【田舎暮らし】長野移住するならどっち?別荘地or 町中?(長野移住)(姫木平)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии •

  • @今井つくし-z8g
    @今井つくし-z8g 3 года назад +24

    東京から家族帯同で転勤で淡路島へ移住(会社の借り上げ住宅)したのですが、「隣保(りんぽ)」と言う区制度に夫婦で悩まされましたね。住んで2年目で周りが分からない、知らない方たちばかりの土地でいきなり隣保の班長がまわってきた時は嫁が完全にお手上げになって、借り上げ社宅を無理に変えて貰い逃げるように引っ越しをした苦い経験をしていますよ。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +3

      コメントをありがとうございます。
      区の制度は、長野県独特の制度だと思い込んでいました。
      教えて下さり、ありがとうございます。
      長野以外でも移住を検討している方の参考になると思います。
      どうもありがとうございました。

    • @元関西人現在は関東人
      @元関西人現在は関東人 3 года назад +2

      香川県高松市も引っ越しの翌日に会計係を押し付けられたことがあります。
       昔に併合された町や村の地区です。
      昭和の話です。
       あと山梨県北○市、静岡県御○場市なども、よそ者はゴミ出すな!があります。

  • @tarosakakibara2586
    @tarosakakibara2586 2 года назад +9

    まったく同感しながら拝聴しました。長野県で一軒家に住む、ということは即近所付き合いに迫られます。隣組という言葉が現在でも普通に使われています。朝6時から地区の合同草刈り どぶ掃除に始まり秋祭り 道祖神などなど一年を通して沢山の行事に参加しなければ、その地区で住みにくくなります。かなり大変です。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  2 года назад

      コメントをありがとうございます。
      お付き合いが得意な方なら、「仲良くなるチャンス」なんでしょうけどネ。
      私は、ダメだったな~(笑)。

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 3 года назад +16

    田舎でも観光地やリゾート地に近く交通の便もよく新しく開発されたところなどは
    都会の人たちが現役や在職中に余生の住処としての特区がある
    そのようなところは元高級官僚大学教授法曹医師会社役員作家等々の人が多く
    田舎であっても田舎ではなく新規文化圏であり地元のボスや風習のゴリ押しは通らない
    またそのような住居周辺にはスーパーやコンビニ病院クリニック福祉施設等も整備され
    地域貢献にもなっている
    ただし一人や一家族で農村部に特攻するのは自殺行為に他ならない
    以上。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +3

      コメントをありがとうございます。
      他の動画もご覧くださり、ありがとうございます。
      それぞれの動画を見て、それぞれにコメントをいただいていることを心から感謝します。
      どうもありがとうございます。
      別荘地の良い所を、代弁していただいたように思います。
      長野の別荘地の場合は「冬」ですね~。
      冬がある程度、快適に過ごせる環境ですと、移住のハードルは下がるように思います。
      どうもありがとうございます。
      引き続き、よろしくお願いいたします。

  • @yaoyao38
    @yaoyao38 3 года назад +17

    調べてみると区は地方行政が推奨していて、長野県どこにでもあって逃げられない感じですね。
    拘束されることを考えると、長野県に住むことは無理かなと感じました。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +4

      yaoyao38さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      お~!調べて下さりありがとうございます。
      私は、そのことに感動しました!
      どうもありがとうございます。
      長野県内で「区の制度がない場所」が、2つあります。
      それは、賃貸アパートと別荘地です。
      私のように「人間関係が苦手な方」に、とてもオススメです。
      別荘地に関しては、標高が高く冬の寒さがあるので、
      今、実際に生活しながら、定住できるのかどうか実験中です。
      あきらめるのは、まだ早いです!(笑)
      私の冬の過ごし方をご覧いただいて、判断されると良いように思います。
      どうもありがとうございます。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

    • @azumizoku
      @azumizoku 3 года назад +7

      @@morinokurashi358 さん、例えば長野県内の都市で郊外の賃貸しを借りるという方法があります。アパートのような集合住宅では無く古い民家を借りるとか。
      賃貸しに入ると「区」などとの関係は大家さんの範囲になります。
      地域により異なるかもしれませんがその当たりを自治体の「移住促進」を担当するところで聞くのも方法です。まったく人付き合いを拒否したい方は基本的には移住は無理かもしれません。
      経験上言えるのは「暖かい地方と海岸地方は人付き合いが緩い」「寒い地方特に積雪の多い場所や山間地」は字と付き合いが濃厚というか厳しい」と思って何処に移住するか考える方が良いでしょう。
      人間一人で生活は出来ないわけで、その兼ね合いを何処で折り合いを付けるかでしょう。

    • @TN-qz6hj
      @TN-qz6hj 3 года назад +1

      区に似た制度は、鹿児島でもありますよ。都市部はどうか知りませんが郡部あたりには残っています。出不足金に似たものもあります

    • @yaoyao38
      @yaoyao38 3 года назад +1

      @@TN-qz6hj
      検索するとかなりの県でやってるみたいですね。
      地方行政が推奨する理由は本来行政の仕事(草むしりなど)を区にやらせることができるからみたいです。
      自分はちょっと馴染めないので、県内の田舎にしようかと思います。

  • @peace-and-happiness9331
    @peace-and-happiness9331 3 года назад +9

    高原での越冬は暖房費がすごいです。私は一冬25日程度のスキーでの利用ですが、薪が4万円弱、加えて灯油も同じくらいかかります。ずっと居たら多分40万円くらいかかりますね。これでも色々断熱改修してきた上での結果です。最近の高断熱の家ならこの半分以下になるかもしれませんが。薪を自分で作れば良いのですが、何トンというオーダーですから簡単じゃないです。道は四駆必須、できたらクロカン。
    それでも冬が一番魅力的です。特に満月の雪景色。でも通年住むのは辛いな。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      浅間太郎さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      情報を共有して下さり、ありがとうございます。
      薪代は、結構かかるんですね~。
      ちょっと、ビックリしました。
      ただ、薪ストーブのなんともいえない優しい温かさは、
      代えがたいものがありますね。(笑)
      薪を自分で作れると、非常に良いように思います。
      私は、今年が別荘地での初めての冬です。
      満月の雪景色、きれいでしょうね~。(うっとり)
      今から、とても楽しみです。
      どうもありがとうございます。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @daigoro940
    @daigoro940 3 года назад +8

    一時間くらい外にマイクほったらかしてこのバックの雨の音だけの動画ほしい。。そこらへんの有象無象のPC合成の音とはやはり違う。。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      コメントをありがとうございます。
      なるほど。雨の音ですね。
      素敵なアイデアをありがとうございます。
      雨の日に、一度チャレンジします。
      出来上がり次第、お届けしたいと思います。
      しばらくお時間をください。
      どうぞよろしくお願いいたします。

  • @dondongi
    @dondongi 3 года назад +3

    姫木平の別荘地に学生時代から社会人になりたての頃に友人たちとセルフビルドで共同で山小屋を立てて利用しています。最近コロナで利用を控えています。たまに行くにはよいところですが定住するには冬季の気候環境は苛酷ですね。水と空気は最高に美味ですが。ゴミ出しが都会に比較して分別が細かくて面倒です。昔は五味観光という会社が運営していましたが、破産して今は地方自治体が管理しています。住居の建物が高気密高断熱でないと冬季の暖房費は北海道と同じで洒落にならない金額ですね。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      dondongiさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      姫木平の情報提供、ありがとうございます!
      山小屋をお持ちなんですね。いいですね~。
      建物が高気密・高断熱ですと、絶対良いです!(笑)
      どうもありがとうございます。

  • @さお丸
    @さお丸 2 месяца назад +1

    ハロタさんは海🏖派か山派⛰で言ったら、絶対に山派ですね❤
    お顔を観るとすぐにわかりますねえ🥰

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  4 дня назад

      コメントをありがとうございます。
      おっしゃる通り、山が大好きです。
      今住んでいる所(東京)からも、富士山が見えて感激です~!
      どうぞ良いお年をお迎えください。

  • @KuranariTakeshi
    @KuranariTakeshi 3 года назад +11

    拝見致しました。長和町に別荘があり、年に数回、5月から11月の間だけ行っています。自然豊かでとても気持ちがよい場所なのですが、年間を通して住むには厳しいと感じています。特に冬は寒いし、道路状況も悪く、別荘にたどり着くまでが大変です。
    移住するならやはり佐久市内など街中の方が便利だとは思いますが、やはり独特の慣習や制度があるので、そういうことに慣れていない人間にとってはハードルが高そうですね。参考にさせていただきます。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +3

      コメントをありがとうございます。
      長和町に別荘があるとお聞きして、地理にお詳しいことに合点がいきました。共有して下さりありがとうございます。
      おっしゃり通りです。
      「冬場をどう乗り超えるか」が、別荘移住のポイントだと感じます。
      その辺を、今後、私の人体実験でお伝え出来たらと考えて下ります。
      引き続き、よろしくお願いいたします。

  • @さお丸
    @さお丸 2 месяца назад +1

    自分は海🏖と山⛰両方とも好きなので、以前は南紀白浜と東京で2拠点生活していたのですが、これからは伊豆で中古住宅を探す予定ですよ🤣

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  5 дней назад

      いいですね~、伊豆も魅力的ですよね!

  • @鈴木真一朗-y7o
    @鈴木真一朗-y7o 3 года назад +7

    区の制度はなかなかシビアですねー。
    びっくりです。
    ※わたし、松本市への移住を検討しています。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      コメントをありがとうございます。
      移住したいエリアがある程度決まりましたら、併せて区の制度を確認されることをおすすめします。
      皆様からいただいたコメントを踏まえると、区費や参加内容に地域差があり、「松本だから〇〇です」とは一概に言えないように感じております。
      どうぞよろしくお願いいたします。

    • @鈴木真一朗-y7o
      @鈴木真一朗-y7o 3 года назад +1

      @@morinokurashi358 なるほど、各区ごとにやり方が違うんでしょうね。
      拠点が定まったら、すぐに調べてみます!
      ありがとうございます♪

  • @channel-ob1bh
    @channel-ob1bh Год назад

    こんにちは。長和町を知りませんでした。とても自然豊かな素晴らしい場所ですね。
    長野県は盆地で寒すぎます、京都も盆地で寒かったですが信州の寒さは強烈です。ご自愛ください。

  • @モモタロウ-w1m
    @モモタロウ-w1m 3 года назад +9

    ためになる動画ですね。区の制度について調べてみようと思いました。昔の人が言う「村八分」がなんとなく理解できる気がしました。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      モモタロウさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      鋭い感性ですね。おっしゃる通り「村八分」だと思います。
      私も含めて、日本人のDNAレベルで残っている習慣かもしれません。(笑)
      ただ、自分がそれをする方には回りたくないなぁと、感じました。
      そういう意味では、村八分も良い経験ですね。(笑)
      どうもありがとうございます。
      何か新しい発見があったら、教えてください。
      今後とも、よろしくお願いいたします。

    • @azumizoku
      @azumizoku 3 года назад +1

      都会で言うと「町内会」および「連合町内会」が地方の「区」に相当します。
      違いは町内会の場合は土地などの財産が無い場合が多い、「区」の場合は昔の「入会権」=「財産区」の管理をになっていて、「小さな自治体」という側面がある。です。「財産区」の管理権を上部の自治体に返上するとタダノ「町内会」になり縛りが緩くなります。

    • @hkatutanable
      @hkatutanable Год назад +2

      村八分というのは、農村部(19世紀までは日本の95%が農村)で行われる私刑で、現代においても行われているのかどうかは知らないが、過去においては行われる合理的理由はある。
      農業に共同作業は必須で、例えばため池の築池、ため池管理、水路や井堰の管理、農道の補修、山林の道作りなどは決して個人で行えるレベルではない。こういう農村固有のインフラはほとんどが共有財産なので、使用に当たっては厳格なルールが適用される。
      共同作業に参加せず、ルールを守らず、水や農道を使用するとなると、村八分という罰が与えられる。村八分は致命的な罰で、命を失いかねない。なぜなら水(飲み水ではない。農業用水だよ。)を使えないので作物が実らず、これは餓死を意味する。現代では、共同作業に参加しない(出来ない)場合は、労働に見合う対価を支払う(これを出不足金という)ので、村八分というのは、私の知る範囲では聞いたことはない。
      区に入らないならゴミを出せないというのも一応の合理性があり、その理屈はゴミ収集所の管理(鳥獣害対策のBOXの設置とか収集所の清掃、収集してもらえなかったゴミの処理など)を区が行っているのだから、区に入っていない人は自分で市町のゴミ処分場に持ち込んでね、というもの。私は区に入らない人はゴミ収集所の管理費(要するに出不足金)を納めてもらって使用を許可するのがいいと思う。
      因みに収集所の管理を地方自治体が行っているのは財政の豊かな都市だけで、税収の貧弱な地方は区とか自治会とかが担っているのが現状。

    • @モモタロウ-w1m
      @モモタロウ-w1m Год назад

      東京など都市部ではこのような所謂ごみ出し問題は起こらない。町内会(都)がゴミ回収を一手に引き受けやってくれるから。お金の無い田舎(地方)はそこまではできず果たして個人にまで責任の追求が及ぶことになる、ということですね。

    • @hkatutanable
      @hkatutanable Год назад +2

      そういうことですね。田舎(地方)へ行けば行くほど行政サービスは限られていき、その分を区とか自治会とかが担わなければならなくなります。ゴミ収集の他に、溝掃除や公園の草抜き。もっと田舎に行けば河川の清掃、河川管理道路(即ち堤防)の草刈り、県道や市道の法面の草刈りなども地域住民がやっています。
      田舎の地域コミュニティーが発達するのは必然で、そのコミュニティーの決めごとには、基本的には合理性があると私は思います。

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 3 года назад +18

    大変参考になるお話でした。僕も将来的にはと考えていますが目的は「静かに暮らしたい」です。読書や音楽、木々が多いところを散歩するとかですが、街中では難しそうですね。
    よく考えて実行してみたいと思います。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +3

      コメントをありがとうございます。
      また、お気持ちをシェアして下さり、ありがとうございます。
      「静かに暮らしたい」というのは、とても素敵ですね。
      別荘地はプライバシーを大事にしている所が多いので、ご希望に合っているかもしれません。
      今後、参考例として、そのあたりも動画でお伝えできたらと思います。どうもありがとうございます。

  • @エンパチャンネル-d5z
    @エンパチャンネル-d5z 3 года назад +5

    長野に限らず何処にでもコミュニティってありますね 私は7年前にある場所に中古住宅を購入したんですが ここがコミュニティがしっかりしていて なかなか馴染めないですね 未だに他所者扱いです 80歳過ぎの父と2人暮らしで 私はただ家には寝る為に帰るだけなんですけど 組長をやれ!とか 体育委員をやれ!とか
    なかなか大変ですね

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      poallo poalloさん、こんにちは。
      体験を共有して下さり、ありがとうございます。
      コミュニティの件、非常に勉強になりました。
      役員を担当したり、行事に参加する大変さは、
      どこにでもあることが、改めて分かりました。
      私が、地域活動が大の苦手なので、心中お察しします。
      地元の若い方に話を聞くと、
      「自分も嫌だけど、みんなの前では絶対に言えない。我慢してやるしかないんです」と、話していました。
      なかなか大変ですね。
      どうもありがとうございます。
      くれぐれも、お父様もご自身も、体に気を付けてお過ごしください。

  • @azumizoku
    @azumizoku 3 года назад +3

    他の方のコメントへの返信で書きましたが、地方に行くと「区」の問題が大きいです。それが移住を躊躇する原因の一つでしょう。
    都会と異なり地方では広い面積で少ない人口という前提があり、行政も住民の全てを行政で面倒を見ると言うことは財政的に無理で、どうしても住民が助け合いで地域を守ると言うことになります。
    私も過去30年、田舎での生活で経験してきましたが制度的には今の各地域での方法は「合理性」があると思っています。昔からの住民がお互いに話の落ちどころを探って出来ている制度ですから。
    そして新しく住民が入ると、ある程度その決まり事を受け入れるしか無いでしょう。対立より協調、ですね。
    私は前に棲んでいた地域で20年ちょい、地域の役員はやれる範囲でやりました。それで地域の人との繋がりが出来ました。今住む村では7年、最初の4年は借り家で「区民」としての役務は無くゴミステーションの役務は使う以上は当番でと言われました。次の3年目からは借り家を譲ってもらったので、すぐ「区」の当番が割り当てられました。本来なら昨年から「区役員」の番でしたが手術をする病気になり当番は先送りにしてもらえました。
    元の居住地の横浜で例えれば、神奈川区ぐらいの面積で人口は1町内会以下で、更にその下に「区」がいくつかあるわけです。当然都会の自治体と同じ事が出来るはずはありません。その出来ない部分を地域住民の相互扶助で補っています。
    いつか伺ってお話ししたいなと、思っています。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      10 naofuさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      ご自身の体験を共有して下さり、ありがとうございます。
      区の制度が、相互扶助から成り立っていることがよく分かりました。
      どうもありがとうございます。
      お気づきの点がありましたら、お気軽にコメントしてください。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku 3 года назад +2

    姫木に私も別荘を持っているが、雪が40センチ積もったのは過去40年(エコーバレースキー場開設以来)で1回だけ。
    -20℃になったのも同じ冬。背景を見るとサッシが複層でも無いみたいだが、断熱とかは大丈夫かな?
    下の方(第一区画)ならスタッドレスタイヤで十分。車で10分弱のローソンもあり、特に下の市街地の住宅に住む意味は無い。
    光回線も引けるし、アマゾンも翌日配達だしね。
    大体、諏訪地域は県内でもトップクラスに他地域の者(婚姻によるものであっても)に差別意識を持つ地域。
    週刊朝日のデキゴトロジーにその偏屈さが県内他地域からも揶揄されたのが30年以上前。ちょっと調べればわかるレベル。
    どうしても街中が良いと思うなら、中大塩団地のような新興住宅地に住めば、他地域からの移住者も多いので問題が少ない。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      姫木平に別荘をお持ちなんですね。
      私の大先輩ですね。
      いろいろ教えて下さり、ありがとうございます。
      大変参考になりました。
      どうもありがとうございます。

    • @siroutodaiku
      @siroutodaiku 3 года назад

      @@morinokurashi358 こんにちは、ご近所さんでしたね。映像の編集は気を付けた方が良いですよ。
      スーパーへ買い物へ行く回などは、自宅から別荘地を抜けるまで撮っていたので、容易にご自宅が特定できてしまいました。
      牧〇〇さんとかド〇〇の家は特徴があるので映像には入れない方が良いと思いますよ。

    • @dondongi
      @dondongi 3 года назад +2

      1980年代前半に零下20度を姫木平で経験しました。当時は20歳代で学生時代の友人たちとセルフビルドで山小屋を立てていました。本当に凍えて寒かった記憶があります。1月のブリザードの志賀高原の焼額や高天原山頂付近の寒さでした。

    • @siroutodaiku
      @siroutodaiku 3 года назад

      @@dondongi ひょっとして、スキー場の駐車場近くに80年代に作っていた方ですか?
      そうですね、80年代にも寒波は有りました。池の平ホテル前の上り坂がスパイクタイヤでも登れないほどの寒波でした。あの年は浴槽に張った水を抜き忘れて帰ったら、ぶ厚く氷塊になってしまいました。ただ、そんな年は雪は多くは無かったですね。

  • @一宮レイア
    @一宮レイア 7 месяцев назад

    本当に欲しかった情報かもしれません。チャンネル登録させていただきました。頑張ってください。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  День назад

      コメントをありがとうございます。
      チャンネル登録もありがとうございます。
      現在は大田区に移住をしました。
      田舎暮らしと都会暮らしの違いについて、動画を作っていきたいと思います。
      興味がありましたら、引き続きお付き合いください。
      どうぞよろしくお願いいたします。

  • @二枚翅
    @二枚翅 3 года назад +5

    長野県の場合、移住する場所を大別すると、街中、別荘地、農村、山村等に分けられます。特に移住先が村であった場合、公共のインフラの管理を自治体が十分にやるだけの金と人手がないので、住民みずから管理しなければならない場合が多くあります。例えば道路の草刈りやU字溝の掃除などがあり、これらを怠けると自然災害(特に雨)への対応力が著しく下がり、すぐにU字溝などはあふれるようになります。
    田舎は個人で管理しなければならない部分が自分の土地だけではないということも理解しておく必要がありますね。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      二枚さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      情報を共有して下さり、ありがとうございます。
      自分の敷地以外も管理する必要があるということが、よく理解できました。
      自然災害への対策だったのですね。
      教えて下さり、ありがとうございます。
      とても勉強になりました。

  • @倫敦橋和太郎
    @倫敦橋和太郎 3 года назад +4

    大変面白い動画でした。
    区の制度の是非はともかくとして、引っ越す前に大家さんなり不動産屋などから教えて欲しいですね。
    田舎怖いw

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      倫敦橋和太郎さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      動画をご覧下さり、ありがとうございます。
      いろんな条件が重なり、今回はたまたま私に区の情報が入りませんでした。
      そのあたりの経緯は「お得な物件の落とし穴」という動画にまとめてあります。
      興味がありましたら、ご覧ください。
      通常に、不動産会社を通して物件を探せば、区の情報が入ります。
      その点は、大丈夫です。どうぞご安心ください。
      よろしくお願いいたします。

  • @長宗我部桃太郎
    @長宗我部桃太郎 3 года назад +5

    諏訪地域はね、御柱があるから、また違った異様さが有るんですよ。いやね、昔から住んでる人も、本音では御柱には関わりたくない、って人、大勢居ます。移住者が過ごし易いのは、富士見町ですね。移住者タウンがありますから。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      長曾我部桃太郎さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      なるほど。御柱祭は、地元の方にとっては、やはり特別なんですね。
      文字通り、命がけでやっている方もいらっしゃるので納得です。
      富士見町が住みやすいとのアドバイス、ありがとうございます。
      移住者タウンがあると移住しやすいですね。
      とても参考になりました。
      どうもありがとうございます。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @宝永噴火1707
    @宝永噴火1707 2 года назад +1

    命かけて御柱祭の熱意は理解出来ますが 静かに暮らしたいやっぱり候補地としては難しい

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  2 года назад

      宝永噴火1707さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      確かに、です😁
      静かに暮らしたい方には、街中よりは別荘地か、少し標高の高い所の方が合っています。
      標高850m~1000m(軽井沢ぐらい)だと、住みやすいです~。(ご存じでしたら、お許し下さい)
      ご参考までにどうぞ💕

  • @ch-zc9xo
    @ch-zc9xo 3 года назад +5

    塩尻の郊外農村に生まれてから還暦まで住んでいます。
    移住を考えている方々に一言アドバイスです。
    定年後なら移住で一番精神的に楽な移住方法は駅前のマンションに住むのがお勧めです。
    もし親戚が住んでいるのなら田舎の一戸建てに住むのも良いでしょうがそうでなければ悪い事は言ません定年後の農村移住はやめたほうが良いです。
    それと畑や水田は農業委員会が審査して家庭菜園で購入はできません購入するには規定の広さを借りいて農業を数年してから購入審査に入ります。
    あと優良農地では宅地転用が法律でできませんので古民家を買い取るしかありません。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      シューティンググレンジさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      塩尻の情報を教えて下さり、ありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      広丘駅前のマンションやアパートは、住みやすいでしょうね~。
      塩尻市は雪が少なく、平らな土地も多いです。
      ご存じでしょうが、実は、地価も高い!
      人気の高い優良住宅地だと思います。
      隣に「松本市」があるので、どうしてもそちらに目が行ってしまいますが、松本に移住を検討している方は、塩尻までエリアを広げると選択肢が増えるように思いました。
      どうもありがとうございます。
      私も勉強になりました。

  • @mako3869
    @mako3869 3 года назад +3

    老後のことを考えると街中が無難ですね
    私の父親は今年79歳で免許返納したが、70代前半から目が悪くなって夜の運転は怖くてできないと言っていた。
    徒歩や公共交通機関のみで生活が完結するところでないと老後の生活はしんどいと思う。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      makoさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      お父様の体験を共有して下さり、ありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      徒歩圏内で生活が完結すると、安心ですね。
      特に、体のことはいつ具合が悪くなるかわからないので、別荘地で暮らす際は、慎重に進めていただきたいと思います。
      どうもありがとうございます。
      くれぐれもお父様によろしくお伝えください。

  • @f-sailove9756
    @f-sailove9756 3 года назад +3

    田舎に来て良かったのは、自然の推移をみている内に、自分も自然の一部なんだとわかったこと。自然の中でたくさん遊んだ。美しい。どこも空いている。
    もし畑をやりたい方は動物が出るか確認。猿は特に何も作れないです。近くの別荘地にも下りてきます。最近は熊もよくでます。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      F-sailoveさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      素敵な言葉ですね~。
      「自分も自然の一部なんだとわかった」って。
      心に響きました。
      自然の中で暮らしたいと考える方は、今後、増えていくように思います。
      体験をシェアして下さり、ありがとうございます。
      引き続き、よろしくお願いいたします。

  • @西村正則-j3l
    @西村正則-j3l 3 года назад +8

    小生も自然大好きです。動物たちと暮らしたい。貴方様を拝見してみて、とても人柄の良さが出でいらっしゃる。難しい所でも馴染むと結束が固くなる様な気が致します。ご無理をなさらないで自然にお暮らしくださいませ。人間も自然の一部の様な気がします。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +3

      コメントをありがとうございます。
      「人間も自然の一部」という言葉が、胸に染みました。
      西村さんは、本当に心の柔らかい方ですね。
      多分、私よりも人生の先輩かと察しますが、
      そのように年を取りたいと感じております。
      どうもありがとうございました。

  • @ねこねこゆたんぽ-u1y
    @ねこねこゆたんぽ-u1y 17 дней назад

    古希を迎えると身体のあちこちにトラブルを抱えて地域の清掃とか色々と無理ですね〜
    坐骨神経痛で歩けないのに何をやれというのかい?
    長い近所付き合いがあって持ちつ持たれつの関係なくして生活出来ないですね。
    東京は孤独死が…よく耳にします

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  5 дней назад

      確かに、田舎は地域とのつながりが大切です。

  • @kazuxmochi
    @kazuxmochi 3 года назад +1

    長野市在住者です、移住される方々って別荘地とばかり思っていました。街中に住むのは「地方暮らし」なのでは?ちなみに私は市役所から約7㎞に持ち家で20年ですが、区の3役(区長、副、会計)と住居近いところからローテでして、寒くない季節に月はじめ日曜に側溝掃除あるくらいですけど。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      赤い洗面器の男さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      「長野市は住みやすい」と、皆さんおっしゃっていますね~。
      どれくらい区の行事があるかは、
      地域によって、本当に差があるようです。
      そのあたりの情報収集は、必要かと改めて思いました。
      どうもありがとうございます。

    • @kazuxmochi
      @kazuxmochi 3 года назад +1

      長野市は都市機能もそろっているし寒さだけがネックなのです。都会すぎず田舎過ぎずの街づくりを前市長の政策ですが、さて新市長(荻原健司)はどうなさるのでしょうか?

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      @@kazuxmochiさんへ
      こんにちは。ご返信ありがとうございます。そうか、新しい市長は荻原健司さんでしたね。今後が楽しみですね。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 3 года назад +6

    長い目で見て「運転免許は一生ものではない」という事を考えると町中ですかね。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      伊集院真人さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      ナイスな着眼点です。
      おっしゃる通り、「運転免許は一生のものではない」ですね。
      そのことも頭に入れておくと、いざという時に対応できますね。
      どうもありがとうございます。
      勉強になりました。
      引き続き、よろしくお願いいたします。

  • @hiroyukiyamamoto9193
    @hiroyukiyamamoto9193 3 года назад +4

    街中の賃貸住宅に住んだ場合は区の縛りがあるんでしょうか?大学生の下宿とか。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      ご質問をありがとうございます。
      区費の支払いはあります。
      私が住んでいたアパートは、月に800円でした。
      (区の活動に、参加を求められることはありませんでした)
      大学生の下宿だと、微妙なところです。
      ちなみに、ほかの方からいただいたコメントによると、
      会社の寮では、かからなかったそうです。
      一般的な賃貸の場合は、費用が発生すると思います。
      金額につきましては、不動産会社でご確認をお願いいたします。
      ご参考までに。
      よろしくお願いいたします。

  • @45310s
    @45310s 3 года назад +14

    長野市住みですが、地域行事の力の入れようが煩いですね!
    特に若い世代なんか参加するのも嫌だし、貴重な休みも返上し丸一日参加はホントに冗談じゃないです。
    ホントにどうにかしてほしいです。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      コメントをありがとうございます。
      「本当に大変なんだな」という思いが、伝わってくるコメントでした。
      地域行事が活発なところは、「行政に頼らずに、自分たちで組織を運営しよう」という意識が強いように感じます。
      そのため、地区ごとに独自のルールが出来上がっているように思います。(外から見た意見ですいません)
      率直なお気持ちが聞けて、うれしいです。
      貴重な地元のご意見、ありがとうございます。

    • @45310s
      @45310s 3 года назад +5

      @@morinokurashi358
      返信ありがとうございます。
      父も県外者なので、地域に溶け込むのに相当苦労したみたいです。
      特にうちの地域は伝統を重んじ、なかば強制参加の地域行事が盛ん過ぎるので最悪です。
      ただ、周りの地域は行事が少なかったり、ラフな所もあるみたいです。
      世代交代で住んでますが、良く考えて住めば良かったと後悔してます。
      愚痴になってすみません!

  • @茂喜竹前
    @茂喜竹前 3 года назад +5

    町中といっても、近所づきあいはありませんね。
    自治会の集まりで行っても、知らない人ばかりですし。それも年に1回だけですから。
    あとは回覧板が回ってくるだけです。
    場所によっていろいろでしょうが、濃いのは面倒ですね。
    昔と違い、価値観が多様化していますから、他人のことより自分の軸をどこに持つかだと思います。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      竹前 茂喜さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      なるほど。町中でもそれぞれですね。
      それぞれだからこそ、おっしゃる通り、
      「自分の軸をどこに持つか」が大切なのでしょうね。
      どうもありがとうございます。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @macwellking
    @macwellking 3 года назад +1

    私は市の財産区の別荘地に家を持っています。管理費はありませんが、借地で、借地費用は不動産会社の管理費に比べると1/3程度の金額です。当然、市の所有地ですので、雪かきもしてくれますし、ごみ捨てもできます。人間関係も良く無駄な介入はありません。もっとも別荘地なので、昔から住んでいる方はかなり少ないですがw

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      Masaki Fukaiさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      情報を共有して下さり、ありがとうございます。
      別荘地は、住みやすいですね~。
      管理もしっかりしてますし、ご近所づきあいもほとんどないので、私もおすすめです。
      教えて下さり、ありがとうございます。
      改めて、参考になりました。

  • @ゆうこりん-q4k
    @ゆうこりん-q4k 3 года назад +3

    応援してますよ📣✨✨

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      ゆうこりんさん、こんにちは。
      いつもコメントをありがとうございます。
      応援ありがとうございます。
      引き続き、よろしくお願いいたします。

  • @cocovanira5029
    @cocovanira5029 2 года назад

    とにかく別荘だねー
    人との距離を上手にできる人が多いと感じますーもちろん地域によるけど、伊豆の別荘地は空き家が多いよねー、いいんじゃないのかな?
    遊びによく行くけど、挨拶してくれたりします。
    いろいろ質問してこないけど、
    教えてくれますよー 
    場所をよく選ぶと成功するかもねー
    田舎はべつの世界カモね

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  2 года назад

      コメントをありがとうございます。
      別荘は、ねらい目ですよ。
      販売価格も下がってるし、温暖化で以前より、冬場、快適に住めるようになっています。
      おすすめです。

  • @もなかチョコ-h7y
    @もなかチョコ-h7y 3 года назад +2

    よくわかります💦
    長野県民ですが、私も対人関係が苦手なので干渉のない都会の暮らしに憧れています。特に東京都武蔵野市には日本で数少ない自治会が無い街だそうで、憧れています。しかし中古物件でも7000万くらいするようなので絶対に無理ですね。
    日本全国の自治会の無い街をご存知でしたらぜひ教えていただけないでしょうか。
    これからもいろんな声に負けないで移住の現実を発信してください。
    移住先で地元に奉仕したい!というコミュ力の高い方は向いてるのでしょうね…

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +3

      コメントをありがとうございます。
      実は私、大学時代に武蔵野市に住んでいました。
      緑が多くていい所ですね~。吉祥寺もありますしね。
      自治会がないのは、知りませんでした。
      教えて下さり、ありがとうございます。
      もなかチョコさんが武蔵野市に移住できるよう、心から祈っています。
      気休めではなく、世の中に「絶対」はないと、思いますよ~。
      引き続き、よろしくお願いいたします。

    • @元関西人現在は関東人
      @元関西人現在は関東人 3 года назад +1

      大阪府の北部は昭和時代に自治会が崩壊してない市が大半です。
       郊外の田舎は残っているみたいですね。

  • @しらいペー
    @しらいペー 3 года назад +6

    応援してます。私はUターンですが40年ぶり長野県東御市に戻り浦島太郎状態です。人生色々有りますが幸多かれと

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      コメントをありがとうございます。

  • @ねぎたま-v3h
    @ねぎたま-v3h 3 года назад +4

    移住した所はたぶん古い土地なんでしょうね…
    ジジババ世代だろうなぁ
    伊那市出身だけど子供時代から区の行事は全部無くせって思ってたわ
    農家でもないのに農家の用水路掃除するバカバカしさ…
    まぁこれは罰金は無くて、参加すると1000円貰えるんだけど…
    下らない回り番の役
    ジジババしか参加しない忘年会
    ご近所付き合いも大切だけど自分のとこは世代も新しくなって変わりつつあるから期待したい
    ただ伊那市は市政がゴミ

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      ねぎたまさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      他の方からのコメントには、
      「伊那地域が住みやすい」とありました。
      私は、どちらの言葉が正しいのか、
      もうよく分かりません(笑)。
      市というよりも、さらに細かい「地域」により差があるのかもしれませんね。
      どうもありがとうございます。

  • @isiwtakeda
    @isiwtakeda 3 года назад +2

    姫木平。厳冬期は危険ですよね。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      温暖化もあり、さほどじゃないそうですよ。
      (期待値込み、です)

  • @mugakuninn
    @mugakuninn 3 года назад +7

    「日本万歳」
    別荘地には管理組合が管理費を徴収してるのを教えるべきと思う。
    無いところもあるだろうが殆どは組合が在る。
    金額は区費どころでは無い・・・

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +4

      いつもコメントをありがとうございます。
      お~、すごい!
      よくご存じですね。おっしゃる通りです。
      確かに、管理費があります。
      ちなみに姫木平では、水道代の請求が9月に来ます。
      そうすると地代・管理費・水道代など、年間の別荘維持費をまとめて動画でお伝えできるかなと考えております。
      もうしばらくお時間をください。
      どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • @mugakuninn
      @mugakuninn 3 года назад +2

      @@morinokurashi358
      「日本万歳」
      どうもです。
      お金より重要なのが別荘使用規約とでも
      言える使う上での合意事項の内容です。
      外でバーベキュー禁止、日曜大工禁止
      とかの禁止事項は多い、作物禁止とか。
      別荘は別荘組合が在るのは普通なので
      購入しても規約に従う義務が在ります。
      したい事を出来ないと言う事も・・・
      集落以上にどうしようもないのが規約。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      @@mugakuninn さんへ
      ご返信ありがとうございます。
      なるほど。重要なのは規約ですね。
      教えて下さり、ありがとうございます。
      そちらも動画を作る際にお伝えしますね。
      よろしくお願いいたします。

  • @パナマどこよ-b8o
    @パナマどこよ-b8o 3 года назад +6

    文字通り「村八分」だったら、余計な干渉もされずに無視して頂けるなら、関わってもメリットのない人々でしょうし、こちらこそ望むところなんでしょうけどね😅
    田舎者の年寄りって嫌ですね😵

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      ジョイフルさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      おっしゃる通り、あえて「村八分」状態を選んで、
      長野に住み続けている方もいらっしゃいます。
      ご本人は「煩わしくなくていいよ~」とさばさばしています。(笑)
      そういうのも、ありですね。
      どうもありがとうございます。

  • @yi4383
    @yi4383 3 года назад +4

    私も岐阜の町田舎に住んでますが、ゴミの問題は理由を聞くと理解出来たりしますよ。
    ゴミステーションに、勝手な時間に勝手なものを置かれると、荒らされたり、腐って匂ったりするのである程度監視しないといけないです。
    住民が見回り当番でやったりしますから、移住者には『ちゃんとルール守る人なのか?』『当番やってない人が勝手に捨てるのズルじゃない?』て発想になります。
    行政がやればいいって話もありますが、それは税金との絡みもありますからね~。住民がやっている事をあえて役所の職員がやらないでしょうね。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      Y Iさん、こんにちは。
      ご自身の体験を共有して下さり、ありがとうございます。
      「当番をやってない人が勝手に捨てるのはズルじゃない?」という気持ちは、私も理解できます。
      なるほど。
      地元の方がどう感じていたかを、自分が理解できてなかったことに気が付きました。
      おかげで、かなり理解できたように思います。
      どうもありがとうございます。
      岐阜も、今回の大雨は大変でしたね。
      くれぐれも体に気を付けて、お過ごしください。

  • @mimikurori
    @mimikurori 3 года назад +3

    長野の人って気難しい印象。仕事で何回かお付き合いがありました。
    長野、神奈川、京都、鹿児島は気難しい感じ(個人の印象です)。住みづらそう…と思ってしまった。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      BLACKさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      率直な感想をありがとうございます。
      私も長野県の方は、人付き合いが慎重だと思います。
      慎重なんですけど、打ち解けると家族みたいになる、そのギャップがユニークだなと思います。
      どうもありがとうございます。
      今後とも、よろしくお願いいたします。

    • @kiyokomagata5274
      @kiyokomagata5274 3 года назад

      神奈川の東はサブ東京みたいなところもあって、(元々他県出身者)ゆるい薄いですよ

  • @ドリアンランタロウ
    @ドリアンランタロウ Год назад

    自力で車を使って生活できれば、別荘でも良いけどね。いずれ年は取る。

  • @ebina0115
    @ebina0115 3 года назад

    まあ、諏訪~茅野~小淵沢は長野というより山梨感が強いように思います、クセは強いですね、あの地域は昔結構栄えてましたからその名残なのかな?

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      naruさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      まるほど、山梨感が強いという言葉に納得しました。
      確かに、山梨も自治会のつながりが強いようです。
      昔、諏訪のお姫様は、武田家に嫁いだことがあります。
      そういうつながりが、今でもあるのかもしれませんね。
      どうもありがとうございます。

    • @ebina0115
      @ebina0115 3 года назад

      そうそう、なんか偉そうって言うか高飛車って言うか、良い言い方すると地元愛が強いんでしょうね、桔梗屋の信玄餅に誇り持ってるし。
      地元同士でも対立が凄くて、清里のある高根、セイコーの城下町茅野諏訪、サントリーがある白州、有名人が住む別荘地の小淵沢大泉、畑と山しかない仲間外れの日野春、
      どうでも良い話いっぱい聞かされました。
      昭和60年頃はみんなの憧れの地域でしたね。

    • @takeob3889
      @takeob3889 3 года назад

      最近は知りませんが
      少し前までは方言のせいか
      諏訪の人は人当たりがキツいという
      話はよそから来た方々から
      よく聞きました
      まあ同じ地区でも当たり外れが
      あります

  • @out_line_kp4613
    @out_line_kp4613 3 года назад +3

    はっきり言って都会の郊外のニュータウンにも自治会費があり全戸参加の一斉清掃が有る
    別荘地にはその代わりに管理費がある点はマンションも同じ
    それがイヤなら田舎の市街地の賃貸集合住宅に入るべき
    田舎にもそちらを選ぶ人は一定数居るのでちゃんとそう言う物件がある

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      out_line_kpさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      「市街地の賃貸集合住宅に入る」というご意見に、私も賛成です。
      一度、アパートに仮住まいをしてから、本格的に移住先を探した方が、より自分に合った生活スタイルを見つけられるように思います。
      どうもありがとうございます。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @学術領域学研究所
    @学術領域学研究所 2 года назад

    山梨 長野 は働くところで 別荘じゃないね
    働け! という県民性
    車中泊を勧める

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  2 года назад

      コメントをありがとうございます。
      すいません、まとめてお返事しています。
      車中泊か~。
      今の季節は下手したら、とうし、です。

  • @千年桜-d5q
    @千年桜-d5q 3 года назад +10

    区の制度があまりにも酷いw絶対に移住しませんw

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +2

      紅Xさん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      長野県の自然と一体化して生活ができる所は、なかなか他では味わえない魅力だと思います。
      区の制度も、地域により差がかなりあります。
      県民の方でも、区の制度を知らなかったという方もいらっしゃいまして、それぐらいゆる~いエリアもあります。
      もしね、長野に魅力を感じているのでしたら、ぜひ事前に情報収集してから判断されることをおすすめします。
      余計なひと言だったら、ごめんなさい。
      よろしくお願いいたします。

  • @rj505i000
    @rj505i000 3 года назад +1

    冬だけ避難して市中で暮らすか。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      コメントをありがとうございます。
      ナイスアイデアです!
      実際に姫木平には、長和町の町中にも家を持っている方が、何人かいらっしゃいます。
      冬の寒さが厳しくなったら、別荘からそちらに移って過ごすそうです。理想的ですね~。
      どうもありがとうございます。

  • @村嶋毅
    @村嶋毅 2 года назад

    土日のたびに、ゴミ拾いに駆り出されるのは、大変ですね。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  2 года назад

      村嶋毅さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      大変です(笑)。
      そのあたりを積極的に参加できる方は、町中でもすぐに溶け込めると思いますよ~💕

  • @dtrbf080
    @dtrbf080 2 года назад +2

    いずれにしても 将来的に つぶれないコンビニが 近くにないと ふべんだなぁ。あと ゴミ出しは市役所の管轄だから 出しても良いはずですよ。役所に行って話つければ 問題ないですよ。!(ΦωΦ)!

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  2 года назад

      Purin Chan さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      ゴミ出しの件は、コメントで答えるにはちょっとセンシティブです。
      おっしゃる通り、役所に直接聞いていただくのが、一番良いと思います💕
      ありがとうございます!

  • @amosan8184
    @amosan8184 3 года назад

    ゴミ出しは区に入って無くてもできますよ。県市民税払っていればね
    ただ区の管理してるゴミ集積場に出すと、文句が来るだけです
    ゴミ処理場に持って行くなりすればヨロし
    デメリットは区の人とは仲良くなれない事かな
    でも田舎に住むのなら、都市部では無く別荘ですね
    この動画は別荘地区ですね。とても良いところに見えます

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      amo sanさん、こんにちは。
      こちらの動画もご覧下さり、ありがとうございます。
      今は、長和町の別荘地で暮らしております。
      静かで、自然に囲まれていて、
      人間関係が苦手な私には、天国です。(笑)
      どうもありがとうございます。

  • @小林敏博
    @小林敏博 3 года назад +1

    区費、労務、何何係は何処にもありますよ。長野県だけではない。まあどこに住むのも、色々ありますよ。田舎が嫌で出ていった人もいます。元々貴方が住んでいた所はどうでしたか?

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      小林敏博さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      お返事が遅くなりました。
      私が住んでいたところは、年間数千円の自治会費で、集まりは年に1回でした。
      移住して、その落差が大きかったです。
      関東圏は、そのぐらいの自治会活動が多いので、長野に移住すると皆さん驚かれるようです。
      ご参考までに。

  • @sn-tf9uf
    @sn-tf9uf 3 года назад +4

    都会の持ち家を売ったりして田舎暮らしは無理、別荘感覚でないと駄目だと思う。

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад

      瀬下典央さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      「別荘感覚」というご意見に、私も賛成です。
      定住を希望されるなら、別荘感覚で一度住んでみて、それからでも十分間に合うように思います。
      どうもありがとうございます。

  • @ボンボン太
    @ボンボン太 3 года назад +2

    自然豊、虫がコンニチハ!

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      コメントをありがとうございます。
      なんだか、ホッとしました。

  • @ThereWereNoneX
    @ThereWereNoneX 3 года назад +1

    ゴミって業者に頼んだら取りに来てくれないの?

    • @morinokurashi358
      @morinokurashi358  3 года назад +1

      田中一郎さん、こんにちは。
      コメントをありがとうございます。
      業者さんは来てくれるとは思いますが、お金がかかるのではないかしら。(ごめんなさい、金額は不明です)
      そのため区に入っていない方は、
      地区のゴミ処理センターに自分で持ち込んでいます。
      こちらは、市民なら一定量まで無料です。
      ご参考までに。

  • @漆原源右衛門
    @漆原源右衛門 Год назад +2

    長野県という言い方はやめてください。諏訪市のどこどことか茅野市の何区とか限定してください。
    いい迷惑です。