【鬼滅の刃/伊黒刀】総集編!未公開動画あり【Damon Slayer's sword】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 июл 2024
  • 刀鍛冶の淺野です。
    伊黒刀、無事に登録も取る事ができました!
    その時の様子も合わせ、総集編としてお届けいたします。
    ★サブチャンネル開設しました★
    【淺野鍛冶屋 Radio】
    / @radio2910
    ここではお話しできなかった裏話や
    コメントでいただいた質問にお答えします!
    ◆目次
    0:00 登録を終えて
    5:23 総集編
    ◇参考資料
    集英社 鬼滅の刃各巻
    Wikipedia:ja.wikipedia.org/wiki/Categor...
    ◆伊黒刀シリーズ再生リスト
    • 鬼滅の刃/伊黒小芭内 How to make...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    淺野鍛冶屋プロフィール
    横座:淺野太郎
    鍛冶に関する仕事は全てエンターテイメント
    世界最強の鍛冶屋集団を目指す。
    1997年 二十五代藤原兼房刀匠の元に弟子入り
    2004年 岐阜県関市にて淺野鍛冶屋設立
    2006年 同羽島市に鍛冶場を移転
    2017年 新鍛冶場増設
      
    ◆海外での活動歴
    フランス(2012年、2014年)
    アメリカ(2013年、2016年、2020年)
    カナダ(2013年、2015年、2016年)
    日本刀公開鍛錬を初め、その鍛冶技法を生かしてあらゆる鋼の検証・研究等に貢献。
    ◇その他活動歴
    2012年 高岡クラフトコンペティショングランプリ
    2014年 熱田神宮宝物庫にて日本刀メイン展示
    2016年 インバウンド事業伝統工芸体験部門にて日本一獲得
    2017年 鍛造包丁製作販売開始
    2019年 世界初のコンセプト包丁「棒樋(ボウヒ)」発売開始
    ◆出演チャンネル
    *スティーブ的視点 Steve's POV
    日本で最高の体験をしてきた!岐阜県で世界の刀匠に会ってきた!
    ものづくりの日本のすごさを体験! MUST Do in Japan! Samurai Sword Making
    • 日本で最高の体験をしてきた!岐阜県で世界の刀...
    *Go Gifu
    Timeless Japan, Naturally an Adventure 3 - Timeless Traditions | Visit GIFU
    • Timeless Japan, Natura...
    *それいけ! れきしクンTV
    たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶屋 前編〜【Blacksmith】
    • 【刀剣】たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶...
    たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶屋 後編〜【Blacksmith】
    • 【刀剣】たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶...
    ◇その他、掲載雑誌等
    *Discover Japan 2019年12月号
     「人生を変えるモノ選び」
     shop.discoverjapan-web.com/co...
    * nice things. 2020年4月号「人生の自由帳」
    *コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マン 2021年春夏コレクション
     www.fashion-press.net/news/63024
    *集英社 UOMO 12月号 特集
     「燃え上がる『鬼滅の刃』愛」
     shueisha.tameshiyo.me/4910118...
    ◇メディア出演歴
    2017年、2019年 CBCテレビ「花咲かタイムズ」
    2018年 NHK岐阜 など
    *ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
    ◼︎ブログ始めました。
    note.com/kajiyagurashi
    淺野鍛冶屋 SNS
    HP:asanokajiya.com
    FB: / taroasanokajiya
    Instagram: / asanokajiya
    包丁Webサイト:www.samuraiknife-japan.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
    #淺野鍛冶屋 #ASANOKAJIYA #鬼滅の刃 #伊黒小芭内 #日本刀 #きめつのやいば #damonslayer

Комментарии • 58

  • @stratolover2402
    @stratolover2402 3 года назад +16

    そりゃあ、登録に来る人達で刀剣嫌いな人いるわけもないし、こんなの生で見せられたらザワつくよなぁ…うらやましいw

  • @Akachanba
    @Akachanba 3 года назад +9

    いやぁ!この見せ方はいい魅せ方ですね!
    総集編!見る前からコメントと高評価してしまったぜ!

  • @g3nero299
    @g3nero299 Год назад +1

    ただの鉄塊が鍛えられ容になっていくのってワクワクします。
    日本刀って片刃のイメージでしたが、こんなに美しい両刃の剣を見た事有りません。
    アサノさんの凄いところは伝統技術を継承しつつも、新しい試みに挑んでいること。
    同じレシピで同じ材料を使えば同じものが出来る。
    品質を保つうえで其れも大事なのでしょうが、その上を目指すのが匠なのではないのでしょうか。
    戦後の日本の発展には、その探求心が有ったからだと思います。
    今は凄いですよね、匠の技がネットで見れる。
    興味を持ってくれた若い世代が伝統を引き継ぎ発展させる事を願います。

  • @oshushi113
    @oshushi113 Год назад +1

    作れちゃうのがすんばらしい😂

  • @user-lh5cf8ku3g
    @user-lh5cf8ku3g 3 года назад +1

    伊黒刀おめでとうございます‼️
    古代剣は歴史を時代を駆け抜けて、生まれ変わった刀ですね🎵
    本当におめでとうございます‼️

  • @user-mf1jo2nb2t
    @user-mf1jo2nb2t 3 года назад +5

    素晴らしいの一言です(^^)
    毎回拝見させていただいてます。
    伝統的な日本刀、また職人様の探求心に脱帽です。
    これからも楽しみにしております。
    本当に良い動画、いつもありがとうございます。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ありがとうございます!
      励みになります!!

  • @majin527
    @majin527 3 года назад +2

    登録出来たんですね、おめでとう御座います
    いつか何処かで実際に見てみたいものですね
    樋入れ・・・確かに真ん中にウネウネと入ってますね、難しそうだなぁ

  • @pixred9519
    @pixred9519 3 года назад +1

    メチャクチャ良いもの見せてもらった ありがとう

  • @hiroi9789
    @hiroi9789 3 года назад +2

    あの石礫のような鉄の塊から伊黒刀が出来ていく様を、一気に見ると、石に何度も魂を吹き入れているようで、鉄から刀に変化する様が良くわかりました。ところで、伊黒刀は火入れ前と火入れ後でも、あんなに表情が違うんですね!本研ぎ後の伊黒刀も見てみたいです。これからもずっと楽しみにチェックしてます。

  • @user-dy5rq4md6z
    @user-dy5rq4md6z 3 года назад

    おめでとう🎊㊗️よかったね!

  • @tonic-nu1hk
    @tonic-nu1hk 3 года назад +2

    他のチャンネル名を出して申し訳ないんですけど一刀両断TVの刀鍛Gさんと一緒に柱、もしくは主要メンバーの日輪刀を作ったりしたらすごく盛り上がりそうです!
    伊黒刀すごい完成度でした!

  • @sivamdan
    @sivamdan 3 года назад +1

    無事の登録おめでとうございます。
    単なる剣ではなく日本刀として成立させるために、ものすごく試行錯誤を重ねて、全力で作った甲斐がありましたね。
    総集編として改めて見直すと、凄く手間のかかる工程の一つ一つが、目標としている伊黒刀を作るために、考え抜いて行われていることが改めて認識されました。
    綺麗に磨き上げられたら刀身も見たかったのですが、先の楽しみに取っておきますね。
    お疲れさまでした。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      引き出しがからっぽになりました笑
      はい、時間はかかるかもしれませんが最終段階まできちんとお披露目したいと思っています(*^^*)

  • @user-vq7mm2ty9h
    @user-vq7mm2ty9h 3 года назад +1

    古代剣‼︎ 素晴らしいお名前で登録されましたね。
    見てただけの私ですらも嬉しいです。
    おめでとうございます㊗️

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ありがとうございます!
      古代剣、かっこいいですよね笑

  • @macott115
    @macott115 3 года назад +2

    登録、おめでとうございます
    もしかしたら・・・と思ってたけど、杞憂でしたね
    審査員の方々も、懐と理解が深いですね
    このチャンネルの登録者の方もいらっしゃってたしw
    これで日本刀の可能性がぐんと広がりましたね
    今後も楽しみです

  • @yamaneco5249
    @yamaneco5249 3 года назад +1

    登録おめでとうございます! 個人的に伊黒鍛えが実用性能に狙い通りの効果が出ているかどうか非常に気になります。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ありがとうございます!
      そうですね!他の方もおっしゃってくださる様に「突き」とか、最大限発揮できる方法はたくさんあると思います。

  • @spicyhits
    @spicyhits 3 года назад +3

    すごい技術ですね。この刀を納める鞘はどういうものにしたらよいのか考えてしまいました。

  • @themadhatter196
    @themadhatter196 3 года назад +3

    Love it wish I knew Japanese

  • @user-tq8ht1gp3h
    @user-tq8ht1gp3h 3 года назад

    登録おめでとうございます。
    考え込まれて形になり、かつ想像を超える仕上がりで見る側もワクワクしました。
    現段階でカッコイイので仕上げ研ぎ上がったらどうなることか?
    また動画up、よろしくお願いいたします。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ありがとうございます!
      お披露目できる日が来るように頑張ります!

  • @user-vj7km8ke3q
    @user-vj7km8ke3q 3 года назад +2

    登録お疲れ様でした
    機能美と造形美が備わるのは大変なことですが
    何度見ても用途や使用者を考え抜くと自然と備わるものなのかなと思います
    次の刀も楽しみにしています

  • @I_love_Japan_and_America
    @I_love_Japan_and_America Год назад +1

    あれですね
    西洋剣だとフランベルジェですね
    5世に作られた剣としての提出はかなり緊張しますね
    試し斬りも見ましたが、藁ではなく藁を十字にしてTシャツを着させて切るとこの刀剣の真価が見れると思います
    それか人工的に模した人型のマネキンを斬るとこの刀剣の傷がいかに複雑に切れるか観れると思います。

  • @user-dd7yg7kh1f
    @user-dd7yg7kh1f 3 года назад

    いつだったか忘れましたがTVで実家に近くに鍛冶屋ができたと見ました
    その時すごく気になっていましたが、時が経つにつれ忘れていましたがまさかチャンネルがあるとは!?
    いつか包丁を買いに行きたいです

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      そうなんですね!思い出してくださってありがとうございます(*^^*)

  • @hiro5777
    @hiro5777 2 года назад +1

    あの 見た目は国宝級なのでは…

  • @354e2
    @354e2 3 года назад +3

    無事に伊黒刀の登録が終わり良かったです
     お疲れ様でした
    此からの新たな日輪刀造りも応援してます
     刀匠の新たな創造が広がっていくと良いですね

  • @user-qt1mq9rc2j
    @user-qt1mq9rc2j 3 года назад +7

    拵作りいいですね!
    とても興味があります!
    来月から石川県に引っ越しして工房を開くことになったのでご縁が有ればやってみたいです^ ^
    若輩者ですが記憶の片隅に留めていただければ幸いです^ ^

    • @user-qt1mq9rc2j
      @user-qt1mq9rc2j 3 года назад +3

      烏滸がましくもコメントしてしまいました(^^;)

    • @user-om2oo7ml1j
      @user-om2oo7ml1j 3 года назад

      あら?やす工房さん 石川県にいらっしゃるのですか。
      工房開いたら 告知してください。
      見学希望者です。

    • @user-qt1mq9rc2j
      @user-qt1mq9rc2j 3 года назад +1

      @@user-om2oo7ml1j
      はい!
      加賀あたりに行きます^ ^
      是非お越しくださいませ!

    • @user-om2oo7ml1j
      @user-om2oo7ml1j 3 года назад

      @@user-qt1mq9rc2j さん
      私も加賀です。楽しみな事が出来ました。

    • @user-qt1mq9rc2j
      @user-qt1mq9rc2j 3 года назад +1

      @@user-om2oo7ml1j
      楽しみです^ ^
      鍛冶屋開いたら教えます!
      よろしくお願いします^ ^

  • @user-jo7mk5xw3k
    @user-jo7mk5xw3k 3 года назад +1

    登録おめでとうございます。
    なんとなく試し切りを見返してみたのですが、あの振り方だと普通の刀のように反っている部分で切れていたみたいです。
    恐らく逆に反っている部分は押せば切れると思います。
    それ以外の部分は、凸で斬り、凹で断つのが向いているように思えました。
    結論:伊黒さんはすごい。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ほんと、伊黒さんすごいです!
      どこにどう入れて、伝わってくる感覚でどの様に動かすか一瞬で判断しているとしか思えないですね。

  • @mymindheartbody1183
    @mymindheartbody1183 2 месяца назад

    茎に鎬を付けると柄が割れやすく成りませんか

  • @user-vp1cq6ez1r
    @user-vp1cq6ez1r 3 года назад +4

    テレビで再生して見たけど・・・
    やっぱり・・・
    エロいよ・・・
    この一振😁

  • @TAJIRI-123
    @TAJIRI-123 Год назад

    奈良市の4世紀の古墳からすごい蛇行剣が出土されましたね!
    ⇒「蛇行剣は長さ2メートル16センチ、幅6センチの刃部が蛇行する形状で、柄(つか)に収める部分の「茎(なかご)」を含めた全長は2メートル37センチ。これまでの出土で国内最大とされていた長剣(1メートル15センチ)の倍の長さ」「X線で調べたところ、継ぎ足した形跡は見つからない」とか。
    この時代の「銅剣」や「銅鐸」は、溶かした青銅を「鋳型」に流し込んで作るイメージですが、「2メートル以上の蛇行剣をどうやって作ったか、を考察する動画」を期待しています。

  • @user-jh5hi4bi1v
    @user-jh5hi4bi1v 3 года назад

    令和の古代剣とはなかなか粋ですね。
    鎬筋を境に光り方が大きく変わるのと、曲線による輝きの変化が合わさり
    月のような艶めかしさがあると思いました。
    22:44 の光り方が一番好きです。

  • @Mike-kr5go
    @Mike-kr5go 3 года назад

    ふと思った疑問です。これって日本刀みたいに切れ味よく研げるんでしょうか。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      まだこの段階では研師さんの手は入っていないので、伸び代たっぷりです。

  • @whiteout4778
    @whiteout4778 3 года назад

    西洋で言うフランベルジェですね。
    普通の刀と違って引くように切ると相手の肉を何度も削ぎ落とすような太刀筋になるかもしれません。

  • @n2y.57
    @n2y.57 2 года назад

    峰のない刀振るのめちゃくちゃ怖そう

  • @NS-sx6jy
    @NS-sx6jy 3 года назад +1

    この刀……どうやって研ぐの……?

  • @user-vg8rt9wn7m
    @user-vg8rt9wn7m 3 года назад

    Привет всем, автору респек!

  • @ahuahu4605
    @ahuahu4605 3 года назад +1

    日本刀版フランベルジュ

  • @user-xp6mu3hx3d
    @user-xp6mu3hx3d 3 года назад +2

    登録おめでとうございますm(_ _)m
    鬼滅の刃は流行ってるからアニメ見たくらいですが、今後日本刀に興味を持つ人が増えるきっかけなれば嬉しいですね( *´艸)
    少し質問させて頂きたいんですが、刀の反りって刀匠さんの思い通りの姿にする事が出来るんでしょうか(・ ・?
    包丁なんかは切り出して反り付けてますけど、自然に反る刀で、腰反りや京反りが注文通りに出せるのか前から疑問に思っていたもんで。

    • @user-xp6mu3hx3d
      @user-xp6mu3hx3d 3 года назад

      自分で質問しておいてなんなんですが、焼き入れ時の反りを見越してはなっから曲げてたりしますか(・ ・?
      先日、安藤将平氏が木型を使って姿の説明をしている動画に行き当たったんですが、その時に刀身の先の方は反りがほとんど変わらないと言うニュアンスの説明をされてて、その時に伊黒刀を木槌でしばき倒してる所が頭に浮かびましてww
      ひょっとしたらと思いました。
      土置き時の厚み等他にも要因は有ると思いますが、やり方の一つなのかなと思いましたので。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ご想像の通り、反りを見越して焼き入れ前の姿を調整したりしてます。まだ説明はしたことないのですが、焼き入れ後にもう一工程あって、そこでも若干反りを調整することもできます(^-^)/
      なかなか「思い通り」とはいきませんが笑

    • @user-xp6mu3hx3d
      @user-xp6mu3hx3d 3 года назад

      @@ASANOKAJIYAstudio 焼き入れのシーンって真っ直ぐな物をしてる所しか見かけなかったもんで、長く考え込んでた事が解ってすっきりしました!ありがとうございますm(_ _)m
      包丁でも焼き入れ後に左右の調整はしますけど、反り調整は刃切れが出そうで怖いですね~( ̄。 ̄;)
      Radioの方でおっしゃってた「傷が有る物に限って良い刀」って包丁でも言えるそうで、作り方は違えど、同じ刃物、鍛冶仕事って事でしょうか( *´艸)
      蜜璃刀は難易度高そうですけど、今後の展開楽しみにしていますm(_ _)m

  • @user-tn4rv1br2r
    @user-tn4rv1br2r 3 года назад +3

    閃いた!
    ジャンル不問で拵
    作り募集企画 始めてみては?
    神代の時代から、日本人は
    大災厄には 祭 で乗り越えてきたんですぜ旦那?
    やっちゃいません?
    ☀️淺野印の古代剣祭‼️
    ps
    それにしても、観る度に表情が変わりますなぁ…
    実物 目の前にしたら、時が経つのを忘れそう…

  • @nojukunotakumi
    @nojukunotakumi 2 года назад

    さやがみたい