【詰将棋】大道詰将棋 角香問題(簡単に詰みそうで、実は詰まない詰将棋)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 19

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Год назад +4

    中合いって妙手になりますねー。

  • @tackun-ef3rz
    @tackun-ef3rz 2 года назад +4

    こりゃすごいわ
    攻め、受け勉強になる。
    子どものころ詰将棋にハマったけど双玉の詰将棋は見たことがなかった。
    駒移動の不自由さの面白みがありますね。

  • @山野不動産
    @山野不動産 4 года назад +13

    詰将棋で最も難しいのは問題作ること。
    のような気がする。

  • @Skyla1207
    @Skyla1207 4 года назад +5

    自分が子供の頃には既に無くて図書館で大道詰将棋の本を借りて読むしかなかったから、コメント見てると羨ましく感じるなぁ

  • @liayou2518
    @liayou2518 4 года назад +8

    8六の歩の位置が絶妙!
    適当に置いたようにしか見えなかった

  • @幸司野村
    @幸司野村 10 месяцев назад +1

    これは▲98歩を置けば完品ですよね
    最後吊るし詰めで感動します
    大道棋の名作です(^^)/

  • @寿限無-j8c
    @寿限無-j8c 4 года назад +8

    幼少期(昭和30年代)に縁日で観た記憶があります。興味本位で覗きこむと「子供はだめだよ」と追い返されました。
    子供から小遣いをまきあげるような悪質な的屋もいた時代です。もちろん被害者にもなりました(笑)。
    当時の縁日は毒もありましたが、ちょっぴり懐かしい感じがするのは私だけでしょうか?

    • @KenChess
      @KenChess  4 года назад +3

      貴重なコメントありがとうございます☺私が将棋を覚えた昭和50年代はもう大道将棋はありませんでした😩

  • @爆竜D
    @爆竜D 4 года назад +9

    昔、『雀鬼』で見たのは、この大道詰将棋だったのか。
    幼少の桜井章一が、これで金毟り取られていたな~

  • @IZYUK
    @IZYUK 2 года назад +2

    こういうインチキな問題も使われていたんでしょうか? 通常は難しくても詰むように出来ているものですが。

  • @toshig9487
    @toshig9487 Год назад +3

    現代ならどの配置も詐欺で御用ですがね、謳い文句が積まない将棋ならOKでしょうが。

  • @ib4950
    @ib4950 4 года назад +3

    詰められそうで詰まない意地悪な賭け!?

  • @ウルトラPちゅわん
    @ウルトラPちゅわん 2 года назад

    面白い問題。詰将棋も人生も油断していると落とし穴があると言うことまで教えてくれる。
    ただ、正解が無いのは良くない。いくら難解でも正解はあるべきでしょう。

  • @ダックニコルソン
    @ダックニコルソン 4 года назад +9

    的屋はプロの将棋指しだろうか
    動画が長いのがよろしくないと慌てている感じに見える
    慌てる方がよろしくないと思う
    長いと感じたら再生速度上げる事も視聴者は出来るので
    落ち着いてやってほしい

    • @でカルト
      @でカルト 4 года назад +3

      確かにすごく慌てている感じがします。もったいぶっていると思われたくないのかなと思うけど、もったいぶって下さい。けっこう難しい内容です。棋力からしてもっと手つき良く出来るハズ。駒が曲がって見た目が悪い。もっとゆっくりで良いと思います。あと、駒を滑らせるのはクセなんでしょうけど、動画配信するなら直したほうが良いと思います。歩を1五に打つのに1八くらいから滑らせたりするところ。こういう時はもったいぶらないで良い。

  • @竹馬-g7s
    @竹馬-g7s 3 года назад +1

    何言ってんだか分からん