Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも思うこの人はどこでこんなに詳細な事故や車両特性の情報を仕入れるんだろうすごい
西の変態島国のMayDay民の御用達、Air Accident Investigation Branchの親戚で、Rail Accident Investigation Branchと言うのがありまして、事故調査報告書をオンラインで読むことができます。
車両の話は本や現地のファンサイトなどを見ています。Class800の亀裂や今回の事故は………身も蓋もない話ですが、イギリスの鉄道安全調査局から公式のレポートが公開されているんですよ。
@@ETR500自分自身で海外の列車に触れることはあまりないし難しいので、こうやって面白い動画にしてもらえてとてもありがたいです。英検は2級までなら持ってるけど、こうやって全部読み通して動画にするなんてこと、自分にはできないのでまじすごいし尊敬します。毎回楽しみにさせて頂いてます!
愉しい
「遅えよ開通!」でお茶吹いたw
だいぶ前の出来事なのにいまだにネタにされるKQです。
みればみるほど近鉄名古屋線と関西本線の立ち位置ですね。関西本線は活気を取り戻す気配は感じませんが
イギリス編すごく面白かったです!お疲れ様でした!
ありがとうございます!次は新しい国に足を踏み入れます!
@@ETR500 楽しみです!
class800と変態(紳士トレイン)とのクラッシュの前にはそんな事があったんだなぁ~股尾運転士の「切り替え忘れが心配だった」は分かるぞぉ(だから、アレだけいつもと違う事はするなと)。
イギリスにとってはハイテク過ぎた故の不馴れな不運な事故ですね。機械のトラブルというと東海道新幹線の300系も当時は新技術盛り過ぎて機械的な問題がよく起こっていましたね。
当該の運転士はこの道40年の大ベテランさんでしたが、今までHSTやIC225などアナログな列車ばかりでした。回送便で運転番号を変更しなかったのもこれが遠因です。そのため、ハイテク満載のClass800のシステムに不慣れだったそうです。
Twitterで見かけて気になっていたClass800の金色塗装見られて最高です👍個人的にはやはりCenturyラッピングとCelebrating Scotlandが好きですね
Twitterも見ていただいてありがとうございます。Celebrating Scotlandはデザインが良いですよね。あの子は個人的に何度も遭遇、乗車している編成なので愛着が湧いています。
うぽつです!最近クラシック以外のBGMが増えてきましたね
ありがとうございます。BGMはお試しで色々な音源を試しています。
ヒューマンエラーを無くす為の努力が1番大事何だと改めて思いました。新幹線の運転手や車掌になるために、色々な難関をクリアしなくてはならない事も納得しました。
日本でいうと無閉塞運転みたいなことをやって事故したわけか
その通りですね。
北イングランドの風景が謎に好き。地質学的複雑さと地理的条件と人の歴史が織り上げたサムシング。
私もイングランド北部は大好きな風景の連続で気に入ってます。東と西でまた違う一面があり、どちらを通ってスコットランドまで行こうか毎回悩みます(笑)
11:25 きかんしゃトーマスの事故回みたいな話だな。客が乗ってなくてよかった
低速での衝突なのに脱線もしちゃったので運輸省が重く見たようです。(車体が長いせいで車両間の連結器に自由度があり、それが原因で脱線しました)
(近)金欠電車:「なんなら、世界遺産の平城京のど真ん中を通ってますが、なにか?」←
ものすごく堂々と通ってますよねw
14本にわたる大長編の投稿、お疲れさまでした。次にイギリスを特集される際は、成り立ちも走っている車両も珍妙なテムズリンクやノーザンシティ線など、ロンドン近郊路線の特集が見てみたいです。
Thames Linkは、一部線区は第三軌条、その他は架線… と言う変態です。
テムズリンクは特集すべく素材を集めています。ロンドン近郊路線も癖のあるところが多いですよね。
第三軌条と架線切り替えの駅が面白いんですよ。ゆっくりさんはしばらくホームから動こうとしませんでした。
既に特集を企画されていたとは…公開される日を楽しみにしております。一度廃線となり放棄されたトンネルを再利用していたり、既存路線との付け替えが生じていたりと面白い路線ですよね。
第三軌条モードと架線集電モードで音が変わるというやつですね(前にクラス442特集で触れられていましたね)。あの駅は古めかしいレンガ造りの駅に、近代的なクラス700が滑り込むギャップも面白いです。
新しい投稿本当にお疲れ様です。ゆっくりさんもX(Twitter)にて投稿されてましたが、class800の記念塗装編成(18:42)は是非(恐らくKATOかな?)製品化して欲しいです。
ほんとあれはもう一度見たい編成です。しかも左右でラッピングされている車両が違うようなんです。反対側にはグレズリー卿が生み出したゲテモノ機関車 Class W1型が貼られています。
イギリスの鉄道は分割民営化したと思ったら、また暫定的に一部国営化したりといろいろ内情(経営状態)が大変そうだわなあ。 各社独自の自社カラー塗装ができたり、クラス800にあずまという愛称をつけた会社もあれば、特に愛称は付けずそっけなくIntercity Express Train (IET)として運用している会社もあるし、国営BR時代に比べたら、各社いろいろな特色が出てきて面白くはあるのだが。
4:54 やはりヤーポン法は滅ぼさねばならない
まああの国はマイルを日常的に使ってますのでw
セトル・カーライル線、いつか乗りに行きたいですね。日本の鉄路で言うと、函館本線の山線みたいな存在ですかね。
ここはどの季節に乗ってもおすすめの路線です。動画では魅力があまり伝わっていないので、皆さんにぜひ実際に乗って欲しいと思っています。
うぽつ 15:12 股尾前科: 呼んだ( ・ω・)?-銀ちゃんかわいい( ・∇・)-
この件は股尾案件すぎてビビりました…
リブルヘッドコーカ卿にしたらなんかイギリスの伯爵に居そう
そうですねw 某ハット卿のお知り合いにいそうです。
詳細な事故経緯の解説は見ごたえがありました。セントカーライル線は西海岸本線不通時にはAvantiの805が走行することも有り得るのですかね?東海岸本線の話ですが、不通時にEly経由でLNERやハルトレの車両が迂回運行している動画を見たことがあるので。
Class805もセトル・カーライル線を走る可能性はありますね。同社の気動車、スーパーボイジャー君が西海岸本線を走る運用に就いていますので、後継のClass805なら西海岸本線が不通になった時には自力で走れてしまいます。
やはり、音声入力などで視線逸らさず操作できる仕組みが必要な気がするなぁ。システムが複雑化するほど、操作や設定にも時間がかかるようになる。旅客機みたいに副操縦士がいるのが良いんだろうけど、鉄道で運転手二人はコスト的に許容できないだろうし、指揮所か機械でサポートするしかないと思う。
うぽつです!
ありがとうございます。
えっちゃんほんとはっちゃん好きだな()
孫に甘いおじいちゃん状態ですw
セトルカーライル線、車窓だけ見るとただただ荒野が広がる中を列車が走るような雰囲気かなと感じました。事故の件、いくら当該運転士の操作ミスが主因とはいえ、そのミスを起こすようなシステムはそのシステムのほうを修正しなければならない、という発想が大事だということを某航空ドキュメンタリー番組の情報を見ていて学びました。どうも最近の欧州の乗り物の事故って、何でも機械、プログラム任せor優先なところが玉に傷なんですよね(その最悪の例が名古屋でorz)。
やっぱりベテランはフラグ・・・失敗を繰り返すことを恐れて肝心なことを忘れるというのはどの業界でもあるあるな話ですが、そうならないように鍛えてあげなきゃいけないはずの乗務員の訓練にもなにか問題がありそうですね。
最終報告書には日立の運転指導マニュアルの書き方にも曖昧で問題があったと記載されていまして、以降は改訂されたそうです。
これはもう、関水金属(KATO)さんに、Nゲージ化を頑張ってもらうしかないでしょう!GWR版Class800でパディントンラッピング仕様、特別企画品で発売していますし。
なるほど!パディントン版もまた素敵なデザインで気に入ってます。
我が家で使用している日立製炊飯器yv100mがアズマやiryoの顔に似ている気がする。もしかしたらデザイナー同じチームかな?イタリアの地下鉄も後継モデルのw100gmみたいに角張っていて面白い
12:27 この辺までオンラインから自動制御されれば同種のヒューマンエラー無くせるかな。なおネットワーク不具合
1尺≒1フィート ノットはカレンダーの1日を含めた下4つって覚えたアルプス1万フィート
なるほど!それは覚えやすい。ということはイングランドの鉄道最高地点は日本アルプスの1/10なんですね…
腕木式信号機が現役でポイントの操作も手動なら、スタフ閉塞も使っているのだろうか?
さすがにスタフ閉塞ではないようです。でも保存鉄道では使ってますよ。
鉄道模型の件はKATOから出ると思いますよ。9両Azumaも製品化されてますしGWRの熊も製品化してます。
それは期待大です!KATOさんはICE4の国旗帯も作ってくれればいいのに…
大事故にならなくて、先ずは良かったですけど、誰にでも起こりうる可能性は有りますからね。例えシステムを最新にしても人為的ミスを防ぐ為に色々決め事をしっかり為なきゃ駄目ですし、トラブルに見舞われたら1人で解決しないで状況を連絡したりして指示を仰ぐ等した方が良いのでしょうね。しかし、1人の運転手の時に色々と重なってしまいましたね。
実は事故が起きた日は他にも特殊な事情がありまして…本来ならClass800→HSTの順で回送するはずが、あずま側が遅れて到着したために、順番が逆になっていたんです。それに加え、運番コードの変更が出来ない場合はまず指令に連絡して指示を仰ぐように伝えられてたのですが、先に回送HSTが出発してしまったので、発電機停止の設定だけで走り出していました。色々と不運が重なった結果の事故でした。
@@ETR500 本当、不運やトラブルって重なる時は重なりますね。どの職業でも、トラブルや不運が重なる時は、本当に気を付けないとですね。話は違いますが、地図にヨークが載ってましたね。今日の8月21日(水)日本時間23時30分過ぎにヨーク競馬場でインターナショナルS(GⅠ)が行われます。日本から昨年の菊花賞馬ドゥレッツァが出走します。
近鉄奈良線の平城京と同じ事が起きたのか 2:47
キター
お待たせしました!
俺たちのアイドル股尾運転士がイギリスにも存在したとは。いや、ヤツはどこにでもいるか……
股尾氏もこの事故も操作ミスですからね〜
4:54 日本的には尺にすると大体同じだな。もっとも釣りしないとそっちも馴染みないだろうけど
同一閉塞区間に2列車が特例とはいえ入れるとは…まあ起こり得る事故ですね。その特例、今もあるのだろうか?なお、国立公園内を走る路線についてはどうしても近鉄を思い出す。はい、平城京建設前から走ってたから!
5:32 ん?あれ?高さ大丈夫ですか?()
お姉ちゃんは足元が見えないと大丈夫なんです。
最高地点1170ftは確かに驚愕…山はあったけど日本と比べたらホントになだらか
スカイツリーの下側の展望台と同じぐらいの高さですもんね!
日本でも連結する時には当然1閉塞に2列車になるわけだけど、その場合は安全装置はやっぱり無いのかな?大勢の人で見てるしか無いのかな。
17:25 電車に限らず特例はミスの元
ハイキング中のドイツ人😂某左翼活動家のツイート😂
まぁその…ミュンヘンには違う文化がおありなのでしょう。
4:52 ヤード・ポンド法滅ぶべし!1フィート=12インチ 1インチは2.54㎝1フィート=12×2.54=30.48cm
ベテラン運転士(メーデーフラグ)
乗り物は変わってもベテランはフラグなんですね…
閉塞できてへんやんけ~!(特例
報告書の序盤で不思議に思っていたところでした。まさか閉塞をすっ飛ばす例外があったとは…
運転手の研修をミッチリやちゃうと問題にでもなるのだろうか?解せぬ。あさっての方向。山田J太によるマンガ。アニメーション制作 J.C.STAFF。TBS、CBC、BS-i、毎日放送でこそっと12話が放送された。親を亡くした兄妹と、兄の元かのが主要人物。妹と元カノの心が入れ替わってしまう。
日立の指示マニュアルも書き方が悪く、修正を指摘されていました。ちょっと不親切で分かりにくい書き方だったそうです。
@@ETR500あーなるほど。機械と言うよりソフトウェアでしょうからなお起こりそう。 作った人に操作説明を書かせると、操作者への指示の羅列になってしまい、操作の目的がさっぱり分からないことが起こりがち。最悪の進行状況で時間が割けない状況だと機械への要求仕様の羅列のような感じなってしまう。
カーライル線、もしや播但線か?w
早く、複線電化するといいな !
記念塗装は、サードパーティからデカールが出ると良いですね。KATOのに貼れるような。ナビの設定云々なら始末書で済んだろうに、電車2台潰してしまってはタダでは済まないでしょうね。命を預かる職として非常に身勝手というか、意識が甘いように感じました。
最後のオチが・・・びっくりでしたね。
日付を見て驚きました。追突事故はニコニコの投稿祭が終わった翌日の出来事でした。
SKYFALLに似てる
まあ、今回の事故は、原因が明確なので、ひと安心という感じです。イギリス人のアップした動画や、イギリスの鉄道誌等の記事を読んでいると、各運営会社の行った車内の粗雑なパネルや安物の座席等設置のトラブルなどの問題もあります。こうした設置等は、日立の工場なども関与していることから無視できない問題かもしれません。しかし、一番問題なのは、台車やヨーダンパ付近の亀裂の問題です。金属の経年劣化や高速走行による金属疲労、塩害等での腐食によるものとされますが、大なり小なり日本車の半数以上にこれが生じていることは深刻な問題です。
お次はどこの国かな…?
ビールが名物の国です♪
今、日本ではオランダのアザラシ幼稚園が大人気になってるから、HSTと遊んでないで、アザラシ保護センターへの交通案内動画を作れば視聴者増えるかも?
面白い企画かも知れないですねwただ、私が乗っかると人気のものがブームが去るというジンクスがあるんですよ…
日付でもトラブルを引き起こす悪運を発揮し始めたぞこいつら。
なんか…びっくりでした。
0:42 あいつが保護者かw本場の変態紳士って背後霊になれる技も持ってるんだなw多芸な奴だ。
えっちゃんは便利キャラですw
いつも思う
この人はどこでこんなに詳細な事故や車両特性の情報を仕入れるんだろう
すごい
西の変態島国のMayDay民の御用達、Air Accident Investigation Branchの親戚で、Rail Accident Investigation Branchと言うのがありまして、事故調査報告書をオンラインで読むことができます。
車両の話は本や現地のファンサイトなどを見ています。Class800の亀裂や今回の事故は………身も蓋もない話ですが、イギリスの鉄道安全調査局から公式のレポートが公開されているんですよ。
@@ETR500自分自身で海外の列車に触れることはあまりないし難しいので、こうやって面白い動画にしてもらえてとてもありがたいです。英検は2級までなら持ってるけど、こうやって全部読み通して動画にするなんてこと、自分にはできないのでまじすごいし尊敬します。
毎回楽しみにさせて頂いてます!
愉しい
「遅えよ開通!」でお茶吹いたw
だいぶ前の出来事なのにいまだにネタにされるKQです。
みればみるほど近鉄名古屋線と関西本線の立ち位置ですね。
関西本線は活気を取り戻す気配は感じませんが
イギリス編すごく面白かったです!
お疲れ様でした!
ありがとうございます!次は新しい国に足を踏み入れます!
@@ETR500 楽しみです!
class800と変態(紳士トレイン)とのクラッシュの前にはそんな事があったんだなぁ~
股尾運転士の「切り替え忘れが心配だった」は分かるぞぉ(だから、アレだけいつもと違う事はするなと)。
イギリスにとってはハイテク過ぎた故の不馴れな不運な事故ですね。機械のトラブルというと東海道新幹線の300系も当時は新技術盛り過ぎて機械的な問題がよく起こっていましたね。
当該の運転士はこの道40年の大ベテランさんでしたが、今までHSTやIC225などアナログな列車ばかりでした。回送便で運転番号を変更しなかったのもこれが遠因です。
そのため、ハイテク満載のClass800のシステムに不慣れだったそうです。
Twitterで見かけて気になっていたClass800の金色塗装見られて最高です👍個人的にはやはりCenturyラッピングとCelebrating Scotlandが好きですね
Twitterも見ていただいてありがとうございます。
Celebrating Scotlandはデザインが良いですよね。あの子は個人的に何度も遭遇、乗車している編成なので愛着が湧いています。
うぽつです!
最近クラシック以外のBGMが増えてきましたね
ありがとうございます。BGMはお試しで色々な音源を試しています。
ヒューマンエラーを無くす為の努力が1番大事何だと改めて思いました。
新幹線の運転手や車掌になるために、色々な難関をクリアしなくてはならない事も納得しました。
日本でいうと無閉塞運転みたいなことをやって事故したわけか
その通りですね。
北イングランドの風景が謎に好き。
地質学的複雑さと地理的条件と人の歴史が織り上げたサムシング。
私もイングランド北部は大好きな風景の連続で気に入ってます。東と西でまた違う一面があり、どちらを通ってスコットランドまで行こうか毎回悩みます(笑)
11:25 きかんしゃトーマスの事故回みたいな話だな。客が乗ってなくてよかった
低速での衝突なのに脱線もしちゃったので運輸省が重く見たようです。(車体が長いせいで車両間の連結器に自由度があり、それが原因で脱線しました)
(近)金欠電車:「なんなら、世界遺産の平城京のど真ん中を通ってますが、なにか?」←
ものすごく堂々と通ってますよねw
14本にわたる大長編の投稿、お疲れさまでした。次にイギリスを特集される際は、成り立ちも走っている車両も珍妙なテムズリンクやノーザンシティ線など、ロンドン近郊路線の特集が見てみたいです。
Thames Linkは、一部線区は第三軌条、その他は架線… と言う変態です。
テムズリンクは特集すべく素材を集めています。ロンドン近郊路線も癖のあるところが多いですよね。
第三軌条と架線切り替えの駅が面白いんですよ。
ゆっくりさんはしばらくホームから動こうとしませんでした。
既に特集を企画されていたとは…公開される日を楽しみにしております。一度廃線となり放棄されたトンネルを再利用していたり、既存路線との付け替えが生じていたりと面白い路線ですよね。
第三軌条モードと架線集電モードで音が変わるというやつですね(前にクラス442特集で触れられていましたね)。あの駅は古めかしいレンガ造りの駅に、近代的なクラス700が滑り込むギャップも面白いです。
新しい投稿本当にお疲れ様です。
ゆっくりさんもX(Twitter)にて投稿されてましたが、class800の記念塗装編成(18:42)は是非(恐らくKATOかな?)製品化して欲しいです。
ほんとあれはもう一度見たい編成です。
しかも左右でラッピングされている車両が違うようなんです。
反対側にはグレズリー卿が生み出したゲテモノ機関車 Class W1型が貼られています。
イギリスの鉄道は分割民営化したと思ったら、また暫定的に一部国営化したりといろいろ内情(経営状態)が大変そうだわなあ。 各社独自の自社カラー塗装ができたり、クラス800にあずまという愛称をつけた会社もあれば、特に愛称は付けずそっけなくIntercity Express Train (IET)として運用している会社もあるし、国営BR時代に比べたら、各社いろいろな特色が出てきて面白くはあるのだが。
4:54 やはりヤーポン法は滅ぼさねばならない
まああの国はマイルを日常的に使ってますのでw
セトル・カーライル線、いつか乗りに行きたいですね。日本の鉄路で言うと、函館本線の山線みたいな存在ですかね。
ここはどの季節に乗ってもおすすめの路線です。動画では魅力があまり伝わっていないので、皆さんにぜひ実際に乗って欲しいと思っています。
うぽつ
15:12 股尾前科: 呼んだ( ・ω・)?
-銀ちゃんかわいい( ・∇・)-
この件は股尾案件すぎてビビりました…
リブルヘッドコーカ卿
にしたらなんかイギリスの伯爵に居そう
そうですねw 某ハット卿のお知り合いにいそうです。
詳細な事故経緯の解説は見ごたえがありました。セントカーライル線は西海岸本線不通時にはAvantiの805が走行することも有り得るのですかね?東海岸本線の話ですが、不通時にEly経由でLNERやハルトレの車両が迂回運行している動画を見たことがあるので。
Class805もセトル・カーライル線を走る可能性はありますね。
同社の気動車、スーパーボイジャー君が西海岸本線を走る運用に就いていますので、後継のClass805なら西海岸本線が不通になった時には自力で走れてしまいます。
やはり、音声入力などで視線逸らさず操作できる仕組みが必要な気がするなぁ。
システムが複雑化するほど、操作や設定にも時間がかかるようになる。
旅客機みたいに副操縦士がいるのが良いんだろうけど、鉄道で運転手二人はコスト的に許容できないだろうし、指揮所か機械でサポートするしかないと思う。
うぽつです!
ありがとうございます。
えっちゃんほんとはっちゃん好きだな()
孫に甘いおじいちゃん状態ですw
セトルカーライル線、車窓だけ見るとただただ荒野が広がる中を列車が走るような雰囲気かなと感じました。
事故の件、いくら当該運転士の操作ミスが主因とはいえ、そのミスを起こすようなシステムはそのシステムのほうを修正しなければならない、という発想が大事だということを某航空ドキュメンタリー番組の情報を見ていて学びました。どうも最近の欧州の乗り物の事故って、何でも機械、プログラム任せor優先なところが玉に傷なんですよね(その最悪の例が名古屋でorz)。
やっぱりベテランはフラグ・・・
失敗を繰り返すことを恐れて肝心なことを忘れるというのはどの業界でもあるあるな話ですが、そうならないように鍛えてあげなきゃいけないはずの乗務員の訓練にもなにか問題がありそうですね。
最終報告書には日立の運転指導マニュアルの書き方にも曖昧で問題があったと記載されていまして、以降は改訂されたそうです。
これはもう、関水金属(KATO)さんに、Nゲージ化を頑張ってもらうしかないでしょう!
GWR版Class800でパディントンラッピング仕様、特別企画品で発売していますし。
なるほど!パディントン版もまた素敵なデザインで気に入ってます。
我が家で使用している日立製炊飯器yv100mがアズマやiryoの顔に似ている気がする。もしかしたらデザイナー同じチームかな?イタリアの地下鉄も後継モデルのw100gmみたいに角張っていて面白い
12:27 この辺までオンラインから自動制御されれば同種のヒューマンエラー無くせるかな。なおネットワーク不具合
1尺≒1フィート ノットはカレンダーの1日を含めた下4つって覚えた
アルプス1万フィート
なるほど!それは覚えやすい。
ということはイングランドの鉄道最高地点は日本アルプスの1/10なんですね…
腕木式信号機が現役でポイントの操作も手動なら、スタフ閉塞も使っているのだろうか?
さすがにスタフ閉塞ではないようです。
でも保存鉄道では使ってますよ。
鉄道模型の件はKATOから出ると思いますよ。9両Azumaも製品化されてますしGWRの熊も製品化してます。
それは期待大です!KATOさんはICE4の国旗帯も作ってくれればいいのに…
大事故にならなくて、先ずは良かったですけど、誰にでも起こりうる可能性は有りますからね。
例えシステムを最新にしても人為的ミスを防ぐ為に色々決め事をしっかり為なきゃ駄目ですし、トラブルに見舞われたら1人で解決しないで状況を連絡したりして指示を仰ぐ等した方が良いのでしょうね。
しかし、1人の運転手の時に色々と重なってしまいましたね。
実は事故が起きた日は他にも特殊な事情がありまして…
本来ならClass800→HSTの順で回送するはずが、あずま側が遅れて到着したために、順番が逆になっていたんです。
それに加え、運番コードの変更が出来ない場合はまず指令に連絡して指示を仰ぐように伝えられてたのですが、先に回送HSTが出発してしまったので、発電機停止の設定だけで走り出していました。
色々と不運が重なった結果の事故でした。
@@ETR500
本当、不運やトラブルって重なる時は重なりますね。
どの職業でも、トラブルや不運が重なる時は、本当に気を付けないとですね。
話は違いますが、地図にヨークが載ってましたね。
今日の8月21日(水)日本時間23時30分過ぎにヨーク競馬場でインターナショナルS(GⅠ)が行われます。
日本から昨年の菊花賞馬ドゥレッツァが出走します。
近鉄奈良線の平城京と同じ事が起きたのか 2:47
キター
お待たせしました!
俺たちのアイドル股尾運転士がイギリスにも存在したとは。
いや、ヤツはどこにでもいるか……
股尾氏もこの事故も操作ミスですからね〜
4:54 日本的には尺にすると大体同じだな。もっとも釣りしないとそっちも馴染みないだろうけど
同一閉塞区間に2列車が特例とはいえ入れるとは…まあ起こり得る事故ですね。その特例、今もあるのだろうか?
なお、国立公園内を走る路線についてはどうしても近鉄を思い出す。はい、平城京建設前から走ってたから!
5:32 ん?あれ?高さ大丈夫ですか?()
お姉ちゃんは足元が見えないと大丈夫なんです。
最高地点1170ftは確かに驚愕…山はあったけど日本と比べたらホントになだらか
スカイツリーの下側の展望台と同じぐらいの高さですもんね!
日本でも連結する時には当然1閉塞に2列車になるわけだけど、その場合は安全装置はやっぱり無いのかな?大勢の人で見てるしか無いのかな。
17:25 電車に限らず特例はミスの元
ハイキング中のドイツ人😂
某左翼活動家のツイート😂
まぁその…ミュンヘンには違う文化がおありなのでしょう。
4:52 ヤード・ポンド法滅ぶべし!
1フィート=12インチ 1インチは2.54㎝
1フィート=12×2.54=30.48cm
ベテラン運転士(メーデーフラグ)
乗り物は変わってもベテランはフラグなんですね…
閉塞できてへんやんけ~!(特例
報告書の序盤で不思議に思っていたところでした。まさか閉塞をすっ飛ばす例外があったとは…
運転手の研修をミッチリやちゃうと問題にでもなるのだろうか?
解せぬ。
あさっての方向。
山田J太によるマンガ。
アニメーション制作 J.C.STAFF。
TBS、CBC、BS-i、毎日放送でこそっと12話が放送された。
親を亡くした兄妹と、兄の元かのが主要人物。
妹と元カノの心が入れ替わってしまう。
日立の指示マニュアルも書き方が悪く、修正を指摘されていました。ちょっと不親切で分かりにくい書き方だったそうです。
@@ETR500
あーなるほど。
機械と言うよりソフトウェアでしょうからなお起こりそう。
作った人に操作説明を書かせると、操作者への指示の羅列になってしまい、操作の目的がさっぱり分からないことが起こりがち。最悪の進行状況で時間が割けない状況だと機械への要求仕様の羅列のような感じなってしまう。
カーライル線、もしや播但線か?w
早く、複線電化するといいな !
記念塗装は、サードパーティからデカールが出ると良いですね。
KATOのに貼れるような。
ナビの設定云々なら始末書で済んだろうに、電車2台潰してしまってはタダでは済まないでしょうね。
命を預かる職として非常に身勝手というか、意識が甘いように感じました。
最後のオチが・・・びっくりでしたね。
日付を見て驚きました。追突事故はニコニコの投稿祭が終わった翌日の出来事でした。
SKYFALLに似てる
まあ、今回の事故は、原因が明確なので、ひと安心という感じです。
イギリス人のアップした動画や、イギリスの鉄道誌等の記事を読んでいると、各運営会社の行った車内の粗雑なパネルや安物の座席等設置のトラブルなどの問題もあります。こうした設置等は、日立の工場なども関与していることから無視できない問題かもしれません。
しかし、一番問題なのは、台車やヨーダンパ付近の亀裂の問題です。金属の経年劣化や高速走行による金属疲労、塩害等での腐食によるものとされますが、大なり小なり日本車の半数以上にこれが生じていることは深刻な問題です。
お次はどこの国かな…?
ビールが名物の国です♪
今、日本ではオランダのアザラシ幼稚園が大人気になってるから、HSTと遊んでないで、アザラシ保護センターへの交通案内動画を作れば視聴者増えるかも?
面白い企画かも知れないですねw
ただ、私が乗っかると人気のものがブームが去るというジンクスがあるんですよ…
日付でもトラブルを引き起こす悪運を発揮し始めたぞこいつら。
なんか…びっくりでした。
0:42 あいつが保護者かw本場の変態紳士って背後霊になれる技も持ってるんだなw多芸な奴だ。
えっちゃんは便利キャラですw