Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一番に好きな詰み将棋
棋譜ネタバレ1.2七と2.同と上3.1七金4.同と5.3七飛6.2六玉7.2七歩打8.1六玉9.2六飛打10.同圭11.同歩12.2七金打13.同馬14.同と寄15.1七金打16.同と17.同飛18.同玉19.2八馬20.2六玉21.1八桂打22.同杏23.2七歩打24.1六玉25.1七歩打26.同杏27.同馬28.同玉29.1九香打30.2七玉31.3八金上32.2六玉33.3七金左34.同杏35.同金36.3五玉37.4六と38.2四玉39.2五香打40.同玉41.3六金42.2四玉43.1四と44.同玉45.1五香46.同玉47.2六金打48.1四玉49.2五金左50.1三玉51.1二と52.同玉53.2三と54.同圭55.2四桂打56.1三玉57.1四歩打58.同圭59.同金60.同玉61.1五歩打62.2四玉63.3五と64.1三玉65.1四歩66.同玉67.2五金68.1三玉69.2四と70.1二玉71.2三と72.同玉73.3三歩成74.1三玉75.2三と76.同玉77.3四と78.1二玉79.2四桂打80.1三玉81.2三と82.同玉83.3二銀引84.1三玉85.1二桂成86.同玉87.2一銀88.1一玉89.1二歩打90.2二玉91.3一銀92.2一玉93.3二銀打94.1二玉95.2二銀成96.同玉97.3三桂成98.同玉99.3四金100.2二玉101.2三金102.1一玉103.2一銀成104.同玉105.3二銀成106.1一玉107.2二金以上107手詰
こういう駒の多いケースの作問って、受け手の受け方が最善手かどうかの確認しながらしないといけないから大変そう。
ちょうど今この局面だったので助かりました。ありがとうございます。
自分もこの動画で恋愛問題が解決しました。ありがとうございます。
その棋譜が気になるw
それ棋士遊んでるだろww。本気で指したらこんな盤面にはならねぇよ。
@@ロブスター田舎 ネタだからなぁ…
自玉…
涓滴、凄い作品です。良い言葉ですし。
煙詰、今でこそ色々作られていますが、伊藤看寿贈名人が作ってから長らく第二作が出来なかったので、それだけ看寿の詰将棋作家としての能力が圧倒的に突出していたんでしょうねー。
解くのも相当やばいが作るのは想像もできないほどやばい
素晴らしいですね!この作品を作った岡村さんは天才
初形のビジュアルが強烈すぎる!しかも煙詰めとは・・・
まず相手玉を見つけるのに時間かかった笑
解くほうは必然手の連続で合駒もないので比較的易しい(煙詰めの駒捌きの手順に慣れていれば)けど、作るのは大変だったと思う。名作ですね。
どうやったらこんなの作れんのよ
このレベルでは評価せざるを得ない‼️神局。
割と早く大駒がなくなってしまいますねー。
途中でこのパターンならどうなる?って何回か思ったけど、本当にこの手しかないかどうか解説してほしい大変だと思うけど(笑)
実戦では絶対に現れない形(まあほとんどの詰将棋がそうでしょうけど)でここまでくると完全にパズルですね。
無駄が全くないな
こういうの作る人こえーわ詰パラアプリに10作くらい投稿したことあるけど大体いつも実戦みたいな感じで10手前後だわ長くて30手くらい
30手でもすごいで…
こういうのって途中で違う行動したらどうなるんやろって考えちゃう
サッカーが将棋ならこれはリフティングといったところか
よく107手も覚えましたね笑
車が多くて渋滞してるな
美しい
すげー。こんなな詰将棋を作って公表したい。
天才
こんなん頭おかしなるで
言葉が出ない!
意味無いけどこういうのコンピュータに先の手を読ませたい
ソフトにかけると何分かかるか。
玉の位置がわからなかった
最初の方2枚あった馬が残るのかなって思ったらそういう風に鳴るんだ(By詰将棋初心者)
すご
すごい全駒使ってないとはいえやっぱ煙詰はきれいだなぁ数回並べなおして復習せねば
変化を調べだしたら大変そうですねー。
途中選択肢が多過ぎて吐きそう
月蝕かと思ったら飛車と馬がいた
作者はどういう頭をしてるんだろうな💦
たとえば、先手2七成歩のとこを、2七金だとどうなってしまうのかこういうのを考えるだけでも滅茶苦茶しんどそう・・・
変化を読みだすと大変なことになりそうですねー。
岡村さんは煙詰がお得意なんですかね。右四筋しか使わない長手数詰将棋とは良くできていますね。追記: ただ、いわゆる煙詰としては全39枚の駒までは使っていないんですね。
素人的な感想こんなのどうして分かるんだ
2四桂をなり桂でとったら詰まなくないか
声が小さ過ぎて聞こえづらい。もう少し、大きくして下さい。
一番に好きな詰み将棋
棋譜ネタバレ
1.2七と
2.同と上
3.1七金
4.同と
5.3七飛
6.2六玉
7.2七歩打
8.1六玉
9.2六飛打
10.同圭
11.同歩
12.2七金打
13.同馬
14.同と寄
15.1七金打
16.同と
17.同飛
18.同玉
19.2八馬
20.2六玉
21.1八桂打
22.同杏
23.2七歩打
24.1六玉
25.1七歩打
26.同杏
27.同馬
28.同玉
29.1九香打
30.2七玉
31.3八金上
32.2六玉
33.3七金左
34.同杏
35.同金
36.3五玉
37.4六と
38.2四玉
39.2五香打
40.同玉
41.3六金
42.2四玉
43.1四と
44.同玉
45.1五香
46.同玉
47.2六金打
48.1四玉
49.2五金左
50.1三玉
51.1二と
52.同玉
53.2三と
54.同圭
55.2四桂打
56.1三玉
57.1四歩打
58.同圭
59.同金
60.同玉
61.1五歩打
62.2四玉
63.3五と
64.1三玉
65.1四歩
66.同玉
67.2五金
68.1三玉
69.2四と
70.1二玉
71.2三と
72.同玉
73.3三歩成
74.1三玉
75.2三と
76.同玉
77.3四と
78.1二玉
79.2四桂打
80.1三玉
81.2三と
82.同玉
83.3二銀引
84.1三玉
85.1二桂成
86.同玉
87.2一銀
88.1一玉
89.1二歩打
90.2二玉
91.3一銀
92.2一玉
93.3二銀打
94.1二玉
95.2二銀成
96.同玉
97.3三桂成
98.同玉
99.3四金
100.2二玉
101.2三金
102.1一玉
103.2一銀成
104.同玉
105.3二銀成
106.1一玉
107.2二金
以上107手詰
こういう駒の多いケースの作問って、受け手の受け方が最善手かどうかの確認しながらしないといけないから大変そう。
ちょうど今この局面だったので助かりました。
ありがとうございます。
自分もこの動画で恋愛問題が解決しました。
ありがとうございます。
その棋譜が気になるw
それ棋士遊んでるだろww。本気で指したらこんな盤面にはならねぇよ。
@@ロブスター田舎 ネタだからなぁ…
自玉…
涓滴、凄い作品です。良い言葉ですし。
煙詰、今でこそ色々作られていますが、伊藤看寿贈名人が作ってから長らく第二作が出来なかったので、それだけ看寿の詰将棋作家としての能力が圧倒的に突出していたんでしょうねー。
解くのも相当やばいが
作るのは想像もできないほどやばい
素晴らしいですね!
この作品を作った岡村さんは天才
初形のビジュアルが強烈すぎる!しかも煙詰めとは・・・
まず相手玉を見つけるのに時間かかった笑
解くほうは必然手の連続で合駒もないので比較的易しい(煙詰めの駒捌きの手順に慣れていれば)けど、作るのは大変だったと思う。名作ですね。
どうやったらこんなの作れんのよ
このレベルでは評価せざるを得ない‼️神局。
割と早く大駒がなくなってしまいますねー。
途中でこのパターンならどうなる?って何回か思ったけど、本当にこの手しかないかどうか解説してほしい
大変だと思うけど(笑)
実戦では絶対に現れない形(まあほとんどの詰将棋がそうでしょうけど)でここまでくると完全にパズルですね。
無駄が全くないな
こういうの作る人こえーわ
詰パラアプリに10作くらい投稿したことあるけど大体いつも実戦みたいな感じで10手前後だわ
長くて30手くらい
30手でもすごいで…
こういうのって途中で違う行動したらどうなるんやろって考えちゃう
サッカーが将棋なら
これはリフティングといったところか
よく107手も覚えましたね笑
車が多くて渋滞してるな
美しい
すげー。こんなな詰将棋を作って公表したい。
天才
こんなん頭おかしなるで
言葉が出ない!
意味無いけどこういうのコンピュータに先の手を読ませたい
ソフトにかけると何分かかるか。
玉の位置がわからなかった
最初の方2枚あった馬が残るのかなって思ったらそういう風に鳴るんだ(By詰将棋初心者)
すご
すごい
全駒使ってないとはいえやっぱ煙詰はきれいだなぁ
数回並べなおして復習せねば
変化を調べだしたら大変そうですねー。
途中選択肢が多過ぎて吐きそう
月蝕かと思ったら飛車と馬がいた
作者はどういう頭をしてるんだろうな💦
たとえば、先手2七成歩のとこを、2七金だとどうなってしまうのか
こういうのを考えるだけでも滅茶苦茶しんどそう・・・
変化を読みだすと大変なことになりそうですねー。
岡村さんは煙詰がお得意なんですかね。右四筋しか使わない長手数詰将棋とは良くできていますね。
追記: ただ、いわゆる煙詰としては全39枚の駒までは使っていないんですね。
素人的な感想
こんなのどうして分かるんだ
2四桂をなり桂でとったら詰まなくないか
声が小さ過ぎて聞こえづらい。もう少し、大きくして下さい。