サッカーファン「プロ野球の球団黒字やスタジアム黒字は害悪だ!」を解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • #プロ野球
    #北海道日本ハムファイターズ
    #カープ
  • СпортСпорт

Комментарии • 2,4 тыс.

  • @takashiyamamoto9666
    @takashiyamamoto9666 5 месяцев назад +1340

    黒字を出して税金を納めることが何よりの地域貢献。こんな常識がなぜ通用しないのか?

    • @shokichi4445
      @shokichi4445 5 месяцев назад +231

      そうだよね
      収支が赤字で税金補填して地域貢献とか無いよ
      NPBは税金で球場作ったけど
      オフの時期は使えるからね公共性はある

    • @meganeforever3790
      @meganeforever3790 5 месяцев назад +170

      そらそうよ。納税(義務)+寄付(善意)これ以上の貢献はないでしょ。

    • @sh-zj8fb
      @sh-zj8fb 5 месяцев назад +94

      著名集めって地域貢献なのかな

    • @ゆDR30
      @ゆDR30 5 месяцев назад +145

      チーム (;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
      こ、これだけの署名集めました!!!
      自治体 で?

    • @wt2179
      @wt2179 5 месяцев назад +108

      @@ゆDR30 署名は出さんでいいから金を出せw

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 5 месяцев назад +247

    むちゃくちゃだなあ😂
    しかし真に恐ろしいのはサポだけでなく野々村を筆頭とする運営側も同レベルな事

    • @犬飼戌々
      @犬飼戌々 4 месяца назад +13

      運営もだし、選手達も自分たちが税金に寄生してるって意識ないんじゃないですか?

    • @maruichistyle
      @maruichistyle 4 месяца назад

      否。奴らは狡猾です。日本人から集めた税金を搾取することも計画の一部。
      (情報を受けているだけじゃ、この意味を理解できない。ウクが債務超過したら日本が9兆円を補填することにより、米の予算案が可決された。)
      清田氏の行動は称賛に値する。素晴らしい👍

  • @nemocchi3939
    @nemocchi3939 5 месяцев назад +578

    地域にタカる事を地域貢献とは言いません。

    • @ぶたら
      @ぶたら 5 месяцев назад +81

      ●野球
      毎年利益を出して自治体に莫大な税金を納める→市民サービスがよくなる
      ●サッカー
      毎年膨大な赤字で税金補填してももらう→市民サービス悪化する
      どちらが社会貢献してるか一目瞭然

    • @aknkpigjnjiamkhj
      @aknkpigjnjiamkhj 5 месяцев назад +15

      スポーツを通じて市民に感動を!

    • @asenonioi
      @asenonioi 5 месяцев назад

      サッカーはもはや日本プロスポーツ界のお荷物。
      客集めれないくせに税金だけはたかる。
      プロスポーツ界のニートだね

    • @kazpolly
      @kazpolly 5 месяцев назад +36

      市民じゃなくてサポーターだけなんだよな。

    • @Kかじゅ
      @Kかじゅ 5 месяцев назад +21

      税リーグは、地域に税金を返納してやっとゼロ
      その上でやっと利益出して、地域に還元してこそ地域貢献
      もう、いらねえな税リーグ🤣

  • @akg6127
    @akg6127 5 месяцев назад +53

    エスコンがさらなる稼働率向上のために内野に人工芝入れると聞いて、こちらのチャンネル思い出しました。札幌ドームの巻き取り式のペラペラ人工芝ではなく、土部分も含めてクッション性のある人工芝みたいです。エスコン、ますます人を集めて地域貢献しちゃいますね。

  • @T_ARIAS-44
    @T_ARIAS-44 5 месяцев назад +71

    清田さんのおかげでサポーター()がろくに会話も出来ない人が声でかいのがよく分かりました。ありがとうございます

  • @elekiable
    @elekiable 5 месяцев назад +381

    行政だって予算があって採算悪いと市民から叩かれるのにJリーグだけが許されるわけないだろ

    • @kitakitakita-v6b
      @kitakitakita-v6b 5 месяцев назад +17

      少し前なら「行政は無責任」とか言われかねなかったけどここまで風向き変わるもんなんだなって思った。

    • @岡本博志-o3x
      @岡本博志-o3x 5 месяцев назад +19

      国立大 公立病院 自衛隊病院ですら統廃合やカネの配布で色々言われる時代なのに。

    • @たまなか
      @たまなか 5 месяцев назад +27

      病院とかは無くなると命に関わるけどサッカーはなくなっても誰も困らん

    • @matsumurakou1973
      @matsumurakou1973 5 месяцев назад

      ​@@たまなか津々浦々で「⚽Jリーグを助けて」の横断幕や署名活動↘️
      ⚽リーグに落とす金は無いです。

  • @hiromiya2813
    @hiromiya2813 5 месяцев назад +123

    特にサッカーに私怨もないし正直興味ないけど、清田さん(名字でいいのかな?)ははっきり物言いしてくれるからそれだけで楽しんでる(笑)。勉強になるしね

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki  5 месяцев назад +5

      ありがとうございます。

  • @無銘-o3f
    @無銘-o3f 5 месяцев назад +370

    黒字はどうあがいったって善やろ

    • @せぶん-k3r
      @せぶん-k3r 5 месяцев назад +30

      粉飾とかそういうズルを抜きにしたら善だし正義だよな普通に

  • @ニア-u6c
    @ニア-u6c 5 месяцев назад +57

    自治体が公費投入しなきゃ成り立たない時点で債務超過してるじゃねーか

  • @Y.H-g9g
    @Y.H-g9g 5 месяцев назад +39

    「NPBだけ見てる人には分からない」
    取り合えず矛先を野球ファンに向けようとしてるけど、他のスポーツ業界や何も見てない一般市民にも文句言われる問題だと理解出来ないのがヘディング脳の限界だな

    • @keifu-mz8kz
      @keifu-mz8kz 4 месяца назад +2

      奴らの頭はサッカーボールと同じで空気しか入ってないんだろうな。
      枠を捉えられない意見も多いし。

    • @kintro6087
      @kintro6087 Месяц назад

      日本のやきうしか見てなくても赤字経営、税金で帳尻じゃ話にならないのは明白だもんな。襟正すしかないのにまだそんな事言ってんのってゆー

  • @jzmn99001
    @jzmn99001 5 месяцев назад +318

    サッカーあまりにもかわいそすぎたから、サッカーファンになったつもりでこの動画に対して何かちょっとでも反論してやろうと思ったけど・・・100%正論すぎて何も言い返せないw

    • @kenkikyou6048
      @kenkikyou6048 5 месяцев назад +63

      サッカー擁護となる反論ではありませんが
      地域によっては税金を投入してでもコンビニ誘致するのはアリかもと思いました。

    • @立花蔵人
      @立花蔵人 5 месяцев назад +23

      @@kenkikyou6048
      地方を訪れてみて、それは感じた。インフラとしてあってもいい。近隣のショッピングモールだとかへのバスもあっていいが。

    • @zenjiromitsubishi
      @zenjiromitsubishi 5 месяцев назад

      @@jzmn99001 サッカーは常に走り続けるというプレースタイルの性質上野球とは違い毎日試合ができないのと入れ替え戦があることチーム間での戦力格差などの要因が重なっていると思う。入場料をビジネスモデルにすることも厳しいと思う。里崎さんの言葉で入れ替えがあるのでドラフトによる戦力均衡はできない。j1にはオリ10を含め老舗クラブ中心で事実上j2も降格組の再昇格中心という状況である。
      j2は降格組と旧JFLを含むj3からの昇格組では戦力差が大きい。
      j3も地方に弱小プロチームを作っても誰が見に行のと思う。
      それなら交通やコスパを考慮すれば西日本リーグ東日本リーグの方が効率がいい。
      かつてヴェルディがサッカー版巨人を目指すという方が理にかなっていると思う。
      野球はNPBについては育成やファーム専門チームを含め1000人程度に独立リーグがあるが独立リーグやファーム単体では赤字だと思う。

    • @坂崎亮-h8n
      @坂崎亮-h8n 5 месяцев назад +39

      ​@@kenkikyou6048わかる。あまりにも不便なところとかは、それはありだよね。少なくとも天然芝サッカースタジアムよりは地域貢献出来るし。

    • @サクサク-s9e
      @サクサク-s9e 5 месяцев назад

      ​@@kenkikyou6048
      実際に北海道の初山別村はコンビニ誘致しましたね

  • @junkegg
    @junkegg 5 месяцев назад +494

    プロ野球が利益を出してるからって,嫉妬なんて惨めだね~Jリーグファンはwwww
    民間の会社が「赤字が出たから国に補填してもらいましょう」って普通はならない。

    • @user-gu5pz8zl5v
      @user-gu5pz8zl5v 5 месяцев назад +3

      野球は経費考えたら黒字なんて出るわけ無いだろ。親会社の赤字補填。
      つまり経営なんてしなくて良い

    • @まIs
      @まIs 5 месяцев назад +159

      @@user-gu5pz8zl5v 現実はプロ野球は全球団黒字で親会社の補填すら無いんだが。昔は親会社の補填だよりだったがね。

    • @maho6177
      @maho6177 5 месяцев назад +129

      広島は親会社無いけど黒字なんですが

    • @Love-Degus
      @Love-Degus 5 месяцев назад +126

      ​@@user-gu5pz8zl5v
      決算書とか納税額とか理解できない人?ベイスターズなんてDeNAの稼ぎ頭だから野球事業が失敗事業の赤字補填してんだよ?笑

    • @ヤマザキD-y6c
      @ヤマザキD-y6c 5 месяцев назад +75

      広島に親会社があるなんて初めて聞いたわー(棒)

  • @銀杏-g9y
    @銀杏-g9y 5 месяцев назад +351

    Jサポにまともな意見を求めたり、まともな議論を持ちかけたりするだけ無駄。今のJサポは「そういう人」しか残ってない。
    ……と考えた方が腑に落ちる。

    • @tarouyamada9882
      @tarouyamada9882 5 месяцев назад +100

      撮り鉄と同じ濃縮プロセスが回り始めてる感

    • @gphidenori
      @gphidenori 5 месяцев назад

      @@tarouyamada9882 アマチュア無線と言う、良くも悪くも超濃縮凍結乾燥みたいな前例が有ってだな・・・まあ無線愛好家は暴動起こすようなのは残ってないと思うけど。Jリーグもこのままだと誰からも見向きもされない乾燥みそ汁の具状態になるかもしれない。

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад +62

      @@tarouyamada9882
      確かに。なんかそれくらい不気味な存在になりつつあるよね。
      議論が全くできない。
      これから国内サッカーはどうなるんだろう。詰んでるのかな。

    • @式守伊治郎
      @式守伊治郎 5 месяцев назад +34

      某政党にも居りますなぁ。
      「り」から始まる政党だったような…

    • @777masher3
      @777masher3 5 месяцев назад +50

      私は1982年WCの時からのサッカーファンではありますが、Jリーグのサポーターという輩のイキり方が嫌いでJリーグには近づいていない。WC観るだけで十分。

  • @ここもコダック
    @ここもコダック 5 месяцев назад +54

    札幌ドームの周りが過疎化してるのはプロ野球球団がどれだけ地域貢献してるかを視覚的にわからせる一例だと思う

  • @kkoda6114
    @kkoda6114 5 месяцев назад +99

    以前見た記事ですが、Jリーグクラブの社長にも経営経験がありタダ券に否定的な人がいて、その人が社長に就任した際にタダ券をやめましたが、それに対して商業主義だとの批判もあったと書いてあって呆れました。
    「人は一度無料で利用したコンテンツはタダで当然と思ってしまう」という社長さんの考え方そのまんますぎて。

    • @testes6316
      @testes6316 5 месяцев назад +26

      えええ、、商業主義も何も民間企業なんだから利益考えるの当たり前過ぎですよね。やはりもう体質から駄目なのか。内部から変わる可能性無さそう

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 2 месяца назад +2

      タダ券配るにもやり方が有る、無作為に配るだけじゃ誰もファンにならないからね。

    • @ma_youtube
      @ma_youtube 2 месяца назад +2

      それもうサポーターじゃなくナマポーターだな

  • @小林雄一-t3i
    @小林雄一-t3i 5 месяцев назад +350

    だからサッカーはプロ名乗るなよ
    自活して運営出来るのがプロだ。誰かに餌を貰わないと生きていけない奴等はプロとは呼ばない

    • @よりそう-c2t
      @よりそう-c2t 5 месяцев назад

      @@小林雄一-t3i もはや税金泥棒の公務員

    • @redpulumber
      @redpulumber 5 месяцев назад +84

      Jリーグは文化!野球は興行!浅ましい!ってトップが言っちゃうからね。お話になりませんよ

    • @鯉のペンペン
      @鯉のペンペン 5 месяцев назад +46

      @@redpulumberjリーグはもはや趣味、試合数の差が物語ってる。
      野球は文化興行ともなってる

    • @Snufkin-j6l
      @Snufkin-j6l 5 месяцев назад +40

      冷戦時代東側諸国みたいに、ステートアマにしたほうがいい。
      選手は全員地方公務員、給与体系も公務員と同等。

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 5 месяцев назад

      @@小林雄一-t3i Jリーグは海外サッカーの育成団体なんだよね。
      他国の興行のために税金を使ってるんだよ。

  • @Nexus-MAX
    @Nexus-MAX 5 месяцев назад +371

    一つ言わせてくれ
    Jサポよ、グチグチ能書き垂れてる暇あるなら募金や安いゴール裏じゃなくて高いチケット買ってクラブに金落とせ。そして黒字にしてみせろ。

    • @猫サンダー-s3g
      @猫サンダー-s3g 5 месяцев назад +96

      ほんとこれなんだよねえ
      サッカーファンがよく言うのにサッカーは試合数が少ないから野球より1試合の価値が高い!ってのがあるけど
      だったらチケット代はもっと高くていいだろと
      アーティストのライブや演劇のチケット代はもっと高いんだし
      それともサッカーの試合観戦にはそこまでの価値はないの?

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +61

      @@猫サンダー-s3g
      世界一のスポーツ()であるサッカーを熱狂的に応援している自分に酔いしれてるからなんじゃないですかね。だから金は出さんが声はデカい

    • @涙腺戦隊ゴウキュウジャー
      @涙腺戦隊ゴウキュウジャー 5 месяцев назад +56

      ゴール裏が一番安いの!?
      ゴール裏ってサポーターが陣取る場所、つまり絶対に売れる席だからてっきり1万とかすると思ってたわw

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +1

      @@涙腺戦隊ゴウキュウジャー
      平均3000円ぐらいですね。高くても4000円ぐらい

    • @testes6316
      @testes6316 5 месяцев назад +77

      一番安い席占拠した挙句自分らで勝手に築いたルールを押し付けそれ以外は排除してる。やってる事はほぼ反社

  • @かもしだ-p7q
    @かもしだ-p7q 5 месяцев назад +182

    カープファンだけど、このチャンネルでちょこちょこカープほめられるから好き

    • @kn5oadnxv
      @kn5oadnxv 5 месяцев назад

      2000年代ヤバかったNPB。いまのNPBの価値が盤石なのは市民球団を貫いたカープのおかげと言っても過言ではないと思う。
      一方、サブスク化や新規参入しまくりでプロとしての希少価値を下げてしまったJリーグ

    • @ホール大津
      @ホール大津 5 месяцев назад

      いやいやいや 広島カープは素晴らしいですよ 親会社がないから
      赤字になっても誰も助けてくれない 身の丈に合った経営 そして
      毎年莫大な金額を自治体に納めてる 球団創世紀の頃はお金もなく
      チームも弱かったのですが市民が「樽募金」を行い球団を助けた
      原爆で町を破壊され 絶望のどん底から生まれた「広島カープ」正に市民の希望
      そりゃぁ応援するだろう 学校で「カープを考える」という授業があると聞いた
      広島県民=広島カープなんだよ

    • @かき-v1c
      @かき-v1c 5 месяцев назад +52

      カープは署名や税金頼りにせず樽置いてお金集めましたよね。あれは誰でも簡単に支援が出来る素晴らしい発想だったと思います。黒字になったとき地元に5億円以上の募金もしてましたよね?ファンと球団が一体になって健全経営をする、これこそ地域貢献だと思います。

    • @bwjbb475
      @bwjbb475 5 месяцев назад +49

      カープファンに広島の人は偉いと思うよ。正式名称は広島東洋カープ。案外みんな忘れてるけど。広島とかカープ、広島カープとしか言わないから。
      「東洋」は何処から来てるかと言えばMAZDAの旧社名である「東洋工業」から来ている。これもみんな忘れがちだけど。
      でもMAZDAの会長は広島東洋カープと呼ばれなくても一切不機嫌にならない。逆に広島のホコリに感じてくれてる。ほんと広島の人は偉いと思うよ。

    • @ヤリノ
      @ヤリノ 5 месяцев назад +34

      カープ好きやで
      オリファンやけど、オリ姫の前身築いてくれてほんまありがとう
      共に頑張ろや

  • @oka04
    @oka04 5 месяцев назад +53

    感情的でなく論理的、充分に調査された鋭い視点でJリーグの本質を暴く動画!いつもながら清田さんスゴイです!

  • @hiroao8553
    @hiroao8553 5 месяцев назад +20

    「清田スポーツちゃんねる」を毎回見てますが、スッキリ。日頃の疲れを癒してくれます。ありがとう。

  • @Uyuuuuuu888
    @Uyuuuuuu888 5 месяцев назад +63

    やっぱ好きなものを過剰に、盲目的に守ろうとすると支離滅裂な主張になるんだな
    盲目的だと自分が支離滅裂なことにすら気付けないから厄介だよな
    まぁ、その内Jリーグ自体の存続が危ぶまれそうだしな

  • @hirofumi1980
    @hirofumi1980 5 месяцев назад +312

    日曜日に腹黒いジャムおじさんという人が「長野は水害で困ってたときにボランティアの駐車場としてスタジアムと同居したらサポが暴言言ってた」って言ってて、足引っ張っとるやんってなりましたね。

    • @ガンパト
      @ガンパト 5 месяцев назад

      地域貢献どころか地域の癌ですね。

    • @西武ファンと清水サポと熊本サ
      @西武ファンと清水サポと熊本サ 5 месяцев назад +16

      この方も語ってる内容は正しい事ばっかですよ
      チーム数に関しての動画も税金でのあり方など
      いつかジャムさんとコラボを観てみたい

    • @花野楽章
      @花野楽章 5 месяцев назад +12

      @@hirofumi1980 サカ豚曰く「一部」の人間のせいなんだって笑

    • @kkoda6114
      @kkoda6114 5 месяцев назад +21

      あのch主は、Jリーグサポーターは負けを認めるべきと別の動画で言ってましたね。
      サッカーは世界中で行われているメジャースポーツだから完全無欠で、野球はマイナースポーツの欠陥スポーツという前提が彼らの頭にあるが現実はサッカーは日本ではまだまだ人気がなく、収益性も野球に大きく負けているので、それを受け入れられずに暴走している面があるような気がします。左翼がやりがちなムーブ。

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад +13

      @@kkoda6114
      Jリーグ発足数年までの言い訳ならまだ判る、既に30年経ってるんですよって言いたいわ
      ちなみに野球とサッカーが日本に伝わったのは同じ年

  • @orivaruto6680
    @orivaruto6680 5 месяцев назад +271

    地域貢献してないじゃん税金無駄遣いしてインフラ整備の税金使ったほうが無駄遣いならずに地域貢献になるわ。
    プロ野球のほうが地域の経済に貢献してて地域活性化してるじゃん。

    • @坂崎亮-h8n
      @坂崎亮-h8n 5 месяцев назад +16

      地域が俺たち(クラブ)に貢献させてやる。略して地域貢献なのかもしれない。

    • @kamikazeJELF
      @kamikazeJELF 5 месяцев назад

      ​@@坂崎亮-h8n
      朝鮮思想じゃん。

    • @kkoda6114
      @kkoda6114 5 месяцев назад +12

      @@orivaruto6680 山形で豪雨被害があったばかりの中で、税金支援前提のスタジアム計画が出されたのには寒気がしました。

    • @マーク-y6k
      @マーク-y6k 5 месяцев назад

      大人気のはずの野球が寄付金が集まらなくて優勝パレードに多額の税金ぶち込んでじゃねーかよw
      棚に上げてんじゃねーよ

  • @aa-dm9sy
    @aa-dm9sy 5 месяцев назад +72

    いつも鋭い指摘、ありがとうございます。
    私は横浜市在住なのですが、横浜でも三ツ沢公園の市民が使っているテニスコートなどを潰して球技場を新設する話が出てきたりしています。
    すでに三ツ沢公園には球技場があるにも関わらずです。
    理由はJリーグの基準を満たしてないから、ホームチームが2チームあって三ツ沢球技場の市民利用が制限されているからだそうです。
    ですが、これってJクラブが無ければ、三ツ沢は市民利用できるし、Jリーグの基準を満たすために、公金を投入して新しくスタジアム建てなくてもいいですよね。つまり、万事解決です。
    むしろ、Jクラブがあるせいで三ツ沢公園の問題が浮上するという、サポーター以外の横浜市民にとっては迷惑千万な話になっています。

    • @安藤見
      @安藤見 5 месяцев назад +1

      横浜市民にとって
      利点全く無いし
      それどころか
      迷惑なだけの存在ですね!
      さよなら(^^)/~~~
      横浜マリノス
      さよなら(@^^)/~~~
      FC横浜ですね!
      サッカーチーム自体
      本当に要らないですね!

    • @user-s62lkcjnvk
      @user-s62lkcjnvk 5 месяцев назад +16

      私も横浜市民だけど、Fマリノスのホームが日産スタジアムだけじゃないことを最近知って、なんというか情けなくなった
      自分らの試合で埋められないから三ツ沢を使うわけでしょ?
      地元民なのに選手を誰一人知らないし…
      ワールドカップで話題になったあの坊主の選手、マリノスにいたのに引き抜かれたよね?
      そういうところが流行らないんだよな、サッカーって

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki  5 месяцев назад +14

      情報ありがとうございます。そういう嫌悪感も、間違いなく月2試合でガラガラの要因ですよね。一般市民に応援されない。。

    • @南台湾住民
      @南台湾住民 5 месяцев назад +19

      私もビジターで三ツ沢公園のテニスコートを利用したことがありますが、そんな話が挙がっているとは初耳です。
      平塚の新スタジアム建設云々も同様ですが、テニスコートや公園など市民が日常から利用する場所を潰して、月2回しか利用されない施設を作ることのどこが地域貢献なのって思いますね。

    • @mkstonecold1969
      @mkstonecold1969 5 месяцев назад +6

      地元にあるサッカー専用スタジアム。一度もサッカー観戦した事ない。
      初めて入場したのは関東学生ラグビーの試合。楽しかった。
      稼働数増やすにはラグビーの試合もやれば良いのにピッチが荒れるとかで嫌がる。
      海外で通用する為にプロ化したのでしょ?荒れたピッチにも慣れとかなきゃいけないと思うのですがね。税金頼みが何言ってんだと。

  • @MM-xr7rq
    @MM-xr7rq 5 месяцев назад +25

    NPBやJリーグといったプロスポーツはプレーを観客に見てもらって経営する「興行」であって、利益を出さなければ成立しない。まずは利益をしっかりと出して興行として安定してから地域貢献をしてもらいたいです。

    • @アフサラールジャラル
      @アフサラールジャラル 3 месяца назад

      地域貢献と言いますが私のいる場所は有名チームのお膝元ですがタダ券一枚貰った事無いですwww

  • @mope0530
    @mope0530 5 месяцев назад +127

    元ツイの人、都合の悪いリプは無視して都合のいいリプ、迎合リプだけに返してるのホンマ悪いです。
    サッカーファン全員が、もしくは野球ファン全員がというつもりはありませんが、結局肯定的な意見しか見えない聞こえないにしてしまうのは、近代の限界でしょうか。

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +27

      パス回しですから

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад +23

      都合の悪い書き込みはスルーパスですわ

    • @wattin4557
      @wattin4557 5 месяцев назад +21

      そのうち、正論ハラスメントはやめてとか言いそう。

  • @てよ-p7t
    @てよ-p7t 5 месяцев назад +144

    9:09 もはや馬鹿とかそういう次元じゃないだろ… 税リーグサポーターのアホツイートこれからも晒していってほしいな、特に平塚とか秋田の件で行政が悪いとか言ってる系のやつ

    • @やになやなひよ
      @やになやなひよ 5 месяцев назад +32

      ヘディング脳とは何も揶揄する意味合いとかでは言われてないんだろうな
      誇張なしに脳の甚大な悪影響が出てるかと

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад +30

      上のコメントでもあるけど撮り鉄みたいに濃縮プロセスに入ってるかも。
      正論も、疑問も受け付けない無敵の人になりつつあるのかも。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 5 месяцев назад +6

      問題なのはファンだけでなく運営側も同レベルなこと

    • @流星野郎-h2d
      @流星野郎-h2d 3 месяца назад +1

      ​@@やになやなひよ
      パンチドランカーならぬヘディングドランカーか

  • @liam_smith_65536
    @liam_smith_65536 5 месяцев назад +530

    私企業なのに利益を出さなくていい、とはこれ如何に

    • @hoyoyo-plus
      @hoyoyo-plus 5 месяцев назад +60

      実質公企業に働く公務員なんだから、選挙の争点にでもなって欲しいくらいだわ

    • @i5J9A5-x2e
      @i5J9A5-x2e 5 месяцев назад +1

      @@liam_smith_65536
      サッカーファンは株式会社の原則を知らないのでしょうか?
      利益を出すことが株式会社の存在意義ですよ。
      利益を出さなくていいのならNPO法人で寄付のみでやればいいです。

    • @testes6316
      @testes6316 5 месяцев назад +52

      これ冗談や誇張みたいな動画内容だが、実際コメ欄にも真顔(多分)で似た様な内容書きに来る連中未だに居るし、確かによく見掛ける論理なんだよなあ。本当ズレてる

    • @i5J9A5-x2e
      @i5J9A5-x2e 5 месяцев назад +1

      @@liam_smith_65536
      株式会社とは営利を追求して利益を出すことが原則だと知らないのでしょうかね?
      一応どこのサッカークラブも株式会社ですが

    • @zaruzaruzaru
      @zaruzaruzaru 5 месяцев назад

      この理屈を通したいなら、選手の年俸は一律にすべきだよな
      国民の税金で球蹴って女を食ってるのがJリーガー

  • @たろうりょう-f4y
    @たろうりょう-f4y 5 месяцев назад +35

    リアルタイムで私もこのツイートみてましたが、本当に本当に苦し紛れだとおもいました。

    • @wattin4557
      @wattin4557 5 месяцев назад +15

      苦し紛れで状況を悪化させてるし、自らのバカさをさらけ出していくスタイルは芸術点が高いですね

    • @良-b6b
      @良-b6b 5 месяцев назад +3

      分かってもらえないんですかね・・・とかさも上から物言ってるけど
      下の次元すぎて理解できなかったわあのヘディング脳

  • @ションションチャンチャン
    @ションションチャンチャン 5 месяцев назад +22

    清田さんも言ってるし、税リーグに辟易してる人からしてみれば『税金に集るな、自前で経営しろ』だけなんだよね
    税リーグ信者には文句言う前に現実見ろとしか言えませんね

  • @soccer_baseball-p3v
    @soccer_baseball-p3v 5 месяцев назад +150

    Jリーグって収益低いくせにプロ野球の2倍の選手いるんだよな。貧乏チームばかりなんだからチームもJ1J2だけにしてコンパクトにしたほうが良いと思うんだよなぁ。チーム多すぎたらファンも利益も協会側からの補助金も分散しそうだし18チームくらいにしてもいい。

    • @トーマス-e7n
      @トーマス-e7n 5 месяцев назад +41

      J2も要らないよ
      っていうか昇降格制度が要らない
      チーム数もせいぜい12チームぐらい

    • @ヤリノ
      @ヤリノ 5 месяцев назад +12

      なんでオリ10から増やしたのか
      おらが街?東北の楽天や九州のソフトバンクみたいな大きなブロック分けの方が、登竜門くぐって来た感覚になるよ

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +4

      @@ヤリノ 日ハムも忘れないで

    • @alfe6664
      @alfe6664 5 месяцев назад +9

      @@ヤリノ その通りだと思うけど、時々でいいので四国のことも思い出してあげてください・・・・w

    • @えりんぎ-v2n
      @えりんぎ-v2n 5 месяцев назад +12

      J2なんか一律300万でいいよ
      J2の選手に1,000万も渡したら満足しちゃうじゃん
      満足したら成長はない

  • @石山大助
    @石山大助 5 месяцев назад +103

    税リーグファンの言ってる『地域貢献』って具体的には何なんだ?
    それは投入されてる税に見合う効果が出てるのか?

    • @redpulumber
      @redpulumber 5 месяцев назад +25

      申し訳程度のサッカー教室とか。なお、各学校等に出向くので結局芝のピッチに公共性は無い模様。

    • @user-el6pk8wf6w
      @user-el6pk8wf6w 5 месяцев назад +27

      地域貢献でなにやってていくら支出してるってのを言えば早いのにね。仕事で言うやりがいみたいにフワフワしたことしか言わんのよな

    • @mwgtap
      @mwgtap 5 месяцев назад +13

      数字で出したくないだけ

    • @Snufkin-j6l
      @Snufkin-j6l 5 месяцев назад +6

      無料招待券のばら撒きのことじゃないですよね?

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад

      これがJリーグが掲げる地域との理想の関係だ!!!
      Jリーグ百年構想とは
      ・あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。
      ・サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。
      ・「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げること。
      こーゆー事がやりたいんだって。
      何一つ叶える気がない詐欺師の主張。

  • @i5J9A5-x2e
    @i5J9A5-x2e 5 месяцев назад +330

    マツダの草野球の使用料は1、2万円とウソみたいな格安金額、東京ドームなら60万円位します。
    さらに高校野球でも使用します。
    当然カープ戦以外の草野球、高校野球だけだと大赤字です。
    カープ球団からしたらJリーグみたいに「カープ戦以外は使用禁止だ」とした方が儲かるのに、草野球、高校野球の利用を格安で市民に開放しながら年間5億も6億も広島市に納付しているのです。
    どちらが地域貢献しているのかは言うまでも無いと思います。

    • @椿-k9t
      @椿-k9t 5 месяцев назад +74

      そんな安価で借りられるんだwすげ〜地域貢献している 誰でも借りられるね!

    • @あらあら-l1o
      @あらあら-l1o 5 месяцев назад +44

      だから広島のスタジアムは今すぐにつぶして、サッカーチームも広島から出て行ってもらったほうがいい
      誰も広島にサッカーチームとか求めてないのになんでできたのか

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад +45

      税金で補填しまくってもらっているのに、広島スタジアムの公共性は広島球場と同じぐらい保てよと思うわ
      お芝様?Jリーグの規則?公共施設を名乗るならせめてそれくらいしろって話、税金で芝の養生以上もらってるやろ

    • @user-ok8ri3mc1d
      @user-ok8ri3mc1d 5 месяцев назад +61

      すげーめっちゃ正論パンチ
      それにしてもカープの地域貢献すごいな

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад +54

      マツダそんな安いの?
      一度でいいからあそこで野球やってみたい人は多いから夢のある話だね!入れるだけでも感動しそう。

  • @ぱじぇ
    @ぱじぇ 5 месяцев назад +28

    このチャンネル半年前から見てるけど、どんどん新しい人がコメント欄に増えるのを見てJリーグの問題に目を向ける人が増えてきたなって感じる
    実際こういう問題はRUclips使うのが適切なのかも

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +12

      同時に頭のおかしなJサポ()も変わる変わる湧いてくるというね

    • @ぱじぇ
      @ぱじぇ 5 месяцев назад +8

      ​@@Nexus-MAXほんとそれ、しかも皆言ってる事同じで普通に反論されてるし

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +8

      @@ぱじぇ
      あの手この手でJリーグを擁護する涙ぐましい努力()

    • @ぱじぇ
      @ぱじぇ 5 месяцев назад +6

      ​@@Nexus-MAXあの猫のアイコンの人が言ってたけどやってること芸人と同じらしいよ
      失笑しか貰えんけど

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +5

      @@ぱじぇ
      その代わり惨め晒してるからええのええの
      ほら永田稔もそうだし、今日もシューh7dが惨め晒してるでしょ?

  • @モコニコ
    @モコニコ 5 месяцев назад +26

    地域(地方自治体)にお金を出させておいて返還していないのは、最大の地域「不」貢献では?

  • @ねじまき鳥-q8j
    @ねじまき鳥-q8j 5 месяцев назад +131

    >Jリーグは立派な観光資源
    1試合で3000人足らずの集客…しかも月2回…
    ココまで来ると自虐ネタとしか思えんねww

    • @ksibazaki
      @ksibazaki 5 месяцев назад +50

      他の動画で金沢で月2回5000人集めるイベントが他にあんのかよと吠えてた人が居ました。観光都市金沢で月2回5000人って最早誤差レベルだろと思いました。

    • @lute-mizune
      @lute-mizune 5 месяцев назад +34

      観光資源と言うなら地元からの観客はカウントに入らないと思うんだけど…

    • @ヤリノ
      @ヤリノ 5 месяцев назад +15

      エスコン、中日ファンが押し寄せた記事見たけどスタグル美味しすぎてみんな満腹になってたし、球場ビジョンのクオリティに感動してたしでめっちゃ楽しめたみたい

    • @testes6316
      @testes6316 5 месяцев назад +7

      ​​@@ksibazaki建設と維持管理に莫大な金銭必要なのにたったそれだけの動員力ではなあ。河原で全員立ち見、とかでそれなら「お、人集まるイベントだね」ってなるけど。それこそコンビニ並やなと

    • @式守伊治郎
      @式守伊治郎 5 месяцев назад +5

      Wikipediaのコピーで恐縮ですが、金沢駅の利用状況です
      北陸鉄道 - 2019年度の1日平均乗降人員は4,450人である
      数字って非情だね(笑)

  • @水木金土日
    @水木金土日 5 месяцев назад +65

    最近コメント欄でサッカーファンが立場なさすぎて野球ファンのかわ被ってサッカーもだめだけど野球もだめだよなぁって言うのが目に付く
    そもそものヤバさの次元が違うと思うんだけど

    • @マーク-y6k
      @マーク-y6k 5 месяцев назад

      そんな奴いねーよ、また嘘ですか?
      優勝パレード如きで税金使ってんじゃねーよ。

  • @134pillarm5
    @134pillarm5 5 месяцев назад +85

    プロ野球だって昔からこうだったわけじゃないパリーグなんて昔ガラガラだったらしいじゃないですか、そういった所から学んで改善しようとかいう姿勢が皆無なのが問題

    • @user-ok8ri3mc1d
      @user-ok8ri3mc1d 5 месяцев назад +37

      ほんとにそう
      パリーグ不人気問題、球団再編問題
      問題にぶち当たって色々な人が考え、改善すべき所を改善し、伝統として残すべきところを残してきた
      今の人気は球界関係者の努力のおかげ

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад

      競技の構造上無理なのにそこでパリーグの話を出してしまうと経営体制にメスが入ることになりかねない。
      せっかく騙したのに魔法が解けるような事はしたくないんだよ。

    • @良-b6b
      @良-b6b 5 месяцев назад +12

      新庄の一年目みたいに良くも悪くも注目してもらおうと派手なパフォーマンスやってファンを増やしたりして
      選手のモチベを上げる事で順位も良くなっていくっていう好循環を作ろうとする姿勢がJリーグにはないからね

    • @umakara55
      @umakara55 5 месяцев назад +16

      落合が現役だった頃のロッテ川崎球場は、ガラガラすぎて外野スタンドで流しそうめんやってたのはもはや伝説
      でもJリーグは流しそうめんできそうなチームだらけだよな

    • @深谷葱-p3x
      @深谷葱-p3x 5 месяцев назад +10

      正直、今のJリーグが見習うべき存在はブンデスとかの欧州主要リーグではなくMLSの方何だけどなあ。
      其れを見習いたくなさそうに見えるのは「俺らは欧州の主要リーグと同じなんだ、アメリカのリーグ何て」とか言う意識が有りそう。

  • @虎号のえる
    @虎号のえる 5 месяцев назад +19

    プロ野球は納税や球場貸し出しでの地域貢献も選手補強もどっちも出来てるんだよなぁ……。

  • @ととら-ピンクのやつ
    @ととら-ピンクのやつ 5 месяцев назад +44

    面白いもの見つけました。
    横浜サッカー少年大会というのが、
    横浜サッカー協会のもと開催されているんですが
    2019年の大会から野球の横浜スタジアムを使ってます。
    横浜には3つのクラブがあるのに、これはとても興味深いと思いました。

    • @セレスト太陽子
      @セレスト太陽子 5 месяцев назад +13

      ニッパツと日産スタジアムは天然芝問題で使用できなかったから、横浜スタジアムで開催するようになったと考えられる。横浜スタジアムは人工芝だからプロ野球の試合が無い週末にアマチュアやコンサートの貸出をしている。プロ野球開催期間の横浜スタジアムはスケジュールが過密である。

    • @繁神名
      @繁神名 5 месяцев назад +24

      確か、みなとみらい21にマリノスの練習場があった時でさえ小学生に使わせなかったのは有名な話です。
      私が貼った動画に
      『専スタがあったら子供達が憧れて、地元のチームに入りたい、スポンサーになったりしてくれるようになる❗️』
      って宣ってますが、その芽を摘んでどうするの…

    • @aranyanko2
      @aranyanko2 5 месяцев назад +12

      秋田や鹿児島、平塚などに屋根付き専スタ作れ
      しかも税金(なお企業が作ってくれるならその限りではない)って何様のつもりなんだといつも思う
      陸上トラックじゃピッチから遠いとかサッカーのサポは文句言い過ぎ
      自分は野球もサッカーもラグビーも好きだけど、同じフットボールのラグビーファンから屋根付き専スタ作れなんて聞いたことがない

  • @user-sasehifu
    @user-sasehifu 5 месяцев назад +241

    地域貢献ではなく、「地域が後見」だよね。

    • @seventeensecond5933
      @seventeensecond5933 5 месяцев назад +54

      滅茶苦茶うまいね
      したらJリーグクラブは30年経っても大人になりきれないまま、認知症になった感じなんだね。

    • @とむやん-p2d
      @とむやん-p2d 5 месяцев назад +22

      @@user-sasehifu
      見事なコメント。言いえて妙やね。

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +19

      @@seventeensecond5933 そうこうしているうちに親(自治体)が死んじゃう

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki  5 месяцев назад +23

      うますぎます。。

    • @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
      @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 5 месяцев назад +4

      制度として消滅しましたけど、成年後見人制度の前にあった禁治産レベルな気がする…
      Jクラブに資金の使い道を任せたらダメなレベル…

  • @松井朗-p5q
    @松井朗-p5q 5 месяцев назад +81

    実はこのチャンネルでは話題になっていないがプロ野球の場合、本拠地の一軍が使うスタジアムは当然だが、二軍や三軍が使うスタジアムや練習場、選手寮もかなりお金を落とすので地方都市にはかなり魅力的なものらしい。例えばソフトバンクホークスの場合、本拠地のある福岡のみならず佐賀、熊本などを含む5県34市町村が立候補しての大争奪戦すえ筑後市に決まった。そして日本ハムファイターズが現在は千葉・鎌ケ谷にある2軍本拠地の北海道移転を検討していることで移転の候補地にはエスコンフィールドがある北広島市以外に札幌市や恵庭市、千歳市など名乗りをあげている。
    何故二軍施設が引きてあまたなのか?それは法人市民税は本拠地のある市に落ちるが、しかし二軍スタジアムや練習施設、選手寮の土地・建物における固定資産税と住民登録している若手選手の住民税が課税対象であり多額のお金が落とされる、例えば日本ハムファイターズの鎌ヶ谷市の場合、平成9年の開業以来鎌ヶ谷市に約30億円近く納税されているらしい。一応鎌ヶ谷市も総事業費約100億円うち鎌ケ谷市は奨励金と施設建設補助金合わせて約8億円支出しているが充分お釣りがくる。それ以外にスタジアムの運営には多くのスタッフが必要なので雇用面 、そして試合観戦には多くの観客が地域外からも訪れ、入場料や食事、グッズの購入等、スタジアム内外における消費による経済効果等、小さな地方都市にとっては巨額な投資必要な税リーグと違い、プロ野球はほぼ球団持ちで僅かな投資で経済効果が見込める二軍施設でも魅力的らしいです。

    • @kkoda6114
      @kkoda6114 5 месяцев назад +15

      @@松井朗-p5q 日ハム2軍移転で北海道の自治体が騒然とするのも納得です。

    • @えりんぎ-v2n
      @えりんぎ-v2n 5 месяцев назад +34

      北広島市も最初は2軍誘致してたのに、気づいたら1軍来て草

    • @立花蔵人
      @立花蔵人 5 месяцев назад +17

      阪神の場合元々尼崎の浜田を使っていたという経緯があって、今回市の南東部大物に整備することになった。まあこれをズブズブという人もいなくはないけど、親会社からしたら沿線にあった方がいいだろうしな。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 5 месяцев назад +10

      期間限定でも毎年キャンプに来てくれると自治体は嬉しいですね。

    • @坂崎亮-h8n
      @坂崎亮-h8n 5 месяцев назад +13

      そこまで言ったら、死体蹴りになるから、清田さんもギリギリカード切らないんだよ。清田「ずっと俺のターン!Jリーグにダイレクトアタック!更にダイレクトアタック!」リスナー「清田、もうやめて!Jリーグのライフはゼロよ!」清田「HA☆NA☆SE!!」になっちゃうから(清田さんごめんなさい)

  • @高橋の橋は橋
    @高橋の橋は橋 5 месяцев назад +209

    税リーグって根元から思考回路がおかしいよね。
    共産主義っていう喩えがしっくりきた

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 5 месяцев назад +16

      「お金に困っても自治体に建て替えてもらうパラダイスリーグを作るぞ」
      (ぴよ〇ーよ速報)

    • @ffs5761
      @ffs5761 5 месяцев назад

      例えじゃなくてそのもの。ソ連の崩壊と一緒に、共産系の主義者が姿を形を変えた形態の一つ。
      サッカーファンの全部じゃないのはそうだけど、おかしな主張をしてる連中はどこかそういう連中の影響下にはある。
      日本のどこにでもある風景の一つではあるな。

    • @マーク-y6k
      @マーク-y6k 5 месяцев назад +1

      寄付金集まらなくて優勝パレードで多額の税金使う奴らに言われたくないんだけどw

    • @hiro-bf8ls
      @hiro-bf8ls 5 месяцев назад

      赤いよな。具体的な数字出して議論しても全然理解しなくて、自分に都合のいい数字しか理解できなかったりして議論できないところとかまさにそうだなって思う。本質も理解できないからこうなる。
      去年の優勝パレードの件も自治体主導でやったけど、収支は約1300万の黒字と報道されている。税金吸うだけ吸って市民に迷惑かけている団体とは違う。税金を投入したのが問題じゃなくて、収益で還元できていないことが問題と言っているのに、それが理解できていない。サッカーファンの思想がよくわかるコメント。

  • @joyhouse0608
    @joyhouse0608 5 месяцев назад +13

    色々思うところがあったが、結局のところ問題の根源は
    「公金が出るから」、ここに尽きると感じた。
    ここが何かしらで変わらない限り、このまんまだと思う。

  • @瀬戸内海-q2g
    @瀬戸内海-q2g 5 месяцев назад +20

    プロ野球チームがある所って全部都市圏or地方都市なんだよな、その分収益も見込めるし地元の体力もインフラもある、いいたかないけど体力がない地域にプロチームとスタジアム作ったところで衰退するのは目に見えてたんじゃ...

  • @小林雄一-t3i
    @小林雄一-t3i 5 месяцев назад +91

    そういや、遂に静岡まで税リーグ被害者の会に入りましたね
    この流れはもっと広がりそうです

    • @高野亮悟
      @高野亮悟 5 месяцев назад +31

      あのサッカーが盛んと言われる静岡が?
      余程ですね…

    • @parttimestaff-officer
      @parttimestaff-officer 5 месяцев назад +25

      @@高野亮悟それ故に税リーグにロックオンされて、4チームも作られてしまったんよ。

    • @yukii-fy3ud
      @yukii-fy3ud 5 месяцев назад +16

      @@高野亮悟
      盛んと言うことはそれだけ被害も多いと言うことなんでしょうね

    • @高野亮悟
      @高野亮悟 5 месяцев назад +14

      @@parttimestaff-officer
      うちの地元、和歌山はサッカーより野球なので、ロックオンされませんでした。

    • @高野亮悟
      @高野亮悟 5 месяцев назад +15

      @@yukii-fy3ud
      うちの地元、和歌山はJリーグ空白県なので被害はないです。

  • @花野楽章
    @花野楽章 5 месяцев назад +135

    最初はサカ豚ザマァwwwwって感じでこの動画見てたけど、ここまで圧倒的な正論でサカ豚がなす術もなくもがいている所を見てると憐れすぎて哀しみを覚えるようになってきた

    • @逆転猫野球愛
      @逆転猫野球愛 5 месяцев назад +4

      日経の記事や清田さんがこう述べてなかったらサッカーファンは鼻高々してお山の大将のようになってたのかもしれないね

  • @asus2868
    @asus2868 5 месяцев назад +98

    税金納めることが最もの地域貢献だということを理解してないからヘディング脳ってバカにされるんだよな…

    • @user-yl3ug1lm7o
      @user-yl3ug1lm7o 5 месяцев назад +8

      そういうこと、先ずごまかしで無い黒字を出して納税する事が地域貢献の1番目、その後に経済効果とかいろいろな波及効果などを語るべき

    • @しゃおろん-e9h
      @しゃおろん-e9h 5 месяцев назад +7

      沢山納税した方が偉いとかは言わないが、せめて黒字化して納税できるようになってから何か言って欲しいね。

    • @aknkpigjnjiamkhj
      @aknkpigjnjiamkhj 5 месяцев назад +13

      本当は理解してるけど、利益だすことなんて不可能だから、地域活性化とか一時的な経済効果とか耳障りの良いこと言って逃げてるだけだよ。
      J2J3なんてアウェーサポ数十人しかこないことなんてよくあるのに、それを県外からの経済効果とか言い張るのはやめて欲しい。

    • @良-b6b
      @良-b6b 5 месяцев назад

      そうじゃなくても数万人の客を動かしまくるだけでクラブ球団が知らぬところで客は金を落としていくんだから立派な地域貢献になるって事をアホサポは理解できねぇのかな。

    • @深谷葱-p3x
      @深谷葱-p3x 5 месяцев назад +5

      totoが有るから地域貢献しているし、今回のオリンピック日本代表の好成績だって或る意味俺らが支援していたから、其れに引き換え野球は何のスポーツにも貢献していない
      Jリーグファンが言う言い分
      オリンピックの好成績は何よりも、選手の所属先や自治体のサポートが有ったからだと思うけどな。
      って言うか君ら普段は「陸上トラックなくせ」やら「そんなマイナー競技」とか言っているのに都合の好いことは言わないで欲しい。

  • @s.mizuno4484
    @s.mizuno4484 5 месяцев назад +22

    黒字が悪というなら、自分たちが働いて給金を得たり貯蓄をすることも悪ということになるような…

  • @kamishin6666
    @kamishin6666 5 месяцев назад +24

    自分の好きな世界を完膚なきまでに批判されてさぞかし腹が立つだろうけど、それでもサッカーファンの中からこの一連の動画をただの挑発と受け取らず、きちんと自分たちの問題点として向き合える人が出てくることを祈るよ…としか言えない。野球にもサッカーにも大して思い入れは無く、まじめに働いて税金払ってるだけの小市民の自分としてはね。

    • @しゃおろん-e9h
      @しゃおろん-e9h 5 месяцев назад +16

      そもそもサッカーファンの敵は野球では無くて、Jリーグの運営者だと早く気付いて欲しいですね。

    • @wolf-chief6018
      @wolf-chief6018 5 месяцев назад +3

      私は両方見る派ですが、Jクラブの
      経営はJリーグファンでない人が
      知ってしまうと、理解を得られる
      ものではないでしょう。

  • @イスファハン-y7u
    @イスファハン-y7u 5 месяцев назад +47

    オリジナル10,て言われた最初の10チームが限界だったよね。
    経済的にも人口的にも。

    • @umakara55
      @umakara55 5 месяцев назад +9

      鹿島以外はアクセスしやすい場所にあったし、あの頃はまだ経営もマトモだった

    • @深谷葱-p3x
      @深谷葱-p3x 5 месяцев назад +7

      @@イスファハン-y7u
      責めて12チーム内で収めていた方が良かったかもな。
      オリジナル10にジュビロとレイソル、読売ヴェルディが残っている位が良かったのかも。

  • @rancepapa5423
    @rancepapa5423 5 месяцев назад +86

    プロ野球も順風満帆だった訳じゃないんですよ
    特にパリーグ
    赤字で苦しんで身売り、移転や合併を経てようやく今の状況になった
    Jリーグの経営が苦しいチームは
    税金で生かさず淘汰されるべきです

    • @aqua1997masugi
      @aqua1997masugi 5 месяцев назад +25

      それが一番正しい答えでしょうね。 税金で生かされているのは間違ってるのは分かります。

    • @あます-b3k
      @あます-b3k 5 месяцев назад +1

      急速に黒字化が進んだのはここ20年の話ですからね
      Jリーグ創設からの期間の方が長い

    • @しゃおろん-e9h
      @しゃおろん-e9h 5 месяцев назад +17

      税金で生かされているうちは努力しませんからね。
      大金持ちのドラ息子が親の金をバクチに何億つぎ込んでも反省しないのと同じかな?

    • @しゃおろん-e9h
      @しゃおろん-e9h 5 месяцев назад +10

      @@TheGospellers
      そもそも『プロ野球が苦しい時』があったかという話ですが、戦後すぐの人気の無い時代はどうだか知らないが、もし税金を借りたとしても後に返したと思いますよ。それが社会のルールですから。
      長嶋さんがプロに着た頃(高度成長期)には、プロ野球球団は金持ち会社が道楽で持つものというのが社会通念。企業にとって球団を持つ事がステータスであり、球団に係る経費は宣伝費という感覚。
      故に税金を恵んで貰おうなどと恥ずかしい考えを起こす輩はいなかったと思われる。でなかったら、「選手ごときが」等と傲慢な言葉は吐けないでしょう。
      収益を球団ごとに見れば読売以外は若干プラスかトントンで不人気球団(ほぼパリーグだが)は赤字。読売が一人で大儲けする時代が長く続いた。
      つい最近まで赤字で苦しむ球団は存在したけれど、親会社からすれば「所詮、社長の道楽」苦しくなったらやめれば良い。
      という事で、現在のセ・パ12球団制に落ち着いてからも、球団の身売りは頻繁に行われた。
      なので、一部市民球場を使用するチームを除けば税金の関与することは皆無。自前の球場(建物)で営業する普通の民間企業。税金の投入なんて誰も思いつきもしなかったのでは?
      市民球場を利用する場合も異常な高額使用料を取られたりするが「金持ち会社の道楽」なので、文句も言いにくい。
      税金で助けてもらった話は聞かないが、行政に搾取されたケースはよく聞きます。
      「プロ野球が苦しい時」って言えば、近鉄が消滅した時くらいですかね。あの件があって、プロ野球の大改革をして、読売だけではなく誰もが儲かるNPBになった(衛星放送やネットの影響が大きいが当事者たちの努力が無ければ変わらなかったと思う)。
      他にも「黒い霧」だとか色々苦しい時はあったけど、それは次元の違う話だね^^;

    • @たまなか
      @たまなか 5 месяцев назад +4

      かつてのパリーグは川崎刑務所を筆頭に一部悲惨なことになってたけど球団側がテロリストを排除するなどの努力をしたおかげで今はどこも盛り上がってるね(サッカーもやればできるやろ)

  • @kumakuma4486
    @kumakuma4486 5 месяцев назад +32

    公金チューチューしてるのと大差ないですな。
    公にしてるかしてないかの違いはあれど、多くの人はJリーグに税金投入されてる事実を知らない可能性もありますからね。

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk 4 месяца назад +7

    赤字社長と高級車のくだりは納得しかない。

  • @greatpochi
    @greatpochi 5 месяцев назад +28

    なんだかんだで、日ハムのエスコン移転問題で、スタジアムが野球頼み、税金頼みでしか維持できてた事実が明るみに出たきっかけだったんだよな。日経の記事も最近のスタジアム問題に揺れる平塚や秋田、はたまた国立も明らかに問題化されずにJのいいなりになったんだろうなぁ。

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +4

      日ハム移転問題で札ド側がえげつない搾取をしていたことがバレて、その後日経新聞の税リーグ記事が出たことで多くの野球ファンにもJクラブが税金頼みな運営をしていることがバレたと思う

    • @lo5ml1gd1o
      @lo5ml1gd1o 5 месяцев назад +15

      日本で唯一NPBとJリーグで共有していたのが札幌ドームでしたからね。
      同じ札幌ドームを使っていて日本ハムファイターズとコンサドーレ札幌の差はなんだと明るみに出たのが大きいです。
      エスコン移転後で札幌ドームが赤字に転落して札幌ドームを唯一使うプロスポーツのコンサドーレ札幌が何も役に立たないどころか赤字を増やすだけの存在なのがバレました。

  • @しそわかめ-u4v
    @しそわかめ-u4v 5 месяцев назад +213

    Jリーグを早く叩き潰さないと負債が増える一方。特に地方は衰退が加速するだけ。
    Jリーガーとやらが週1で偉そうに高収入なのも腹立つ。

    • @しそわかめ-u4v
      @しそわかめ-u4v 5 месяцев назад +1

      Jリーガーとやらは、プロなのに何十年もワールドカップとやらにしろ、オリンピックにしろ上位に入れないとか恥ずかしくない?
      遊んでるだけだから恥ずかしくないか?
      もう辞めちまえよ。
      優勝したところで、税金リーグには変わりないし、何の意味もないけどな。

    • @とにかく煽りたいからやんゾイ
      @とにかく煽りたいからやんゾイ 5 месяцев назад +31

      その収入も結局は税金に支えられた上で出してる収入だからねぇ あんまりだよね

    • @えりんぎ-v2n
      @えりんぎ-v2n 5 месяцев назад +10

      @@とにかく煽りたいからやんゾイ
      サラリーキャップは必須

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +12

      相撲みたいに下っ端は給料なしとか、勝たなきゃ金でないとかにすれば

    • @路地原彦
      @路地原彦 5 месяцев назад +2

      @@えりんぎ-v2n 日本では公務員。稼ぎたければ海外のリーグへ行ってね、でいいよね

  • @yukii-fy3ud
    @yukii-fy3ud 5 месяцев назад +49

    基本犯罪行為に手を出してない限り、どんなジャンルでも商売にとって黒字は絶対の正義だろ

  • @フィオ-q3c
    @フィオ-q3c 5 месяцев назад +39

    そもそも、プロスポーツだから黒字じゃなくても税金で補填すれば大丈夫って考えがヤバい。
    別に赤字でもいいよ。親会社が補填して税金入らなければ。
    何で税金にたかろうとするの?

  • @伊藤嘉章-l8w
    @伊藤嘉章-l8w 5 месяцев назад +19

    「利益だけが目的になったら、そもそもスポーツチームなど運営しないほうがいい」
    別に運営しろとは言ってません。税金にたよるようになったら大人しく解散してほしいくらいです

  • @しそわかめ-u4v
    @しそわかめ-u4v 5 месяцев назад +19

    税金リーグを取り扱ったチャンネルも増えてるけど、野球ネガキャンのチャンネルも多いし、早く正論に勝るものはないってくらいにこのチャンネルの有益な情報が拡散されてほしいです。
    今回も神回でした。いつもありがとうございます。

  • @じろうかみおか
    @じろうかみおか 5 месяцев назад +257

    ほんと、清田スポーツさんは「当たり前」のことを言ってるんですよね
    それをサポーターは論理をコネくりまわして野球批判。
    そのコネコネ理論を一刀両断してくれるのにスカっとしますわ。

    • @587qfpcb
      @587qfpcb 5 месяцев назад +71

      サッカー界の為にあえて厳しいこと言ってあげてるのがわからないのかな?
      サッカーに興味無かったらわざわざこんな動画作らない

    • @Plan7_lot
      @Plan7_lot 5 месяцев назад +23

      残念ながら清田スポーツさんは言葉が攻撃的で刺々しすぎてるので、彼らにはアンチとしてしか認識されてないでしょうね。
      ここはJアンチが溜飲を下げるチャンネルです。

    • @silentMajorityJpn
      @silentMajorityJpn 5 месяцев назад +54

      優しく諭してダメだからキツく言わなきゃいけないわけで。でも多分それでも理解しないでしょう。
      とは言え、もう自治体行政トップで問題が共有されるとこまで来てる。今後も意固地に強弁し続けるなら、哀れな結末を迎えるしかない。自業自得。

    • @Love-Degus
      @Love-Degus 5 месяцев назад +58

      ​@@Plan7_lot
      優しく遠回しにちょっとうちの財政規模では…すみませんね…って言ってた平塚市にサポーターやチェアマンはどんな態度を取りましか?そしてその結果最終的に市長に何と言わせましたか?
      つまりそういうことです
      ハッキリと強い言葉で殴らなければ理解できない集団なのだと思わせてしまったJリーグの自業自得ではないでしょうか

    • @すいかさかり
      @すいかさかり 5 месяцев назад +36

      ​@@Plan7_lot
      政治家って税金の使い方でボロクソ言われるでしょ。
      いち民間企業が税金で甘い汁吸ってることが一般人に知られたら必ず敵視されるよ。
      同じスポーツ団体でも小規模で頑張ってる実業団から見たら税金で高給もらうサッカーってズルいでしょ。バレたらヤバイよ。

  • @Muuum1n_GOD
    @Muuum1n_GOD 5 месяцев назад +118

    地域寄生なのやべーな
    ナマポリーグって言われても文句言えんすね笑

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад

      地域に後見してもらっているニート

  • @大野タロ-b8f
    @大野タロ-b8f 5 месяцев назад +93

    清田さんお疲れ様です。
    スタジアム問題も許せないんですが、個人的に腹立たしいのが、天皇杯は客入らなくて当然という
    サッカーファンの言い訳です。
    天皇陛下から優勝杯を賜る重要な試合ですよ。
    それがリーグ戦じゃないからガラガラ。
    逆でしょ普通。
    どうせ不人気リーグなんですから、天皇杯ぐらい自称サポーターさんが頑張って、
    スタジアムを満員にできないんですかね。

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад +15

      サッカーファンじゃなくクラブを応援している自分に酔ってる方なんでしょう
      野球ファンは高校野球まで見に行くと言うのに

    • @式守伊治郎
      @式守伊治郎 5 месяцев назад +19

      角界で例えると、千秋楽で賜杯の授受の際に枡席がスカスカということか。
      うん、サッカー界の異常さが判る。

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +10

      他のスポーツは通常イベントの優勝したところにいくでしょう?
      人気ないくせに別個に天皇杯なんて開催するからダメなんじゃないの?

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +11

      @@式守伊治郎 本場所の他に天皇杯場所をやっているようなものでは?
      それでも相撲はスカスカにはならないでしょうけどw

    • @tomisan285
      @tomisan285 5 месяцев назад +5

      天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝戦が新国立競技場でやっていますが、この時だけ満員近く入っていますね。

  • @まきろんこなん
    @まきろんこなん 11 дней назад +3

    まずは税金補填カットしてタル募金とかを財源として始めてみてはどうだろう。
    数年のうちに随分スッキリすると思う。

  • @yuukaperito
    @yuukaperito 5 месяцев назад +29

    プロ野球もひと昔前は一部の人気球団以外は経営厳しい時代があった。そこから地域密着やファンイベントの充実とか色々な涙ぐましい努力があって今の人気、利益の好調があるからね

  • @OGN0018
    @OGN0018 5 месяцев назад +44

    「儲けてたくさん納税するNPB球団」VS.「公金すすって赤字垂れ流しのJFL球団」
    さぁ地元に貢献しているのはどっち?

    • @Snufkin-j6l
      @Snufkin-j6l 5 месяцев назад +6

      日本終わってるよ。政治家もゼネコンも
      儲けて納税 < 公金で箱物だから。

  • @桃色-f7i
    @桃色-f7i 5 месяцев назад +69

    0:55 債務超過にならず、と言う、とても低いハードルでも越えられない所があるのが笑いどころでしょうか?

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад +3

      大分トリニータは債務超過の経験ありま~す

  • @kkoda6114
    @kkoda6114 5 месяцев назад +34

    Jリーグは現チェアマンが全く経営などを考えず寝言ばかり言うタイプのせいなのか、ファンにまでそういう気質が蔓延していますね。

  • @夜長い
    @夜長い 5 месяцев назад +21

    サッカーファンは野球ファンを批判するのではなく、採算性と公共性が全く無いスタジアム基準を作ったJリーグを批判するべきですね。

  • @haoki-y4p
    @haoki-y4p 5 месяцев назад +14

    J赤字解消は普通にクラブ減らすのが一番現実的。最初の数のままで最下位だけが入れ替え戦にして、スタジアムはそのまま使用。
    数が多すぎなければ、収支も改善するし、地域密着辞めたら厄介ファンも減るし、選手の質も上がる。
    天然芝辞めて、試合数増やしても収益力が悲惨過ぎて赤字は解決しないと思う。

  • @なな-g9b5d
    @なな-g9b5d 5 месяцев назад +60

    利益を出して税金を払うのが一番の地域貢献なのでは
    地元の活性化は副次的なものであって

  • @王騎将軍-j8j
    @王騎将軍-j8j 5 месяцев назад +65

    Jクラブが2つある県に住んでいますが、Jリーグの話は全くでてきません。
    その代わりに野球の話はよく出ます。どこの高校が甲子園行ったとか、地元のプロ野球見に行ったとか、地域に根ずいています。
    サッカーはどこにインターハイ行ったとか、クラブが何位だとかほんとに全くないです。これが現実です。

    • @繁神名
      @繁神名 5 месяцев назад +1

      長野か福岡?

    • @しゃおろん-e9h
      @しゃおろん-e9h 5 месяцев назад +1

      大阪だとしたら高校野球の方が集客力があったとしても当然!
      と思うけど、県だから違うか^^;

    • @深谷葱-p3x
      @深谷葱-p3x 5 месяцев назад

      茨城?

    • @k2miqveqs
      @k2miqveqs 5 месяцев назад +1

      @@王騎将軍-j8j
      地元のプロ野球っていうことは福岡?
      長野の野球チームは独立リーグでNPBは遠征試合しか無い。
      サッカーだと長野VS松本は異様な盛り上がりをする(映画化までされている)

    • @繁治-i2o
      @繁治-i2o 5 месяцев назад +5

      ​@@しゃおろん-e9h大阪だとしたら、朝から晩まで某プロ野球球団の話題でいっぱいです。あれこそ文化、というかそれ以上。生活・宗教。

  • @鶏肉-x5r
    @鶏肉-x5r 5 месяцев назад +63

    クラブ解散が一番の地域貢献

  • @gameturnover
    @gameturnover 5 месяцев назад +29

    ツイートしたのが誰なのか大体分かるの草

  • @てんあげ-f2r
    @てんあげ-f2r 5 месяцев назад +19

    フルタの方程式見てて思ったけど
    Jリーグの方が球界再編した方がいいんじゃ無いかなと

  • @getthefuturetky43
    @getthefuturetky43 5 месяцев назад +129

    もう野球と比べるのはやめてあげてw

    • @princeshihan
      @princeshihan 5 месяцев назад +56

      野球以外と比べたら、余計惨めになるよ。

    • @sanssafire39804
      @sanssafire39804 5 месяцев назад +50

      バスケとかバレーとかラグビーでも多分涙目敗走だろ、サッカー事情知らんけど

    • @appier0207
      @appier0207 5 месяцев назад +28

      近鉄が建てて赤字負担してでもアマチュアにも貸し出していた天然芝の球技場が3面あったような気がする。
      まぁサッカー球団が寄生してきた時点で近鉄は逃げたけど。

    • @しそわかめ-u4v
      @しそわかめ-u4v 5 месяцев назад +24

      サッカー、Jリーガーとやらは、プロなのにワールドカップどころかオリンピックすら何十年も上位に入れない。
      優勝したところで、税金リーグには変わりないし、なんの意味もない。

    • @redpulumber
      @redpulumber 5 месяцев назад +34

      じゃあBリーグと比べようか。採算取れるからガンガンアリーナ作ってて、ブースターとの距離も近く、懺悔反省会も強要しない、まさに理想と言える状況で鰻登りですよ。昇格降格も将来見据えて廃止した。

  • @桃色-f7i
    @桃色-f7i 5 месяцев назад +21

    これ系のツイートでは、スタジアムの赤字に関して「店子が物件の修繕費等費用を負担する訳がない(意訳)」と断言したのがありましたね
    普通は家賃に転嫁されますが

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 5 месяцев назад +1

      楽天は修繕費用は持つ約束で自治体に押しつけている

    • @lute-mizune
      @lute-mizune 5 месяцев назад +5

      @@桃色-f7i 家賃は集客次第なんて大家がおるか?
      集客出来なきゃ店子が赤字になるんだよ

  • @しおしお-b4y
    @しおしお-b4y 5 месяцев назад +34

    Jリーグのことあんま悪く言いたかねえんだけど
    少なくともサポーターの言い分はなにかにつけて金をせびってくるやばい身内そのものなんだよなあ

  • @aq6848
    @aq6848 5 месяцев назад +10

    カープは利益を出すのが苦しかった時期は、選手年俸を抑える=コストカットをして何とか黒字を達成してますからね。
    これはカープファンも苦しいのであまり良く言う人はいないですが、営利企業としてはとても健全な対応なんですよね。
    こんな対応を他所のNPB、Jリーグファンが受け入れられるかと言ったら、正直厳しいかと。

  • @kodekode6
    @kodekode6 5 месяцев назад +13

    この先日ハムが北広島市に対して「地域貢献のために税金免除を打ち切って払います」なんて言ったら、
    「地域貢献ガー」なんて言っているサッカーファンがどういう反応するのやら

  • @はそ-z2p
    @はそ-z2p 5 месяцев назад +21

    私は会社勤めを長くしています。
    会社は利益を生み出してナンボです。
    利益を出して、税金を払い雇用を生み出し設備投資などで地域に貢献するものです。
    Jリーグはその点何なんでしょうかね

  • @kzb8140
    @kzb8140 5 месяцев назад +46

    そもそも[地域貢献]すら出来てないわけで?
    つか、地域疲弊に貢献してるのが税リーグ

  • @daxhund5997
    @daxhund5997 5 месяцев назад +23

    利益出す必要はなくて地域貢献しているかが重要はもう公務員なんよ

  • @naratoma1
    @naratoma1 5 месяцев назад +14

    本当これが1番の問題だと思ってます
    選手の高額年俸を支払うためにスタジアムの建設費、維持費を税金で賄ってるというのがJリーグの本質なんですよ
    文化だの営利企業じゃないだの高尚なこと言うならまず選手から実態にあった年俸に削るべきなんじゃないですか?

  • @奈美平-o9h
    @奈美平-o9h 5 месяцев назад +93

    サッカーファン「野球は降格制度が無いから温いよな」
    って言うのいるけど降格制度あっても税金で補填される方が
    温いわ、例えば野球で最下位だから税金で補填してあげます、
    なんてやったらその球団袋叩きにされるぞ

    • @Nexus-MAX
      @Nexus-MAX 5 месяцев назад +3

      その厳しい昇降格制度のおかげで
      ・降格した時に選手は引き抜かれ、スポンサーは離れる
      ・デメリットばっかなのでピリピリした雰囲気になる
      ・ピリピリした雰囲気をにわかや新規が敬遠するor古参サポが新規とにわかを排除しようとする
      ・その結果新規が入ってこないためチケットも売れずチームは赤字。おまけにスタジアムはサポーターが村社会を形成しサポーターの平均年齢だけが上がっていく
      まぁデメリットしかないですね

    • @matsumurakou1973
      @matsumurakou1973 5 месяцев назад

      万年最下位の倶楽部ながら、絶やす事無く応援してくれるファン、俺はこの倶楽部を優勝させる!「俺は住友金属を優勝させる」(ジーコ)、降格制度が弊害に成ってる。
      先行きの金銭的破綻を回避する為にも、手厚い金銭的審査は必要不可欠ですね?

    • @ROUGAI593
      @ROUGAI593 5 месяцев назад +3

      まず間違いなく、身売り待望論が出ます。

  • @lucifer7922
    @lucifer7922 5 месяцев назад +66

    清田さん、そろそろ国会議員が『税リーグ』に言及しない謎を調べてもらえませんか。

    • @お金大好きさん
      @お金大好きさん 5 месяцев назад +24

      湘南ベルマーレの元社長が、今や総理候補ですからね😅 ヤバい。

    • @wxyz4013
      @wxyz4013 5 месяцев назад +4

      裏で繋がってるからでは?😶

    • @lucifer7922
      @lucifer7922 5 месяцев назад +9

      @@お金大好きさん
      デマ太郎ですか?

    • @お金大好きさん
      @お金大好きさん 5 месяцев назад

      @@lucifer7922 コオロギ🦗太郎、ブロック太郎、そして『河野談話』で日本を貶めた父親の河野洋平が会長の「日本端子」。弟の二郎が社長で、兄の太郎は筆頭株主。湘南ベルマーレのホームゲームでは、必ず「日本端子」の広告が出てます。

    • @安藤見
      @安藤見 5 месяцев назад

      @@お金大好きさん 様
      平塚市 平塚競輪場が
      余程利益貢献してるし
      更に言えば七夕祭の方が
      桁外れの経済効果を
      モタラしているように
      見えますよ!

  • @agkkdnxj-gityu
    @agkkdnxj-gityu 5 месяцев назад +141

    そもそもJリーグが目指してる地域貢献ってなんなんやろうな

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき 5 месяцев назад +24

      仕事やった感でドーパミン出すこと。

    • @星澤銃
      @星澤銃 5 месяцев назад +25

      存在してるだけで幸せを感じて欲しいらしいので宗教法人でも目指してるんでしょう

    • @一徹さん
      @一徹さん 5 месяцев назад +15

      ​@@星澤銃
      阪神タイガース「呼ばれた?」
      阪神ファン「呼んでへん呼んでへん。」

    • @林遼太朗-w2e
      @林遼太朗-w2e 5 месяцев назад

      地元に勝利のJ1制覇の栄光をもたらすことでしょう。もっとも、大企業の後ろ盾がないといくら税金にタカッたところで不可能なのだが。

    • @testes6316
      @testes6316 5 месяцев назад +12

      選手や関係者すら度々「地域にJクラブが有る幸せ」について言及し主張する辺り、相当上から目線で解釈しているのは本当に伝わる

  • @aburaage2023
    @aburaage2023 5 месяцев назад +24

    地域貢献ねぇ...
    それをテーマに30年間やってきたわけだけどたった月2試合で地元に定着できるわけないんだよな
    本当に地域貢献できてるのかね?クラブ側は地域貢献できてる!って思ってそうだけど
    野球場と違って市民はサッカースタジアムを使うことはできないし、Jリーグが身近になるわけない
    地域自治体からしたら「何が地域貢献だよ...」って思ってるだろうな
    切りたくても切れない大きな大きな足枷をつけられてお金を本来やるべき行政に回せない これ恐怖だろ

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад +4

      Jリーグ百年構想とは
      ・あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。
      ・サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。
      ・「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げること。
      あと70年あるから大丈夫👌

    • @mrcitihunter2879
      @mrcitihunter2879 5 месяцев назад

      ​@@待っててコイサンマ果たして70年後にJリーグの百年構想が実現して全てのJ クラブがスタジアムの維持管理費を負担できる位に繁栄しているかな?現状を見る限りはお先真っ暗‼

  • @tarouyamada9882
    @tarouyamada9882 5 месяцев назад +23

    サッカーで世界にPRと言うけど、本当にPR出来てる?
    正直、サポーターのおかげで各国DQNの見本市の印象が強すぎる。

    • @Tatsuya-j4p
      @Tatsuya-j4p 5 месяцев назад

      世界にPRしまくった結果1軍の上澄どころか2軍の選手まで引き抜かれてj1の選手の大半は3軍か旬が過ぎた選手

  • @ラストイデアリリーナ
    @ラストイデアリリーナ 12 дней назад +1

    有名チームでも無い限りチームがいくら勝っても正直盛り上がってるのは一部ファンだけですので年間黒字ぐらいは達成してほしい。

  • @高野亮悟
    @高野亮悟 5 месяцев назад +29

    ここまでくると、利益出さなくて良いからせめて税金使わずに運営してくれ…と思ってしまいます。

    • @待っててコイサンマ
      @待っててコイサンマ 5 месяцев назад +6

      そんな大きな目標は維持費を払えるようになってから!
      難しい事を言ったら可哀想だよ。

    • @良-b6b
      @良-b6b 5 месяцев назад +2

      そんな運営できるならやってるよ

  • @かまくま-j2o
    @かまくま-j2o 5 месяцев назад +23

    なんだろう…つい最近フランスで同じようなもの見たなぁ…アマチュアスポーツの祭典だけど使い終わった会場って使い道あるんですかね

    • @向井佐助-c4m
      @向井佐助-c4m 5 месяцев назад +1

      モノによるんじゃないかな。選手村は取り壊したし。ちなみに元長野県民で冬季オリンピックの時の話。

  • @kazpolly
    @kazpolly 5 месяцев назад +25

    「利益出すより地域貢献が大事!黒字出すならもっと良い選手取れ!」
    ちょっと何言ってるか分からない・・・
    ラストの添削、スカッとしました!!

  • @ふか-s9m
    @ふか-s9m 5 месяцев назад +12

    Jリーグしか見てない人には売り上げや利益が株式会社にとって重要なものっていうのがなかなか理解されないのかな?と。

  • @人形レオ
    @人形レオ 5 месяцев назад +12

    スポーツ観戦って結局は嗜好品ですよね。生きてく上でなくても良いけどあった方が楽しめるくらいの。
    お酒やタバコはむしろ課税対象なのに嗜好品のために税金使うのは本末転倒な気がしますね。

    • @lo5ml1gd1o
      @lo5ml1gd1o 5 месяцев назад +4

      日本のスポーツにも種類が多いですからね。
      別にサッカーに固執する必要性はないので。
      野球以外にもラグビー・アメフト・バスケ・バレー・卓球と興行をしているスポーツはたくさんありますから。

  • @YS-yk1sl
    @YS-yk1sl 5 месяцев назад +28

    コンビニの方が税金スタジアムよりも集客力が高いのワロタ。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 5 месяцев назад +12

      だって、出店前に厳密な商圏調査してるからね(だから出店してない地域もめちゃくちゃ多い)。 大きくぶれないよ。 税リーグには逆さになってもできないこと

  • @金魚中尉
    @金魚中尉 5 месяцев назад +26

    スタジアム建設計画でもよく聞く「地域貢献」
    便利な言葉よねぇw

    • @お金大好きさん
      @お金大好きさん 5 месяцев назад +7

      10年後には、『負の遺産』。

    • @Snufkin-j6l
      @Snufkin-j6l 5 месяцев назад +3

      よく言えたものだよな。企業やサポがスタジアム作って地域に寄付するならまだしも、逆にたかっているという

    • @路地原彦
      @路地原彦 5 месяцев назад +1

      税金の無駄の象徴として挙げられる「ハコモノ」の方が、まだ公共性が上っていうね…

  • @user-des-i6j
    @user-des-i6j 5 месяцев назад +16

    さっきチェアマンのインタビューを見たけど、ほんと頭の中がお花菜畑で聞くにたえなかったですわ。
    トップがあれだから関わる連中もみんな現実が見えていないんだろうね。

  • @ゼリン-y3t
    @ゼリン-y3t 5 месяцев назад +18

    5:55
    カープは広島の市民球団なんだから広島市に寄付するのは市民の利益になる
    余ってるんじゃなくて市民から受けた分を返還してるだけなんだよなあ

  • @mamoruterai2115
    @mamoruterai2115 5 месяцев назад +12

    川淵の産み出した害悪2つ。一つは税リーグ…もう一つはサポーター