ICチップが入った電子車検証!実は〇〇なだけだった!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 58

  • @〆サバこはだ
    @〆サバこはだ 2 года назад +27

    最後の「失くしやすくなった」で笑えた

  • @230m6
    @230m6 2 года назад +23

    この動画を見る限り、電子車検証になった利点がわからないのですが……

  • @bemupa
    @bemupa 2 года назад +7

    これがネットを使った諸手続きに使える第一歩にしたいんだろうな。

  • @benikoji3
    @benikoji3 2 года назад +7

    車検証本体の方に印刷しなくなった事項(所有者・使用者情報と有効期限)ついてはオンラインで更新可能になり、(民間車検場での車検時や引っ越し手続きなど)車検証記載内容更新の目的では陸運に行かなくてよくなる、というところを伝えないのはダメだろうw
    その手続きの実演紹介出来ないのは仕方ないとして、そうなるハズってのは説明して。
    いまのところ「その程度のメリット」しかないのに金かけすぎじゃね?将来的にもっとメリット出す基盤づくりなのか?
    って批判や疑問は当然出てくるとしてw

  • @mako475
    @mako475 2 года назад +3

    小さい車検証欲しい😮
    ピッってしてみたい!笑

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm 3 месяца назад

    来年から満了日の2ヶ月前から車検出来るようになるようですか、2ヶ月前に受けても自賠責などに影響は出てこないでしょうか?

  • @user-iv9ve9kg4e
    @user-iv9ve9kg4e 2 года назад +2

    知らなかった、、、icチップとは 時代の流れですねぇ
    そういえば軽自動車の車検証って何年か前まで手書きだったんだよネ。

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +2

      軽自動車の手書きの時代は知りませんが原付きの手書きの時代は知ってます😃笑

    • @aetkhgrs214z8
      @aetkhgrs214z8 2 года назад +2

      確か平成16年1月から現在の車検証になるので、それ以前だと登録時に書いた申請書の写し見たいな物でサイズももっと小さかったです。
      しかも車検を継続するとその車検証の有効期限欄に追加で記載・軽自動車協会の押印され元の車検証が帰ってくる感じで
      この電子車検証みたいな感じでした。

    • @大好きポンコツ
      @大好きポンコツ 2 года назад +1

      手書きの車検証、覚えています。
      達筆な方が作成した車検証がまた読みにくくて難儀しました😭
      僕の名前が間違われやすい字で、間違って書かれてしまい再度軽自動車検査協会まで出向いたことが有りました😫
      軽二輪は今でも手書きの車検証ですね

  • @matgll2460
    @matgll2460 2 года назад +1

    費用の上積みで手間を増やして、公務員の仕事の達成感が増した。経費爆上がりで費用負担マシマシ。

  • @banimalo
    @banimalo 2 года назад +2

    「紛失しやすくなった」で吹きましたw
    今までの車検証入れはどうなるんでしょうね。すべての整備工場は作り直しになるんでしょうか。
    整備工場の負担になるのでそのまま使うところもあるとは思いますが…。

  • @ruperttuna1987
    @ruperttuna1987 2 года назад +1

    今日は土曜日かと思ったら金曜日だった

  • @carry1593
    @carry1593 2 года назад

    ディーラーが楽をする、の説明が無かったですがどの様に楽になるんですか?一般整備工場や○○モータースは楽にならないんですか?

  • @sigemis
    @sigemis 2 года назад +17

    小さくなって値段高くなった。結論:ダメやん。無駄省くためにやってるのかと思いきやめんどくさい

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +9

      紙の無駄を無くし簡素化すると言いながら値段を上げる!今のお国の取れるところから取ると言う最悪のシナリオになってまいます😭

  • @gyokaiscoop
    @gyokaiscoop 2 года назад

    1月に車検をしましたが電子車検証になっても書類手続は
    今までの通りでした。
    車両管理上めんどうな事が増えたにしか過ぎない感じです。
    ※受検は徳島です。

  • @ヌママー
    @ヌママー 2 года назад

    自動車検査証記録事項は今年から3年間の間発行されますが
    それ以降は無くなりますのでアプリのダウンロードを推奨します
    アプリで自分の車を登録しておくと車検時期のお知らせなど
    いろいろなサービスの展開を開発中ですのであって損は無いと思います

  • @MrAsopasomaso
    @MrAsopasomaso 2 года назад

    先週ディーラーで車検受けましたが、まだ車検証が手元に届いてないです。
    届いても読み取って確認するの最初だけかもですね~

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc Год назад

    情報をありがとうございます。行政のやる事はユーザーには殆んどメリットが無く、ただ印紙代だけが上がってガッカリです。車離れが進むのも無理はありません。

  • @aetkhgrs214z8
    @aetkhgrs214z8 2 года назад

    継続車検の時、指定整備工場だと電子保安基準適合証(OSS)を使い、その場で車検の更新ができるようなことを聞いたことがあるのですが
    今後始まるOBD車検も含め、整備工場にネット環境等の設備投資をさせるためにやっているのだろうか?

    • @ヌママー
      @ヌママー 2 года назад +1

      電子保適とOSSは同じじゃ無いですよ
      電子保適は適合証の発行だけ
      OSSは車検証の更新発行ですよ
      設備投資というかこれからの車の進化について行くために
      変わって行っているって考えた方がいいですね
      自分みたいな北海道の山の中の指定工場はありがたいですけどね
      管轄の陸運局に片道150kmは疲れますもん

  • @52totococo86
    @52totococo86 2 года назад

    分かり易い説明でした 落とし易い 落ちはいいね!(^^♪

  • @0kz4d143325282r
    @0kz4d143325282r 2 года назад +6

    絶対無くす人いると思う!
    納税証明書すら無くす人いますからね🤔

    • @user-iv9ve9kg4e
      @user-iv9ve9kg4e 2 года назад +4

      軽自動車の納税証明 よくなくします(^_^;)。
      気をつけます(^_^ゞ。

  • @nu.nu.nu.paccala
    @nu.nu.nu.paccala 2 года назад +3

    公的なやつは、その都度アプリダウンロードせず全てマイナポータルで出来るようにしてもらいたいですね。

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад

      全員がマイナンバーカードを持ってる訳じゃないから、持ってなくても構わないシステムにするしかないんだよね。
      マイナンバーカードを義務化出来てないツケでしょうかね。
      車検証の住所変更とかはマイナンバーカードによる本人確認でオンライン更新できるようになると思う。

    • @nu.nu.nu.paccala
      @nu.nu.nu.paccala 2 года назад

      @@benikoji3 ご丁寧にありがとうございます!

  • @tke3451
    @tke3451 2 года назад +8

    ほんとうに意味の分からない制度ですね!笑
    今はやりのペーパーレスですね

  • @俊宏-x9t
    @俊宏-x9t 2 года назад +5

    結局チップの内容と同じものを紙で貰えるならわざわざICしになくても良い気がする。
    車検満了日が消えるとなると、検切れ車両が溢れそう…。

    • @donxmidori
      @donxmidori 2 года назад +3

      車検ステッカー(フロントガラスに貼ってるやつ)に満了日書いてるから関係ない
      ステッカー貼ってないと違反だし車検証出して確認するならステッカー見ればいいだけやから新車検証に記載されてなくても問題ないでしょう

    • @NightWalker777
      @NightWalker777 2 года назад

      @@donxmidori
      自家用車はそうですね。
      だけど会社で何台も車両所有してると、
      車検証のコピーなんかを会社に保管してたりして管理してたりするので分かりずらいです。

    • @donxmidori
      @donxmidori 2 года назад

      @@NightWalker777 法人車ならエクセルにでも車検日入れて管理すればいいとおもいますよ

  • @p4771daitaisindoru
    @p4771daitaisindoru 2 года назад

    すぐ読み込めますでしょうか?
    私の方の携帯だと読み込みが遅くて…

  • @釜太郎-q8t
    @釜太郎-q8t 2 года назад +1

    アプリダウンロードする時にメールアドレス出てますが大丈夫ですか?

  • @山田さくら-v1m
    @山田さくら-v1m 2 года назад +5

    指定工場の代行屋泣かせですね!

  • @kamidazowakaruka
    @kamidazowakaruka 9 месяцев назад

    アプリが有れば車検証車載しなくていいですか?

  • @testmovie9267
    @testmovie9267 2 года назад

    どうせなら免許証カードのサイズじゃダメだったんか笑

    • @kjmamooo
      @kjmamooo 2 года назад +1

      より無くしやすくなりそう

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 года назад +12

    手数料上がるのはおかしい✋ 簡素化といいながら手間増えてる感じ💦 なめとるね!

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +2

      簡素化するなら値下げしたらいいのに値下げと言う最悪のシナリオになっています😭

  • @いし-y9n
    @いし-y9n 2 года назад

    車検費用が下がるなら意味があります
    車検費用が上がってまでする意味がわからん
    下がるまで無理なら普通は据え置きでしょ

  • @悩み大き勝太郎
    @悩み大き勝太郎 2 года назад +4

    シークレットさんお疲れ様です。車検証電子化と云いながら只紙が小さくなってややこしくなった様に感じますね。年配の方はパソコンやスマホが音痴の方がいるのにこんなシステムで大丈夫なのだろうか?と心配になるし不安だと思います。その辺の対応はどの様になっているのか国の考えがいまいち分かりません。もっと普通にスマート化したらどうなのだろうと思う今日この頃です。

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +3

      同業者らしき人が運輸局でやり方がわからないって受付の人に話していました!
      私も直接同業者から使い方教えてと言われパソコンに慣れている人ですら少しややこしい感じです😭

  • @SOU_GETU1205
    @SOU_GETU1205 2 года назад

    凄い世の中になったなー( ̄▽ ̄;)

  • @shaftkun
    @shaftkun 2 года назад +1

    初めまして。マイカーの車検が今日終わり、新しい車検証になってましたが、
    文字が小さすぎて老眼の私には読み取り不能でした(笑)。
    動画内でボンゴの車台番号が消されてませんでしたが問題ないのでしょうか・・・

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +1

      車体番号や登録番号では個人を確定出来ないので問題ないですよ🙆‍♂️

    • @shaftkun
      @shaftkun 2 года назад

      @@secretcarprofessional さん、そうでしたか!!勉強になりました。

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 2 года назад

    書類を無くしても簡単に再発行されるのならいいんだけど。
    簡単に再発行されると、盗難車も簡単に名義変更されてしまうか・・・

  • @kazuki18714
    @kazuki18714 2 года назад

    これは面倒だ  
    車検のステッカー貼らなくてよくなったのかな~? 
    もし貼るならメリットが分からない

  • @めめさん-g6w
    @めめさん-g6w 2 года назад +2

    改悪なのは問題ないんでしょうね
    利権目的だから
    悲しいかな、それが社会の仕組み
    お上には逆らえませんからね

  • @森田佐和子-v7b
    @森田佐和子-v7b 2 года назад +3

    マイナカードもアプリをダウンロードして読み込めって言ってたね
    でも対応スマホじゃないとアプリすら入れられない
    pcでもカードリーダーが無いと使えない
    十年に1回使うかどうかの為にカードリーダー買えってかw
    で、そういう人はどうするかは隅っこの方にちょっとだけ
    「役所に行ってください」と・・・・・・・
    車検証も多分同じ感じになるんでしょうね
    日本政府のやるIT化は使う人の利便性は三の次、
    一番重要なのは役人の再就職先の確保と利権だからね

  • @yamakatu0101
    @yamakatu0101 2 года назад

    まっ!一般の車所有者は車検証なんて、交通違反か車両事故保険加入時くらいにしか出さないから関係無いけど。
    デジタル化に掛かる経費は受益者負担?で一般国民です!シークレットさんの整備工場にメリット有りますか?。
    それとデジタル化って、今頃のスマホ・PC不得手のお年寄りには迷惑でしかないかも??。

  • @相沢豊後守
    @相沢豊後守 2 года назад

    結論笑いましたw
    改悪としか思えませんが私の車のグローブボックスは普通車なのに何故かやたら狭いのでサイズが小さくなるのは私の車だけに限り改善なのかも知れません
    というかこんなシステムになるの今初めて知りました。仕事用の車が去年11月に車検だったんですがなーーーんにも言われませんでした
    まぁ言う必要はないんですけど世間話ついでに教えてくれても良かったのに

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад

      正直に言うともっと言いたい事はあるのですが心の奥に閉まっときました笑