【飯高幸作】KoushaCeramicWorks

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 окт 2024
  • 陶芸家 飯高幸作さんをご紹介します。
    飯高さんの器は、生活の1シーンを演出する上で大事にしていることがあります。
    それはあくまでも自然界にある色味や質感です。
    気を衒うことなく、でも個性を感じる。
    そんな魅力があります。
    また、制作において驚いたのが作業の速さと正確さです。
    月産の1000個という量を正確に慎重に速く。
    制限をかけていながらも、いつも新しさを表現されていることも魅力の一つです。
    あえて自分に制限をかけることで生まれる緊張感が器からも伝わってきます。
    全国や海外のギャラリーでも多数取り扱いがあり、レストランなどからも注文があることから、本当に多くの人から愛されている、生活に馴染む器だと改めて感じました。
    この動画ではあえて解説要素を省き、感覚的に作家さんの魅力を伝えてます。
    ヘッドホンなどの環境で心を落ち着かせるように見ていただけますと幸いです。
    飯高さんの器はこちらでご覧いただけます。
    ・4/10(水)、11(木)、12(金)
    📍松屋銀座
    第5回 銀座・暮らしの商店街
    〈つくり手かわりばんこ市〉
    ・4/19(金)、20(土)、21(日)
    📍台湾
    2024島作陶作集第三回_日常的質地
    @islandcraftsfair
    ・4/21(日)
    📍越谷レイクタウン 見田方遺跡公園
    2024 みんなの市クラフトフェア
    @minnanoichi
    ・4/24(水)、25(木)、27(土)、28(日)
    📍kousha ceramic works 実店舗
    greenshare × kousha ceramic works 企画展
    @greenshare.jp
    ・4/29(月)
    広島
    📍JOIN-マグで紡ぐ風景-
     U × tremolo × sapta
    @u_hiroshima_
    @tremolo_cakelab
    @sapta.jp
    Instagram
    / iitaka_kousaku
    URL
    iitaka-kousaku....
    Blog
    blog.iitaka-kou...
    UtsuwagakUとは
    Utsuwaから学ぶ、Utsuwa学(gaku)
    Utsuwaを楽しむ、Utsuwa楽(gaku)
    Utsuwaを通して"生活を豊かに"
    作家さんのものづくりに対する所作や、想いをのせたコンテンツをお届けします。
    #陶芸家,#飯高幸作 #陶器 #陶芸作家 #Pottery #Ceramics #PotteryArtist #JapanesePottery

Комментарии • 7

  • @orangetreeapril7050
    @orangetreeapril7050 5 месяцев назад +3

    You possess such patience, lightness, and concentration, which undoubtedly shine through in your work. Thanks for sharing.

  • @IssaF-h9k
    @IssaF-h9k 5 месяцев назад +3

    This is a great video, thank you for sharing

  • @ayshemaylke5344
    @ayshemaylke5344 6 месяцев назад +1

  • @marciohenriquepierobonmart9052
    @marciohenriquepierobonmart9052 6 месяцев назад +1

    How is called the king of pottery of the black plates?

  • @RobGreenLDN
    @RobGreenLDN 6 месяцев назад +1

    Are you applying a glaze during the bisque firing on the inside, and then glazing again during the final firing?

    • @utsuwagaku7170
      @utsuwagaku7170  5 месяцев назад

      成形 削りの後、品が乾かないうちに
      化粧(粉引)を中にかけています。
      (赤土の上に白い泥をかける技法を粉引と言います)
      乾いてから素焼きをして、その上から釉薬をかけて本焼きになります。

  • @陈思宇-e6h
    @陈思宇-e6h 6 месяцев назад +1

    请问你们店铺在哪里?