BBCがゴールデンタイムに敢えて特集した日本の特別な放送したって?【海外の反応】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 68

  • @坂入俊行-s1n
    @坂入俊行-s1n Год назад +2

    侘び寂びの説明は秀逸

  • @真ゲス-f3r
    @真ゲス-f3r Год назад +12

    仕事で覚えようとすると苦痛で時間かかるけどアニメやV見るのが趣味の人はすごい速さで覚えてくイメージ

  • @bigmoon730
    @bigmoon730 Год назад +15

    面白い考察です!日本人は日本を探検するだけでも一生かかります!なのである種切り捨ててあえて勉強しない!
    知れば知るほど面白すぎることを知っているからです!故に他人の相手さえも一定の距離を置き尊敬をどこか抱きながら接します!
    面白いですよね!日本人って。

  • @m.8571yama
    @m.8571yama Год назад +13

    都内で外国人と仕事してたが、地元の友達から電話。終えると今のは日本語か?と聞かれたw
    方言の話になり、とっとっと&す~す~す~を説明するのに30分もかかった(笑)

  • @suiseibank
    @suiseibank Год назад +15

    「け」、「く」はなかなか面白い例ですね。日本には四季があり、そのため多くの表現方法がある反面、農耕民族のため人の移動が少なく、その地域で独自の表現方法が生まれる。気候と生活形態が生み出した多様性のある言語だと思います。

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад

      イー、ビー、シー、ディー、イーは何処の県民でしょう???

  • @norioutunomiya1782
    @norioutunomiya1782 Год назад +10

    日本人でも難しいのは数字を表す言葉が物によって違うこと。
    ひとり二人三人、一頭、一羽、一匹、一騎、一台、一機、一艘、一隻、一棟、一回、一階、ひと竿、一振り、一本、一枚、一杯、一拝、一敗、一升、一床、一勝、いちにち、ついたち、ひと月、一年、一曲、一局、一極、一周、一週、一袋、一帯 etc.

  • @ryouichihirakawa5290
    @ryouichihirakawa5290 Год назад +45

    しかしベラベラ日本語を喋る外人のなんと多いことか。

  • @akinasukizakura
    @akinasukizakura Год назад +13

    私が外国人だったら、この説明聞いただけで日本語学習を挫折する。
    この人は日本語の複雑さを「魅力」としてとらえてくれたけどさ。

  • @中野酒造蔵-j5j
    @中野酒造蔵-j5j Год назад +17

    勉強になりました。いわゆる将来の日本を背負うZ世代に見てもらいたい。

  • @畠山宏明
    @畠山宏明 Год назад +5

    日本語は日本人でも難しい言葉だから外国人は、さらに難しく感じるでしょう…なので、アニメや漫画、映画など…興味のある事から楽しく学んでほしいですね。ちなみに私は東北人なので、山形弁がでてくるのは嬉しいです。

  • @知念正弘
    @知念正弘 Год назад +26

    日本人だけど各地の方言は難しいわ。

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад

      山の向こうは他国。山が多いので自然とそうなった。村の境界には、塞の神を祀り、塞の木(エノキ)を植えた。

  • @風大左衛門-x1g
    @風大左衛門-x1g Год назад +1

    青森の「どさ?」「ゆさ」も短いですね。
    寒い地方は、言葉が簡潔になりますね。ww
    私の生まれた所では、「どさいぐなや?」「ゆさいぐ」となります。ww

  • @mayon573
    @mayon573 Год назад +12

    他国の文化を学ぶということは他国の言語を学ぶということですね。自動翻訳の技術がいくら進んでもこれだけは変わらないような気がします。お恥ずかしい話ですが、私自身英語を学ぶ時いつも自国語である日本語を正しく理解していないことに気付かされるのですが、同時に自国文化について十分理解していないことを自覚させられることにもなります。一般に言語学習を深堀りしていくのは長い時間、労力が必要なので人から強制されたくありませんが、継続的に言語を学ぼうとする姿勢は私にとって必要不可欠なことだと痛感する次第です。

    • @チャッピーちゃん-e1q
      @チャッピーちゃん-e1q Год назад

      昔、アメリカに住んでいた頃、子供たちが現地の学校へ入学することになったんだけど、渡米する前に、現地の日本人の先生から、日本語をしっかり勉強しておけば良いんだよ!って言われました。
       アメリカへ行って、いかに自国のことを知らないか?言葉で表現する力がないかを自覚した次第です。
      子供は対照的に、スラスラと英語を話していきましたが‥

  • @norioutunomiya1782
    @norioutunomiya1782 Год назад +7

    悔しいことに、日本の色彩表現の言葉を日本人の自分が知らないこと。言葉一つで瞬時にイメージできるはずなのにそれが出来ないことが悔しいし情けない。

  • @harrytheknight
    @harrytheknight Год назад +11

    私が若い頃、日本も英語を標準語にして子どもの時から英語を使えば英語の勉強で苦労しなくて済むのにと愚痴る人がたまにいました。
    しかし、最近は日本文化を学びたい外国人が日本に生まれたかったと言っているのを聞くと、時代の変化を感じます。

    • @チャッピーちゃん-e1q
      @チャッピーちゃん-e1q Год назад

      日本語は言霊なんですよね。
      どこの国にもない不思議で魂レベルの言葉なんですよね。
       あらためて、日本に生まれて良かった❣️って思います。
       日本語は難しいけど、日本人だからこそ、使いこなせるものかもしれませんね。
       メディアでもなんでも、横文字が横行しているけど、日本人は日本語をしっかり使っていきたいですね。

  • @unidon53
    @unidon53 Год назад +11

    外国語を学ぶ日本人の困難も同様だ。中高大で10年以上英語を学んだことになってる日本人の使えないこと。だってどんな外国語も日本語には似てないんだもんなあ。

    • @bmcv-k6x
      @bmcv-k6x Год назад

      韓国語は、日本語と文法構造が似ています。また、韓国語と日本語は共に「漢字」を借用して使っています。従って、日本語はどんな外国語も似ていないと言うのは、嘘ですなあ。また、日本語と中国語は「漢字」を語彙(ごい)・単語として使っている側面がありますな。

  • @北条時宗-y8e
    @北条時宗-y8e Год назад +3

    日本語は主語や動詞など文法を守らず、単語を並べるだけでも通じるから、日本人からしたら簡単だと思いますが、文字で相手に伝えるのは難しいでしょうね。
    方言は味があり私は好きです。

  • @みっちゃん-q3q
    @みっちゃん-q3q Год назад +14

    日本人でも各地の方言は難しい。
    他所者の判別のために発達したの?と思えるほど。
    日本はひとつの日本なんだけど、「あなたのお国はどちら?」などと今でも言うし。
    英語、仏語何語であれ難しいです。

  • @em28em28
    @em28em28 Год назад +9

    「メチャクチャ、メッチャおいしい」こんな言葉が最近流行っているが、おいしくなく汚く聞こえる。とても、すごくなどのいい言葉があるのだから、このような汚い流行り言葉はやめてほしい。少なくともアナウンサーには使ってほしくない。

  • @kyotomitch
    @kyotomitch Год назад +2

    内容は良いけど、3種の言葉じゃなくて3種の文字ね!

  • @KANARI-OSSAN
    @KANARI-OSSAN Год назад +9

    日本の「ハイコンテクスト言語/文化」は、外国人さんには難しいですよね! (「主語」なんて平気でカットしちゃうし)w

  • @naoyukikanki4557
    @naoyukikanki4557 Год назад +1

    東北の(『んだ』は、もしかするとロシア語が混ざったモノかもしれない。相槌で『だよな』『だよね』は、ロシア語で»да «。
    そして、『そうだね』という意味で»да»を発音する時、ロシア語では、頭を前に振りながら»nda»という発音をする。まさに『んだ』という発音だ。決して冗談で書いているのではない。緯度や経度が近い東北や北海道で同じような発音が同じような意味で使われていても何の不思議もない。^_^

  • @tsumukita
    @tsumukita Год назад +2

    丁寧語・尊敬語・謙譲語の難しさと敬語とタメ語の使い分け、あとオノマトペも外国人にはぜんぜん分からない(バサバサとパサパサって何が違うの?等)、という事を聞いたことがあります。あと、もったいないだけでなくみっともないも知って欲しいな。そうしたら、みっともない言動が少しは減るから。

  • @素直なへそ曲がり
    @素直なへそ曲がり Год назад +1

    大変興味深く、面白く見させて頂きました。私達日本人には、当たり前に使っている言葉ですが、外国人には、興味深く難しいのかも知れませんね。平均レベルの日本人でも、知らない漢字は、沢山ありますよね。日本に来た外国人観光客が、ゴミが落ちてなくて、ビックリしたと多くのユーチューブで言ってましが、それも日本人の遺伝子?かも知れませんね! 😊😊😊😊

  • @luismiguelmayo
    @luismiguelmayo Год назад +1

    サムネタイトルさえ満足に書けないほど難しい日本語。印欧語族とは根本的に異なるからな。逆に日本人が印欧語ファミリーを学ぶのも難しい。日本だと最近は小学生低学年から英語に接しさせてるようだが・・それでも遅い。
    だいたい現在大人だと中学から高校、大学まで10年やったってまともに会話できるのって0.001%くらいで他は使い物にならないとか。そういう自分もTOEICで900点とか取ったことないし(笑)

  • @怖い洗脳
    @怖い洗脳 Год назад +2

    いずれ AI が 外国語 学ばなくても 通訳してくれるようになる

  • @進五郎平澤
    @進五郎平澤 Год назад +1

    根源的には気候風土の多面性多様性が産んだ、
    奇跡の言語。
    幸せな事です。又、先人達が空仮中の三諦、四句分別など実大乗教哲学をやすやすと正しく理解出来、一時代は国の礎とも成った事。その後も長く寺院が教育機関として機能したこと。そして文字や言葉での表現だけではいい尽くせないものが有る事を、しっかりと認識してた、凄いことですね!それが更なる表現法に向かった、誇るべき事です。但し、それが反って弱点ともなり、足を鋤くわれる事象出態するかも。(条約文の解釈などで)過去にも有ったそうですから。文科省には言語学の深掘りと更なる発展に頑張ってもらいたい。

  • @波乱万丈-m2y
    @波乱万丈-m2y Год назад +17

    このような外国人の日本語へのイメージを聞いて非常に残念な思いがあります。
    正直に言ってしまえば、日本人の喋る日本語と
    外国人が話す日本語は別ものでいいと私は思います。
    日本に来た外国人は、
    遠回しに表現する必要は無いし、
    尊敬語とかは使えなくて全然オッケーだと思います。
    逆に外国人が丁寧な尊敬語や謙譲語を使って話したら気持ち悪い。
    カタコトの不完全な日本語の方が、
    日本人からしたら可愛らしいし、
    完璧なイントネーションと尊敬語を使う外国人だと、
    逆にどの程度の日本語の習熟度なのか予測不能になり、仲良くなれない気がする。
    外国人は単語としては日本語を使いつつ、使い回しは母国流で良いと思う。
    それがアイデンティティと言うものである。
    外国人が日本人になる必要は無い。
    食事に誘って、外国人が「行きません❗」と言っても日本人は違和感を感じないし、
    日本人は「行きません」の表情やニュアンスで感情を読み解くので、何の問題も無いと思います。
    だから外国人に日本人の日本語の言い回しを知識として、頭に入れといて、自分が話す時は知ってるシンプルな単語で意思を伝えればいいのです。
    日本人じゃないのだから、
    アメリカ人はアメリカ流の日本語を使えばいい。
    フランス人はフランス流の日本語の使い方をすればいいのです。
    言語と言うのは、自分の意思や感情を伝える道具であって、使い方はアイデンティティのよって変化するものである。

  • @彦六-d2z
    @彦六-d2z Год назад +1

    ローマ字もあるよ!

  • @Trisagion-vl6tz
    @Trisagion-vl6tz Год назад +1

    夫と弟とお父と(おっととおとうととおっとーと)

  • @taco9612
    @taco9612 Год назад +2

    けー くー ンだ。ニポンエーナ~🎉

  • @セラフ-o6y
    @セラフ-o6y Год назад +5

    RUclips視てると、欧米人でも特にアングロサクソンは日本語があまり上達しないみたいね。逆にロシア人には驚かされる。なんであんなに上手いの😅努力?

    • @speed32000
      @speed32000 Год назад +1

      それはロシア語の音域がとても広い事が理由です。
      日本語は音の基本周波数が低く2khz以下の周波数で話しますが、英語は音の基本周波数が高く2khz以上の周波数で話します。
      ロシア語はとても音域が広くて、低い周波数から高い周波数まで含まれています。
      その為、ロシア語話者は、日本語を聞き取り安いのだと考えられます。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Год назад +1

    2:54 カナダで女の子誘った時You are not firstって断ってきたぞ。今日は先約がってことだよね。

  • @YASUKUNI.J
    @YASUKUNI.J Год назад +1

    日本語を勉強する外国人は平仮名から始めるが、これは逆に漢字を遠ざけ、日本語習得を遅らせる。平仮名、カタカナ、ジャパニーズ英語、漢字の訓読み音読み、数字のいち、に、さん、ワン、トゥー、スリー(ひぃーふぅーみーまではいらないと思うが)など、10種類くらいを易しいところから万遍なく取り組まないと平仮名で満足してしまうと完全に挫折する。

  • @bmcv-k6x
    @bmcv-k6x Год назад +1

    日本語を学ぼうとする人が自分の言語に”翻訳”して解釈しようとするから分からないのだと思います。わたしは、言語を知らない、母国語も知らないと思って、白紙の気持ちで、外国語、日本語を含む外国語を学ぼうとすれば、何も問題はないと思います。

  • @romrom1420
    @romrom1420 Год назад

    日本人のはずなのに…半世紀も生きているのに…、言葉を間違う
    自分…。職場のネパール人に…日本語を習います。

  • @100EIZO
    @100EIZO Год назад

    日本人目線でありながらアヤシイ和訳

  • @passion317
    @passion317 Год назад +3

    日本語勉強してる外国人が以外と苦手なのがカタカナ。
    🍺をビールとカタカナで書かれるとわからない。発音はビアでしょ?って。間違いがないか日本人がチェックする時も考えないとわからなかったり、外来語は日本語訛りのカタカナ表記で混乱するらしい。
    BBCのあるイギリスも連合王国だからスコットランドも元々ゲール語だしウェールズもウェールズ語。北アイルランドもゲール語かな。
    ウェールズはしっかり二ヶ国語表記だけどマジで読めないwww
    この言語どこのグループなの?って現地で聞いたらラテンだって言ってた。ゲルマンアングロサクソンとは違う、でもラテンにも見えない綴りだった。
    UK旅してた時GB南西の一部エリアは特殊な言語を話すと聞いたのも興味あるな。

  • @cosmos99
    @cosmos99 Год назад +1

    1/ひらがな, 2/カタカナ 、3/漢字  それに、4/ローマ字 、5/絵文字(スマホのメール、若人は積極的)、それにそれに、6/空気を読む
    で日本語は6文字言語(?)と、言われることがありますね―――さあ、どうでしょう***

  • @mwhat1488
    @mwhat1488 Год назад +4

    日本には5種類の文字がありますよ !!!
    漢字・平仮名・カタカナ・アルファベット・地図などにも使われる絵文字 !!!

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant Год назад

    右脳と左脳、インド・ヨーロッパ語族の脳と日本語の脳の違いなんかの脳科学と言語学研究まで
    深く調べられて放送されるとより興味が出るかもしれません。【虫の音】を言語的に認識する
    日本人と【虫の音】を雑音として認識する西洋人の違いを深堀して欲しいですね!

  • @ギャザードマサ
    @ギャザードマサ Год назад

    山形は語尾にずをつけます。なんだず~。すねず~。

  • @junkoparker8744
    @junkoparker8744 Год назад +2

    最初の女性の髪型は中国人のようです

  • @yumi7974
    @yumi7974 Год назад +1

    言語は文化とコメントされている方がいらっしゃいましたが、その通りだと思います。昨今馴染めない読み方に対し不満に思います。例えば2人を「ににん」。4人を「よんにん」、3本を「さんほん」、◯◯村を「◯◯そん」等です。従来通りではなぜいけないのかわかりません。また、市町村名が平仮名になることも残念です。情緒が損なわれているように感じます。不満ばかりで、すみません。

  • @bean9227
    @bean9227 Год назад +8

    日本の共産主義化でカタカナ言葉が増えているのが残念です。

  • @yukky7189
    @yukky7189 Год назад

    三種類あるのは言語じゃなくて文字なのでは?

  • @yaoya808-54
    @yaoya808-54 Год назад +1

    んだんだ

  • @アンデュールテディ
    @アンデュールテディ Год назад +2

    日本以外の国は、
    ファジーな言葉は無いようですね。
    『YES!』か『NO!』。
    YESの場合はいいけれど、
    何か頼み事をして、いきなり『NO!』と
    言われたら、いい気はしませんよね。
    『もっと言い方があるだろう!』と、
    不愉快になりますよね。
    しかし、相手からすると、
    『だって、ダメなものは、ダメなんですから、
    それ以上に言い方はありますか?』と、
    返答するでしょうね。
    文化の違いと言ってしまえば、それまでだが、
    それが当たり前の外国人同士ならば、
    何とも思わないのでしょうね。

  • @テキジー
    @テキジー Год назад

    「け」「く」は津軽弁ですよね。

  • @vianeplus
    @vianeplus Год назад +3

    しゃべるのは楽らしいんだが。

  • @adgjmptw1212
    @adgjmptw1212 Год назад

    言語?文字?の話?

  • @masahara-c5m
    @masahara-c5m Год назад +2

    ケ・・・ク  しっとっと?・・・しらんがな

  • @yukitakashino
    @yukitakashino Год назад

    百枚舌

  • @tanakaan-v7e
    @tanakaan-v7e Год назад

    日本語は大改革して、簡素化すべきである!!
    曖昧模糊の日本言語は世界情勢にマッチしない!!
    だから、日本人は英語習得が出来ないのだ!

  • @itukamata001
    @itukamata001 Год назад +5

    同音異義語が恐ろしい 交渉・公証・興商・工商・工廠・校章・考証・・・・・・・・全 48語 日本人でも 無理 ~~~

  • @かずのりこまつ
    @かずのりこまつ Год назад +1

    鹿児島弁はもっと短いぞ。しらべてみいやんせ。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g Год назад +1

    け、く、は、くえ、くう、の簡素化した感じだろうけどな。違う国の方言だけど、わかるよね。