Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高校の時に初めて手に取った洋楽がデビューでした。その時の言葉を使うと、いわゆる「ジャケ買い」というものでした。とにかく聞きました。音楽について全く理解なんてしていない自分ですが、とにかく聞きました。そして自分の中で唯一無二の存在になりました。現在も進行しています。自分のスタイルを貫き通す事はとても真似できません。bjorkに心から感謝しています。
Hyperballadはどれだけ時が経っても色褪せることの無い名作。
良いよねえ!イソベルも大好き!
まさしく、全てが美しい。
90年代の私的アイドル。
高校の時Bjorkになりたいと言ってた親友を思い出しながらhyper balladを熱唱するおばさんが通りまーす
購入したのは高2のとき。洋楽で初めてだった。音楽性はよくわからなかったけど、とにかくなんかすごい、惹きつけられた。
以前、ビヨークがDJプレイしてる動画を観ましたが、まるで曲と曲がぶつかり合うようなミックスで興味深かったです
ホモジュニックの解説こそ聴きたい。あのときリアルタイムではまった。続編待つ。
シュガーキューブス時代のビョークは、808ステイトにも参加していたり、L.F.OやハウィーBらとも親交があったりしたから、電子音楽フィールドとは深い繋がりがあると思います。ところで、ビョークっつったら、昔世界まる見えテレビ特捜部の芸能人ぶちギレ映像特集みたいので、パパラッチ相手にマウント取ってた映像流れてて、強烈なインパクトありました。
Bjorkの自然で美しく自由な音楽性は唯一無二の存在。ヴェスパタイン、ホモジェニック、デビュー、ポスト、かけがえのないアルバム。
昔よくビョーク聴いてたので楽しく観れました。編集も素晴らしい👍
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。ビヨークの曲はよく映画にも使われていましたね。昔何度かライブに行きましたが一番思い出深いのは「It’s Oh So Quiet 」の時にCobaが現れてアコーディオンを弾いた事です。またいつかライブに行きたいと思います。
ビョークを初めて知ったのが『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。重苦しく絶望感しか残らないストーリーと軽やかに歌い踊るビョークの姿。一生忘れられない映画。
涙と鼻水と苦痛な気持ちが止まらず、奈落の底に突き落とされた映画。
幼きころ、父に毎週TSUTAYAに連れていかれ、棚に面で置かれていたビョークのアルバムは目にした中で一番のトラウマになりました。ゾワァァとして、夜寝れないような。今はめちゃくちゃ聴き倒していて、大人になるって不思議だなぁと感じます。
来日に合わせてタイムリーですね!
ビョークのポンプフューリーは衝撃的やったunravelが至高かないやええ曲山ほどあるけどクリスタラインもカッコええしディクレアインディペンデンスのチベットバージョンはカッコ良すぎた
10年前にフジロックで観た以来のビョークのオーケストラルとコーニュコピアは最高でした‼️シュガーキューブス時代のビョークも好きですよ。去年のシガーロスも最高でした‼️
この女の子、黒髪黒眉だし、日本にいても違和感ないな
解説めっちゃ面白いです細かいことだけど動画で流れたmiltonのtravessiaはルイスエサのプロデュースで、デオダードがプロデュースしたのは米国デビュー盤バージョンの方だった気がする
配信をいつも楽しみにしてます🎶今回は待っていたというか是が非でも触れていただきたいところでした✨🥤配信楽しかったです🤐
ビョークのアルバムを全て聴いたが好みが分かれるね. . . わたしは電子音楽制作してますが、音作りや構成の勉強で聴きますが. . .
👍
高校の時に初めて手に取った洋楽がデビューでした。その時の言葉を使うと、いわゆる
「ジャケ買い」というものでした。
とにかく聞きました。音楽について全く理解なんてしていない自分ですが、とにかく聞きました。そして自分の中で唯一無二の存在になりました。現在も進行しています。自分のスタイルを貫き通す事はとても真似できません。bjorkに心から感謝しています。
Hyperballadはどれだけ時が経っても色褪せることの無い名作。
良いよねえ!イソベルも大好き!
まさしく、全てが美しい。
90年代の私的アイドル。
高校の時Bjorkになりたいと言ってた親友を思い出しながらhyper balladを熱唱するおばさんが通りまーす
購入したのは高2のとき。
洋楽で初めてだった。
音楽性はよくわからなかったけど、とにかくなんかすごい、惹きつけられた。
以前、ビヨークがDJプレイしてる動画を観ましたが、まるで曲と曲がぶつかり合うようなミックスで興味深かったです
ホモジュニックの解説こそ聴きたい。あのときリアルタイムではまった。続編待つ。
シュガーキューブス時代のビョークは、808ステイトにも参加していたり、L.F.OやハウィーBらとも親交があったりしたから、電子音楽フィールドとは深い繋がりがあると思います。
ところで、ビョークっつったら、昔世界まる見えテレビ特捜部の芸能人ぶちギレ映像特集みたいので、パパラッチ相手にマウント取ってた映像流れてて、強烈なインパクトありました。
Bjorkの自然で美しく自由な音楽性は唯一無二の存在。
ヴェスパタイン、ホモジェニック、デビュー、ポスト、かけがえのないアルバム。
昔よくビョーク聴いてたので楽しく観れました。編集も素晴らしい👍
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。
ビヨークの曲はよく映画にも使われていましたね。
昔何度かライブに行きましたが一番思い出深いのは「It’s Oh So Quiet 」の時にCobaが現れてアコーディオンを弾いた事です。
またいつかライブに行きたいと思います。
ビョークを初めて知ったのが『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。重苦しく絶望感しか残らないストーリーと軽やかに歌い踊るビョークの姿。一生忘れられない映画。
涙と鼻水と苦痛な気持ちが止まらず、奈落の底に突き落とされた映画。
幼きころ、父に毎週TSUTAYAに連れていかれ、棚に面で置かれていたビョークのアルバムは目にした中で一番のトラウマになりました。ゾワァァとして、夜寝れないような。今はめちゃくちゃ聴き倒していて、大人になるって不思議だなぁと感じます。
来日に合わせてタイムリーですね!
ビョークのポンプフューリーは衝撃的やったunravelが至高かないやええ曲山ほどあるけどクリスタラインもカッコええしディクレアインディペンデンスのチベットバージョンはカッコ良すぎた
10年前にフジロックで観た以来のビョークのオーケストラルとコーニュコピアは最高でした‼️
シュガーキューブス時代のビョークも好きですよ。
去年のシガーロスも最高でした‼️
この女の子、黒髪黒眉だし、日本にいても違和感ないな
解説めっちゃ面白いです
細かいことだけど動画で流れたmiltonのtravessiaはルイスエサのプロデュースで、デオダードがプロデュースしたのは米国デビュー盤バージョンの方だった気がする
配信をいつも楽しみにしてます🎶今回は待っていたというか是が非でも触れていただきたいところでした✨🥤配信楽しかったです🤐
ビョークのアルバムを全て聴いたが好みが分かれるね. . . わたしは電子音楽制作してますが、音作りや構成の勉強で聴きますが. . .
👍