葬儀終活055位牌って要るの、いらないの? お位牌の歴史と誕生 四十九日忌 七七忌 開眼供養 お彼岸 お仏壇 2021年 お葬式・終活講座

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 5

  • @滋野敬宣
    @滋野敬宣 3 года назад +1

    勉強になります👍️
    ありがとうございます😄

    • @kazokuso-will
      @kazokuso-will  3 года назад

      そんな💦
      阿闍梨 勘弁してください💦

    • @滋野敬宣
      @滋野敬宣 3 года назад +1

      @@kazokuso-will
      いえいえ、我々平安仏教、特に密教系は意外とそう言うことに疎いんですよ😅

  • @takakoarima9420
    @takakoarima9420 3 года назад +2

    お早うございます~🙇勉強に成ります。仏教→葬式と、認識していましたが、勉強をしていくと、なかなか奥が深いでした。
    そして難しい💦💦💦お墓、納骨堂が有ると、やはり安心します。拠り所があるって心が和みます。
    白木の御位牌は、全部、お寺さんにお願いして、御炊き上げしていただきました。過去帳を勧められました。勉強に成ります。
    有り難う御座いました🍵

    • @kazokuso-will
      @kazokuso-will  3 года назад +1

      過去帳使われますよね、浄土真宗さんは特に。
      お寺も葬儀社も地元の方も、地域が変わると微妙に違うこと言うもんですから、
      情報源が増えると、増えただけ混乱しますよね💦
      私も「本当はどうなんだろう?」という疑問と好奇心から情報を集めて
      動画にしているくらいですから。
      今後ともよろしくお願いします♪