの考えたほうが自然ではないでしょうか!

  • @user-wr9qp9wf3r
    @user-wr9qp9wf3r 2 года назад +10

    日本語は、何か別の言葉から派生した言葉であるという見方がされているようです。しかし、それは間違っている。この見方が重要なのです。世界の言語のどれもよりもっとも古いものだと考えてみてください。そうすると、すべての疑問が氷解するはずです。言葉の発生は、文字の発生であり、認識の発生と同じなのです。したがって、発生的認識論を書いているピアジェの領域に到達するはずです。こむずかしくするのではなく最短距離になる連続性としてとらえられると思うのです。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @metalvanmark2104
    @metalvanmark2104 2 года назад +6

    シュメール語に近いとかって他の動画でも見ましたね。

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 2 года назад +5

    縄文時代から使ってる口語説を唱えとく。😄1万年以上前なら凄いねー

  • @natsukityan
    @natsukityan Год назад

    面白いんだけど心地良くて寝れる声

  • @user-bw2dz8wr4x
    @user-bw2dz8wr4x 2 года назад +2

    何か昔、バスク語にも同じような言葉があるとか、本に書かれてあったねえ

  • @user-me3zj8kp9y
    @user-me3zj8kp9y Год назад

    昔から日本語のルーツに興味が有り関心事です。私が思うには、日本語が他の言語より意思疎通が優れて居ると思って居ます。中国語は意味が色々解釈されて確り意思疎通が出来ない。英語も同等と思います。魏志倭人伝が意味不明なのが良い例と思います。
    今後もこの題材での解明を期待して居ます。

  • @user-kh1qt3jx4c
    @user-kh1qt3jx4c 2 года назад +11

    大陸の端にあるという地理的要因から、最初に到達・定住した人達の言語が保ち続けられた可能性が高い。
    それこそ、現生人類の前から。
    日本語の特徴は、現生人類ほど声帯が発達していなかったネアンデルタール人やデニソワ人から受け継いだものだとしても不思議ではないと思う。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @F.ringring
    @F.ringring 2 года назад +9

    次回の動画も楽しみにしてます!

  • @graygull771
    @graygull771 Год назад +4

    理解するのは最も難解な言語、と言うのは他の言語との文章成立の構造が全く違うことから始まる事。実は日本語は非常に理論的で解り易い。
    他言語は普通「主語・動詞・目的語」で構成される。ところが日本語は「主語」と言う概念がない、「自分がやるんだから、そんなの言うのおかしいだろ」と考えるとちょうどいい。
    「私の名前は〇〇です」これは他の国では当たり前だが、日本では一切省略して「〇〇です」どっちが合理的か考えれば判る。私が名乗るのに、なんで「私は」がいるのか?
    主語省略をさらに発展して、「目的語・動詞」と言う構造。主語も含めて「主語・目的語・動詞」と言う構造。実はこっちの方が判りやすい。不自然な構造は外語の方なんだと思うけどねえ。

  • @painext0
    @painext0 2 года назад +3

    神代文字とイスラエルの関係、日ユ同祖論がありますが、そうじゃなくてもなんらかの形で様々な地域から大陸の言語を持ってきた人達が、日本でミックスされたんじゃないかと思っています。

  • @user-ft8nv6qc1k
    @user-ft8nv6qc1k 2 года назад +7

    遺伝子的なことも考慮するとアルタイ語族説が有力な気がするな
    Gm遺伝子では日本人はシベリア先住民族と非常に近い
    その中でもモンゴル語族のブリヤート族が東進してサハリン経由で日本列島に来たとされてるからね

  • @user-ob8zn9sd5x
    @user-ob8zn9sd5x 2 года назад +9

    私は複数の語派が混ざり合ったと思いますね。

    • @user-gf4jf6ud4v
      @user-gf4jf6ud4v 11 месяцев назад

      その複数がさっぱりわからんし複数で無いかもしれないからわからないのです

  • @user-qi5ff1nd2z
    @user-qi5ff1nd2z 2 года назад +8

    日本語には漢語(漢音)より呉音のほうが浸透しているように思います

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z 2 года назад +4

      中国大陸由来の語彙を「漢語」と分類するんであって、
      音読みの分類である漢音、呉音、唐音とは別ではないですかね?

  • @user-di1uc7oe5p
    @user-di1uc7oe5p 2 года назад +1

    楽しいはなしだね。でも人間のやることってあんまり大差ないからね。似てるからどちらがルーツとか、起源だとよりも単に生まれて洗練されたら収斂しただけかもね。
    でもワクワクする話。

  • @user-nf9xv4cu4f
    @user-nf9xv4cu4f Год назад +3

    最近思うことは、日本語以外の言葉 特にヨーロッパの国々の言葉は、日本の方言くらいの違いしかないんじゃないかと思ってます。
    あと、チンギスハーンは日本人という説もあるようだし、オセアニアの国々は日本から渡ったんじゃないかってことも聞いたように思います。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      チンギスハンは日本人じゃないしオセアニアは日本と関係ない

  • @user-fr2iy7tf5z
    @user-fr2iy7tf5z 2 года назад +14

    シルクロードの終着地点だけあってたくさんの外来語がまざり、今となっては元をたどるのも困難なのでしょうね。中国語由来の名詞が山ほどあるだけでなく、断定の「だ」、疑問の「か」のように終助詞の一部だけが韓国語と一致してたりしますし(仏典解読法由来?)。漢字を借りて母語を書き記し始める前の言語がいかほど今に伝わっているかすら、さだかにはわからないのでしょう。

    • @keroagunso
      @keroagunso 2 года назад +4

      断定の助動詞の「だ」は「にてあり→にてある→である→でぁ→だ(ぢゃ)」なので韓国語の「ダ다」とは無関係と思われます。
      むしろ朝鮮総督府があえて日本語に似ている「ダ」を選び普及させたのではないかと勝手に想像していますが果たして…?

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g Год назад +2

    縄文人は かなり早く(1万5千年以上)に 東アジアに到達したと思う。
    後から 漢族とかが 大陸まで進出したので、日本列島に孤立したのではないかと思う。
    だから、言語も孤立している。

  • @9774642
    @9774642 Год назад +1

    1:20〜これ麻雀アプリでも使われてるBGMやないか

  • @ruisr6751
    @ruisr6751 2 года назад +1

    声大好きです

  • @user-wp8wr1fn2u
    @user-wp8wr1fn2u 2 года назад +2

    古代史研究家の長浜浩明氏は、著書「日本人ルーツの謎を解く」の中で、国立民族博物館の崎山理氏の「日本語が周辺の他の言葉と大きく異なっているのは、孤立語だからではなく、日本語の成立が非常に古いことを示しているのです。おそらくは縄文時代、どのような言語の形成が日本列島で起こったのかを考えることが大切です」との意見を紹介した上で、「日本語の成立は縄文中期以降である」としています。なお、崎山氏は、日本語とは、東シベリアの現代ツングース諸語と現代オーストロネシア諸語の混合語と結論付けています。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад

      トマ・ペラールや五十嵐陽介、伊藤英人などによって言語系統はすでに朝鮮半島の大陸倭語がルーツだと判明してるよ

  • @yokunetai
    @yokunetai 2 года назад +5

    内容が興味深いのはもちろんのこと、声がとても心地よくて、気がついたら眠ってしまっていました。
    動画も終わっていた為、もう一度見返しました。

  • @zanax1001
    @zanax1001 Месяц назад

    フランスの言語学者トマ・ベラールさんらの研究が進み、日琉祖語(日本語のもととなった言葉)が、ざっくり朝鮮半島南部で話されていて、農耕の広がりとともに日本列島に別にあった諸語などを取り込んだり駆逐したりして上代日本語が完成したというのは明らかだそうですね。さらに朝鮮語とも基本的には同系統であったのと、その後南方のベトナムあたりで使われていたオーストロネシア語族との共通点も多くみられるとのことで、「孤独な言語」ではなく、「海上交易の中心点としていろんな言葉が混じった」結果だというのは分かってきたようです。そしておっしゃる通り漢語やポルトガル語、オランダ語、英語などが混じっているので、言語のミックスジュースなのかもしれません。

  • @user-fk7ob7nw6w
    @user-fk7ob7nw6w Год назад +3

    現代の🇯🇵語を大切にしましょう😎

  • @user-ub3ne7jk6u
    @user-ub3ne7jk6u 2 года назад +3

    日本国の縄文時代はこの時の遮光土偶は何を表すのか、あの時代にこんなものはつくr手ますかこのように日本人の言語は世界のどこを見ても謎の言語です。

  • @hayato5402
    @hayato5402 2 года назад +4

    最近研究により明らかになりませんでしたっけ

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x 9 месяцев назад

    ▶、これですか。教えてくれてありがとうございます✨👍☺

  • @user-gl4ov4jb1z
    @user-gl4ov4jb1z 2 года назад +9

    和語がそもそもの起源なのでは?

  • @MrOjiisama
    @MrOjiisama 2 года назад +5

    片仮名と平仮名のもとになってる漢字が違うのも結構あるんだけど理由が分かりますか。

    • @ChotOmaah
      @ChotOmaah 2 года назад +2

      万葉仮名がベースだからじゃないですかね。
      万葉仮名は日本語の音と漢字が1対1の対応関係になっていません。
      ひとつの日本語の音に対して複数の漢字が使えるガバガバな表記システムです。
      同じ人物や土地の名前が次のページでは違う漢字表記になってたりなんてことが普通にあります。
      さらに万葉仮名は、官僚・僧侶・神職などの知識層が漢文にフリガナを付けたり日本語で注釈を追記したりする目的でも使い、各界に浸透しました。知識人は大量の文字を高速で書く必要があるので各分野ごとに独自の漢字の略し方が生まれ、それが先輩から後輩に受け継がれ改良され平仮名・片仮名になりました。
      複数分野の人々が自分の身内だけで通用する文字として作り出したものなので、もとになった漢字も違っているわけです。

  • @cosmoneos
    @cosmoneos Год назад +1

    こうみると大東亜共栄圏エリアと共通項も見出せるかもしれませんね。

  • @su2900
    @su2900 2 года назад +1

    この内容とは全く関係ありませんが5:57頃から出てくる女性の目の色が左右違うのが気になる。

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki Год назад +4

    日本語の起源と言うことは日本人の起源と同じと思いますね。日本へは、周辺から色んな民族が流入した様なんでその影響が随所に残ってるのでは?従って、単一に何処が起源だとは言えないんじゃないかな?

  • @user-cw7tw2ly2v
    @user-cw7tw2ly2v 2 года назад +3

    自然発生的に湧いて出てきた説じゃ無いかなと。

  • @lockn560
    @lockn560 Год назад +1

    世界的に見ても翻訳機で他の言語に訳すのが難しく、意味不明な文章になってしまうという欠点も有るし
    方言等も加えると言語の可能性が無限大過ぎてイミフーになるんだよね
    実は他地方の方言を学び理解するのってウクライナ語からロシア語を学ぶ位の難易度は有ると思う

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 8 месяцев назад +1

      英語からしたらそうだろうね
      逆に韓国や中国からしたら世界のどこよりも簡単な文章

  • @shiromaru369
    @shiromaru369 4 месяца назад

    古墳から発見された筑紫文字などの神代文字がありますね。石器時代から祭祀のあとも見つかっているし、すべての祀り事が口伝だけでとは考えられないんだけど😔誰にもわからない。神代文字何故いきなり使わなくなったのか?仏教入って来た頃に何かあったのか?とか素人ながら想像するだけでも楽しいね😃💕

  • @haruoyoshida8566
    @haruoyoshida8566 2 года назад +19

    日本語は、既に縄文時代から使われていたと思いますよ。
    世界最古級の縄文土器の存在からも明らかです。
    戦後の誤った自虐史観から、日本の文化の多くが大陸伝来とされていましたが、
    これが間違いだったことは、近年の多数の遺跡の発掘からわかって来ています。
    ただこの動画の分析は、一部の説に固執することなく、公平に説明している点で、好感が持てますね。

  • @waytobethere
    @waytobethere 2 года назад +5

    カタカナは西洋の言葉を表す訳ではない。西洋の言葉を表すのにカタカナを使っているだけ。カタカナの歴史は古くその起源は不明。だが、ヘブライ語が起源だという説もある。

  • @user-tx8hp4eg9v
    @user-tx8hp4eg9v Месяц назад

    「あれはチャウチャウ(犬)と違うか 」「違う違う 。チャウチャウと違う。」=大阪語 = 「あれチャウチャウちゃう? 」 「ちゃうちゃう。チャウチャウちゃう。」大阪語 最強😅

  • @MIX-xo7km
    @MIX-xo7km Год назад

    日本古来の言葉は弥生時代にはあったもので、神道の古い由緒ある神社に神代文字としていくつもの種類で存在しています。最近出てきた説として弓前文書(ゆまもんじょ)に記載された弥生語があります。この説が全て正しいかは分かりませんが、母音と50音の意味について解説された方がいますので興味のある方は調べて下さい。古代日本語は1音1義であったと。

  • @sourchips000
    @sourchips000 2 года назад +1

    そうかな、、、

  • @user-fl2iz1gl2i
    @user-fl2iz1gl2i 2 года назад +3

    日本は何代かの歴史変更をしており卑弥呼の邪馬台国以前にも国家はありましたよね文字も存在してます

  • @kunsangga5631
    @kunsangga5631 2 года назад +42

    Recent DAN studies have discovered that the Andamanese, Tibetan, and Japanese have shared the same male Y chromosome D, of which among the Andamanese is 100%, Tibetan is 68%, and Japanese is 34.7. Around 40,000 to 35,000 years ago, primordial Japanese had separated from primordial Tibetan and around 50,000 years ago primordial Tibetan had separated from primordial Andamanese. And Andamanese had arrived in Asia around 70,000 to 60,000 years ago from Africa. On the other hand, Chinese and other Asians who share male Y chromosome O had appeared 40,000 years ago.
    Also, linguistically Tibetan, Japanese, and Andamanese have kept the same basic structure. For instance, their word order is SOV. Particularly, both Tibetan and Japanese languages need special instrumental cases to indicate actors. For example:
    Watashi WA gohon O tabemasu. Tibetan people say:
    ང ས་ ཟ་མ་ ཟ།
    I food eat
    Wata nabe GA Tanaga NI hanasu
    བཀྲ་ཤིས་ ཀྱིས་ ཚེ་རིང་ ལ་ སྐད་ཆ་བཤད།
    Watanabe/Tashi Tanaga/Tsering to speaks
    The word order in both Tibetan and Japanese is SOV and the most astonishing characteristic is the subject indicator "WA" and "GA" in Japanese and "ས་" and "ཀྱིས་" in Tibetan. None of the other languages have this grammatical feature.
    More example:
    Higashi E ikimasu
    ཤར་ཕྱོགས་ ལ་ འགྲོ
    East to go
    Please pay attention to the direction indicator "E" in Japanese and ལ་ in Tibetan.
    Let's take a look at the morphology in Tibetan and Japanese:
    shiro I
    དཀར་ བོ།
    white
    kuro I
    ནག་ པོ།
    black
    Please see the suffix "I" in Japanese and "བོ་" or "པོ" in Tibetan
    Phonetically, there are many similar pronunciations in Tibetan and Japanese. For instance, 1,2,3,4,5, 9, and 10. And words like "face, Eyes, Mouth, Nose.......

  • @user-mk2gl9yf4k
    @user-mk2gl9yf4k 2 года назад +11

    日本の文字は残っていると言はれていますよ、ただし人が簡単に入る事の出来ない禁足地から続々と出て来ているそうですよ。ただし縄文時代から残る場所だそうですよ。

  • @ye4ry2so5t
    @ye4ry2so5t Год назад

    標準日本語は明治の頃に制定されて江戸時代以前は多くの土地で通訳が必要だったそうです。

  • @user-yp5yc8cz8g
    @user-yp5yc8cz8g 2 года назад +4

    日本人の祖先が少数民族であり、日本以外では他民族との同化や血統の途絶えによって言語文化が途絶えた可能性もありますね。
    ちなみに古代の日本語と朝鮮語は語彙が似ているものがあるのですが、これは漢字の影響や、古代に文化交流があったからです。元々、遺伝子系統的には別民族なので、渡来系民族の古代朝鮮語と倭語が混ざって変化した、倭人の支配下にあった朝鮮南部で混ざったとも考えられますね。

    • @user-ry7dv1rx8o
      @user-ry7dv1rx8o 2 года назад +7

      現代朝鮮語の日本語との類似性は、古代の交流・支配下における影響の部分もあると思いますが、近代における朝鮮併合の方がより影響が大きいのではないでしょうか。半島内で言語の地域差があった為、意思の疎通が図れるように日本主導による共通語が作られました。その際、日本語を基盤として形成された為、似ている箇所が多くなってしまったように思います。

  • @abcdxyzefgqomn
    @abcdxyzefgqomn 2 года назад +34

    日本語は、日本で生まれた言語ではないでしょうか。世界最古の土器は日本で見つかっています。縄文時代には集落が形成されており、黒曜石など産地が特定される鉱石が日本各地で見つかっています。これは、共通の言語が存在しており、文字がなくても意思疎通ができていたからではないでしょうか。縄文人同士が意思疎通を図る手段として日本語を生み出したように思います。

    • @user-sz7pt4hw9u
      @user-sz7pt4hw9u 2 года назад +6

      意外と縄文人って北海道から沖縄まで均一的な民族だったのかもしれません。
      朝鮮半島からも縄文土器が出てくるそうですが、長きに渡って滞在した形跡は無いとのこと。やはり言葉の壁があったのかも知れません。