【確率漸化式の”裏技”】迷った時は必ず使ってください|【数学攻略LABO #3】東大・入試攻略編(確率漸化式)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 77

  • @ぽきぃーー
    @ぽきぃーー 5 лет назад +24

    確率漸化式は
    ・n回目とn+1回目に着目
    ・具体化して規則を見つける。(偶奇など)

  • @pentaro09
    @pentaro09 5 лет назад +30

    PASSLABO見つけた瞬間から僕は勝ち組ですよ💙

  • @山本脩真
    @山本脩真 5 лет назад +4

    奇数と偶数がポイントなのは自力で思い付きましたが、そこから図形の対象性を利用する所までは思い付きませんでした。対象性を利用する問題にあまり触れたことがなかったので今日の動画すごくためになりました!ありがとうございます!!

  • @passlabo
    @passlabo  5 лет назад +29

    【補足とお詫び】
    動画の内容に関して、問題を選んだ意図やメッセージが一部伝わりづらい内容になってしまいました。
    確率漸化式の今回の問題で伝えたかったメッセージとしては、無機質な解法暗記とかではなく
    ====
    確率漸化式の図形問題の場合
    ・対称性に気付いて設定できるか
    ・そして【実験をして】偶奇に気付くか

    ・上記によって漸化式の設定がかなりシンプルになる、というお話でした。
    (もちろんしなくても解ける方法はあったのですが、漸化式の設定で複雑になってきてしまうので、覚えておいて損はないです)

    こちらの失敗例(面倒くさいパターン)も見せておいだ方が、より効果が分かりやすいかったですね
    ====
    特に確率漸化式の中でも、図形の場合に意識してほしい、この2つの要素
    全ては「設定する漸化式の数」を減らしてシンプルに解くためのやり方です。
    知っている人からすると当たり前な解法なので、あまり裏技という言い方はしたくなかったのですが
    ・対称性に気付けるか
    ・そして実験して「偶奇」に気付くか
    この発想自体は、他の類題(特に難関大で出題されるもの)にも応用できるため非常に重要です。
    設定する漸化式は2種類だけになるため、昨日お伝えした2番目のパターンに帰着してシンプルに解くことができます!
    対称性や偶奇に注目せずに解く別解や、このノートの中身に関しては本日LINEにてお届けしますので、ぜひ詳しい質問やリクエストがあれば、遠慮なくお聞かせください!

  • @まりも-p6f4k
    @まりも-p6f4k 5 лет назад +1

    昨日の問題は間違えたましたが今日の問題は解けました!昨日の動画のお陰です!ありがとうございます!

  • @Zキバヤシ
    @Zキバヤシ 5 лет назад +1

    面白かったです。
    自分はP,Q以外の逆三角形の部屋をRとして、2秒単位でP,Q,Rの部屋での遷移に着目するやり方で解きました。すると、球がQの部屋にあるか、Q以外の部屋(P,R)にあるかという点で、ひとつ前の基礎編の問題と本質的に同じだと感じました。
    復習問題は特性方程式を解いて例のように3項間の式を2つ立てたところ、片方の式が階差数列を表していたので、階差数列による解法とそのまま特性方程式による方法の二通りで解きました。

  • @ポカ偽物
    @ポカ偽物 5 лет назад +17

    整数をお願いします…
    幅が広すぎて厳しいのであれば、通過領域を…

  • @へのへのもへじ-h6e
    @へのへのもへじ-h6e 5 лет назад +2

    東大生に教わるって単純に考えて凄いことなんやなって感じた

  • @Pie---------n
    @Pie---------n 5 лет назад +59

    確率漸化式めちゃめちゃよかったです
    次は、通過領域を希望しています
    ご検討よろしくお願いいたします

  • @はかせ-l8w
    @はかせ-l8w 4 года назад +2

    1日目の動画のおかげで京大の問題解けた!ありがとう!
    今日からこのシリーズ全部見させて貰います!

  • @ぷるゃ-l3c
    @ぷるゃ-l3c 5 лет назад +3

    分野別標問の確率分野の最後の問題においてありましたよね。
    本当に良問

  • @朧のてんぐ_j.p
    @朧のてんぐ_j.p 5 лет назад +3

    やはり、出来る人の解説は明快。
    図形と方程式、ベクトルをお願いします!

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 5 лет назад +2

    3年生になったら模試なのでも多く出るということは、今のうちにマスターできると強うですよね!頑張ります!!

  • @鈴木浩太郎-d7h
    @鈴木浩太郎-d7h 3 года назад +1

    解法素晴らしいんですが、九個文字式おいて普通に解けてしまいました。その場合の文字計算の工夫が面白く、そこに気がついても解ける問題です。良問は色々な解法ができるということですね。

  • @舩山祐一
    @舩山祐一 5 лет назад +6

    復習問題は
    an=2^n-1でした!
    毎日ありがとうございます!

    • @FX-fv1ib
      @FX-fv1ib 5 лет назад

      ふな me too!

  • @空白ゲームマスター
    @空白ゲームマスター 5 лет назад +3

    mathematics monster の解説より情熱的やった!!

  • @たっくん-u8p
    @たっくん-u8p 5 лет назад +16

    難しい。。。
    対象性の利用にハードルがある感じ

  • @サンプラザ中野-n9t
    @サンプラザ中野-n9t 3 года назад

    解きごたえがありました!

  • @完全沈黙
    @完全沈黙 5 лет назад +2

    とりあえずこの動画で学んだことを使って慣れないとな…

  • @t-raven2679
    @t-raven2679 5 лет назад +1

    とても勉強になりました!
    ありがとうございます!
    逆像法(逆手流)または通過領域お願いします。

  • @123-j7m3s
    @123-j7m3s 5 лет назад +1

    意外といけるぞー!

  • @ホーホー-e6h
    @ホーホー-e6h 5 лет назад +2

    この問題にも少し関連している内容だと思うので、偶奇分けの漸化式についても詳しくやってほしいです。
    いまいちしっくりくる考え方が身につきません。
    (特に確率漸化式との絡みがあるやつ)

  • @mitchydayooo
    @mitchydayooo 5 лет назад +1

    いつもお世話になっています。
    偶奇性に注目するタイプの問題ですね。
    名大オープンを受けるので、今年も確率漸化式が出ることを期待してみます!

  • @もっちー-s8q
    @もっちー-s8q 4 года назад

    対称性が大切!
    偶数奇数に注目するのも大切!

  • @アペオイ
    @アペオイ 5 лет назад +3

    部屋割り論法についての解説をお願いします

  • @daytoh9293
    @daytoh9293 5 лет назад +1

    通過領域と整数をやってほしいです!

  • @viviko-g1l
    @viviko-g1l 5 лет назад +4

    確率漸化式の本質を知れて、理解が深まりました!!
    整数の合同式お願いします!m(_ _)m

  • @ch-vb6zp
    @ch-vb6zp 5 лет назад +2

    私のレベルが低くて申し訳ないのですが、裏技とは何のことでしょうか?
    偶奇や対称性で考えるということでしょうか?

  • @上原ひまり-g6c
    @上原ひまり-g6c 5 лет назад +8

    {an}=2^n-1

  • @大学生のわたあめてんこもり

    6分くらいかかったけれど解けました!
    この間学校で連立漸化式習っていたので計算には困りませんでした

    • @大学生のわたあめてんこもり
      @大学生のわたあめてんこもり 3 года назад

      連立漸化式を使ったのでPnとQnを分けて考えられたのです(最も、解いて出てくる式の片方はPn+2Qn=1ですが)

  • @マリタイム-w2g
    @マリタイム-w2g 5 лет назад +5

    純粋な「場合の数・確率」「整数」ください

  • @おす-c3f
    @おす-c3f 5 лет назад +1

    三角関数とか図形もやっていただきたいなあ

  • @ベイベイ-p9r
    @ベイベイ-p9r 4 года назад

    復習問題は因数分解でとけばいいのかな??x=1,2だからめちゃめちゃ楽だった

  • @0iq58
    @0iq58 2 года назад

    p_2m=a_n, q_2n=b_mになる理由がわかりません。右下のアルファベットがおかしい気がします。

  • @MK-ty6kk
    @MK-ty6kk 5 лет назад +3

    どこで対称性が効くのか?パリティにはどのタイミングで着目するのか?など、失敗例を具体的に出しながら説明したりしてほしかった。これなら、東進の解答読む方が早いし、10分もかからない。

    • @passlabo
      @passlabo  5 лет назад +1

      M K ご指摘ありがとう!今回失敗例を出してなかったので、どれだけ効果があるのか、今回一番伝えたい意図が伝わりづらい形になってしまいました。
      概要欄にも書かせていただきました。改めてご指摘ありがとう!

  • @hosinofuru
    @hosinofuru 4 года назад +1

    難しいいい…… できるようにならないとなあ

  • @rtter8743
    @rtter8743 Год назад

    東大志望ではないけど、嬉しい解けた!😊解くのに1時間かかったけど😂

  • @sssBass4
    @sssBass4 5 лет назад +4

    いつも対称性に注目できない…

    • @ああ-t3d1e
      @ああ-t3d1e 5 лет назад

      すずなり
      今回は絶対に対称性に注目する場面じゃないです。

  • @satoupirosi4926
    @satoupirosi4926 5 лет назад +1

    フォーカスゴールドにあったやつだ!(解けないけど....😅)

  • @マドレーヌとはオドレーヌ

    an=2^n-1-1^n-1
    因数分解してやるやつで大体5分かからないくらいでした

  • @渡邉祥多-v3e
    @渡邉祥多-v3e 5 лет назад +1

    nが奇数の時はPnが0になるっていうのを式で表したくて最後解いた確率にcos^2 nπ/2をかけたんですけどこれってありですか?

  • @gshsh8
    @gshsh8 5 лет назад

    明日全統なんですけど、2日間あるときは1日目の科目は1日目のうちに復習したほうがいいですか?それとも復習せずに2日目の科目について勉強したほうがいいですか?

    • @reflate9225
      @reflate9225 5 лет назад +1

      本人でなくてすいません。
      次の日の教科やった方がいいと思いますよ。
      そもそも解答1日目の後に貰えるんですか?
      自分は2日目の後にまとめて渡されるんですよね。

    • @gshsh8
      @gshsh8 5 лет назад

      Reflate _gg 確かにそうですね!
      朝だったのでそんなことにきづいていなかった
      ありがとうございます!

  • @KY-gu3cq
    @KY-gu3cq 5 лет назад +1

    9:28
    左下の部分で、(1/2)*mとなっていますが、
    どうして(1/2)*m−1ではないのですか?

  • @edmonds-15
    @edmonds-15 5 лет назад +6

    9:11
    P(2m)=a(n),q(2n)=b(m)とおくとあるけど、なんでmとnは互い違いになるんですか?
    それでa(m)+b(m)=1もよく分からないです

    • @passlabo
      @passlabo  5 лет назад +3

      C Cram 全部mですね!ここの式ではnは登場してないです。(見にくかったですね)
      後者は、偶数の時は、pかqかq'にしかいないため、確率の合計が1になりマフ

    • @edmonds-15
      @edmonds-15 5 лет назад +2

      PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
      頓珍漢な質問でごめんなさい
      返信ありがとうございます
      もう少し字を大きくして頂けるとありがたいと思います

  • @ぽよぽよ-r5r
    @ぽよぽよ-r5r 5 лет назад

    グラフ構造でつながりを書くとわかりやすいね

  • @しろうさぎ-p7p
    @しろうさぎ-p7p 4 года назад

    数学攻略LABOのノートって今からLINEに参加しても見れるのだろうか……

  • @田中又兵衛
    @田中又兵衛 3 года назад

    何でわざわざQとQ’にあるときをまとめて考えるんですか?

  • @むり-v9b
    @むり-v9b 5 лет назад

    確率してほすぃ……

  • @後藤洋人2
    @後藤洋人2 5 лет назад +1

    {an}=2^n-1

  • @takahagi1269
    @takahagi1269 5 лет назад +1

    実戦ムズすぎ

  • @ミミッキー-i2o
    @ミミッキー-i2o 5 лет назад +4

    m=1.2.3....となっていますが、
    m=0.1.2....ではないのでしょうか?
    レベルの低い質問すいません。

    • @Love-uj8wl
      @Love-uj8wl 5 лет назад +1

      自分もこれ気になってるんですがどっちなんでしょうか?

    • @bot-vh5zk
      @bot-vh5zk 5 лет назад

      Oceanus
      0.1.2であってますよ

  • @ゲッツ黒い
    @ゲッツ黒い 5 лет назад

    質問用LINEを追加するためにアンケートを送信しようとしたらGoogleフォームの問題で送信ボタンがおささりません。どうしたらいいでしょう。

  • @マドレーヌとはオドレーヌ

    友達登録してしまった、、、

  • @MK-ty6kk
    @MK-ty6kk 5 лет назад +2

    スピーカーの伝えたいことが、復習問題で試せないのが意味不明です。復習問題の意義がわからないし、スピーカーが何を伝えたいのかも、そういう点からやっぱり解せない。

  • @こぶたん-n5k
    @こぶたん-n5k 5 лет назад

    ①の式を立てる意味は何ですか?

    • @こぶたん-n5k
      @こぶたん-n5k 5 лет назад

      後最後の漸化式を解く時に、二分の一のn乗が出てくるのがなぜかわかりません

  • @YU-bl9zs
    @YU-bl9zs 5 лет назад

    Pn+2とPnの漸化式を1つ立てて、そこからnの偶奇で場合分けしたんですけど、いいですかね?

  • @Nさん-o5o
    @Nさん-o5o 4 года назад

    ふつーに解けた

  • @ぽよぽよ-r5r
    @ぽよぽよ-r5r 5 лет назад

    超わかる高校数学と系統は同じか

  • @ほっとけーき-e6j
    @ほっとけーき-e6j 2 года назад

    やっば全然わかんねえ

  • @MK-ty6kk
    @MK-ty6kk 5 лет назад +11

    なんか、話してる時の暗記感がすごいと思ったら、ノートの解答、東進の解答とまんま同じwww
    全然深まらなかったし、誰かがコメントしてるように「何が」裏技なのか全然伝わってこない。スピーカーが伝えたいことが無いとは…
    残念、チャンネル登録外しました。

    • @user-mountain-love
      @user-mountain-love 5 лет назад +3

      本当に同感です
      全く同じですねw
      残念ですね

    • @ぽよぽよ-r5r
      @ぽよぽよ-r5r 5 лет назад +3

      この人解法暗記してるだけで、自分で考えてないからね

    • @black_zurich2203
      @black_zurich2203 5 лет назад +3

      この人サムネと編集だけ頑張って、情熱だけ持ってるかもしれないけど結局数学を教えるのに適していないんですよ。
      解法暗記じゃなく論理の暗記を繰り返すことが1番大事ということを分かっていない感じですね。