【お仏壇・遺影】魂抜きするもの・しないもの【曹洞宗のお坊さんが解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 июл 2020
  • これはホントでしょうか?→終活●●のようなアカウントのとあるツイート「遺影写真の処分方法はどうしたらよいでしょうか?位牌や仏壇と同じように遺影にも故人の魂が宿っています。そのため、魂抜き・お焚き上げをすることが一般的です。遺影写真の魂抜きは閉眼供養と呼ばれる儀式になります。お坊さんに読経してもらって、魂抜きしてもらいます。お焚き上げというのは簡単に言うと、焼却処分になります。」
    いわゆる『魂抜き』が必要なものは何か?必要ないものは何か?曹洞宗のお坊さんが解説いたします。
    #仏壇 #お墓 #魂抜き #お性根抜き #発遣
    ○△□●▲■
    私は曹洞宗のお坊さんであるため、おおむね曹洞宗目線のお話や曹洞宗でのお話になります。
    ○△□●▲■
    仏教の教えやお寺の生活、よくある誤解、ぶっちゃけ話、禅の修行の話、読経、坐禅、自然観察、実験など、幅広く仏教・お寺の世界をご紹介したいと思います。
    田舎の山寺の禅僧です。
    曹洞宗副住職。
    曹洞宗大本山總持寺にて修行(安居)。
    曹洞宗布教師養成所2期修了。
    タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み) 。
    お坊さんQ&A hasunoha 回答僧
    仮面系お坊さんRUclipsr
    Twitter
    / daiji_zen
  • ХоббиХобби

Комментарии • 126

  • @chdaiji
    @chdaiji  4 года назад +32

    ちょっと補足です。
    「本当は必要はないけど、それで不安も取り除けるならご読経する」も無畏施ですが、そもそも不安にならないように「それは必要のないことですよ、大丈夫ですよ」とお話するのも無畏施です

    • @user-cd6do7jl3y
      @user-cd6do7jl3y 4 года назад +2

      歩測していただき、ありがとうございました。

    • @ktk2501
      @ktk2501 4 года назад +2

      逸れますが、貴寺でお使いの御線香、いいですね。>京都の某香舗の

    • @user-xr8eg7qs4n
      @user-xr8eg7qs4n 2 года назад +2

      位牌に魂入れ抜きをするということは常に位牌の中に故人の魂があるということでしょうか?
      抜いた魂は何処へ行くのでしょうか?

    • @user-cd6do7jl3y
      @user-cd6do7jl3y 2 года назад +2

      @@user-vb3fq9to8k さま
      失礼いたしました。誤変換で送ってしまいました。

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +2

      @@user-xr8eg7qs4n 動画内では「いわゆる『魂抜き』」という表現を選んでおりますよ

  • @ttlgs1137
    @ttlgs1137 2 месяца назад +4

    我が家も曹洞宗です。菩提寺の住職さんに仏壇の処分を相談したら仏壇の閉眼供養は必要ないということで、そのまま家を解体する時に処分しました。最近、葬儀に参加して世間では閉眼供養は必ず行うみたいな風潮になっているのを知って驚きました。でも、菩提寺の住職さんの考えと同じ解説が視聴できて、安心しました。

  • @user-vz4ph9cy4v
    @user-vz4ph9cy4v Месяц назад +2

    とても参考になり、悩んでたモヤモヤが無くなりました。ありがとうございます

  • @user-wi3tm6nb3d
    @user-wi3tm6nb3d 2 года назад +7

    とても良くわかる説明、自分の思っている事に添うので安心しました。

  • @user-fo7mq1tt6g
    @user-fo7mq1tt6g 4 года назад +27

    最近は田舎の実家から出て都会に住んでいる息子、娘も多く、実家の父、母を施設に入れるので都会の家に位牌を持っていきたいので仏壇の魂抜きをしてくださいというケースが多くなってきています。
    私も仏像と位牌を抜いてしまえば仏壇はただの箱ですから魂抜きはいりませんという説明をします。それでも仏壇の魂抜きをしてくださいという方もいらっしゃるので、その場合は仏壇の魂抜きをするのですが、仏壇の魂抜きをするときには仏壇から仏像と位牌を出してもらって撥遣をします。仏壇の中に仏像や位牌を入れたまま魂抜きをしてしまうと、位牌まで魂抜きしてしまうことになってしまうでしょうからね。

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r 7 месяцев назад +4

    気持ちの問題であります
    やる人はやれば良い、
    しない人はしないでも良い
    そんな事で御先祖様は怒らない

  • @user-qx5lv6vs1t
    @user-qx5lv6vs1t 2 года назад +8

    素晴らしい!明瞭、簡潔。ちょうど実家(跡取りがいない)の仏壇どうするかで話していた所です。有難うございます。

  • @noriko9150
    @noriko9150 2 года назад +5

    分かりやすい説明でありがたいです。

  • @user-oo5wg7ih9m
    @user-oo5wg7ih9m 4 года назад +7

    大慈さま。
    いつも有り難いお話をありがとうございます🙏
    お仏壇、ご先祖様、お墓等々については「障り」の話を母親にはよく言われるので、お寺さんによっても多少は異なるかもしれないですが、我が家も曹洞宗なので大変ためになりました。
    ありがとうございました🙏

  • @erisakura7159
    @erisakura7159 2 года назад +3

    ありがとうございました。
    とっても良くわかりました。また、宜しくお願い致します。

  • @user-lg7gg4ys5k
    @user-lg7gg4ys5k Год назад +3

    そうなんですね、わかりました。ありがとうございました。

  • @BUTA10969
    @BUTA10969 4 года назад +8

    お寺での供養が必要ないのは理解出来ました。ありがとうございました。日本人の「火」を神聖なものとする気持ちが、とりあえず焼いてもらったら安心という思いにつながるのかなと考えてみました

  • @user-yi7be9fd5u
    @user-yi7be9fd5u 3 года назад +2

    お盆お疲れ様でした❗コロナの影響して施餓鬼は初盆の方のみでした❗

  • @crazycoolyasu1396
    @crazycoolyasu1396 4 года назад +5

    仏壇に拝むとき、遺影に手を合わせていました。そのため、遺影に思いが伝わっている気がしてました。手を合わせるのは、位牌と知らなかったです。そのため、遺影の魂ぬきの話も、違和感なかったところありました。

  • @masiro2023
    @masiro2023 2 года назад +4

    最近は 燃やしてはいけないタイプの位牌とかありますから
    その場合は 魂抜きした上で燃えないゴミになるのですね

  • @user-cz8kw3nl9e
    @user-cz8kw3nl9e 2 года назад +1

    有り難う御座いま下勉強に成りました僕の先祖わ真言宗ですよ良い事有り難う御座います

  • @loco297
    @loco297 2 года назад +1

    こんばんは‼️何時も動画を拝見しています
    今回初めてライブ参加させて頂きます
    宜しくお願い致します

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад

      ご参加ありがとうございました🙏

  • @haaa7162
    @haaa7162 2 года назад +1

    私は嫁に行った立場で、ゆくゆくは自分も死んだら今の夫方に埋葬されるわけで、その前に自分の実家にまだ健在でいる高齢の母が逝ってしまった場合に残された神仏等をどうしたらいいのか悩んでました。動画内での遺影と仏壇(箱)の処分は分かりましたが、他の説明がよく分からなかったです。難しい。

  • @user-mz7jq1oh3w
    @user-mz7jq1oh3w 2 года назад +4

    遺影は大丈夫ですね。

  • @user-ts3vk3yo1z
    @user-ts3vk3yo1z 3 года назад +4

    いつも勉強させてもらっております。ありがとうございます。
    私の祖母が新興宗教と言われる宗教なので祖父は菩提寺に尽くしましたが、祖母の考えがあり祖父41年白木のご位牌になってました。私達孫はそれが位牌だと思ってましたが父が亡くなるまでわかりませんでした。
    父が亡くなっておっ様からは仏壇の御本尊を変えること。小さくとも良いから曹洞宗の仏壇に変えろと言われ、安くはありませんでしたがこの度曹洞宗の仏壇に変えることにしました。
    今月27日に祖母が信仰し使った仏壇から曹洞宗の仏壇に変わるのでおっ様に電話しましたら供養も含めて芯入れすると話を頂いてます。
    芯入れの有無が必要なのかは分かりません。
    御本尊、位牌、お墓とご説明はありましたが、大慈和尚の話を拝見しながら、おっ様と話をしながら父の新盆の準備しております。

    • @gengen6355
      @gengen6355 2 года назад +1

      新興宗教であっても宗教は宗教ですし、ご本尊はご本尊です。
      ご本尊は、絶対に粗末にならないようにしましょう。
      ゴミに出すなどはやめたほうがいいです。
      その宗教の本部にお布施を添えて返納してください。
      名前を書くと退会手続きなど、
      ややこしいことになるかもしれませんので
      無記名でかまいません。
      仏教もお釈迦様の当時は、伝統的なバラモン教に対する新興宗教でした。
      仏教内でも、新しい宗派が日本にもたらされると、
      既存の仏教宗派から信仰宗教扱いされて、軋轢がおきた歴史もあります。
      そういう宗派もいまでは立派な伝統仏教になっています。
      新興宗教にも内容的に善悪正邪高低いろいろあるとおもいますが、
      とにかく粗末にしないほうが無難です。

    • @user-ts3vk3yo1z
      @user-ts3vk3yo1z Год назад

      gon gen様
      一年も過ぎて申し訳ございません。
      結果のご報告で申し訳ございませんが母と相談して祖母の火葬に合わせてご本尊と教本、また祖母が願ったものを住職に分からないように棺箱に納めました。
      教団の信者さんからも「3代は・・・」と言われましたが話を聞くだけにしました。

  • @tf9542
    @tf9542 4 года назад +6

    五十回忌の法事まで祀った位牌をお寺様にお願いしてお寺で燃やしていただきました、先祖代々の位牌を作った方がいいのか五十回忌が終われば過去帳だけでいいのでしょうか?

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 3 года назад +2

      33、50回忌で先祖代々に纏める方が多いです。
      その後はみなさん過去帳や墓誌で管理なさるのではないでしょうか?
      ですが人それぞれだと思います。
      繰り出し位牌という便利な位牌があります。よろしければご検索ください。
      ご遺族の心が落ち着く形が何よりなんじゃないかな?と私は思います。

  • @user-gl6mz4pw4m
    @user-gl6mz4pw4m 4 года назад +3

    自分はお寺さん(正月三日のだるま市で有名な北関東の某観光寺)でお守りやお札と一緒に売られてるお守り用の数珠(ブレスレット風)を常に持ち歩いて、街歩き中にちょっとしたお寺さんに参拝した際に実際に身に着けて礼拝をするのですが、使い古しているうちに中のゴム糸が劣化し、ぎりぎり糸一本でなんとかつながっているものについて、扱いが微妙すぎて処分できずにいます。達磨市の時期に、古い達磨をお納めする場所が設けられ、古い護摩とか御守とかもそこに持ち込んでいるので、そこで一緒に納める方法もあるのですが、なんせ1年に1回のことなので、持って行きも忘れることもほぼ毎年多々あり・・・(※古い達磨含む)

    • @user-cd6do7jl3y
      @user-cd6do7jl3y 4 года назад +5

      ワッチさま
      余計なことですが、大切に使いたいのなら、直していただければと思いました。
      私もブレスレット型の数珠を持っていましたが切れてしまいました。修理に出すのも手間だしと思い、手芸屋さんでビーズ手芸用のテグス糸で修理しました。

    • @user-fq7dw5bh4u
      @user-fq7dw5bh4u 3 года назад +2

      @@user-cd6do7jl3y 遅れての返信失礼します。私もゴムが切れた時に自分で治しましたよ。
      一応新たに買いましたけどね☺️

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 3 года назад +2

      ご自身で直されても差し支え無いと思いますよ。
      シリコンゴム売ってます。
      シリコンゴムは消耗品ですが、石は消耗品じゃありません。
      あのお寺のあの市どうなっちゃうんでしょうね。
      行方が気がかりです。

  • @yamatoi1805
    @yamatoi1805 4 года назад +3

    動画中でいうところの「お守りその他」になるのでしょうが、いわゆる納経軸は開眼お願いしても変じゃなく、別にいいんですよね(しなくても全然いいんでしょうが)。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 3 года назад +1

      自分の感覚だとご本尊扱いですので、開眼供養するのは全然普通です。
      この世の役目を終えた時、一緒に納棺して頂く方も多いようです。
      仏様と一緒に旅路につくのは心強い事でしょうね。
      開眼せずとも旅の記念になりますね。

  • @user-kq2zl9vg5y
    @user-kq2zl9vg5y Год назад +1

    大変興味深く拝見いたしました。私はクリスチャンですが、仏教にも興味があり、色々な動画で学ばせて頂いています。
    これは教会によっても違いますが、私たちの教会は毎週その週に亡くなった逝去者、毎月その月に亡くなった逝去者、年に一度11月1日(諸聖徒日)に近い日曜日に全ての関係逝去者の名を読み上げて魂の平安を祈ります。
    礼拝の式文の中には、「天の全会衆と共に御名をあがめさせて下さい」という文言があり、ある時1人の信徒の方が、私が死んだらいつまで名前読まれるの?早く「天の全会衆」の中に入れてほしい、と言われたのを思い出しました。これって答えがないんですが、当時の牧師いわく、名前を外すタイミングがあるとしたら、教会にその人を知っている人や血縁者が誰もいなくなった時かな、とのことでした。そもそも亡くなった人を供養するという考え方のないキリスト教ですが、日本の教会で逝去者記念ということをやるのは、宗教以前の日本人の心情に寄り添うためなんです。

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад

      お寺のご供養も30年とか50年経って顔が分からなくなってきたら段々に○○家先祖代々という風になっていきます

  • @nekojarashi807
    @nekojarashi807 Год назад +1

    お教えください。では、ご仏壇にある仏様にはだれが?いつ?魂をいれたのでしょうか?わかりません。
    なぜならお位牌は仮位牌から本位牌に移るときに僧侶がお経をあげますが、仏様には入れてませんが?

  • @user-kt3qt5ve8o
    @user-kt3qt5ve8o 4 месяца назад +1

    初めまして宜しくお願い致します。端的に分かりやすくて助かります。
    部屋の改装をするのに一時的に仏壇を動かして改装後に同じ場所に移すのですが何かしなければいけない事はあるのでしょうか?教えて下さい。

    • @chdaiji
      @chdaiji  4 месяца назад

      遷座(せんざ)供養というのがあるにはありますが、そこまで丁寧にしなくても良いと思います。改装後に元通りになったらお線香の一本もお供えして手を合わせてあげて下さい。

  • @vivi-fd3qj
    @vivi-fd3qj 4 года назад +5

    魂抜き…初めて聞きました
    私共ではお性根抜きと言います
    数年前に実家の墓石移転にお性根抜きをして
    完成後にお性根入れを方丈様にして頂きました
    今回もお勉強させて頂きました
    合掌

  • @nekojarashi807
    @nekojarashi807 Год назад +1

    くれぐれもお身体を大切になさってください。これからも色々ご教示お願いします。

  • @user-bv8yv8ug2j
    @user-bv8yv8ug2j 5 месяцев назад +1

    仏壇の魂抜きして頂きました。実家に誰も居ないので 7年法事を終え 仏壇の魂抜きをして頂き両親の位牌 掛け軸はお寺に 永代供養として預ける事となりました。

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m 2 года назад +2

    昔から惑わされてきた問題ですね。83歳になりますが、12歳の(次男)子供を亡くして、小さめの仏壇を買いました。入魂などはして居ません。
    夫も姑もクリスチャンでしたので、仏教の習慣はありません。みんな他界して、今長男が私の面倒を看てくれて居ます。宗教に感心はありません。この仏壇を私が健在な内に処分するべきかどうか迷って居ます。
    一人残された長男に、少しでも面倒な事を残さないようにと考えて居ますが。。。

  • @user-vf2rn5cl5g
    @user-vf2rn5cl5g 3 года назад +2

    先々月に母親を亡くし今月にお墓に納骨ですが後継者が無い事での墓じまいを考えています。墓じまいをする場合に最後に納骨したした人からどの位が墓じまいの適切な時期なのででしょうか?永代供養先があればすぐにでも墓じまいをしても良いのでしょうか?墓じまいした後は仏壇の位牌とかま一緒にお炊き上げはどうなのでしょう?

    • @chdaiji
      @chdaiji  3 года назад +3

      おさめしゅうございます🙏
      適切な時期というものはありません。墓じまいという言葉がミスリードで、実態は“お墓のお引っ越し”です。一戸建てに住ませてあげるか、集合住宅に住ませてあげるか…そこに適切な時期はありますか?というのと同じだと考えていただけば分かりやすいかと思います。
      あるいは介護施設に入れて、お世話をしてくれるスタッフさんがいるからと言って面会もパッタリしなくなるのか、それとも「スタッフさん、いつもお世話になっております。ありがとうございます。」とご挨拶しながら親御さんに顔を見せに行って差し上げるのかというイメージを持っていただくといいと思います。永代供養は絶家になった後の引き継ぎを約束するものにはなりますが、小山さまがお元気な間は集合墓へのお墓参りや、お宅でのお仏壇のお世話もお勤めいただければと思います。

    • @user-vf2rn5cl5g
      @user-vf2rn5cl5g 3 года назад +2

      @@chdaiji どうもありがとうございます。身内の遺骨やそのお墓はあくまで、残された者の気持ちの在り方に思え、そんなのは遺骨はただの髪の毛や爪と同じでそのお墓など後をみる者が無ければ、無縁仏の荒れ放題のお墓でも良い、お墓など気持ちの持ちようで本質的には無価値なる極端に偏った考え方もあるかも知れませんが、しかし心情的にそんなに簡単には割り切れません、ある意味で変な強迫観念の暗示にかけられている気もします。どうでしょうか?

    • @chdaiji
      @chdaiji  3 года назад

      そのような価値観は現代中国のようなイデオロギーから発信されているもので、全共闘世代から団塊の世代にかけて流行した風潮です……と申し上げれば察していただけるでしょう。これはRUclipsのアルゴリズムに嫌われる話題になりますので、より詳しい話をご希望でしたらTwitterの私のアカウントにお越し下さい。

  • @user-oy1wu9ti4y
    @user-oy1wu9ti4y 2 года назад +1

    仏壇はたまぬきはしつようですか

  • @goodactive918
    @goodactive918 2 года назад +1

    仮面ライダーみたいでステキな感じ。

  • @user-km4kq8wo8x
    @user-km4kq8wo8x 2 года назад +4

    小さなアパートをやってます。
    こないだ生活保護の方が孤独死されました。
    その方が仏壇を設置されてたんですが、天涯孤独で誰も引き取り手がありません。
    お位牌 ( その方のお母様 ) と仏像も産廃処分したんですが、罰が心配です。

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +3

      すべきことをなさったのですから大丈夫ですよ。
      どうしてもご心配でしたら、菩提寺さんやお近くのお寺さんにお経の一巻もあげてくださいとお願いされたらスッキリするかもしれません。

    • @user-km4kq8wo8x
      @user-km4kq8wo8x 2 года назад +6

      @@chdaiji
      ありがとうございます。ちょっと安心しました。
      ネコ好きの穏やかな方でした。
      成仏していただきたいです。

    • @user-qb1iv5tp1q
      @user-qb1iv5tp1q 2 года назад +2

      自分も不動産屋ですこんばんわ

  • @user-bb8ce3bn1x
    @user-bb8ce3bn1x 2 года назад +2

    お寺さんにへの
    お礼は、どれぐらすればいいのですか…?

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +1

      それぞれのお寺や地域で違いますので、お世話になるお寺さんにご相談なさってみて下さい

  • @hide35411103
    @hide35411103 4 года назад +6

    いつも動画ありがとうございます。日々勉強させて頂いてます。すこし気になったのでコメントさせていただきます。仏壇には魂抜きが必要ないとのことですが、仏壇は菩提寺のミニチュアと仮定するとどうでしょう?本堂を解体するときに撥遣供養はしないでしょうか?また、新しい仏壇を購入した際、丁寧な人だとお坊さんを呼び、仏壇を清め点眼し入仏式を行います。そういった方もいる中で必要ないと言い切ってしまうのはちょっと引っかかってしまいました。また、法具、仏具も安易に処分せず信心のこもった物はしっかりと供養して処分したほうがいいと思いコメントさせて頂きました。

    • @user-fq7dw5bh4u
      @user-fq7dw5bh4u 3 года назад +1

      遅れての返信失礼します。
      私も同じ事思いました。本などで新しい仏壇を購入したから、古い仏壇を押しれにしまっていたら、押入れから毎晩 声が聞こえて中からお祖父さんお祖母さんが出てきて、お腹すいたと訴えてきた話がありました。
      なので箱ことは言えご先祖様のお家だから粗末にしてはいけないと思います。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 3 года назад +4

      撥遣はご本尊やご位牌を移動する時に行います。
      本尊を動かす必要のある大掃除の時にも。
      その儀式は本堂に対して行われているように見えるかもですが
      あくまで対象はご本尊やご位牌です。
      撥遣というのは、勧請した仏様に須弥山にお帰り頂く儀式なんですよ。
      ちょっとバタバタしますからいっとき里帰りしててください、的なもの。
      私はそう教わりました。
      だから、本堂や仏具には行いません。
      ちなみにお仏壇を開眼する時は中のご本尊を開眼(勧請)してます。
      ここに小さなお堂ができます。よろしくお願いします。みたいな儀式です。
      本堂を移設、解体する時に行う重要な儀式は地鎮です。
      ですが気になるのであれば、お仏壇の撥遣式を行っても差し支え無いと
      個人的には思います。心が落ち着く形が一番大切だと思います。

    • @hide35411103
      @hide35411103 3 года назад +1

      @@user-vv3dj2rf8c 様 
      コメントありがとうございます。
      しばらく見ていなかったのでかなり遅れての返信失礼いたしました。
      まず、曹洞宗ではご本尊様を仮安置場所へ移動するときは遷座法要(移動させて頂きますというご報告の法要)を行います。(しかし各家庭においては白布でくるみ移動する場合がほとんどです。)
      大掃除で撥遣をする事はまずありません。
      お盆の際、仏壇から盆棚(精霊棚)にお位牌を移動しますが撥遣はしません。
      法事の際、菩提寺に仏壇から位牌を取り出し持参する場合がありますが、もちろんその際も撥遣はしません。
      [常用行事回向集 寺院篇・檀中編揃](曹洞宗寺院向けの本)に諸堂解體法要の項や古法具焼却法の項にもしっかりと撥遣と記載されています。
      またどちらも注意書きとして 壇信、施主 歴代住職の信心の結晶でありまた何十何百年の祈願のこもったものであるから、綿密丁寧に感謝の意をもって行ずる事 というような事も記載されています。
      地鎮式とは字の如くその土地を昔から宿り守っている土地神様にその土地に新たに何か建築等する場合に許しを得て鎮まって頂き守って頂く為の儀式です。
      最後に 魂入れをしていないのに魂抜きをする例として人形供養があります。
      長年大切にしてきた物や作者の思いがこもった物を安易に処分するべきではないと私は考えます。
      長文失礼致しました。

  • @user-vx1of6sb8x
    @user-vx1of6sb8x Год назад +1

    我が家の仏様(旦那、長女)ですが菩提寺のお坊さんが高齢のため、墓に来ることができず、私共がお骨を抱き菩提寺にて拝んでいただき、実際墓に埋葬したのは私の息子になります。私達は何もわからず骨壷からお骨を出して墓の下を開けてバラバラとお骨を撒きました。それで今は後悔しています。先祖代々のお墓のため、墓守の私達が県外に移住した今、改葬したくても主人と娘のお骨がどれなのか全部混じってしまい分かりません。お骨は菩提寺の納骨堂に預けたいと思うのですが主人と娘のお骨も一緒に納骨堂に預けることになれば私はどうしたら良いのでしょうか?改葬したお墓に主人と娘のお骨が無いと罪悪感があるのですが?

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад

      コメントありがとうございます。
      一度「両墓制」で検索していただくと良いと思いますが、①埋葬地と②拝むためのお墓が分かれていることは昔から普通にあることですので大丈夫ですよ。鎌田さまのケースで拝み墓に当たる「改葬したお墓」にお坊さんをお願いしてお性根(しょうね)を入れてもらってください。

  • @pupupu6438
    @pupupu6438 Год назад +1

    現在 団地住まいで歩いて1分の隣のマンションに引っ越す予定です。一人で運べる小さい仏壇なので自分で移動させようと
    と思っています。菩提寺は遠くお坊さんに魂抜き 魂入れをお願いするほどでもないと考えています。
    位牌と本尊様に手を合せて"引越しします"って、お伝えすれば私自身はいいかなと思いますが
    御意見お聞かせ下さい。(分家で父親の位牌のみです)

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад

      お引っ越しに関して遷座供養という作法が無くはないのですが、よそのお寺さんと話していてもお勤めしたという話をあまり聞かないのでpupu puさまのおっしゃる通りのやり方でおそらく差し支えないと思います。
      一応、連絡先が変わるお知らせをするという体で菩提寺さんに連絡を取り、それとなく確認なさっておくと確実かもしれませんね。

    • @pupupu6438
      @pupupu6438 Год назад

      @@chdaiji
      ご意見ありがとうございます。
      仏教って堅苦しく考えないで気持ちの問題ですよね。

  • @user-pp1qj4th5j
    @user-pp1qj4th5j 10 месяцев назад +2

    浄土真宗の門徒ですが、教えて下さい。位牌を墓の中に入れることはありますか?

    • @chdaiji
      @chdaiji  10 месяцев назад

      お墓の中には入れませんね。基本的にお仏壇でお祀りするものですので。ただし地域の慣習に依るところが大きいので、入れる地域もあるかもしれません。

  • @user-oy1wu9ti4y
    @user-oy1wu9ti4y 2 года назад +1

    家を解体するときに仏壇があるのですか
    家の人がたまぬきしたといっていてどうすればいいですか

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад

      仏壇屋さんにお願いしてみて下さい。引き取ってもらえるかもしれません

  • @user-wi3tm6nb3d
    @user-wi3tm6nb3d 2 года назад +2

    実家の仏壇は御位牌はお寺に預けて永代供養頼んだそうで仏壇を処分するのですが、処分方法はどうしたらいいのか教えて下さい。

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +1

      地域のお仏壇屋さんや菩提寺さんにご相談なさってみてください。引き取ってもらえるかもしれません。どこで引き取ってもらえるか、有料か無料か、自分で焼いて良いのかなど地域によって違いますのでネットでは一概に言いづらいところになります。

    • @user-wi3tm6nb3d
      @user-wi3tm6nb3d 2 года назад +2

      そうですね。ありがとうございます。

  • @ktk2501
    @ktk2501 4 года назад +7

    基本「開眼しないものは、発遣しない」でしょうねえ。
    (「閉眼」という表現にも違和感)
    まあ、故人に所縁にあるもので「思うところ」あらば、人形供養などと同次元の考えとしての御供養(お焚き上げなど)は、あくまでそれはそれとそしてやってもいいでしょうけれども・・・←動画拝見して、言わずもがなかとも(汗)。あくまで「方便」。マナー講師の類には困りますね・・・

    • @ktk2501
      @ktk2501 4 года назад +1

      補足。真宗では「開眼」「発遣」という概念自体がないようですね。

  • @yamat1411
    @yamat1411 2 года назад +1

    はじめまして。勉強になりました、お尋ねしたい事がありコメントを書いております。
    父は私が中2の時に病気で他界しており母は姉夫婦と北海道に同居していたのですが昨年2月頃他界したそうです
    私は長男末っ子で九州に住んでいるのですが九州のお墓の相続を辞退したところ長女、次女が二人で九州のお墓を墓じまいしてしまいました
    私の家にあるお仏壇があり家が手狭になり仏壇を小さい物に変えようかと考えておりますその時に現仏壇の中にあるのをそのまま移動させて大きいお仏壇を自分で
    解体してごみとして処分しようと考えておりますがそれで大丈夫ですか。
    ご教授していただければ幸いです。宜しくお願いします

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +1

      新しく購入なさる仏壇屋さんが引き取ってくれるかもしれませんので、まずはそちらでご相談なさると良いと思います

  • @mikazuki230
    @mikazuki230 2 года назад +1

    お墓と仏壇は魂抜きが必要です❗
    (私は代々、「浄土真宗派」です)

  • @user-un6ku5xe9g
    @user-un6ku5xe9g Год назад +2

    そもそもうちの亡くなった両親の位牌は魂入れの儀式をしてもらった記憶がないんですがこれも魂抜きは必要なんでしょうか。僕は生涯独身なので仏壇を受け継ぐ人がないんでいずれ処分しないと行けないので。

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад +2

      できれば菩提寺さんにご相談なさってみて下さい。お坊さんによって温度差のあるところですし、あるいは何かの法要の時に一緒に作法を取っていて気付かないうちに済んでいる可能性もあります。

  • @user-ov5km7ww5v
    @user-ov5km7ww5v 2 года назад +2

    仏壇を動かす(住所がかわる)する時、そのまま動かしても良いのでしょうか?

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +3

      うーん、遷座(せんざ)供養というのがあるにはありますが、どのくらい徹底されているか微妙なんですよね。ウチのお寺では「引っ越すだけならしなくていいですよ」と説明していますが、するお寺もあると思います。菩提寺さんにご確認なさったほうがいいと思いますよ

    • @user-ov5km7ww5v
      @user-ov5km7ww5v 2 года назад +2

      @@chdaiji さんへ
      ありがとうございます。

  • @pupupu6438
    @pupupu6438 Год назад +1

    仏壇を買い替える場合は?仏壇はだだの入れ物として扱っていいですか。
    仏像 位牌を移すだけなので、魂抜き 魂入れ は不用でしょうか。
    古い仏壇は解体処理してもいいでよね。

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад +1

      いわゆる魂抜き・魂入れとは別に仏像、位牌のお引っ越しにあたる遷座(せんざ)供養という作法もあるにはありますが、私個人としてはせずに移して差し支えないと思っています。他のお寺さんでもなさっているという話はあまり聞きませんし。一応、菩提寺さんに確認なさるのが望ましいでしょうね。

    • @pupupu6438
      @pupupu6438 Год назад +1

      ありがとうございます

  • @user-dg9ul1wg1m
    @user-dg9ul1wg1m 2 года назад +4

    そもそも、魂とはなんぞや?

  • @user-hg6mz3yn1n
    @user-hg6mz3yn1n Год назад +1

    あれ?
    仏壇は閉眼供養は必要ないのですか?

  • @miyuki9205
    @miyuki9205 3 года назад +3

    配信ありがとうございました。親類を亡くしました。曹洞宗のお逮夜ではどのようなお経をお唱えすればよろしいのでしょうか。コロナのことがあり、毎週お寺様に来ていくのもせまい団地の一室のためかなわず、教えて頂けますと大変ありがたく助かります。

    • @chdaiji
      @chdaiji  3 года назад +2

      おさめしゅうございます。曹洞宗では各寺院ごとにお経を選んでおりますので、電話で菩提寺さんにお問合せなさることをお勧め致します。合掌
      【曹洞宗】法要で読むお経は何?
      ruclips.net/video/zI7ZrAA7m1o/видео.html

    • @miyuki9205
      @miyuki9205 3 года назад +1

      @@chdaiji ありがとうございます(合掌)

  • @user-rm6mr1pw3t
    @user-rm6mr1pw3t Год назад +1

    何十年ものご経験のあるご老僧の開眼供養と、修行中明けたばかりの若いご僧侶とでは、魂の入り方が違うのでしょうか。

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад +1

      そういうのは一切ないので大丈夫ですよ

  • @user-ti9yf4qx1q
    @user-ti9yf4qx1q 4 года назад +3

    実家を処分する事になり、大量の日本人形とぬいぐるみをどうしたら良いかわかりません。別に曰く付きと言うわけではないと思いますが、お世話になっていたお寺とは疎遠になってしまい、処分を頼めません。よろしくお願い致します。🙏

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c 3 года назад +1

      世の中にはいろんなやり方があると思いますが、
      よく言われるのは、お顔を少し焼いて(日本人形ならちょっと壊して)
      感謝を述べながらひとつかみのお塩と一緒にゴミの袋へ。
      後はお住まいの地域の処分方法に倣ってください。
      人形を処分するのって心苦しいですよね。
      貰って下さる方がいれば良いのですが
      なかなか難しいみたいです。
      人形供養をされているお寺さんもあります。
      よろしければご検索ください。
      檀家でなくても受け入れている所もあります。
      逆に檀家さんの相談でも受けてくれないお寺さんもあります。
      今、自治体の処分方法が厳しくなって、お寺さんも対応し切れないのだそうです。
      良い方法が見つかりますように。

  • @user-vh4jd3cc6i
    @user-vh4jd3cc6i 2 года назад +2

    私も曹洞宗です。尊い動画、有難うございます。顔を隠してまでの事
    それなりに説得力が分かりません。魂の抜きよりもお金の事です。両八や方八は何十万、何百万
    お金がない方は借金をしてまで葬式をあげるのですか、といたいです。今、御両親やご家族、   
    親戚又は縁ある先の方々は、全てはご縁ある生きたご先祖様と思います。日々命は
    地に足を着いた生き方を感謝です。阪神淡路大震災、東日本大震災どんな事でも事が有る中で個人
    的な「心がけの心」それが大事だと思います。形ではなく心、思いその物が大切だと思います。
    宇宙船地球号も生きてます。その中で
    どう、生かされている事の命をご修行して行くかこの事を分かってもられれば幸いです。。合掌

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад

      コメントありがとうございます。私の動画
      ① こんなに危ない!戒名料・お布施の相場は○○!? 【葬儀・葬式の闇】
      ② 【デマ】「戒名 一文字うん万円で坊主丸儲け!」を暴こう
      ③ 僧侶がエビデンスでぶっちゃけ!真・お寺の懐事情!
      ④ お坊さんが戒名をガチで丁寧に解説【葬儀の戒名って何?院号の意味は?】
      あたりをご覧いただくとかなりイメージが変わると思います

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад

      また、経済的に苦しい方にはご相談いただいて柔軟に対応しております。当山でも私と師匠の2人、枕経から葬儀まで、戒名全て込みで3万円だったか2万円だったかでお勤めさせていただいたことがあります。そんなに坊主が借金させてると思いたいのですかと思います

    • @user-vh4jd3cc6i
      @user-vh4jd3cc6i 2 года назад +1

      お返事ありがとうございます。

  • @user-dv8fr2lm4d
    @user-dv8fr2lm4d 2 года назад +1

    こんばんは😊私の実家は真言宗です。一昨年の7月に実の弟を亡くし去年9月に実母を亡くし同じ年の12月に実姉を病気で亡くしました。兄と私だけが残りました。兄は義姉の実家で暮らしていて長男なのに私が実家の仏壇位牌遺影を預かっています。私の主人も子供たちも私が死ぬまでに何とかするように言われています。義姉は自分の実家の仏壇があって宗派が違うので同じ屋根の下に置けないと言われ私が預かっているのです。今年母の一周忌を済ませてすぐにお仏壇の魂を抜いて頂いて処分しても大丈夫でしょうか?又お位牌はどうして処分していいのか分かりません。教えて下さい。

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +2

      こんばんは。コメントありがとうございます。
      正解はどうというより、選択肢が色々とある中でムーンムーン様がどうなさりたいか、そして菩提寺さんがどのような選択肢に対応できるかという話になりますので、一周忌をお勤めしていただくお寺さんにご相談なさってみてください。どのような選択肢になるにせよ、実際にお勤めする菩提寺さんを飛び越えて私がこうしましょうと言うのはかえって混乱の元になりますのでご了承ください。

    • @user-dv8fr2lm4d
      @user-dv8fr2lm4d 2 года назад +2

      @@chdaiji 早々のご返信ありがとうございます。そうですね。大慈様の仰る通りですね。お寺様にご相談させて頂きます。いきなりのご相談にすぐ対応下さりありがとうございました。この動画もとてもためになりました。これからもお話を聞かせて頂きたいので登録させて頂きます。

  • @user-qb1iv5tp1q
    @user-qb1iv5tp1q 2 года назад +1

    お供え物の水が半分減っていましたこわいです

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +1

      大自然も喉が渇いていたのでしょう。自然の摂理ですから大丈夫です

    • @user-qb1iv5tp1q
      @user-qb1iv5tp1q 2 года назад

      @@chdaiji 笑い

  • @shutokokonoha664
    @shutokokonoha664 2 года назад

    先祖代々曹洞宗の檀家ですが、お釈迦様はそもそも偶像崇拝を禁じていたと思いますが、わざわざ魂を入れたり抜いたりする意味に困惑してます。

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад

      動画見ました?

    • @shutokokonoha664
      @shutokokonoha664 2 года назад +1

      @@chdaiji さん、勿論。2回見ました。それでも、礼拝するにしてもその対象物に魂を入れたり抜いたりするようになった意味や経緯が、私には不明瞭でしたので伺いました。

    • @chdaiji
      @chdaiji  2 года назад +2

      ご視聴・ご返信ありがとうございます。魂という単語に反応して「来世なんてあるわけないだろ!」みたいに荒らす人が多いので予防線を張らせていただきました。ご容赦ください。
      まず、いわゆる『魂入れ・魂抜き』についての歴史的な経緯は寡聞にして存じませんが、「お釈迦様は偶像崇拝を禁じていた」というのは例えばエ〇バのような新興宗教団体が積極的に使うフレーズですのでご注意ください。
      この手の話は20世紀の後半に流布したものが多いのですが、こちら↓の動画をご覧いただくとその雰囲気を垣間見ていただけると思います。
      ・【都市伝説】お釈迦さまは「お墓やお葬式をするな」と言ったのか!?
      ruclips.net/video/GpmR9mQOZbo/видео.html
      さて、いわゆる『魂入れ』の意味ですが、「入れる」とか「抜く」とか「魂」とか言うので偶像に何かを注入したり抜いたりする作業のように思えてしまうのですが、これはミスリードです。動画内でもふさわしくないと言及しています。
      そうではなく、自分自身のこととして受け止めるんです。仏とは、自分自身のありようであり、自分自身の生き方です。私の動画「人生が善くなるご縁の教え【仏教】」をご覧いただければと思いますが、
      ruclips.net/video/wkMF63w06Vc/видео.html
      「ここからここまでが自分」という垣根を取っ払っていく方向性なわけです。そうして“大きな自分”にしていくわけです。だからご先祖さまも“自分”だし、仏さまも“自分”なんですね。
      礼拝もそうです。『私が』『偉い存在に』やるのではなく、私を仏という大きな世界に投げ入れてしまい、「ここからここまでが自分」という垣根を取っ払うわけです。
      そのような発想で魂入れという単語を見直してみると、だいぶ違って見えてくるのではないかと思います。
      他宗派さんでも通じる考え方ではなく、曹洞宗色の強い話なのでご注意ください。また、曹洞宗でもお坊さんによって話は変わりますし、私自身もその時々で色んな角度からのお話をしますのでご注意ください。
      こちら↓の動画も同じ話をしておりますので、関連動画としてご参考にしていただければ幸いです。
      あの世とは何か?
      ruclips.net/video/HX3bcGEgwhU/видео.html

    • @shutokokonoha664
      @shutokokonoha664 2 года назад +2

      @@chdaiji さん、ご丁寧な返信を頂きありがたく存じます。さっと読んだだけで腹に落とせる様なものではないと思いますので、ご案内いただいた動画も拝見させて頂き、しっくりくるまで何度も読み返させて頂きます。ありがとうございました。

  • @user-lg7gg4ys5k
    @user-lg7gg4ys5k Год назад +2

    お、うちゆじん???えつ、ぼうさん?まぎわらしい!!!仕事のつごうで、ひつこしが、おおいけど、たましいぬき、魂いれは、そのたびに、したほうがいいのですか?。

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад

      引っ越しの時はしなくても大丈夫ですよ

  • @user-hc5uu4ph4h
    @user-hc5uu4ph4h 4 года назад +2

    いつも見させて頂いております。
    質問なのですが大慈さんは宗教(仏教)批判についてどう思いますか?
    僕は将来僧侶を目指しているのでそういうのを動画のコメント欄で見るととても悲しくなります。例えば總持寺の朝課の動画で『こんなんで飯食えるなら楽じゃん』と、言っている人がいたのでイラッとしました(全然楽じゃねーよ無知野郎(っ'-')╮ =͟͟͞͞💩ブォン)このようなコメント又は批判についてどう思いますか?出来れば動画で語ってくださると嬉しいです!お願いします┌┤´д`├┐
    by 田舎の中学生

    • @user-qb1iv5tp1q
      @user-qb1iv5tp1q 2 года назад

      まぁ世の中いろんな考え方の人いるからあまり気にしない方がいいですよ

  • @user-mt2ew3wv1b
    @user-mt2ew3wv1b 2 года назад +2

    何でも菩提寺に相談してほしいです。
    勝手な解釈されるのが一番困ります。

  • @musicdancer632
    @musicdancer632 9 месяцев назад

    手が怖い🥶

  • @user-hv2qr1xd7t
    @user-hv2qr1xd7t Год назад +1

    仏壇を替えたい時は古い仏壇を燃やせるゴミに出しても大丈夫ですか?

    • @chdaiji
      @chdaiji  Год назад

      サイズや部品の材質等、諸々の条件がありますので安易に大丈夫ですとは言い難いですが、多くの場合は粗大ゴミになると思います。新しい仏壇を購入する仏壇屋さんに古い方を引き取ってもらえると理想的でしょうね。

  • @user-zw1zu1yf8x
    @user-zw1zu1yf8x Год назад

    何故ロジックという言葉を、使うのだろか?ロジック?という意味が分かりません。全部日本語で説明会して欲しかった

  • @nekojarashi807
    @nekojarashi807 Год назад +1

    くれぐれもお身体を大切になさってください。これからも色々ご教示お願いします。