アメリカ人は「分からない」時にどう返答するか実験してみた【
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回の動画レッスンは、現地に住んでいるアメリカ人5人にわざと難しい質問をして、わからない時にどのような返事をするのか抜打ちで試してみました。英語で「わかりません」といえば、「I don’t know」がまず思いつくと思いますが、実際にアメリカ人はどのような表現を使っているのでしょうか?
========================================
購読者4万人突破!無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』
========================================
通勤・通学前などのちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信しています。ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、学んだフレーズが着実に身につけられるよう、音声を使った学習プロセスも組み込まれているので学習方法の心配も入りません!さらに、ポッドキャスト(下記)と併用することで、より効果的に学習できる構成になっています。
hapaeikaiwa.com...
========================================
iTunesの「Best of 2014/2015/2017」に続いて、今年2018年も選出!生の英語を楽しく学べる『Podcast』
========================================
台本なしにネイティブが話す、正真正銘リアルな英会話が録音された音声を聴きながら、超実践的な英語が学べるポッドキャストを毎週金曜日に配信中!会話で使われている表現の解説や、音声のスクリプト(字幕)も全て無料で公開しているので、リスニングに自信がない人でも問題なし!おかげさまで2000万ダウンロード突破!ネイティブの生の英語に触れ、より実践的な英語力を身につけたい方は是非!
hapaeikaiwa.com...
========================================
HAPA英会話ソーシャルメディア
========================================
◆ Facebook: / hapaeikaiwa
◆ Twitter: / hapaeikaiwa
◆ Instagram: / hapaeikaiwa
知ーらない笑
かわいいw
I don't knowよりI'm not sureの方が丁寧だとかRUclipsなど様々な所で知りましたが実際アメリカ人の友人や外国の方I don't know使いまくりです
あれ?という違和感があったので
これを見て安心しました
状況よると思います。これはクイズ形式だから、分からなくてハッキリ言っても問題ないかと。友達同士ですし。
I'm not sureの方が丁寧な時もあります。
Ca m アメリカの方って日本よりも表情豊かな人が多いから、言う言葉よりも言い方次第で丁寧にかどうかって変わりますよね
y.u. t ありがとうございます! なるほど! たしかにこれはクイズ形式ですね ニュアンスがまだしっかり掴めていない自分は会話などではやはりI'm not sureを使った方がいいかもしれませんね ニュアンスとしてはI'm not sureを使った場合敬語っぽくなって友達には他人行儀になるということはないのでしょうか?英語は言葉が多くて奥深いです
マダオ マダオさんありがとうございます そうですね たしかにそうだと思います 日本語でも言っている言葉よりも声のトーンってすごく重要ですもんね なるほど! 余談ですが今まで私が聞いたI don't knowは低いトーンが多かったです 早口でI don't know Sorry!という感じが殆どだったような
妹さんのファッションとっても可愛くて好きです。
暖かい場所に住みたーい!
いつも為になる動画ありがとうございます
よく I ‘m not sure を使ってしまってましたが、I don’t knowでもいいんですね。
でも言い方よりも相手に伝わることの方が大事ですよね。
皆さんの素敵な笑顔をみて表情やしぐさもだいじなんだなあと思いました。
こんばんは。
つまり、日本語も英語も、相手への気持ちの遣い方ですね。
外国からの旅行客に道を聞かれ、分からないとき、ぶっきらぼうに「知らない」の一言で終わると、せっかく楽しく旅行中の人でも「しまった、聞くんじゃなかった」って、旅行の楽しさ半減ですよね。
「この辺に住んでるのに」、「せっかくこのたくさんの日本人の中から私を信頼して聞いてくれたのに」···“分からないの、ごめんね”の気持ちがあると、相手もイヤな気はしないですよね。
勉強になりました。
有難うございました。
和歌山の話題で取り上げられていて,なんか面白いですね
学校の授業でみてから、見まくってます!最高!!!
Thank you ✌️
I don’t know.は失礼だとか冷たいとか言われていますが、日本人が英語を学んでも話せない原因の一つは、このような指摘をすることだと思います。
せっかく知ってる簡単な英語でさえ、指摘されることが気になって気軽に話せなくなります。
thやRとLの発音がどうのこうのという指摘も同じだと思います。
FREEHAND そうなんだよね。日本人は発音にも敏感すぎるんだよな。確かに、発音は大事なんだけどさ。しつこく注意されることによって気にしてしまって英語を話さなくなる。最悪だね
勿論出来る方が良いのですが(wrongやlong,clapやcrap等間違えると全く意味が異なる単語になるものが多いので)、それだけを気にして黙る方がもっと英語が上手くなりませんよね。
発音に関してだけ言えば、イギリス英語の方がより発音しやすいと思います。ですが大体はアメリカ英語でもう学び始めているので切り替えも難しいでしょうね...。
日本のことをよく知っている海外の方々だけの話ですが、ら行はrとlの中間の音だから発音するのが難しい、thはそもそも無い音だと理解してくれています。私は逆に発音には問題無くて驚かれることが寧ろ多かったくらいでしたので、日本好きな人と交流するくらいならlとr等は気にしなくても良さそうです。
Arisa From Japan rとlの話ですが、rとlの中間的な音というよりも、rは関係なく、lの発音とほとんど同じで、違うところと言えば下の位置が「ら」の時もっと口の裏の辺です。lは上の歯の裏の表面で発音するのに対して、「ら」は上の歯の裏に近い岡みたいなところのもとで発音すると思います。それ以外、舌の動きは全く同じように思います。一方、rは全く違います。喉に近いところで発する音です。その上に、発音するのに舌はほとんど動きません。
多分rとlの中間の音だという人は、具体的な違いややり方が分かってません。曖昧な表現の上に、それだけ学習者に言ったら、「ら」の発音や、日本人の場合rとlの発音のやり方がはっきりしません。
Nick Patella そうですか。私はそれでLとRを発音仕分けてネイティブと普通に会話出来ているので解釈か理解の仕方はそれぞれでいいかと。
でもアメリカ人と会話してると発音文法直されまくるよ?
必要なのはそれでも会話し続ける気持ちと、あんま気にしない自信だと思う。
日本人って年下に反抗されると殺す勢いで怒るじゃん? それがミスが許されない空気を作ってると思う。
知りたかった事だったので大変勉強になりました!✨ありがとうございます♡
今の東京都知事が女性って知ってるだけでもすごいと思うw
I've heard the sentence 'I don't know.' sounds a bit rude too. Adding 'I'm sorry.' before or after saying 'I don't know.' is a great idea. By the by, I laughed when Ayumi answered in Japanese at 2:59. This is my first time to see her, but I think you have a nice sister. I hope she joins your video again. Anyhow, keep up your good work.
今回みたいなのは言葉+ジェスチャーで使いこなすのが良さそうですね
どの表現を使うかだけでなく表情、口調が大事だなぁと思いました。
Recently I started online English lessons . So I appreciate the your content!!! I try to just speak , thank you!
いつもありがとうございます。相手が良く知らない人の場合だったらどう答えてくれるのか興味あります。
私の経験からですが、日本人が、I don't know、と言う場合二通りある気がします。1) 質問の内容がわかった上で答えを知らなくてI don't knowと言う場合と、2)質問の内容がそもそも理解できなくて(あるいは聞き取れなくて)I don't knowと言ってしまう場合と。1)の場合、I don't knowの後にJoshのように自分の知っていることを話したりして会話を繋げることができますが、2)の場合は普通そこで会話が終わってしまいます。普通は何度も何度もI don't knowやsay again pleaseと言うわけにもいきません。I don't knowというよりむしろ、例えばI don't understand what you are sayingとか一単語だけ難しい単語があった場合はWhat do you mean by xxx?とか言うべきかもしれませんが、例えば、会話の一部だけわかった(聞き取れた)けど、そのあとどう会話を続けたらいいのか、そんな場合(状況)の対処の仕方、会話の繋げ方などを知りたい方も多いのではないでしょうか?もちろんリスニング力を上げればいいだけの話なのですが英語上達の過渡期に誰しも通る道だと思います。ご参考までに。
色々な表現を知っているのも大事ですが、言い方次第というのは日本語も英語も同じということですね。ちょっと気が楽になります
kilimanjaroの返しはツボw
なるほどー ためになったなー
Very helpful! Thank you!
質問に和歌山がでてきて、嬉し☜え
何人かの人にふいに質問することをJunさんたびたびやられていますが、とってもいいです!
私もI do not know に限らず「ネイティブ」が、そんな言い方はしない、とか、もう古い云々言うのを聞くと、やはり混乱しますね。
その方の地域ではそうかもしれないのですが…
国際公用語としての勉強すると思えば、表現が多少古くても通じたらいいと思っています。
自分は I have no idea を結構使ってました!
英語はテンション大事だね
日本語に直訳すると、問題になりそうな、I don't know ですよね、フザケている?と言う感じで。
でも、I don't know は、自分の、感覚、としてよく使われますよね。
なんかついてるって画面さわったら、パラソルのヒモだったw
I don't know ではなく I do not know というのは、知らないことを強調したいからでしょうか?
そうですね、強調のニュアンスがあります
@@Hapaeikaiwapage なるほど。返信ありがとうございます!
二番目は北岳だね
Sometimes, “I don’t know” means “What should I choose for the example?” People use this phrase to themselves when they can choose whatever of the examples.
ネイティブは、例を何にしようかと悩んでる時によく、”I don’t know” と独り言を言いますね。英語で書こうと思ったけど、難しかった(笑)
*-ためになるな-*
Hi. I think this is my second comment on your video. In the UK and Ireland, lots of people say "I haven't got a clue." especially on quiz shows. Do American people use that phrase? Or Is it typical British and Irish people's expression?
I'm American and I was thinking of posting that one as well! "I don't have a clue what all these Japanese comments are saying"
Yes, we do say that. Or "I have no clue."
"No clue" is used commonly too. Many Americans say, "I don't have a clue." or "(I have) No clue."
Hi Jun.
It’s interesting.
I use both.
日本で二番目に高い山は?の正解率は日本人相手でもすごい低そう(私も知らないw)
3193mの北岳です。
(マジレスすみません)
妹さん登場(*´∀`)で最初に気をとられてしまった!
いい内容、そしてディアンナさんがキュート^_^
日本で2番目に高い山知らなかったっ!!!
filmino Robert 北岳だァァァァァとおもう
ここでのI don't know は、道を尋ねられた状況とは若干違いますね。
友達から少々マニアック?な内容のクイズに対しては、'えーっ、そんなの知らねーよ(笑)'というニュアンスを込めて答えるし、見知らぬ人から道を訊かれ分からない時には、考えながらゆっくりと'分からないのですが…'と申し訳なさそうに返答します。
Omg 😂
“Don’t think too much..just speak” BUTTTTTT you also wanna think before you speak in some instances 😉
maybe that's why I always find myself in trouble 🙄
Tsk tsk!
your brother is best guy i ever seen i learn a lot from him
2番目に高い山の答が出てなかったか…。
英語話すと何故か手が動くんだよね。。。映画とかでイメージがついてるのかな...
こういうアグレッシブな実験はいいですね。いつもI don’t know, sorry って言わされていますので!
しーらないっw を英語で同じニュアンスでどう言うのですか?興味あります。
No ideaかno clueですかね。言い方で似たような感じになると思います
with the faceで顔知ってるって表現なのかな?
Thank you for your useful video😆✌️
Anyway, Some people say “I don’t know.” , and others say “I do not know.” I want to know the difference between “don’t “ and “do not.”
I’ll be very grateful for you if you answer to this question.
Thanks! "I do not know" は分からないことを強調するニュアンスがあります。Hope that helps!
It's like the difference between じゃない and ではない. Most people say じゃない but sometimes you say ではない、or some people just want to say it more slowly for emphasis
よくポッドキャストに出てくるけど妹さん初めて見た笑
That's her!
I’m not sure!
いやぁ二番目というか二つの大きな山が画面に映ってるんだが( ^ω^)・・・
この前英会話の先生に言っちゃった!どうしよう。これから気をつけます!
質問: 今回は”Aについて知っているか?(知識の有無)” の場合で、I don't know.(I have no idea.) と答えてもよい と解説していました。
では、Aについて どう思うか?"What do you think about the death penalty system?"
そんな場合でも I don't know. と答えてしまってよいのでしょうか? メンバーに確かめてほしいです!
Commentator Soudanshi 分からない という場合にはI'm not sure を使う気がします!
I don’t know は失礼って私も聞いたことあったのでためになりました!質問なのですが、英語のスランプに陥った時は無理にでも英語に触れた方がいいのでしょうか?留学中なのですが学校に行くことも億劫になりそうで怖いです。。お時間あれば返信いただけると幸いです!
スランプの時は、一時期英語(の勉強)から離れるか、テレビ番組や映画など、英語で楽しいことだけに触れればいいと思いますよ。無理にやると本当辛くなるので。継続することが一番大事なので、自分のペースで楽しく英語が続けられる環境を作ることをオススメします。頑張ってくださいね!
英会話の先生に I don't knowって使うの失礼かなって思って、黙って首を傾げる事しかしなかったけどその方が失礼なのかな、、、
英会話だから自分なりにコミュニケーション取った方が絶対に伸びる。
自分はI don't knowっていつも言って少しラフな雰囲気意識してるで
I don't know結構使うのね
Trust me とbelieve me ってどうやって使い分けるのですか?すいません💦全然違う質問です...
@犬山浩
私からの回答ですいません。参考になれば幸いです。
まずそれぞれどのような意味があるのかを記載します。believeは「相手が話した内容を信じる」というニュアンスがあります。Trustは「相手自身を信じる」というニュアンスがあります(こちらは少し重めの言葉)。
続いて具体的な文で使われる状況を挙げます。
私がこの手の質問を受けた際によく使う例なのですが、
======
A : I saw a ghost last night.
「昨日の夜、幽霊を見たんだ」
B : I don’t believe that.
「信じられない」
Tom : Believe me.
「信じてよ!」
======
この場合「私の言っている内容を信じてほしい」という思いがあるのでbelieveを使う方が良いです。ここでTrustを使うとなんだがおおげさな感じがして違和感があります。
======
I believe Santa Claus.
======
こちら、誤訳がとても多く「サンタクロース(の存在)を信じています」と訳す方がいます。正しくは「サンタクロースの言うことを信じます」です。では「サンタクロースの存在を信じます」はどう表現するかというと「I believe in Santa Claus.」です。believe にinを付けることで「存在を信じる」という意味を表現することができます。
まとめると、believeは「言っている内容を信じる」、Trustは「相手自身を信じる」、そして「存在を信じる」場合はbelieve inを使う。
ちなみに「Trust in」は「Trust」とほぼ同じ意味で、少し強調したい場合に使うことがあります。
以上です。長くなりましたが参考までにどうぞ。
アメリカ人にあんまりTy とかsorryとかいうとバカにされるって聞くからいつも使うタイミング迷う…
あじん されないよw(煽ってるわけではない)
そうなん?へこへこしたらダメって聞いたw
So intersting for me.
「絶対」の表現の仕方が様々ありますが、それぞれの単語において違いはありますか?
英語超、初心者ですこの動画レベル高くてついていけないです^^;
でも英語に興味あり面白い動画です
アイ・シーとミートゥーだけで乗り切れない感じになってますw
英会話の授業で先生が文法や発音より伝えたい気持ちが大事と言ったましたが、
いざ海外の方が目の前にいると萎縮してしまいますね^^;
楽しい動画今後も期待したます 頑張ってくださいー(^ ^)
ベッドで使える英語教えて下さい
ワイドイツ育ちだけど...
ドイツ語だと、Ich weiß nicht.とか、Ich verstehe nicht.とか言いうかなぁ。
Ich kenne nicht.は馬鹿と思われるから、自分はあまり言わない。
だから、ワイは英語で、I'm not sure.とかIt's over my head!とか表現するかなぁ。
I don't know.には、なんだろう、変な抵抗がある。
第二外国語の絶望
Omg! Josh!! Brofessor!!!
I have no clue.
知ーらないっ☆
これからは「知ーらない」使おう
じゅんさんの妹と同じ名前です😻
Same name! 😆
騙されんな。高校留学してたけど普通にI don’t knowってみんな使ってたぞ
最初の問いわからなかったわ
a
え、ウソ····家の夫さえも「ユリコ」って、知ってたのに。さんざんニュースで名前言ってたのに。